-
その他 2011年01月29日 15時00分
ももいろクローバー 新曲「ミライボール」PV公開!
昨年大躍進したアイドルユニット「ももいろクローバー」の2011年ニューシングル「ミライボウル」(3月9日発売)のPVがオフィシャルサイトで公開された。 今回PVのテーマは“ももクロ流ミュージカル”とあるダウンタウンにあるボウリング場『ミライボウル』が舞台。 ももクロのメンバーがそれぞれ、町娘のヒロイン、イケメンプロボウラー、街のワル、街の小僧たちに扮したPVは、まさにももクロファンタジーワールド! 新曲「ミライボウル」発売を記念して、2月12日Zepp Nagoya、13日横浜BLITZ、3月6日Zepp Tokyo、そして4月10日中野サンプラザ大会まで全国ツアーを開催する。 今年もアイドルグループの中で大注目のももいろクローバーのLIVEをぜひ体験してみよう!ミライボウル<初回限定盤A>KICM-93225【税込価格】¥1,700「ミライボウル」PV、FLASHアニメ「週末お届け!ももクロ便」Aタイプ収録DVD付(予定)ミライボウル<初回限定盤B>KICM-93226【税込価格】¥1,700「Chai Maxx」PV、FLASHアニメ「週末お届け!ももクロ便」Bタイプ収録DVD付(予定)【初回限定盤収録内容(A.B共通)】1、ミライボウル(TVアニメ「ドラゴンクライシス!」ED主題歌)2、Chai Maxx(タイアップ予定)他inst.2曲/計4曲収録
-
トレンド 2011年01月29日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(16)
おばあちゃんと、伯母さんと、伯父さんを見送ったあと、戸締まりをして、健太君といっしょに家を出た。 空はどんよりしている。けど、残暑の空気は暖かい。 おばあちゃんの家から駅までは、健太君といっしょに歩いて、小一時間くらいの距離だ。 二人で並んで歩き始めたのに、健太君は途中で走りだした。少し進んだ先で立ち止まった。 振り返り、私を待っている。 追いつくと、片手を唇に当てながら聞いてきた。 「ねえ、お姉ちゃんは、なんで、お姉ちゃんなの」 健太君は首をかしげて、不思議そうな顔をしている。口もとが膨らんでいて、かわいい。 触ったら、やわらかそう。 健太君は、よく食事のときに、脇から伯父さんのあぐらの中に座り込んでしまうことがあった。 それから、ボールとグローブを持って外へ遊びに行くと、伯父さんの背中に飛びついたり、伯父さんのお腹に頭を押しつけて、さらさらの髪の毛をぼさぼさにしていたりした。 そんなときの伯父さんは、いつも「やめろ、やめろ」と言うけど、うれしそうだ。 健太君は、もの心がついてからは、私に抱きついたりはしなくなった。でも、赤ちゃんのころは、私の胸で、泣いたり、笑ったり、暴れ回ったりしていた。 私は健太君のお姉ちゃんで、健太君は私のかわいい弟だ。 「お姉ちゃんはね、健太君のことが大好きだから、お姉ちゃんなのよ」 そう告げたら、健太君は、口もとをほころばせて、それからまた駆けていった。 デパートは、三階建ての大きなビルだった。屋上が遊園地になっていた。 けど、健太君よりももっと小さな子どもたちが、馬の乗り物にまたがったり、汽車に乗ったりしていた。 健太君は、ここへはよく来るようで、一目散に、アスレティックコースへ走っていった。 網をつたって台によじ登り、木橋の途中で、丸太の透き間へ体をすべり込ませた。そのまま近道をして、ゴールへたどり着いてしまった。 一周して戻ってきた健太君は、おでこに汗をかいているけど、息は整っている。 健太君が体を寄せてきた。それから、珍しく、私の服を引っぱった。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド 2011年01月29日 14時15分
「LOST」のキム・ユンジン。韓国映画最新作は歌と女性たちの感動作。『ハーモニー 心をつなぐ歌』
韓国で300万人を動員するヒット作となった、感動のヒューマン・ドラマ。18カ月間だけ、刑務所の中で子供と暮らすことが許されているジョンへ。家族に見捨てられた死刑囚ムノク。哀しい事件によって未来を閉ざされた娘ユミ。世代も境遇も違う女性の在監者たちによって、「ハーモニー」合唱団が結成されるが、ジョンへと最愛の子供との別れは近づき…。 大ヒットドラマ「LOST」など、近年は拠点をハリウッドに置き活躍を続けるキム・ユンジンが、久々に韓国映画に復帰したのも話題。他にはない明るい描き方で、服役者の希望を描く。『ハーモニー 心をつなぐ歌』監督・脚本:カン・テギュ出演:キム・ユンジン/ナ・ムニ/カン・イェウォンオフィシャルサイトhttp://www.harmony-movie.com/(C)2010 CJ Entertainment Inc. All Rights Reserved
-
-
ミステリー 2011年01月29日 14時00分
超高層マンション飛び降り自殺は龍神の祟りか
東京都某所の超高層マンションで起きた飛び降り自殺が龍神の祟りであると、近隣住民の噂になっている。 問題のマンションは竣工したばかりで、未だ販売中の住戸も多い。事件当時、夜中の11時頃に救急車やパトカーもサイレンを鳴らして到着するなどの騒ぎになっており、多くのマンション住民や近隣住民の知るところとなった。また、事件後しばらくは現場に飛び散った血痕やタイルの破片が残っており、目にした住民も多い。 デベロッパーや管理会社は事件を公表していないが、人の口に戸は立てられない。インターネットの検索エンジンでマンション名を入力すると「飛び降り」などの不吉なキーワードがサジェストされるほど拡散した。購入を見合わせた検討者も存在する。 ある近隣住民は「龍神の祟りではないか」と語る。このマンションは人工地盤の上に築かれている。周辺住民からすればマンションの敷地自体が巨大な壁になる。これは集中豪雨時などに雨水を堰き止め、周辺被害に洪水被害をもたらすとして、周辺住民から反対運動も起きている。 一方で水の通り道を堰き止めるために龍神の怒りも買ったのではないかと前述の住民は説明する。この土地では過去にも龍神の怒りが伝えられている。マンション建設地の近くには1960年代まで池があったが、宅地拡大などを理由に埋め立てられた。ところが、埋め立て後に火災などの災害が相次いだ。その後、地元の古老の夢枕に龍神が現れ、「小さな祠に祀ってほしい」と告げたため、龍神を祀る祠を建てたという。 加えてマンションの建設工事着工と前後して、デベロッパーの創業者一族が59歳で急死した。創業者一族は宿泊先のホテルの浴槽で死亡しているところを発見された。浴槽という水に縁のある場所で死亡していたことから、これも龍神の祟りではないかと住民は分析する。マンションを検討する際は祟りの有無も調査した方が良さそうである。(林田力)
-
芸能ニュース 2011年01月29日 13時45分
エリカ様の離婚騒動で巻き起こった“場外乱闘”
離婚騒動で渦中の女優の沢尻エリカと夫でハイパーメディアクリエイターの高城剛氏だが、一部スポーツ紙によると、すでに高城氏が署名・押印して沢尻に渡した離婚届けを5月以降に提出することで合意しているという。 「高城氏は昨年11月に離婚届に署名・押印した際、沢尻に『提出するのは半年間待ってほしい』と希望したという。ただし、離婚成立の条件として『(離婚に至るまでに)あったことを全て正直に話すこと』などをあげていて、沢尻がそれに応じるとは思えない」(芸能記者) 高城氏は27日、日本テレビの直撃取材を受けた際、沢尻と契約交渉中の大手レコード会社・エイベックスの松浦勝人社長が14日に自身のツイッターで「エイベックスとの契約は離婚が前提と言った覚えはない」とつぶやいたことについて、「離婚が条件と弁護士もエリカも言った」と反論していたが、28日になって今度は松浦氏がツイッターで“反撃”した。 松浦氏はフォロワーの「ハイパーメディアクリエイターって言葉だけ先に駆け足で行っちゃってて本人が何をしている人かも何がどう凄いのかも分からん」と高城氏を揶揄するようなつぶやきを受け、「虚業と実業の差さ。説明しなければ理解してもらえない人が、いくら言い訳じみた事を話しても、理解されないものさ。それが自分でわからないから、その手の人はそうするのだろうがそんな愚かなことはない。それを僕は、哀れだと思うし、ぶっちゃけ、そういうタイプの人達を僕は相手にしたくないね(笑)」とつぶやいたのだ。 さらに、29日には「嘘が嫌いというよりも、しゃあしゃあと嘘を喋れる人の気持ちがわからない。自分で自分が嫌にならないのかなぁと。世の中には、詐欺師がいるわけだから、平気で嘘をつける人がいるということだし、そういう人ほど詐欺師っぽくないから怖い」と意味深なつぶやきをした。 「もはや、沢尻の離婚騒動は沢尻をめぐっての高城氏と松浦氏の“場外乱闘”が巻き起こってしまった。おそらく、近日中に高城氏は何らかの形で反論するだろうから、離婚成立まで高城氏と松浦氏の泥仕合が展開されそう。いっそうのこと、2人で会って決着を付ければ早いような気がするが」(週刊誌記者) 沢尻は29日にエステ旅行で滞在中のマレーシアから帰国する予定だが、自分が原因で巻き起こった“場外乱闘”をどんな心境で“観戦”しているのだろうか?
-
-
芸能ニュース 2011年01月29日 13時30分
大島優子「結婚式ってこんな感じなの…」 ブライダルジュエリープリンセス
AKB48の大島優子と女優・福田沙紀が「ブライダルジュエリープリンセス」に選ばれ28日、都内で授賞式が行われた。 桂由美デザインによる純白のウエディングドレス姿で登場した大島は「すごくかわいい。普段の私とかけ離れていますが、今日だけはお姫様気分でいいのかなと思いました」と笑顔で話し、ダイヤモンドリングの指輪をはめてもらい「結婚式ってこんな感じなのかとへんな決意ができました」とコメント、結婚はの質問に「8年以内には結婚したい、早く指輪の似合う女性になりたい」と喜びを語った。 また福田は結婚はの問いに「出来れば2回したい」とビックリ発言、「言葉を間違いました、東京とハワイの2か所で式を挙げたいです」と苦笑い。(アミーゴ・タケ)
-
トレンド 2011年01月29日 13時00分
ニューヨークレポート ルームメートビジネスは大繁盛
NYで一番困るのが滞在場所。 80年代までは「ホテル・カーター」「ホテル・セビル」といった安ホテルが行っている週レートで滞在できたのが、9.11後は別にして、好況ピークの2000年以降は賃貸アパートの家賃が高止まりで、特に中心地のマンハッタンに住もうと思ったら、ルームシェアをしないと払い切れなくなっている。 そのルームシェアでさえ高くなって、筆者の予算ではマンハッタン以外のブロンクス、スタテンアイランドとクイーンズ地区に滞在するしかない。だが、ブロンクスは危険、スタテンアイランドは不便、というので、ここ10年はクイーンズに滞在している。 家賃を切り詰めたい出稼ぎのメキシコなどのヒスパニック系や、中国人などは一室に5、6人が一緒に暮らすケースがある。 が、実はNYではアパートや一軒家で、姻戚関係にない3人以上の人々が暮らすのは違法なのだ。市の検査官がメンテナンスの問題を調査している時や、隣人からの苦情で違反行為が発覚する事が多いが、住人が家主の違反を通報する場合を除けば稀にしか違反として報告されない。 2008年のアメリカン・コミュニティ調査によると、姻戚関係にない3人以上のルームメートが住んでいる住居は、1万5千軒近くあるが、専門家によるとこれはかなり実数を下回っているという。 私が知っているケースでは一軒家に、少なくとも10人以上の日本人が住んでいて、これは営利目的の民宿のようなもので、明らかに法律違反である。そこまでは行かずとも、狭いツー・ベッドルーム(2LDK)を改造して4人が住んでいるなどはザラ。自分が支払う家賃を超える額を、ルームメートから取っている人もたくさんいる。日本ではあり得ない「ルームメート・ビジネス」、搾り取れるところから搾り取る行為はニューヨークでは全く珍しくない。(セリー真坂)
-
社会 2011年01月29日 12時30分
身勝手な人類の一員としてペットを飼うということ(2)
僕が子供の頃に、人を噛んで殺処分された犬のゴローや、事故死するなどしていなくなった猫たち。こうして思い出してみると、可哀想なことをしたと思う。決して虐待していたわけではない。けれどもペットを飼っていることそれ自体が、まるで虐待であるかのようなことまでいう人もいる。しかし実際に何もしてやれないからには、飼っているかどうかに関わらず、誰もが身勝手な人間の一員に過ぎないだろう。 殺処分に当たる保健所の職員は、何もしてくれない人たちの尻ぬぐいをしているのであって、飼い主だけを責めたところで状況は変わらない。ましてや「愛犬チロの敵打ち」と称し、元厚生事務次官らを殺害した小泉毅被告のように、行政を憎むのはお門違いだ。 全国で殺処分されるイヌやネコは、1年間で30万匹前後にも及ぶそうである。うち3割が犬で、7割が猫。ここ10年で半減してはいるが、減っているのは犬ばかりで、猫は横ばい。8割が生まれて間もない子猫だそうである。事故や病気や飢えで死んでいく野良猫が不憫で、去勢や避妊手術をボランティアで行っている人もいる。自分で飼えればいいのだが、それにも限界がある。 手術を受けさせるのも人間のエゴに見えるかもしれないが、少なくとも既に生まれている命が天寿を全うできるだけでもマシだろう。殺処分数が4年連続で全国ワースト1位だった福岡県の動物愛護センターでは、昨年8月から去勢や不妊手術を無償で行うようにしたそうである。 もし国家が殺処分せずに全ての犬猫を飼うとしたら、どうなるだろう。100匹の猫を飼う社長令嬢なる人がテレビ出演し「月100万円かかる」と言っていたことがある。1匹当たり1万円ということになるが、さらに3割程度にまで抑えたとしても、10年で300万匹なら、毎年1,200億円。国家予算が90兆円として750分の1。多いと見るか少ないと見るか、難しいところだ。 身勝手な飼い主は身勝手ゆえに、どんなに飼うなと言われても飼っては捨てるだろうし、何らかの理由で飼い主の下を離れ、そのまま処分されることもある。動物は自由に生きられるのが理想かもしれない。しかし野性の熊でさえ里に降りてくるこのご時世。人間と共生しながら代を重ねてきた彼らが、野性環境で問題なく生きていけるかは疑問に思えてならない。 だからこそ僕らには責任がある。もはや誰が悪いという話ではなく、これは人類全体の罪なのだ。自分だけは悪くないなんて、言い逃れることはできない。誰もが等しく罪を背負って生きていくべきなのである。できれば罪なき彼らの世話に一生を捧げながら!(工藤伸一)
-
トレンド 2011年01月29日 12時00分
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜(2)「緊急潜入特集:オーハ島に市橋達也被告の影を追う!」(前編)
2009年11月。沖縄に越してきて数か月、南の地で初めての冬を迎えようとしていた頃。突然飛び込んできたニュースがあった。 市橋達也容疑者、身柄確保−−沖縄へ逃亡する直前に逮捕。 リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件、そして犯人である市橋達也被告については、その事件の背景−−家宅捜査に駆けつけた警官の前から逃走したことや、度重なる情報公開など−−もあって、印象に残る事件であった。 そんな事件の容疑者が、ここ沖縄に来ようとしていた。自分たちも沖縄に引っ越してきたばかりということもあって、かなり衝撃を受けたニュースだった。 1月26日に発売された彼の手記『逮捕されるまで〜空白の2年7カ月の記録』(幻冬舎)によれば、沖縄へ向かったのは、離島にある隠れ家へ行き、そこでしばらく潜伏生活を送るためであったという。しかも彼は、この隠れ家を使うために4回は沖縄を訪れていたという(※)。 彼が向かおうとしていた場所は、沖縄県は久米島の脇、オーハ島。 彼は一体何を思い、何を求めて離島の小島へ行ったのか。 筆者は一路、オーハ島へ向かった。 1月27日。取材日はあいにくの天候で、風は強く、雨もぱらついていた。波もやや高く、島に向かう小舟は時折海の上を跳ねるようにして進んでいく。合羽と長靴を身に付けていたとはいえ、吹きさらしの海上では、強い風と波しぶきであっという間に服や髪がべしょべしょになる…かなり寒いっす! 実は数日前、久米島ではあられが降ったとか。沖縄でも、寒い時は降るんです。 市橋被告が潜んでいた小屋はオーハ島の南端になるのだが、船長曰く今日は波が荒く、いつも船を着けている所に船を寄せられないという。そこで、小屋の近くの砂浜に船を寄せ、岩場を回って現場に向かうことにした。 オーハ島外周の大部分は、珊瑚のかけらや貝殻が寄せる白い砂浜であるが、潜伏場所近辺は沖縄独特の石灰岩の岩場が広がっている。波による浸食を受けた岩場は滑りやすい上に、岩の表面が鋭利に尖っている。平らな所や足をかけやすいくぼみも少ないので、足場はすこぶる悪い。しかも、小屋の建っている高台へ行くためには、大人の身長を超える岩壁をよじ登らなくてはならない。 峻険な岩場を抜けると、次は深い藪が続く。原生のノニなどが生い茂る藪は、大人でもすっぽり中に隠れてしまえるほどだ。警察や取材陣が殺到した今でこそ、小屋までのルートには細い獣道が出来ているが、市橋被告のみがいた時は、恐らくこんな獣道すらもなかったのではないかと考えられる。 彼は潜伏場所である小屋を、海に居た時に見つけたという。そのまま海側から小屋を目指したとすれば、距離の割に骨の折れる道だったはずだ。 ハブに気を付けながら深い藪をかき分けていくと、やがて目の前にコンクリート製の小屋が見えてきた−−市橋被告の潜伏先である。(後編に続く)(※リアルライブ・1月27日付「市橋達也被告が潜伏していたオーハ島って、どんな島?」参照)http://npn.co.jp/article/detail/86362946/(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
-
トレンド 2011年01月29日 11時00分
甲州ワインの里は、当たりの癒しスポット
甲州ワインのお膝元・勝沼は、実は近い。 例えば、新宿から京王線で高尾まで350円、高尾から勝沼ぶどう郷駅へもたった950円の運賃なのが意外。同駅は甲府よりだいぶ手前の駅であり、うとうと居眠りでもしていたらあっという間に着いてしまう距離なのである。 同時に、この勝沼の地の第一印象は、非常に完璧な観光スポット、ということだった。 180種類のワインを試飲出来る(!)<ぶどうの丘>(甲州市の運営するワインカーヴ&宿泊施設)までの道すがら、まさしくぶどう畑の中を案内板に沿って歩いて施設まで行ける演出がうれしい。 その前に駅周辺で見られる、鉄道遺構類がまた圧巻なのだ。 例えば、駅前には旧駅のプラットホームの一部が保存してある。また駅から徒歩200m先には『旧・大日影トンネル』がそのまま残っている。要するに、隣はあずさなどがびゅんびゅん走っている位置関係で、1300mを超える距離のトンネルが現存しているのだ。しかも、このトンネルを30分かけて歩き通して遺産を体感してください、という見学方法を市が推奨している。 当然、中は真っ暗で男の筆者でもこわい。(笑)しかし、あえてこういったことを勧めているのがいい。 とてもアクティヴで印象的な体験が出来る近場スポット、それが勝沼だった。 さて、いよいよ施設に到着…暖かい!暖を取れてひと安心だ。 このワインカーヴの建物は、間接照明がとてもオシャレな雰囲気。それに従業員の皆さんもにこやかで、居心地がいい。お土産をしばし眺め、いよいよ試飲用の銀製容器・タートヴァンを1100円で購入。 試飲は、1日フリーパス方式である。何度でも地下のカーヴを出入り出来るし、ほろ酔いで抜け出して3Fのワインレストランを利用出来たりもする。 では、試飲してみようかーー。