-
トレンド 2011年02月01日 14時30分
『逆転検事2』本格派ミステリーイベントレポート
1月29日、東京・原宿クエストホールにて、“カプコン×イーピン企画presents 逆転ミステリー劇場 狙われた仮装コンテスト”が行われた。 このイベントは株式会社カプコンより2月5日に発売されるDS用ゲームソフト『逆転検事2』とイーピン企画がコラボレーションしたもの。イーピン企画は、参加者自身がミステリードラマの探偵として謎を解く参加型イベントを企画・運営している。 『逆転検事』シリーズは「意義あり!」の決めセリフで有名な法廷バトルアドベンチャーゲーム『逆転裁判』シリーズのスピンオフ作品として2009年5月にDSで発売された。 天才検事・御剣怜侍(みつるぎ れいじ)、刑事・糸鋸圭介(いとのこぎり けいすけ・通称イトノコ刑事)や自称大ドロボウ・一条美雲(いちじょう みくも)など個性的なキャラクターとともに、難事件を解決に導くアドベンチャーゲームだ。 さて、イベントは逆転検事発売を記念して行われた「逆転検事仮装コンテスト」の会場という設定でスタートする。 このイベントは架空の人気ファッションブランド「bud(ばど)」との共同企画。コンテストの最終選考に勝ち残った3名の出場者を審査するのは、逆転検事シリーズプロデューサー・江城元秀(えしろもとひで) 氏。江城は本人役として出演。また、budの代表兼デザイナーとして春日つぼみという人物もコンテストの審査員として登場した。 出演者3名はそれぞれ、御剣怜侍、糸鋸圭介、一条美雲のコスチュームに扮し、最終審査に臨む。しかし、その舞台の途中事件は発生するのであった! 事件発生までの劇パートが終わると、お次は推理パートだ。クエストホールは殺人現場と化し、観客は実際に現場検証したり、物的証拠を調べたり、容疑者の証言を整理したりして、事件の謎を解いていく。 推理内容は本格的。逆転シリーズのファンとしてミステリーに精通しているであろう観客も一様に必死であった。一人で解決しようとする人、みんなと意見交換する人、人それぞれの謎解きスタイルを楽しんだ。 犯人がわかった人はその理由を書いた「逮捕状」を提出。模範回答を照らし合わせ、点数をつけていく。その点数の高い順に「名探偵」「探偵」の称号が与えられ、記念品が授与された。 ゲームに負けず劣らずのシナリオに、観客の“ミステリー脳”が相当刺激されたことだろう。参加できなかった方も是非2月5日発売の『逆転検事2』で本格ミステリーを体感してほしい。
-
トレンド 2011年02月01日 14時00分
見逃したあの作品を、お台場のスクリーンで。第34回日本アカデミー賞 “優秀賞受賞記念上映会”
時代劇、アニメ、ヒューマン系など数々の話題作が選ばれた第34回日本アカデミー賞。その“優秀賞受賞記念上映会”がお台場シネマメディアージュにて2月4日金曜日まで開催されている。気になっていたけどまだ見てない作品や、もう一度スクリーンで見たい作品をお手軽な値段で見る事が出来るチャンス。「十三人の刺客」「告白」「悪人」など、と上映作品のラインナップも豊富だ。 これまで数多くの俳優たちが歩んだ華やかな舞台「日本アカデミー賞」。第34回目を迎える今年も日本を代表する俳優・スタッフ、そして次世代を担うフレッシュな俳優たちがこの祭典に集う予定。お台場シネマメディアージュでは、その授賞式を目の前にして、優秀賞を受賞した日本映画をまとめて上映。 日によって上映作が変わるので、タイムテーブル等は、TOHOシネマズお台場シネマメディアージュ<http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/044/TNPI2000J01.do>のHPでチェック。 第34回日本アカデミー賞授賞式は、2011年2月18日(金)、新高輪プリンスホテルにて行われる。
-
社会 2011年02月01日 13時30分
“プロレス界のお騒がせ男”ザ・グレート・サスケがまたも… 住宅ローン未払いで支払い命令
覆面制作費未払いで裁判ざたを起こしたたばかりのザ・グレート・サスケ(みちのくプロレス社長)に、またもトラブル発生。 今度は住宅ローンを返済しなかったとして、債権回収会社がサスケに、貸付金など約1400万円の支払いを求めた訴訟を起こし、1月31日、その裁判が開かれた。 97年4月、サスケは住宅金融公庫から2660万円の貸付を受けたが、元金約1792万円しか支払わなかったという。 サスケは「物件は3000万円を超すもので、競売で8割程度の落札価格だったとしても、抵当権の実行後に債務が残るとは到底思えない」と主張したが、盛岡地裁は「そうした事実は認められない」などと退けた。 野上誠一裁判官は「ローン残金の有無について争っていないため、原告の請求が認められる」として、請求通りの支払いをサスケに命じた。 相次ぐトラブルに、“プロレス界のお騒がせ男”の異名は不動のものになりそうだ。
-
-
その他 2011年02月01日 13時00分
「アフィリア・サーガ・イースト」あかべぇそふとつぅLIVE2011
あかべぇそふとつぅ5周年を記念したスペシャルライブが神奈川県民ホールで開催され、豪華多数のアーティストが出演した。 今回出演したアーティストの中でグループは、アフィリア・サーガ・イーストのみで、美少女ゲームのヒロインのようなメンバー12人がステージに並ぶと大歓声が沸き、「W..L..O.世界恋愛機構」(Xbox360)のオープニングテーマ「ワタシ☆LOVEな☆オトメ」と、新曲「ニーハイ・エゴイスト」を熱唱し会場のファンを沸かせた。 新メンバーのマホとカレンが、「昨年10月に私たちが加入した時に出た会場と同じくらい大きなステージに立ててうれしいです、今年の目標はアニメロサマーライブの本編ステージに立ちたいです!」と語った。 春頃には初のアルバム発売と、ワンマンライブが予定されており、アルバム曲を引っさげての全国ライブツアーもやりたいとの事。 そして本公演のラストは、あかべぇそふとつぅLIVE2011のテーマ曲「LOVE&KISS」を榊原ゆいと片霧烈火が歌い上げ、全50曲5時間に及ぶスペシャルライブは大成功で幕を閉じた。<出演アーティスト>アフィリア・サーガ・イースト、彩音、石田燿子、井上直美、片霧烈火、カヒーナ、榊原ゆい、桜川めぐ、佐藤ひろみ、霜月はるか、鈴原知花、瀬名、民安ともえ、tohko、飛蘭、真理絵、真里歌、eufonius、Riryka
-
トレンド 2011年02月01日 12時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第5回〜沖縄県唯一の電車・那覇ゆいレール
ハイサイ! 皆さん、沖縄県には鉄道がないと思っている方も多いと思います。そんなことはありません! 03年8月に沖縄都市モノレール(通称:ゆいレール)が開業しました。最近、沖縄に行かれていない方はご存じないかもしれませんね。 ゆいレールが走っているのは、那覇空港駅から首里駅までの12.9キロ(所要27分)で全15駅。イメージ的には那覇の中心部を走っているという感じです。那覇市内の観光であれば、おおむねゆいレールで回れます。奥武山(おうのやま)公園、国際通り、新都心、首里城などの観光スポットに行かれる方には、ゆいレールでの移動がオススメです。ただ、那覇は沖縄本島の南西部に位置していますので、本島の中部、北部へは今まで通り、車、バスでの移動となります。 あまり知られていませんが、沖縄にも昔は路面電車、軽便鉄道、馬車鉄道などがありました。しかし、バスとの競合に敗れたり、太平洋戦争で鉄道施設を破壊されたりで消滅。戦後は長きにわたって鉄道がない期間がありました。その意味でゆいレールの誕生は、那覇市民の悲願だったわけです。 運賃ですが初乗り220円ですが、隣りの駅までなら、お隣乗車券で100円です。フリ−乗車券は1日(600円)、2日(1000円)、3日(1400円)の3種類あります。これは利用開始から24時間、48時間、72時間有効なので使い勝手がいいですね。多くの観光スポットの割引特典も受けられます。たとえば、那覇空港駅と首里駅を往復すると、通常運賃640円がかかりますが、1日乗車券利用なら600円。さらに、首里城入場料金800円が2割引の640円となりますので、かなりお得な切符です。 朝のラッシュ時には最大6分毎、日中も10分毎に動いていますので、大都市圏並みの本数です。始発は那覇空港駅、首里駅ともに6時ジャスト。終電は両駅ともに23時半です。始発時刻が都市部より遅いのは、沖縄の人は夜遅くまで酒を飲む機会が多く始動が遅いためといわれています。 走っている距離は短いですが、那覇中心部を観光するなら、ゆいレールに乗ってみてくださいね。(※注※ゆいレールは2月1日、運賃等が改定されました。表記した運賃等は新ルールに準拠しています)(旅人:ミカエル・コバタ)
-
-
トレンド 2011年02月01日 12時00分
「2月11日までに彼氏を作って、キャーって抱きつきながら観たい!」 楽しんご、ホラー映画『パラノーマル・アクティビティ2』で恋活!?
「ラブ注入!」のギャグで人気のお笑い芸人・楽しんごが、1月31日に都内にて、米ホラー映画『パラノーマル・アクティビティ2』の試写イベントに登場した。 『パラノーマル・アクティビティ2』は、低予算で世界的な大ヒットを収めた前作の第2作目。今作も、監視カメラに映り込んだ超常現象の恐怖が描かれている。 「男の人にキャーキャー言いながら、抱きついたりしがみついたりできる」という不純(?)な理由でホラー映画が好きだと語る楽しんごだが、今作の怖さは彼にとっても予想以上だったよう。「怖いから嫌だって、マネージャーに断られちゃいましたぁ」と、たった一人で今作の試写を観ることになったが、「もう、超怖かったです。楽しんごが『おぞましんご』になっちゃいましたぁ。鳥肌も乳首も立っちゃいましたぁ〜」と、恐怖を語りながらも取材陣の爆笑を誘っていた。 楽しんごが試写で恐れおののいている様子は、イベント上で取材陣にも公開され、「キャー! イヤー!」という期待を裏切らない乙女なリアクションに、またまた爆笑。自身の怖がっている姿を改めて見た楽しんごは「ブサイク」と自虐しながらも、「でも目力が強くなったかも?」と、満更でもない様子だった。 囲み取材では最近の彼の恋愛事情に話題が及んだが、残念ながら「ずっと彼氏ナシ」の楽しんごは「彼氏募集中。彼氏欲しんご!」とかわいらしく(?)アピール。理想のタイプは「目がキレイで、Lサイズの体にSサイズのタンクトップ着てるようなムチムチの人」とのこと。囲み取材の進行役の男性スタッフに「あなたタイプです!」と詰め寄る(しかしその後「あれ、よく見たらあんまりカッコよくないかも」とあっさり却下!)など、恋活に必死の楽しんご。ものまねのレパートリーでもあり、ファンであるサラ・ブライトマンの歌(クエスチョン・オブ・オナー)が聴きたくて、サッカー・アジアカップを最後までTV観戦していた楽しんごは、日本代表では本田圭佑がタイプなのだそうだ。 その他にも、アースマラソンを完遂したばかりの間寛平との交流で生まれた新ギャグ「パンプキン」(と、悩ましくつぶやきながら尻の穴に手を当てるポーズ)を初公開するなど、とにかく元気いっぱいだった楽しんご。最後は「ドドスコスコスコ、パラノーマル・アクティビティ2、注入!」とおなじみのポーズでシメた後に、「超常現象!」と叫びながらなぜかV字開脚をキメるなど、最後の最後まで過剰なサービスで取材陣を爆笑の渦に巻き込んだ。 「この日までに彼氏を作って、一緒に観に行きます!」と楽しんごが張り切る『パラノーマル・アクティビティ2』の公開日は、2月11日。シネマサンシャイン池袋、TOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて公開される。(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
芸能ニュース 2011年02月01日 11時50分
モーニング娘。に新加入した生田衣梨奈に大スキャンダル…!?
「モーニング娘。9期メンバーオーディション」に合格してモーニング娘。に加入する生田衣梨奈(13)。彼女に大スキャンダルが浮上、ネットでファンが騒然となっている。なんと、彼女はAKBの大島優子の大ファンだとのウワサが広まっているのだ。 ネット上で話題となっているのはAKB48が福岡で握手会を行った際のテレビ映像。そこで、大島優子と握手をして、感動のあまり涙を流し、インタビューに応えている美少女がなんと生田衣梨奈ではないのかとウワサされている。その美少女は、レポーターから「(大島)優子ちゃんみたくなりたい?」と聞かれると、号泣しながらも力強くうなずいている。 本当に同一人物かは不明だが、この件に関して、ネットの掲示板などでは、「ほんとにAKB好きなんだな」「業界に入ってチヤホヤされれば どこでも良かったって事ね」「AKBが大好きな子をハロプロが頂いちゃって逆に痛快」など様々な意見が書き込まれている。
-
芸能ニュース 2011年02月01日 11時30分
新生・東方神起活動再開の影で旧メンバーは…
昨年の分裂騒動でメンバー5人のうち3人が離脱し、ユンホとチャンミンの2人で活動を再開した、韓国の人気グループ・東方神起の活動再開第1弾シングルで1月26日発売の「Why?(Keep Your Head Down)」が発売初週に23万1000枚を売り上げ、7日付のオリコン・週間シングルランキングで初登場首位を獲得した。同曲の初週売上は、活動休止前の昨年1月、東方神起が5人でリリースしたシングル「BREAK OUT!」の25万6000枚に次ぐ、海外アーティスト史上2番目の好セールス。日本での人気が全く衰えていなかったことを証明した。 「5人のうちでも人気がジェジュンに次ぐ人気のチャンミンが残ったことが大きかった。5人の時に主にダンスパートを担当していた2人だけに同曲でのダンスは圧巻。同曲は1月にスタートした仲間由紀恵主演のフジテレビ系ドラマ『美しい隣人』の主題歌に起用され発売前から注目を浴びていた。今後は日本での活動がメインになる」(レコード会社関係者) 昨年4月に5人グループとしての活動休止を発表し、今年1月から2人での活動再開となったが、2人とは対照的にすっかり名前を聞かなくなったのが5人での活動休止発表直後から活動を再開していたジェジュン、ユチョン、ジュンスで結成したユニット「JYJ」。 「3人は韓国での所属事務所『SMエンターテインメント』との隷属的な契約に不満を抱き東方神起を離脱。昨年6月には東京・大阪の両ドーム公演を行い20万人を動員し、9月に発売したライブDVD収録のミニアルバムがオリコンで1位を獲得。日本の連ドラにも出演するなど、日本で1番人気だったジェジュンがいるのが同ユニットの強みで、日本で活動を続けていくはずだったが…」(音楽関係者) ところが、同ユニットの日本でのマネジメントを担当していた大手レコード会社・エイベックスは昨年9月、韓国のマネジメント会社の代表が過去に某韓流スターを脅迫したことでの逮捕歴があることなどからから「企業倫理上問題がある」と判断し、日本でのマネジメントの拒否およびそれにともなうJYJの活動休止を発表した。 「SMは会長が“アジア音楽界のドン”と呼ばれる実力者で、そのSMと揉めたJYJが韓国国内で活動するのは不可能。おまけに日本での活動もできなくなってしまった。現在は、中国やアメリカでの活動を見越して、韓国の関係者がいろいろ動いているようだ」(同) 東方神起とJYJは見事に明暗を分けてしまったようだ。
-
トレンド 2011年02月01日 11時00分
鉄道6賢人がひたちなか海浜鉄道に集結!
1月30日(日)、茨城県のひたちなか海浜鉄道にてDVD『鉄道6賢人イチ押し最強路線あいのり旅』の発売記念イベントが開催された。 昨年12月15日に発売されたこのDVD、横見浩彦(JR・私鉄全駅下車を達成した乗り鉄の神)、中井精也(JR時刻表の表紙等でおなじみの鉄道写真家)、野月貴弘(音楽ユニットSUPER BELL"ZのDJ)、梅原淳(多数の著書がある鉄道ジャーナリスト)、オオゼキタク(シンガーソングライターで旅鉄)、南田祐介(タモリ倶楽部等でおなじみの乗り鉄ホリプロマネージャー)の鉄道6賢人が、ひたちなか海浜鉄道であいのり旅を行うという内容。また、ナビゲーターとして、お笑い芸人の土田晃之と放送作家の鈴木おさむのコンビ、通称「ジャーナリストボーイズ」も出演している。 那珂湊駅車両倉庫内での車両見学後が行われた後はお待ちかね、ひたちなか海浜鉄道全線乗車の旅。この日のために用意された特別列車「JB号」は、通常運行用の1両にイベント用のキハ222とキハ2000形が連結された特殊な3両編成。滅多にお目にかかれない大変珍しい編成に、沿線には多数の撮り鉄の姿も見られた。なお、車内では鉄道賢人による車両解説や沿線の見どころ案内のほか、車内販売という名の物販等も行われ大賑わい。また、時おり鉄道賢人もファンに混じって写真撮影に興じたり、訪れたファンと鉄道談義に花を咲かせたりと鉄分たっぷりのイベントに、集まった大勢のファンは終始笑顔だった。 ひたちなか海浜鉄道の始発駅「勝田」までは、上野から特急スーパーひたち(もしくはフレッシュひたち)で1時間弱。この週末は、昔ながらの汽動車に揺られながら、自然豊かな懐かしい日本の風景をゆっくりと楽しんでみては如何だろうか。もちろんDVDで予習して行けば旅がさらに楽しくなること間違いなし!(※DVDを1名様にプレゼントいたしますhttp://npn.co.jp/present/detail/3115428/)
-
-
トレンド 2011年02月01日 10時30分
ニューヨークレポート チップという悪習
アメリカでつくづく面倒だと思う習慣がチップ。この習慣に慣れているかいないか、もらう側の嗅覚は鋭い。ツーリストと見るとチェックに「チップは含まれていません」と大きく書いてご丁寧に丸で囲っていたりする。 バブル期には日本人は世界的にリッチ、と思われていて、ショッピングの際には筆者などは大変迷惑を蒙ったものだが、今や「日本人のツーリストはシブイ」という声をNYの和食レストランで働く人々から聞く。もうその店には2度と行く事もないから払わないという確信犯から、15%から20%というのを知らずに少なく置くケースなどさまざま。 ツーリストが多い店の中には、置かない客が多いというので最初からから15%を追加したチェックを持ってくるところがある。それを知らずにアメリカ人でもチップを二重払いする人がいる。私も1度それに引っかかってからは、そうした店では注意深く見るようにしているのだが、アメリカのバーやクラブは大変薄暗く、レジから打ち出されるレシートだと数字が大変細かく見ずらい。最初からチップ込みのチェックを渡すのは、グループ客に限るという規則があるのだが、ツーリストの多いNYではなし崩しになっているようだ。 今回「寿司田」で食事をした時には、支払いの日本人男性のチップの額が少なく、日本人ウェイトレスに「チップは15%前後なんですが」と言われていた。チップを催促するのは禁じられているはずだが、今ではこうしてはっきり言うようになったのだなあと隔世の感がする。 給仕人の時給は大変低く、チップに頼って暮らしているので、チップも料金のうちと考えなくてはいけないのだが、アメリカ人もけっこうシビアで、低所得層の人々で払わない人がいたり、払っても少なかったりする。かと思うと、2003年だったと思うが、とんでもない額のチップを支払った男性がいるというのが大きなニュースになった。 一体どのぐらいのチップがもらえるのかというと、忙しいレストランなら平均100ドル、ロバート・デ・ニーロ経営で有名な「NOBU」のウェイターなどは一晩に250ドルぐらい稼ぐという。ただし、日本レストランには長く勤めた者は多くチップを貰えるが、新入りにはほとんど入らないというチップを、すべてひとまとめにしてから分配する「プール式」の習慣があり、これは新入りに取っては悪習だろう。 計算も煩わしく、タイムズ・スクエアのコメディクラブなどはショーがまだ終わらないうちから、チェックを持ってきて支払いを強要するので大変な興醒めだった。チップ制は金、金、という拝金主義を助長するが、便利なところもある。 「JOES' PUB」での対応があまりに悪かったので本来なら最低でも10%はチップを支払わなくてはいけない時に、10%以下しか置かなかったので経費の節約になった。自分達の対応を反省したのか、それとも単なるケチなツーリストと思ったかは定かではない。(セリー真坂)