-
トレンド 2014年07月16日 10時00分
爆笑名古屋場所は7月20日千秋楽! 昭和47年デビューの2人が爆笑横綱の名誉をかけて激突
余命1年と宣告された がんと闘う噺職人 元笑福亭小松こと夏川鴈二郎さんが、最後の命の炎を灯して高座をつとめる第四回アウトレイジ落語会「爆笑名古屋場所」が7月20日(日曜)名古屋・中区栄2の長円寺会館(午後2時〜)にて開催される。 今回は上方落語協会理事でもある落語家「桂文福」師匠(http://www.katsurabunbuku.com/)との二人会となる。文福師匠は熱烈な大相撲のファンとしても知られ「爆笑名古屋場所」の名づけ親でもある。時を同じくして熱戦が繰り広げられる「大相撲名古屋場所」(27日千秋楽)に優るとも劣らない爆笑名古屋場所(寄席)になりそう。 じつはこの二人、ともに昭和47年デビュー。夏川さんは中学卒業と同時に笑福亭松鶴師匠のもとへ、文福さんは桂小文枝師匠(のちに五代目文枝)のもとへ入門した。修業時代貧乏しながら話芸を切磋琢磨し磨きあった竹馬の友なのだ。 ただその後の2人の人生は対照的。やんちゃが過ぎた夏川さんはたびたび事件を起こし、いまは落語家を廃業して、噺職人として高座にあがる。いっぽう、文福さんは上方落語協会理事の要職にあり、何人もの弟子を育てる文福部屋の親方? として重きをなす。(決して体重だけではありません)昨年9月に末期の肺がんと宣告された夏川さんは「残された人生、噺職人として高座にあがりたい」とアウトレイジ落語会を名古屋で始めた。 第1回、第2回は快楽亭ブラック師匠との二人会、第3回は独演会。そして第4回のアウトレイジ落語会へと続くのだが、その道のりは平坦ではなかった。抗がん剤の副作用で食欲がなくなり、気力はあるが体力が…という厳しい状況でも、落語会当日はちゃんと体調を整え、高座にあがった。これまでに「あいらぶ松鶴」「相撲場風景」「小松のらくだ」などを演じた。こん身の話芸で多くのファンに感動を与えた。 文福師匠は第一回の落語会に飛び入りで参加。もちろんノーギャラ。なぞかけ、河内音頭を即興で連発し盛り上げた。 今回の落語会は、夏川さんの「文福ちゃんと二人会をやりたい」という思いに文福師匠が応える形で実現した。ふたりが舞台で相まみえるのは何十年ぶりとか。どんな落語会になるのか? 興味津々。全国から元小松ファン、文福ファンが押し掛けそうだ。
-
芸能 2014年07月15日 18時00分
加藤綾子 田中みな実共演話にいよいよブチ切れ退社
本誌応援の田中みな実アナ(27)が9月末でTBSを退社することとなった。 「TBSの伝統はイジメ。お局系が強く人気の若手アナをみんな辞めさせていく。でも、田中は気が強くイジメられるタイプではない。みんなに嫌われていることは事実な分『うぜぇよ!』の捨て台詞を吐いたと言います」(TBS関係者) 田中アナは『サンデージャポン』『有吉ジャポン』など低迷局のTBSにあって話題の番組を担当。局の顔だった。 「いま視聴率ではフジと3、4位争いをする低次元。鼻っ柱の強い田中ですからTBSで燻っているより、もっと自分を目立たせたいところに行きたかっのでしょう」(制作スタッフ) だが、フリーになったとはいえ、独特なキャラが災いして即仕事があるとも思えない。 「実際、TSBもいくつかの番組を引き続き彼女に任せるようです。局アナではないのでモメ事も減るし、現状では人気アナがいないTBSにあって彼女の話題性は惜しい」(芸能記者) しかし、田中アナは驚きの「ウルトラC作戦」を企画しているという。 「いまフジテレビの『バイキング』が視聴率1%台を記録。そのリニューアル版に登場するという作戦です。田中はカトパン・加藤綾子アナ(29)との共演を希望。女子アナ界の“天敵”同士の共演となれば話題爆発」(前出・芸能記者) 田中アナは、とにかく加藤アナを一方的に敵視。「ライバルはカトパン」と公言。その一方で「カトビッチ」と呼ぶ毒舌ぶり。さらには番組内で「わたし、ミナパンよ」と言い切る図々しさ。 「フジは『バイキング』の回復が優先事項。カトパンを火曜、木曜投入しているが、視聴率はまったく浮上せず。抜本的な改革が必要な状態」(番組関係者) それにしても、カトパン&ミナパンのコラボ企画なんて本当に実現するのか。 「フジはヤル気マンマン。視聴率もイケるでしょう。でも、カトパンは『みな実ちゃんとやるなら会社辞める』と憤慨しています」(フジテレビ関係者) カト・ミナが見たい!
-
芸能 2014年07月15日 17時00分
巨人・坂本と元体操・田中 隠密で熱愛中!?
結婚なのか、破局しているいのか。今年3月に熱愛が発覚したプロ野球・巨人の人気選手である坂本勇人選手と、ロンドン五輪体操女子代表で、昨年12月に引退した田中理恵のカップルだが、破局報道がちらほら出始めたが…。 熱愛発覚当初、坂本が親に田中を紹介済みなどといわれ、結婚も…ともいわれた。ただ、この熱愛報道から田中はどんなイベントに出ても、熱愛の質問には一切、答えなくなり、先日のイベントでも顔を曇らせるばかりだった。ある芸能関係者は「一部週刊誌は破局が前提のように書いているところもある。実際、坂本は周囲に現在の状況に『(交際は)ない、ない』と話して います」と破局と見る向きもある。 ただ、破局には至っていないというのも一つの見方。その根拠が坂本の行動が変わったというものだ。「イケメンの坂本はいまだにモテモテです。夜の三冠王とも言われ、坂本を狙う女性たちもまだまだ多い。でも、最近はお持ち帰りをしていないんです。7月に巨人がDeNA戦で沖縄に行ったんですが、そのときも坂本を中心とした野手陣と地元の女の子が“合コン”をしたんですが、坂本は食事を終えた後、あっさり帰ったそうなんです。それだけじゃなくても、最近の坂本は本当にあっさり帰るようになったとか」とはある球界関係者。 熱愛発覚後に田中は「大事な時期なのに」と 発覚したのを悔しがっていたといわれているが、これまでの田中の行動はあくまでも「これ以上騒がれたくない」という思いからなのか。ある出版関係者は「回数は減っているのか、よほどの隠密行動なのか、ちょくちょく2人で会っているという話です。まだ破局とまではいっていないでしょう」という。 2人の愛をはぐくむには“大事な時期”なのかもしれない。
-
-
芸能 2014年07月15日 16時45分
【週刊テレビ時評】“視聴率男”の真価問われる木村拓哉 復活「HERO」初回は「半沢直樹」超えるスタート
01年1月期に放送された伝説の大ヒットドラマ「HERO」(木村拓哉主演/月曜日午後9時〜)が、13年ぶりにフジ“月9”に帰ってきた。 ヒロインが松たか子から北川景子に代わった新「HERO」初回(7月14日)は30分拡大で放送され、視聴率(数字は以下、すべて関東地区)は26.5%と好発進した。これは、今年放送されたドラマでは、NHK連続ドラマ小説「ごちそうさん」(杏主演)の25.3%(3月13日)を抜いてトップとなった。 13年前に放送された「HERO」は初回=33.4%、最高(最終回、第8話)=36.8%、全11話平均=34.3%の高視聴率をマーク。これは、キムタクが主演した連ドラのなかで最高の数字となっている。 “平成の視聴率男”の名をほしいままにしてきたキムタクだが、近年、その主演ドラマの視聴率は低下。同じフジ月9枠で12年10月期に放送された「PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜」は全話平均17.7%にとどまった。 13年10月期の「安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜」(TBS/日曜日午後9時〜)は柴咲コウとのコンビ復活で話題になったものの、一度も20%を超えられず、全話平均12.8%で、キムタク史上ワーストの平均視聴率となってしまった。 今年3月15日、16日に2夜連続で放送されたテレビ朝日開局55周年記念ドラマ「宮本武蔵」も、第1夜が14.2%、第2夜が12.6%と低調で、“視聴率男”の称号は「半沢直樹」の堺雅人に移りつつある現状だ。 それだけに、「HERO」ではキムタクの真価が問われるわけだ。こと初回に関しては、最終回で40%超えを果たした「半沢直樹」(13年7月期/堺主演/TBS/日曜日午後9時〜)の19.4%、「家政婦のミタ」(11年10月期/松嶋菜々子主演/日本テレビ/水曜日午後10時〜)の19.5%を大きく上回った。 キムタクとしては、第2話以降も高視聴率をキープして、「キムタク健在」を大いにアピールしたいところだ。 他の新たにスタートしたドラマでは、10人の脚本家と10組の名優が贈るオムニバスドラマ、TBS「おやじの背中」(日曜日午後9時〜)の第1話(7月13日)「圭さんと瞳子さん」(田村正和/松たか子)は15.3%と上々だった。 EXILEのAKIRA主演の「GTO」続編(フジテレビ/火曜日午後10時〜)の初回(同8日)は9.7%で、いきなり1ケタ台。 フジ55周年記念ドラマ「若者たち2014」(妻夫木聡主演/水曜日午後10時〜)初回(同9日=30分拡大)は12.7%。 「Kis-My-Ft2」・玉森裕太主演の「信長のシェフ」続編(テレビ朝日/木曜日午後7時58分〜)初回2時間スペシャル(同10日)は9.7%。 TBS「ペテロの葬列」(小泉孝太郎主演/月曜日午後8時〜)初回2時間スペシャル(午後7時〜)は9.1%。 渡瀬恒彦主演「警視庁捜査一課9係」第9シリーズ(テレビ朝日/水曜日午後9時〜)初回(同9日)は11.9%。 「同窓生〜人は、三度、恋をする〜」(井浦新主演/TBS/木曜日午後9時〜)初回(同10日=15分拡大)は10.9%。 テレビ東京「ラスト・ドクター〜監察医アキタの検死報告〜」(寺脇康文主演/金曜日午後7時58分〜)初回2時間スペシャル(同11日)は7.0%。 深夜ドラマ「水球ヤンキース」(フジテレビ/中島裕翔主演/土曜日午後11時10分〜)初回(同12日)は8.8%。 また、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(岡田准一主演/日曜日午後8時〜)第28話(同13日)は17.5%で、4週ぶりに17%台を記録。これは、第24話と並んで、過去3位タイの好視聴率となった。(坂本太郎)
-
社会 2014年07月15日 16時00分
ASKA・栩内香澄美「公判」に怯えるパソナグループ南部靖之代表に群がった本当のワル(2)
さらにもう一人、南部氏からパーティーの運営を任されていた人物がいる。 「財務省OBの上斗米明パソナ常務執行役員が、招待客の選出や座席の配置などを取り仕切っていたようです。上斗米氏は主税畑を中心にキャリアを積み、国税庁総務課長を5カ月間務め大臣官房付に異動、そのまま辞職している。その後、2010年にパソナに天下りしているため、南部氏が霞が関との強力なパイプを持っていることは容易に想像できるのです」(前出・パーティー常連のキャリア官僚) パーティーには防衛庁、警察庁、厚労省など各省庁の課長から局長クラスまで招待されていたという情報もある。 さらに本誌既報通り(6月19日号)、過去に出入りしていたとされる“人物リスト”には《安倍晋三首相、菅義偉官房長官、田村憲久厚労相、下村博文文科相、林芳正農水相、甘利明経済再生担当相、小野寺五典防衛相、石原伸晃環境相、新藤義孝総務相》といった安倍内閣の面子に加え、《森喜朗元首相、福田康夫元首相、前原誠司・民主党元代表、竹中平蔵元総務相》といった大物の政界関係者も名を連ねているのだ。 “喜び組”の実態と栩内被告との具体的な関係が暴露されただけでも南部氏にとっては致命的だが、パーティーには自民党を中心に民主党も多く招待され、中には“お車代”として、現金を渡していたという情報もある。 「与野党問わず、規制緩和推進派の“改革派”と呼ばれる議員たちも参加していました。彼らのうちの誰か一人でも現金を貰っていたとすれば、贈収賄の可能性も出てきます」(永田町関係者) パーティーの参加者の詳細が白日の下に晒されれば、パソナへの天下りの実態も含め、甘い汁を吸い続けた“本物のワル”の存在も炙り出される可能性がある。 栩内被告の裁判は、単なる覚せい剤事件裁判では終わらず、パソナの存続にも関わる様相を呈しているのである。 「それこそ事件直後は南部氏と栩内との関係について報道されましたが、見えない圧力でいつの間にか収束しましたからね。栩内被告の裁判で、検察はどこまで暴露するのか。南部氏に群がっていた面々も怯えきっているに違いありません」(前出・夕刊紙記者) 公判の行方から目が離せない。
-
-
芸能 2014年07月15日 15時30分
新CM女王・桐谷美玲の陰で低迷する同じ事務所の元看板女優
テレビ放送の調査・測定を行うニホンモニターが今月10日、今年上半期のCM出稿状況をもとにした「2014上半期CM起用社数ランキング」を発表。女性タレント部門は、女優の有村架純と桐谷美玲が、12社でそろって初の首位を獲得し新・CM女王の座に輝いた。 2人のうち、桐谷はキヤノン、コーセー、サッポロビール、武田薬品工業、東建コーポレーション、三井住友海上あいおい生命、ライオンなど名だたる一流企業のCMに出演。 女優業では主演映画「女子ーズ」が公開中で、主演ドラマ「終の棲家」(NHKBSプレミアム)が7月に放送。ほかに「NEWS ZERO」(日本テレビ)では曜日キャスターをつとめる。 「桐谷がクライアントから好まれる理由は、これまで大きなスキャンダルがないこと。というのも、辣腕で知られる所属事務所の女性社長がどこの現場に行くのでも付きっきりで、“悪い虫”が寄ってこないようにがっちりガードしている。しばらく、浮いた話はなさそう。以前、黒木メイサが赤西仁とデキちゃっ結婚した際、億単位のCMの違約金が発生したが、その負債は桐谷のがんばりで埋め合わせたため、事実上、所属事務所の看板女優となった」(広告代理店関係者) 同ランキングでも以前は事務所の看板女優だった堀北真希が11社で桐谷に抜かれてしまったが、堀北はまだまだ仕事のオファーが殺到。桐谷ともに事務所の“2トップ”となっているが、深刻なのが同じ事務所の元看板女優だというのだ。 「一時期の猛プッシュが信じられないぐらい、仕事がないのが内山理名。全盛期はバンバン連ドラ主演をこなしていたが、それが単発ドラマになり、2時間ドラマになり、今やテレビの仕事がほとんどなくなってしまった。内山はかつて少年隊の東山紀之と交際していたが、破局後、仕事にも少なからずダメージがあり徐々にオファーが減少。今年で33歳という年齢もあり、そろそろ本気で“婚活”した方が良さそうだが…」(テレビ関係者) 今後、内山が再浮上できるかが非常に注目される。
-
ミステリー 2014年07月15日 15時30分
フィジー諸島に現れた海底人事件! 正体は「人魚のミイラ」?
右の写真はお台場にある「山口敏太郎の妖怪博物館」に保管、展示している「瓶詰め人魚」の写真である。 直径30センチほどの瓶に黒い小型の人魚がそのまま収められており、上蓋がきつく締められている。研究品だったのか、さまざまな英単語が書かれている。まさに「封印された怪物」という形容がぴったりな不気味なコレクション品である。 人魚の顔は(外人ゆえ?)やたら彫りが深く、やや男性らしい印象も与える。 この人魚はゴツゴツとした体が特徴で一見すると岩、もしくは珊瑚礁のような硬い質感も感じられる。 オカルト研究家・作家の山口敏太郎氏が購入した時には人魚のほかに写真奥に写っている指名手配写真のようなものも同封されていたという。 さて、この「瓶詰め人魚」であるが説明書きによるとフィジー諸島で捕まったとされている。 実はフィジーには昔から人魚伝説が存在する国で過去にはアメリカで「フィジー諸島で捕まった」という触れ込みで人魚のミイラが公開されたことがある。 もっともそのミイラは作り物で、アメリカの博物館経営者が見世物として展示していただけなのだが、噂が噂を呼び大人気の展示になったという。 今回、山口敏太郎氏が手に入れたのはさすがに当時のものとは思えないが、上記の博物館に展示されていたものをイメージして制作されたレプリカという可能性が高い。 フィジーはご存知の通り、南太平洋に囲まれた美しい景色の島々で古くから観光地として人気のあるスポットである。 フィジー自体にはあまり未確認生物の目撃談は多くないのだが、実は最近、大規模な怪物騒動が起こっている。2006年にフィジー共和国のブアの海岸に巨大な足跡が残されているのが発見されたのだ。 形は人間のように見えるが、明らかに異様な形で異様に大きかったという。 しかもその足あとは海中から人々の住む町へ向かっていたため「謎の海底人現る!」と国内のマスコミが発表し大騒ぎになってしまったのだ。現在、この足跡の主は不明であるが、フィジー国内および海外の人間が自然あふれる豊かな海国、フィジーに謎の怪物の幻想を抱いたのはごく自然なことなのかもしれない。 もしかすると上陸した海底人の正体は、過去笑いものにされてしまった人魚の本当の姿だったのもしれない。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)お台場「山口敏太郎の妖怪博物館」http://odaiba-decks.com/entertainment/post/shop84.php
-
芸能 2014年07月15日 15時26分
さまぁ〜ず三村 人生の転機明かす“バカルディからの改名”
15日、都内で発泡酒「サッポロ 極ZERO」再発売PRイベントが行われ、CMキャラクターを務めているさまぁ〜ずの三村マサカズが登場した。 特別営業部長に就任した三村は「気合いを入れて頑張っていきたいと思います。何をしていいのか分かんないですけど」と意気込んだ。世界初のプリン体ゼロ、糖質ゼロという特徴を持つ「極ZERO」の再発売にちなんで、司会者から「人生の中での再出発、転機となるような思い出はありますか?」と質問されると、「それは2000年。それまでバカルディという名前で活動してたんですけど、ワケあって罰ゲームでさぁま〜ずという名前に変わりまして。そしたら何か勢いがつきまして、芸能活動もそっから波に乗るみたいな。それが転機でしたね。改名」としみじみ語った。 2000年、TBS「新ウンナンの気分は上々」で、海砂利水魚(現:くりぃむしちゅー)との対決企画に負けて、バカルディからさまぁ〜ずへ強制的に改名させられた。当初は半年間の期限付きの改名だったが、人気が爆発したため、現在もさまぁ〜ずの名前で活動している。 イベントではCMの撮影秘話も告白。CMで共演している女優の桐谷美玲と目を合わせるシーンについて、「恋人みたいな目線を送ったら、桐谷美玲ちゃん若干引いてましたね」と明かし、照れてしまい何度かNGを出したこともあったという。 三村と桐谷のCMにも注目だ。
-
社会 2014年07月15日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第84回 実質消費の8%下落の衝撃
'14年5月の日本の家計の実質消費が、対前年比で大幅な減少となってしまった。 総務省が6月27日に発表した5月家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は、実質値で対前年比8%減となってしまったのである。 実質消費が前年同月比で下落となったのは、'14年4月に引き続き2カ月連続だ。しかも、対前年比マイナス8%という下落率は、東日本大震災があった'11年3月(8.2%減)以来の水準になる。 5月の前月、すなわち'14年4月の実質消費が、対前年比でマイナスになった理由は明確だ。もちろん、3月までの「増税前の駆け込み消費」の反動である。 4月の実質消費は、対前年比4.6%のマイナスに終わったが、5月は前月をも上回る落ち込みになってしまった。衝撃を受けた。 5月の指標は、実質消費以外の数値もよろしくない。住宅着工件数は4月の3.3%減少から、5月は15%の減少。マイナス幅が大きく膨らんだ。 筆者が本連載で繰り返し取り上げている実質賃金は、4月の3.4%減(確報値)から、5月は3.6%の減少(速報値)。こちらもまた、下落率が拡大。 実質消費の大幅な落ち込みを受け、総務省は「想定の範囲内」と説明している。 「想定の範囲内」というフレーズには、極めて問題がある。何しろ、想定の範囲が何を意味しているのか、具体的な数値は説明されていない。この手の抽象語で指標の下落の話を終わらせるのは、本当にやめて欲しい。 消費(民間最終消費支出)とは、支出面GDPにおける最大の需要項目なのだ。日本のGDPを支出面で見ると、約6割が民間最終消費支出になる。金額でいえば、おおよそ300兆円だ。 無論、5月の実質消費の落ち込みは単月の話だが、同様の下落が1年間継続すると、実に24兆円規模の需要が我が国の国民経済から消滅することになる。 万が一そうなった日には、我が国は間違いなくデフレに逆戻りしてしまう。 前回('97年)の消費税増税後の5月を見ると、実質消費は2.1%減であった(消費税導入時の'89年5月は2.9%減)。今回は、増税後2カ月目に'97年時よりも大幅に消費が減少してしまっているのだ。 実質消費が'97年時と比較して大きく落ち込んだ最大の理由は、 「前回は実質賃金が上昇('96年)している状況での消費税増税だったのに対し、今回は実質賃金が下落('13年)している環境下での増税」 以外に考えられない。 当たり前だが、実質賃金が下落している最中の消費税増税は、更なる実質賃金の低下を招く。 実質賃金とは「賃金上昇率」から「物価上昇率」を差し引いて求められる。消費税は「強制的な物価の上昇」になるため、消費税増税分(2%弱)を上回る賃金上昇がない限り、実質賃金は下がる。 しかも、今回はただでさえ実質賃金が低下している状況で、増税で強制的に物価を引き上げた。 結果的に、国民が消費を絞り込んだという話なのだろうが、問題は、 「所得とは、誰かがモノやサービスに支出をしなければ創出されない」 ことになる。 実質賃金の下落が、消費の縮小を招き、消費の縮小が更なる実質賃金の引き下げをもたらす悪循環に突入した可能性はないのか。すなわち、物価と実質賃金が共に下がる形の「デフレ再来」だ。 現在の日本は、政府が補正予算を組まなければならない局面だと確信する。 ところが、国会は早々に閉幕してしまった。 最近の政府(官庁含む)は、消費税増税後の急激な消費の落ち込み等について「想定内」という言葉で説明することが増えている(説明になっていないが)。 現状が「想定内」ということであれば、果たして何が「想定外」に該当するのだろうか。「想定内」というフレーズを用いるならば、政府は具体的なレッドラインを示すべきだろう。 例えば、'97年時や'89年時の消費税増税後(導入後)と同程度の消費の落ち込みをとらえて「想定内」と主張するのであれば、まだしも根拠が理解できる。とはいえ、現実の'14年5月の実質消費の落ち込みは、対前年比%が'97年時、'89年時の3倍規模なのである。 何と言うか、国内の猛烈な反発を押し切り、消費税増税を強行した政府が、 「想定以上に悲惨な状況になっていることを認められない」 ため、単に「想定内。想定の範囲内」と繰り返しているようにしか思えない。 上記が正しいとなると、実にまずいことになる。 これでは、今後の我が国において、消費税増税の悪影響が甚大になったとしても、「間違いを認められない」政府や官庁は、問題を問題として捉えることができないということになってしまう。 「問題が発生している」 と、認めれば、対策を打てる。 ところが、問題が発生しているにもかかわらず、それを認められない状況に至ると、当たり前だが対策は打たれない。 とにかく、問題が「発生していない」以上、対策など打つ必要がないことになってしまうのだ。 何となく、大東亜戦争時のミッドウェー以降の「大本営発表」を思わせる現在の政府の「想定内」に、筆者は戦慄せざるを得ない。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
その他 2014年07月15日 12時53分
9・20、21「TOKYO アニメパーク BANDAI NAMCO ANIME CAMP 2014」が開催決定
2014年9月20日(土)、21日(日)に、潮風公園(東京都品川区)にて、「機動戦士ガンダム」や「ラブライブ!」、「ガールズ&パンツァー」をはじめとするバンダイナムコグループが展開する人気アニメーション作品が一挙集結したライブイベント「TOKYO アニメパーク BANDAI NAMCOANIME CAMP 2014」の開催が決定した。 バンダイナムコグループの人気アニメコンテンツの魅力を、ライブやトークショー、上映などを通じて、アピールする有料ライブイベント。特設野外ステージで、「ガンダム35周年記念ライブ」をはじめ、「ラブライブ!」、「ガールズ&パンツァー」、「アイドルマスター シンデレラガールズ」といった作品のライブやトークショー、上映などが2日にわたって行われる。また、同公園内に無料ゾーンが設置されるほか、作品に関係する展示も行われる予定だ。 チケットは7月15日午前11時より、「BANDAI NAMCO ANIME CAMP 2014」特設サイトで先行受付がスタート。8月23日午前10時より一般発売が開始となる。■「BANDAI NAMCO ANIME CAMP 2014」特設サイト http://www.bn-animecamp.com/公式Twitterアカウント:BN_Animecamp
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分