-
芸能 2020年03月02日 21時15分
橋本マナミに期待される最後のひと花“妊娠セクシー”どこまで見せる!?
タレントの橋本マナミが2月27日、自身のブログで妊娠を発表した。すでに安定期に入り、7月ごろ出産予定だという。彼女は昨年、勤務医の医師と結婚。妊娠のために仕事をセーブしていたのか、最近めっきり見掛けなくなった。「3月に単発ドラマの出番があったのですが、その他の仕事はほとんど聞こえていません。医師と結婚したということで生活も安定でしょうし、このまま自然消滅という形じゃないでしょうか」(芸能ライター) 身長168センチ、バスト86センチのGカップ。豊満なカラダを武器にグラビアだけでなく、コメンテーターなどでも活躍してきた。「グラビアは下着やギリギリの熟女セクシー、ドラマでは濡れ場などが中心です。コメンテーターなどは結局のところ、エロや下ネタが売り物。ナイスバディは確かですが、別に彼女じゃなければいけないってわけではないんです。要は使い勝手でしょう」(同・ライター) 一時は壇蜜とともに“熟ドル”のツートップだったが、そんな話も今や昔。「壇蜜はエッチですが、知性が備わっていて正統派のコメンテーターとして活躍。一方で、橋本はどこまでいってもエッチなだけのお姉さん止まり。最近、すっかり飽きられてしまいました。その差は歴然でしょう」(同) 橋本は結婚・妊娠とは関係なしに、すっかり下降モードに入っていたようだ。「本人も、そんなに人気が続かないことを自覚していたのではないでしょうか。昨年11月に入籍を明かしましたが、実際には1年半以上同棲していたといいます。結婚の潮時だと踏んだのかもしれません」(スポーツ紙記者) かつて「愛人にしたい女優ナンバーワン」などとも呼ばれたが、結婚となれば愛人もクソもないだろう。「彼女自身も夫の職業を考えれば、無理の芸能活動をしないはず。もう終了目前じゃないですか。後は自分の小遣い稼ぎに“妊婦セクシー”を見せて終わりだと思います。最近の芸能界は、アイドルも元女子アナもセクシー露出が定番。 今までもその路線だったのですから、プレミアム感を醸した上で、どこまで見せるかでしょう」(写真集編集者) 橋本の“最後のひと花”に期待しよう。
-
芸能 2020年03月02日 21時00分
過激ショット披露であの女優を上回った藤田ニコルの写真集
モデルでタレントの藤田ニコル(21)が先日、都内で1st写真集「藤田ニコル写真集 好きになるよ?」(講談社刊)の発売記念イベントを開催した。 藤田が「ここまでやるのは最初で最後」という覚悟をもって挑んだ作品。人生初の“手ブラ”ショットにも挑戦しているが、やり方が分からず、現場にいた女性スタッフが実演してくれたそうで、「きれいな見せ方を教わった」とイベントでは明かした。 また、「バストは生まれ持ったものなので、普通。お尻で勝負しようと頑張りました」と告白。目標部数については愛称の「にこるん」にちなみ「25万部」と掲げたのだが…。 3月2日付けの「オリコン 週間 写真集ランキング」では2位に初登場。発売前から重版がかかっていたというだけに、売り上げが注目されたが、1.6万部ほどで目標の数字へはまだまだ遠く及ばない。「とはいえ、明るい話題も。同じランキングには綾瀬はるかのフォトブックが入っているが、累計売り上げは1.5万部で藤田がわずか1週で抜き去ってしまった。このご時世、脱いだもん勝ちか」(出版業界関係者) 綾瀬への勝利で今後に弾みが付きそうだ。
-
芸能 2020年03月02日 21時00分
『イッテQ』よしこの失恋の瞬間を放送で「見ていられなかった」の声 悲痛な号泣シーンが話題
3月1日に日本テレビ系のバラエティ番組『世界の果てまでイッテQ! 』で放送された、お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」よしこの奮闘ぶりが話題になっている。 この日、『イッテQ! 』で放送されたのは、以前、よしこがアメリカ・ロサンゼルスでのロケで出会った22歳男性との恋路。この男性はスティーブンといい、ロサンゼルスのチアリーディング部に所属しており、彼に一目ぼれしたよしこがロケ中に告白したところ、即OKを貰い、遠距離恋愛がスタート。 その後は順調に交際していたが、ある日を境に10日間に渡り連絡が来なくなった。そこで、番組とよしこはスティーブンの本当の気持ちを確かめるため、ロサンゼルスに再訪。途中でスティーブンに会うための「女磨き」ロケを挿みながら再会の準備を進めていた。 しかし、仲介役をお願いしていたスティーブンのチームメイトによると、スティーブンはやはり、よしことの縁を元通りにするつもりはなく、ただ一言「会わない」という選択を行ったという。 この返事に、よしこはカメラが回っているのを忘れ号泣。その姿は、目を隠し顔をぐしゃぐしゃにして泣きじゃくるという、これまでよしこがテレビで見せたことのない姿だったため、ネットではよしこに対し、「可哀想」という声のほか、「よしこを応援したくなった」との声が相次いだ。 また、一部ではよしこの泣き顔があまりに真に迫っていたことから、「このシーンをそのまま放送するのってすごい」「ちょっと放っておいたらいいのに」との声も相次いだ。スティーブンに会うことを目的に渡米しているため、ある程度の心の準備はできていたと思われるが、それでも「とても見ていられなかった」との心配の声は相次いだ。 事実、よしこにとって今回のスティーブンは人生初の恋人だったために、そのショックは計り知れないものがあったと思われ、放送から一夜経った今も応援の声が相次いでいるという。
-
-
芸能 2020年03月02日 20時00分
中居正広が「ジャニーズ退所ロング会見」で語れなかった全舞台裏
SMAP解散から丸3年。常に去就が注目されていた中居正広(47)がジャニーズ事務所からの退所を2月21日に発表した。同発表に芸能界やテレビ関係者らの多くが“なぜこのタイミングで?”と首を傾げた。 そもそも、中居が独立の意向を内々に示したのは一昨年12月のこと。そして、中居独立話が現実味を帯び始めると、『ナカイの窓』(日本テレビ系)と『中居正広の身になる図書館』(テレビ朝日系)の打ち切り情報が昨年1月に報じられた。「中居から独立を打ち明けられたジャニー喜多川氏は、認めなかった。2番組の打ち切りはジャニー氏の意思表示でもあったわけです」(芸能プロ関係者) 想定していた以上の厳しいリアクションに、中居は一旦、ジャニーズに踏みとどまった。「2番組は枠替えという形で延命できた。だが、それでも中居の心は揺らぎ続けていたそうです。散々、迷った揚げ句、すべてのレギュラー番組を降板する覚悟で昨年5月に再度退所を申し出ているんです」(キー局編成マン) ジャニーズ事務所と中居の間では、またまた緊張が走ることとなった。昨年7月、TBSは東京五輪番組の総合司会に同局の安住紳一郎アナの抜擢を発表。8大会連続でメインキャスターを務めてきた中居がその座を追われたのだ。「集大成になるはずの東京五輪から外されたわけです。仮に中居がジャニーズを辞めることになっても、東京五輪終了後というのが関係者の大方の予想だった。これはまさしくジャニーズのアメとムチの徹底ですよ。逆らう者、去る者にはムチを持って応えた。中居とて例外ではなかったのです」(ジャニーズ事情通) 本来なら中居の契約更新時期となる昨年9月でのジャニーズ事務所退所が自然な流れ。ところが、中居にとって想定外の出来事が起きてしまった。大恩あるジャニー氏が昨年6月にくも膜下出血で倒れ、7月9日に死去したのだ。「ジャニー氏の死を利用する形ではジャニーズを辞めたくなかった。そうこうするうちにジャニーズ事務所は藤島ジュリー景子氏が社長、プロデュース面でのジャニー氏の後継者である滝沢秀明が副社長になるなど代替わりした。ようやく身辺が落ち着いたこの時期に独立を発表したのです」(芸能関係者) ようやく独立を果たした裏で透けて見えてくるのは、中居の用意周到さと見事な策士ぶり。今後も『中居正広のニュースな会』(テレ朝系)、『新・日本男児と中居』(日テレ系)、『ザ!世界仰天ニュース』(同)、『中居くん決めて!』(TBS系)、『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(同)など計5本のレギュラー番組は継続となったのだ。「2017年にジャニーズを退所した元SMAPメンバーの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾は、キー局のレギュラー番組をすべて降板することになった。3人と比較すると、中居はまさに“月とスッポン”の扱いなんです」(芸能プロ関係者) 実は、中居はある約束を守ることを条件に、今は亡きジャニー喜多川氏から退所と仕事継続のお墨付きをもらっていたという。「遺言のようなものです。元SMAPメンバー3人が所属する事務所へ移籍しないというものです。この約束を守ることでレギュラー番組は保障された」(同) さらに、中居はこの1年間で芸能界を牛耳る某大物を後見人にすることに成功したという。「仲介したのはタモリです。中居からことあるごとに相談を持ち掛けられていた。まずタモリは笑福亭鶴瓶、松本人志らと共に芸能人の応援団に声掛けするんです。万が一にもジャニーズから圧力があった場合は、協力して支える密約です」(同) 中居をめぐっては、ジャニーズ退所後に一時期タモリが所属する芸能プロ入りも噂されていた。「大物後見人のジャッジでその話はなくなった。あえてジャニーズを敵に回す必要はないと…。その結果、個人事務所『のんびりな会』を立ち上げたんです」(前出・キー局編成マン) さらに、後見人らのアドバイスでジャニーズ事務所と業務提携を結ぶことを決めたという。「先の独立会見で中居がやたらと“円満退所”をアピールしていたのは、そのためです。事実、あの会見を仕切っていたのはジャニーズ事務所。個人事務所『のんびりな会』には中居の運転手兼マネジャーがジャニーズから出向する形で今後も芸能活動をサポートするそうです。当然、レギュラー番組で稼ぐギャラの一部はジャニーズにも配分される。また、大物後見人には新たに決まった仕事からギャラの一部がシェアされます」(消息筋) 3月には、中居がMCを務めるスポーツバラエティー番組『中居正広のプロ野球魂』(テレ朝系)が内定しているといい、他にも、「7月からTBSのGP帯で新バラエティー番組がスタートします。日テレでも『ナカイの窓』の制作チームによる特番『ナカイさんの晩ごはん』(仮題)が決まっている。独立後の方が確実に忙しくなりますよ」(制作会社幹部) 一方、ジャニーズ事務所は衰退に歯止めが掛からないと見られている。「中居退所は他のジャニタレにも影響を及ぼすのは必至。追随する者が出てくるはず」(前出・消息筋) しかも、ジャニーズ事務所の存在を脅かしかねない新たな問題もある。ファンらが期待を寄せるSMAP再結成だ。「中居は稲垣ら元メンバー3人との共演は否定していない。嵐の活動休止後には、必ず再結成の流れが日本中から湧き出てきます。その際にジャニーズで超厚待遇の木村拓哉はどんな選択をするのか? ジャニーズが再結成を拒否すれば、SMAP解散の戦犯とされた木村がまた攻撃されてしまう」(キー局幹部) 中居の独立は、ジャニーズ帝国崩壊に直結する。
-
芸能 2020年03月02日 20時00分
『トップナイフ』視聴率アップで好評の中、視聴者から不満が集まっているシーンとは
天海祐希主演の土曜ドラマ『トップナイフ-天才脳外科医の条件-』(日本テレビ系、夜10:00~放送)の第8話が2月29日に放送され、平均視聴率が11.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)であることが報道された。前回の第7話の平均視聴率10.6%からは0.4%のポイントアップとなった。 本作は、林宏司氏による同名小説が原作の医療ドラマだ。東都総合病院で働く天才脳神経外科医の深山瑤子(天海祐希)が、病院に新しく赴任してきた外科医の黒岩健吾(椎名桔平)・小机幸子(広瀬アリス)・西郡琢磨(永山絢斗)の3人のまとめ役となり、医師としての苦悩や葛藤を乗り越えていくというストーリーだ。※以下、ネタバレを含む 第8話では、自分の麻痺した腕を他人のものだと感じてしまう「エイリアンハンド症候群」という運動障害を発症し、自分の腕を“若かりし頃の妻”と思い込んでしまう患者・前川(金田明夫)を幸子が担当することに。しかし、前川の妻・純子(原日出子)は、夫が現在の自分ではなく若い頃の自分に恋をしていることに複雑な感情を抱き、手術の同意書へのサインを拒否する。その後、論文で前川と同じような症例の緩和法を見つけた幸子は、少しだけ前川の症状を緩和させることに成功。純子に同意書のサインを求める。純子は断ったものの、最終的には同意書にサインをした。前川の手術後、彼に寄り添う純子を見て、幸子は「不思議ですね、人間って」「でも面白いです。ちょっと」とつぶやくのだった。 視聴者からは、「幸子、はじめはウザキャラだったけど、今回はがんばってたね!純子さんに寄り添う感じがグッときた」「実技はあれだけど、得意の座学を生かしていく姿はかっこよかった」と、幸子の活躍に対する評価の声が集まっている。 その一方で、なかなか話が進まないことや、手術シーンがほとんどないことに対し、視聴者からは「純子がサインする・しないで揺らぐシーンはちょっと間延びした印象。もう少しテンポよく進めてほしい」「トップナイフってタイトルなのに“ナイフ”使って手術するシーン全然なくてびっくり。もっと増やしてほしい」という不満の声も挙がっている。 「本作は珍しい症例を扱いながら、医師たちの葛藤を掘り下げるというストーリーが好評です。しかし、その一方で、『今ひとつ』という声も集まっています。それは、手術シーンや緊急搬送シーンなど、医療ドラマで必ず盛り上がるようなシーンがないことが原因だと思われます。さらに、患者の葛藤を描いたものの、その後の様子が描かれていないことに対しても、視聴者から『症例は面白いけど、問題提起だけじゃなくて、リハビリの様子とか、救いのある“その後”とかも描いてほしい』という意見もあります。今後は、患者や医師の葛藤を描きつつ、手術シーンや患者のその後を織り交ぜて描くことが、視聴率維持の大きなカギとなるでしょう」(ドラマライター) 次回の第9話では、脳神経外科医の部長・今出川孝雄(いまでがわ たかお・三浦友和)の妻がこの病院に転院するという展開となっている。果たして、手術シーンや患者のその後は描かれるのだろうか?今後の展開に注目したい。
-
-
スポーツ 2020年03月02日 19時00分
2年前引退の選手がトレンド入りで野球ファン騒然 日向坂46キャプテンの巨人愛はガチ、原監督もメロメロに?
1日深夜に放送された『日向坂で会いましょう』(テレビ東京系)。この放送内の「日向坂46の世界一やりたい授業!延長戦」というコーナーが、ネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 各メンバーが自分の好きなものや得意とすることを、教室のセットでメンバーと司会のオードリーの2人に授業するこのコーナー。今回話題となっているのは、グループのキャプテンを務める佐々木久美による授業、「絶対に盛り上がる!我が巨人軍の応援」。佐々木は、東京ドームの歴史や座席構成、応援スタイルの1つである“タオル回し”など他メンバーが巨人に興味を持てるような情報についてフリップを使いながらプレゼンを行った。 中でも特に注目を集めていたのが、“推し選手を見つけライトスタンドで応援しよう”という目的の下、選手の応援歌についてプレゼンした場面。佐々木はスタジオのメンバー全員を巻きこむ形で、2003年から2015年まで巨人に所属し、主に代打として活躍した元プロ野球選手・矢野謙次氏の応援歌を熱唱。矢野氏は2018年シーズン限りで引退し、現在日本ハムの外野守備コーチ兼打撃コーチ補佐を務めている。 また、佐々木はスタジオ全体で矢野の応援歌を歌う前に、前奏部分を自らトランペットで演奏。あまりに熱の入った姿に、番組MCのオードリー・若林正恭も「ガチのファンだ…」と舌を巻いていた。 今回の放送を受け、番組を視聴したファンからは「矢野謙次懐かしすぎる、自分もこの応援歌大好きだった」、「なんで現役選手じゃなくて矢野の応援歌をチョイスしたんだw」、「既に引退した選手を未だに推してるところもまたガチだな」といった反応が多数寄せられている。 また、こうした反応の大きさからか、ツイッターのトレンドランキングに一時「矢野謙次」というワードが急浮上。この点についても、ファンからは「矢野の名前が急にトレンドに出てきたから何事かと思った」、「2年前に引退した選手がトレンドに入るのはおかしい(笑)」といった声が挙がっていた。 今回話題のきっかけを作った佐々木は、中学3年の頃に読んでいた雑誌の中で坂本勇人の写真を目にしたことがきっかけで巨人ファンとなり、高校時代には育成選手の名前まで網羅していたというほどの筋金入りのファン。昨年9月3日に新潟で行われた巨人対中日戦では、メンバーの高本彩花と共に始球式を行っている。 また、昨年10月27日に放送された『日向坂で~』では、オードリー・春日俊彰が企画進行中に桜井俊貴、重信慎之介、中川皓太の3名の巨人選手の名前を口にした途端、「93年(生まれ)組ですね」と即答し春日を驚かせるなど、たびたび巨人愛を口にしている。 さらに、今放送の終盤に流されたVTRの中で、佐々木は高本と共に宮崎で行われていた巨人キャンプに潜入。原辰徳監督、元木大介ヘッドコーチに直談判し、今シーズン中に東京ドームで始球式を行う約束を取り付けてもいる。 今回の一件を受けたファンからは、「キャプテンの影響力凄いな」とのコメントも寄せられている佐々木。その熱烈な“G党”ぶりは、今後も多くのプロ野球ファンから注目を集めていくのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
芸能 2020年03月02日 18時00分
坂上忍、5千人規模の東京事変ライブを批判、7万人規模の東京マラソンを称賛で疑問の声集まる
2日放送の『バイキング』(フジテレビ系)での坂上忍のある発言に、批判が集まっている。 連日、新型コロナウイルスについて取り上げている本番組。この日は学校が休校になったことや、さまざまなアーティストのライブが中止になったことを特集、その中で、先月29日、3月1日にロックバンド・東京事変がライブを決行したことを取り上げ、政府からイベントの開催中止や延期が要請される中、ライブを行ったことについて、MCの坂上忍は「全部が全部中止になることはないかなって思ってるんですけど、やったことにびっくりしたのは、椎名林檎さん、東京オリパラ、結構関わってる人らしいですね。(寄せられる批判は)確信犯ですよね」とライブ決行を批判。また、他の出演者たちも批判的な姿勢を見せ、坂上はさらに、「当事者のファンの方たちだけで済む話ではないっていうのは、大人なら分かる話」と断罪していた。 しかしその後、1日に行われた東京マラソンについても特集。大迫傑選手が日本新記録を達成したことを取り上げた一方、2週間前に一般参加者の出場を取りやめ、日本陸連や東京マラソン財団が沿道での応援自粛を要請した結果、例年100万人規模の観戦者が約7万2000人になったことに触れ、坂上が「まあ、相当効果はあったと思いますけどね」と感染拡大防止に貢献したと評価していた。 東京事変のライブ決行については賛否が集まっているが、ダブルスタンダードとも取れる番組の流れに、「東京事変のライブは批判するのに東京マラソンでは手のひら返しするって何?」「マラソンの観客とライブコンサートの観客はどう違うのよ」「ライブ決行を叩きたいだけじゃん。ひどすぎる」という批判の声が集まっていた。 「多くのアーティストがライブを中止したり、無観客ライブに切り替えるなど対応する中、決行した東京事変には批判も集まっていましたが、当日は入口でアルコール消毒したり、サーモグラフィーを通過し、熱が高い人には個別で検温も実施するなど対策をしていたそう。また、ライブが行われた東京国際フォーラム・ホールAのキャパは約5000人。密閉空間とは言え、東京マラソンの観戦者数よりも断然少なく、一方だけ批判する坂上に疑問の声が集まってしまいました」(芸能ライター) 賛否分かれるイベントの開催。批判する側にもさまざまな声が寄せられてしまうようだ。
-
社会 2020年03月02日 18時00分
韓国 文在寅大統領が企む「新型コロナ」を悪用した反日政策
韓国では、国民の新型コロナ対策に対する文在寅大統領への不満が爆発寸前だ。「中国に大量のマスクを供与すると、韓国国内でマスク不足が発生した。韓国は輸出の対GDP比が37%と日本(15%)より高い。その輸出全体の4分の1強を占める最大の輸出先が中国なのです。中国が新型コロナにより経済的なダメージを受ければ、それは韓国経済にも直接的に影響するため、優遇するのは当然です。ただ、『自国民より中国人を優遇するのか』と騒動になったんです。結果的に悪手となりましたね…」(国際ジャーナリスト) ただ、文氏は新型コロナによって、救われている部分もあるという。「1月29日に検察が青瓦台(大統領府)の前職・現職秘書官など、文氏側近13名を同時に起訴したのです。その一方で、積弊清算(保守派一掃)の一環で逮捕されていた朴槿恵前大統領時代の判事たちの無罪が裁判で次々と確定するなどしており、積弊清算自体に疑惑の目が向けられ始めていた。その矢先に新型コロナ騒動が勃発したのです。ですから、新型コロナが韓国の国内問題から国民の目を逸らす効果を生み、文政権が救われているという側面もあるのです」(全国紙のソウル元特派員) 文政権にとってメリット・デメリットがあった新型コロナだが、今後は大きな障壁となりそうだ。2月20日に韓国国内で新型コロナ感染者に初めて死亡者が出て、さらに感染者数が104人と倍増(19日時点で51人)した。感染者数は日本を抜いて中国に次ぐ2位に“躍進”したばかりか、ウォン安ドル高が急激に進み、防衛ライン「1ドル=1200ウォン」を割り込む事態にまで陥ってしまい、通貨危機が目前まで迫った。「2月20日、文大統領夫妻は、アカデミー賞で4冠王に輝いた『パラサイト 半地下の家族』のポン・ジュノ監督と映画関係者らを青瓦台に招待し、映画に登場したチャパグリ(ジャージャーラーメン)をメニューに『昼食会』を開いていました。この事実を伝えた連合ニュースの記事に対し、韓国国内で最大手のインターネット検索ポータルサイト『ネイバー』では、この状態で『(大統領は)よくチャパグリが喉を通るな』などといった否定的な評価が2万件以上つき、文氏を非難する書き込みが殺到したのです」(在韓日本人ジャーナリスト) しかも、韓国では新型コロナの拡散スピードが増している。2月20日に感染者数が104人となって以降、21日204人、22日433人、23日602人、24日時点で763人と急増。このうち7人が死亡している。その震源地が“韓国第4の都市”大邱市だ。「大邱市にある宗教団体『新天地イエス教会』の教会で礼拝した信徒らが集団感染している。この宗教団体は、信徒が全国の教会を巡りながら礼拝を行っているため、ウイルスを撒き散らしていると見られます。2月21日、ソウル市と京畿道は、市内・道内すべての新天地教会を閉鎖すると公表、文氏も信徒について徹底的な調査を行うと特別指示を出しました」(同) 大邱市は教会の関係者9300人余りの健康状態を確認するようだが、このうちおよそ1270人が感染と疑われる症状を訴えているほか、約670人とは連絡がとれていない。もはや、韓国で数千人規模の大量感染は避けられそうにない。「昨年末までは『総選挙は与党(共に民主党)圧勝』という見方が大勢を占めていました。これは与党にどれだけ悪材料が出ようと野党があまりにも弱いためでしたが、新型コロナによってその構図が崩れ始めた。4月の国会議員総選挙の時点で、大統領の任期は約2年を残すのみです。もし選挙に負ければ一挙にレームダックに追い込まれる。選挙に勝利するためには『反日カード』しか残っていません」(同) 実際、韓国国内では反日の機運が高まっている。2月18日には、韓国の環境団体などに関わる要人100人が、安倍政権の放射能汚染水放流を「人類に対する核テロ犯罪行為」と規定し、中断を求めるキャンペーン活動を行うことを明らかにした。また、韓国の民間団体「サイバー外交使節団・バンク」は、「TOKYO 2020」とデザインされた五輪ポスターに、防護服を着た聖火ランナーを走らせるヤラセポスターを作成。これをソウルの在韓国日本大使館建設予定地のフェンスに貼り、SNS上にも掲載した。「これらは開幕まで半年を切った2020東京オリンピックを失敗、あるいは中止に追い込もうとしている“五輪妨害工作”です」(前出・国際ジャーナリスト) 国際オリンピック委員会(IOC)が同団体を非難。日本政府もポスターを問題視しており、韓国政府に適切な対応を求めている。 さらに、新型コロナウイルスを利用した「反日」も出てきている。「韓国メディアの中には、中国の武漢とともに、日本を『ウイルス震源地』とするなど、“バイ菌”扱いしているところもあります。朝鮮日報の東京特派員は、横浜発の豪華客船『ダイヤモンド・プリンセス』問題を取り上げ、『衛生先進国 日本の面目丸つぶれ』と日本政府の感染防止対策を冷笑したほどです」(前出・元特派員) 2月18日には、共に民主党の議員が「日本も中国と同じくコロナ汚染地域に指定すべき」と国会保健福祉委員会全体会議で保健福祉部長官に詰め寄っている。 現状、韓国のほうがウイルスは蔓延しているが、文大統領がコロナを悪用した“反日政策”に乗り出すのも時間の問題だ。
-
スポーツ 2020年03月02日 17時35分
W-1が7年の歴史に幕!武藤敬司は3.15大田区大会が所属ラストマッチ
プロレス団体WRESTLE-1(以下:W-1)が、2月29日に「今後に関する」会見を行った。4月1日の東京・後楽園ホール大会をもって、無期限の活動休止となることが明らかになった。全所属選手は3月31日付けで退団する。 W-1は2013年、全日本プロレスを退団した武藤敬司と行動をともにした同志たちによって東京・TDCホール大会で旗揚げ。旗揚げ戦は所属選手以外は全て「X」としてカードが発表され話題となり、超満員の観客が集まる中、華やかに幕を開けた。KAIと真田聖也(現SANADA)によるエース争いを軸に、カズ・ハヤシ、近藤修司、田中稔らクルーザー級戦線も盛り上がっていったが、2015年に真田が退団。翌2016年には浜亮太、中之上靖文、TAJIRI、AKIRA、田中稔、そしてKAIまでも退団してしまう。 2017年には武藤が会長となり、カズが新社長に就任し新体制に。2019年にはアイドル活動をしていた才木玲佳が入団し話題になった。しかし、武藤の長期欠場なども重なり、集客は苦戦続き。武藤は昨年復帰を果たしたが、プロレスリング・マスターズを除いては、再び会場がファンで溢れ返ることはなかったのが現状だ。今年に入ってから、W-1が活動を休止するのではないかという心配な情報が流れていたが、若い選手を多く抱えているだけに、これが現実になってしまったのは残念だ。 W-1は3月15日に東京・大田区総合体育館でビッグマッチの開催が決定している。武藤は昨年に引き続き4月にはアメリカ遠征が決まっており、W-1の活動休止前最後の大会である4.1後楽園大会は出場出来ないため、この3.15大田区大会が所属ラストマッチになるとのこと。4.1後楽園大会以降、所属選手の去就についてはまだ明らかになっていない。武藤が新日本プロレスから全日本プロレスに電撃移籍してから始まった一連の流れは、2020年4月1日をもって幕を閉じることになる。(どら増田 / 写真・萩原孝弘)
-
-
スポーツ 2020年03月02日 17時00分
楽天・オコエに「許せない」ファン激怒 勝ち越しチャンスでの怠慢走塁、脇腹を押さえながらのスイングで故障疑惑も
1日に行われたロッテとのオープン戦で、「2-3」の押し出しサヨナラ負けを喫した楽天。この一戦に途中出場したオコエ瑠偉が見せたプレーが、ネット上の楽天ファンの間に波紋を広げている。 同戦に7回裏の守備から途中出場したオコエは、「2-2」の同点で迎えた9回表1死一、二塁の場面で打席へ。一打出れば勝ち越しのチャンスでオコエは2球目の直球を打つも、打球は遊ゴロであえなくゲッツー。好機をものにすることができなかったオコエは、その裏にドラ2ルーキー・黒川史陽と交代しベンチへ下がった。 問題となっているのは、ゴロを打った後のオコエの走塁。通常、ゲッツーの可能性がある打球を放ってしまった選手は、自らもアウトになることを避けようと一塁まで全力疾走をすることがほとんど。 しかし、今回のオコエは全力疾走ではなく小走り、ジョギングのような速度で走っており、一塁に到達したのは一塁手へボールが渡ってから約2秒も経過した後だった。 今回のプレーを受け、ネット上のファンは「ちゃんと走ればセーフかもしれないのに何やってんだ」、「凡退はまあ仕方ないとしても、この怠慢走塁は許せない」、「やる気ないプレーしてるからベンチに下げられるんだよ」とオコエを批判。 一方、「あそこまで露骨な怠慢走塁は逆に不自然、どこか故障したんじゃないか?」、「打席後の動きおかしかったし、怠慢じゃなくてどこか痛めてたって可能性はありそう」といった、アクシデントの可能性を指摘する声も散見された。 「ゲッツーを打った打席でのスイングをよく見ると、オコエはスイング直後に右手で脇腹を押さえるような仕草をしています。もし、この時脇腹を痛めたとしたら、走塁速度が落ちるのは致し方ないところでしょう。また、ファンの間ではその後の交代を首脳陣による懲罰交代と見る向きが多数を占めていますが、もしかしたら、予期せぬ故障のために交代を余儀なくされた可能性もあるのではないでしょうか」(野球ライター) 2日正午現在、オコエが故障したというような報道は伝えられていない。今回の一件は故意によるものだったのか、それとも不可抗力によるものだったのか。続報が待たれるところだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ
ソフトバンクvs楽天 親・反トランプで勃発した「野球戦争」
2017年02月21日 16時00分
-
アイドル
【アモーレ高橋みおのイタリアへの道】#2 Flower Notesメンバーのおみくじ事情
2017年02月21日 15時00分
-
アイドル
AKB48 田野優花が運営批判「みんなにすごく失礼」
2017年02月21日 14時20分
-
アイドル
乃木坂46 橋本奈々未卒業コンサートで白石麻衣が手紙
2017年02月21日 14時10分
-
アイドル
乃木坂46橋本奈々未、愛と涙のラストコンサート
2017年02月21日 14時10分
-
社会
東京・足立区騒然! 鳥インフルエンザ検出でヒト感染への恐れ
2017年02月21日 14時00分
-
芸能
『イッテQ』に呑み込まれた『フルタチさん』『クイズ☆スター名鑑』の閉店ガラガラ
2017年02月21日 12時00分
-
芸能
有名人マジギレ事件簿(13)〜生放送中、MCに激怒し番組を降板した芥川賞作家〜
2017年02月21日 12時00分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(2/22)「第9回ユングフラウ賞(SII)」(浦和)
2017年02月21日 11時50分
-
芸能
まだまだ交際中だった宮沢りえとV6・森田剛
2017年02月21日 11時20分
-
芸能
清水富美加の不倫相手が発覚!
2017年02月21日 11時00分
-
芸能
トレエン斎藤海外進出に意欲「パリとかロンドンも視野に入れています」
2017年02月21日 10時53分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第210回 日米がWinWinになるために
2017年02月21日 10時00分
-
芸能
新庄剛志が約22億円の金銭トラブルを告白
2017年02月20日 21時25分
-
芸能
多くの議論を生んだ清水富美加の出家騒動
2017年02月20日 21時00分
-
芸能
「A LIFE」 視聴率アップと反比例するキムタクの評価
2017年02月20日 21時00分
-
芸能
M.S.S Project、武道館でゲーム実況&単独ライブを敢行!
2017年02月20日 17時26分
-
スポーツ
プロレス解体新書 ROUND39 〈日本人トップ同士の対決〉 小林の執念を打ち砕いた猪木
2017年02月20日 16時00分
-
アイドル
【アモーレ高橋みおのイタリアへの道】#1 私の学習言語はイタリア語です!
2017年02月20日 15時00分