-
トレンド 2010年01月15日 15時00分
見逃せないコメディー「The Hangover」
昨日iTunesストアから合法にダウンロードした映画を見た。『The Hangover (日本語訳:二日酔い)』というコメディーだが、こんな面白い映画が日本では映画祭での上映のみで、公式に全国の映画館での上映はないらしい。 去年アメリカ国内でスマッシュヒットし216億円を、ワールドワイドでは414億円を稼いだ映画だ。しかしながら、前々から日本国内でアメリカンコメディーの上映は困難と言われてきた。日本人にはアメリカンジョークは理解が出来ない? と言われているからか…ホントかね、なぜならこの映画、アジアではインド、シンガポール、香港、タイでは上映済みだ。日本人がこれらの国の人たちと比べて、コメディーを著しく理解出来ないとは思えないのだが…まあ、きっと映画会社の予算の問題、あまり日本国内では人気薄の俳優が主演、公開する時期や映画館などの諸々のことがあるのだろうが。それにしても下痢で垂れ流しの糞みたいな邦画が堂々と映画館で上映されるのを目にするとちょっと残念な気分になる。 映画は結婚式を控えた花婿ダグ(ジャスティン・バーサ『ナショナル・トレジャー』)の親友、教師のフィル(ブラッドリー・クーパー『ウエディング・クラッシャー』)と歯科医のストゥ(エド・ヘルムス『ジ・オフィス』)の3人に花嫁の弟アラン(ザック・ガリフィアナキス『イントゥ・ザ・ワイルド』)を加え、ラスベガスでバチュラーパーティーを催すのだが、物語はモハビ砂漠からフィルがダグとあと数時間後に結婚式を挙げるはずの花嫁に電話して、「やっちまったよ」で始まる。ここから時間が巻き戻り、これらのお馬鹿さんたちに何が起こったかが次第に判っていく。ありがちなストーリーだが、実際にはどんだけ凄いバチュラーパーティーだったかの映像が全くない洒落たつくりで、全般を通して大変面白かった。 中でもアラン役のザック・ガリフィアナキスの存在感が強烈だった。また脇役だが、コメディアンでありながら実生活では医者でもあるケン・チョン演じるアジアン・ギャングのボスが最高に面白い、主人公たちに罵詈雑言を浴びせながらするあるシーンには腹の皮がよじれるほど笑ってしまった。マイク・タイソンは本人役で歌も披露、へザー・グラハムがストリッパー役で出演している。 あとで聞いた話だが、3月にDVDで販売されると聞いてなんとか日の目をみたようで少し安心した。(C)Warner Bros. Pictures
-
芸能 2010年01月15日 14時30分
「エンタの神様」 3月に終了か?
日本テレビの人気ネタ番組「エンタの神様」が今年の3月で終わることが濃厚だという。後の番組に嵐や宮根誠司を起用するとの一部報道もあった。お笑いブームをけん引してきた番組が終了となれば、業界に与える影響も大きいはず。「お笑い番組が食傷気味なのは事実でしょう。年末年始はどの局も全面的にお笑い番組で勝負をかけましたが、びっくりするくらい視聴率がとれませんでした。エンタの神様も最近は視聴率が低迷していました」と解説するのはスポーツ紙の芸能記者。お笑いブームの終焉を予感させる出来事には違いない。しかし、制作会社関係者は「実はもっと根が深い問題があるようです」と語る。 エンタの神様の“ネタ”は芸人でなく、番組サイドが考えているのは周知の事実だ。「番組製作会社のスタッフが首都圏のライブ会場に足を運び芸人を見つけてきます。ただ番組からの要請は“おもしろい芸人”を見つけてくるのではなく、“いじりやすい芸人”を見つけてくることでした」(制作会社関係者)。番組でその芸人に合う“ネタ”を番組側がつくり出演させる。芸人は完全なロボットとなった。「いいか悪かは別にして、これで視聴率が一時期はとれていたのも事実です。しかし、視聴率が低迷している今、このやり方に関係者の間からも批判が出ていました」(制作会社関係者)。さらに気になる情報もある。「局内の政治的な思惑もあるようですね。エンタの神様に絡んだスタッフは、番組終了後に制作の現場から外されるなんてウワサもあります」(制作会社関係者)。 エンタの神様は多くの芸人を世に出したのは事実。しかし、継続的な人気を得ている芸人はほとんどいない。多くの一発屋は出したが、人気芸人を作ることはできなかった。使い捨てられた芸人たちは番組終了に何を思うのだろうか。
-
トレンド 2010年01月15日 14時05分
“中央線”カルチャー文化の聖地。阿佐ヶ谷、心に「70年代精神」を発信し続けるライブスポットあり
1970年代、カルチャー文化の聖地「中央線圏内」に位置するライブスポット「Asagaya / Loft A(阿佐ヶ谷ロフトA)」。お酒を飲みながら、人気ゲストによるアットホームなライブが楽しめる。ここは新宿や下北沢にある他のロフトと少々趣きが異なり、毎日形態が違った、文化、社会、音楽、演劇、お笑い、アダルトなど様々なジャンルのライブが行われている。 JR中央線阿佐谷駅パールセンター街の地下にある「Asagaya / Loft A(阿佐ヶ谷ロフトA)」は、オープンは数年前だが、かつて西荻店と荻窪店にあったロフトの原点に立ちかえった店。様々なジャンルの知識経験を持った人(主催者) を招き、その日のテーマをゲストとトークなどで表現。お客にナマのライブ感を楽しんでもらおうという主体のライブハウスだ。今までこの場所に足を運んだ著名人は、映画監督、作家、漫画家、オタク、人気AV女優、TVマン、スポーツ選手など挙げたらきりがながない。気軽に「その道のカリスマ」の話が聞ける貴重なスポットでもある。この先に控えているイベントを検索してみると、 1.17(日)夜はコント作家・ワクサカソウヘイ氏の「実家をしゃぶりつくして」というテーマのイベント。実家住まいの同氏が、人気漫画家のしまおまほ(漫画家)、作家の前田司郎(五反田団主宰)を招いて、「実家住まいの良さ」をアピール。どちらかと言うとほのぼのしてゆるめなイベントだ。 翌日の1.18(月)は、プロレスラー清水基嗣を囲んでのプロレスイベント。その後、オススメアーティストの音楽イベント、女芸人による、新年会トークライブなどが続き、週末には夜通し吉本興業の若手によるお笑いイベントと、コアな人気を誇る若いインディーズミュージシャンにが即興で作曲する音楽イベントなど、深夜の特別イベントが用意されている。シニア向けには、シンボリックなアーティスト山崎ハコのライブや、地元阿佐ヶ谷在住の人気作家ねじめ正一と漫画家の内田春菊などが選者を務める「俳句」イベントに人気があり、その他環境問題や政治など、テレビでは報道されないコアな内容の「社会派企画」など世代を問わず参加できるイベントがたくさんある。 社会派といっても、一杯飲んでその日に同じテーブルについた人と気の利いたつまみをつついたりしながら楽しく時間を過ごす場でもあり、同じ趣味の仲間を見つけるいい機会にもなる。入場料も平均2,000円台から(飲食代別)と、比較的安め。一人でも楽しめる。 一度「Asagaya / Loft A(阿佐ヶ谷ロフトA)」のHPでイベントの一覧をチェックしてみてはいかがだろう。かならず、心にヒットするイベントが見つかるはずだ。(コアラみどり)写真 (ライブスポットAsagaya / Loft A「阿佐ヶ谷ロフトA」)
-
-
スポーツ 2010年01月15日 14時00分
巨人坂本に追い抜かれた中日・堂上弟は今…
戦力層の厚い巨人のなかで、レギュラーポジションが安泰なのは、坂本勇人内野手(21)だけだろう。もっともショートを守れる控え野手も少なくないが、若い彼の奮闘は同年代のプロ野球選手の励みにもなると思いきや、こんな情報も駆け巡っている。中日・堂上直倫内野手(21)の前では、坂本の話はご法度だというのだ。 理由は簡単だ。06年・高校生ドラフトを思い出せば分かる。超高校級内野手として評判だった堂上を、中日、巨人が入札。抽選の結果、中日が当選。坂本は『外れ1位』で巨人に指名されたのである。 「外れ1位の方が活躍しているわけですからね。面白いはずがありません」(関係者) 今さらではあるが、堂上は『中日ファミリー』で育った。3歳年上の兄・剛裕も中日選手だが、父・照さんも元中日投手で、中日若手寮『昇竜館』の館長も務めてきた。兄弟への期待は大きかったが、内野手の弟・直倫に関しては「アライバコンビ(荒木、井端)を崩すのは並大抵ではない。三塁には森野もいるしね」と、坂本と張り合うまでの道のりは険しそうだ。出場好機に恵まれたドラフトのライバルを羨むのも仕方ないかもしれないが、潜在能力の高さは他球団も認めている。 「本人によりも周囲が『坂本に負けるな!』『見返せ!』と発破をかけ、それでイヤになったんです。『背番号1』を与えられたように期待も高かったので、その裏返しでした。まあ、『1番』に昇格して以来、その重圧に押しつぶされてしまった感もしないではない」(前出・同) 坂本の話を振ると、「自分は自分、人は人」とは言うものの、今も表情は険しくなるそうだ。父・照氏は兄・剛裕が中日入りする際、こう言った。「プロのユニフォームを着て満足してしまうか、それとも上を目指すかは自分次第」と−−。4年目の今季、アライバと勝負する覚悟がなければ、中日首脳陣も06年のドラフトを悔やむことになるだろう。
-
社会 2010年01月15日 13時32分
地方版『北海道美人時計』スタート!
美人が1分ごとに時間を知らせてくれるウェブサイト 「美人時計」(東京都渋谷区)は、株式会社ビーコミュニケーションズ(北海道札幌市中央区)と提携し美人時計の地方版「北海道美人時計」(http://bijint.com/hokkaido/)のサービスを開始した。 月間2億5千万ページビューの美人時計を使って、北海道の地域活性化と北海道のPRをウェブサイトを使って展開していき、igoogleやmixiアプリもリリース予定、また撮影に協力していただいた、モデルさんへリアル店舗での特別割引などのモバイルサイトもオープン予定。 今後、地方版が随時オープンする予定、テレビ放送、vision、デジタルサイネージ、出版などでウェブと連動し、地域活性化を目指していく。
-
-
トレンド 2010年01月15日 13時30分
女性はひとりでどこに行く?
自然の植物を使った化粧品・サプリメント・雑貨などを独自に開発・製造、販売をしているエルシーラブコスメティック(東京都中央区)は20代〜60代までの女性675名に対して、「おひとりさまアンケート」を実施。「女性がひとりでどんな行動をしているのか」が明らかになった。 「ひとりで出掛けるのは好きですか?」という質問には、89.7%が「好き」と回答。「ひとりで行ったことのある場所を教えてください(複数回答可)」という質問には84%が「カフェ」と答えた。読書や仕事など一人の時間をカフェで過ごすという。またラーメン屋も33.2%の女性がひとりで入った経験があると回答。手軽に食事を楽しめることが訪れる理由とのことだ。 少数意見として「男性の下着売り場」「ラブホテル」「夜の神社」などもあったという。ひとりで行ったことのある場所を教えてください(複数回答可)84.1% カフェ56.7% 映画館48.1% コンサート/観劇38.1% 旅行33.2% ラーメン屋9.6% 居酒屋9.2% スポーツ観戦4.4% 遊園地2.5% 焼肉屋
-
芸能 2010年01月15日 13時00分
“上出来すぎる”お相手を見つけた釈由美子の「結婚」に関する過去の数々の失敗
高級住宅街にある「白金高輪動物病院」の院長をしているイケメン獣医と結婚を発表した女優の釈由美子。約4年前、ベンチャー社長との熱愛報道と直後の破局、激太り、うつを乗り越えダイエット、そして今回の熱愛、結婚発表。と、なにしろ私生活が忙しい彼女。アラサーになっても可愛い容姿と絶品のプロポーションを持ち、ツボを心得た愉快なMCがバラエティ番組では人気だが、肝心な女優業は「ごくせん」の仲間由紀恵のような当たり役もなく、いまいちパッとしない。そんな釈が、めずらしく持ってきた明るい話題。しかも釣り上げたお相手は、「絵に描いたような上出来男性」。ちょっと話がウマすぎやしないか。 おめでたい時にこれを言うのは大変恐縮だが、釈由美子と「結婚」は相性が悪い。 以前、ウエディング関連企業「テイクアンドギヴ・ニーズ」の社長・野尻佳孝氏と熱愛報道があったが、報道直後に破局。その理由がひどいものであった。二人が出かけていく所にかならず報道陣がいて、釈と社長のデート現場がフライデーされた。隠密旅行の海外旅行先までカメラマンが押し寄せ、釈が不信に思ったところ、野尻社長側からデートの情報がリークされていたというもの。美人タレントはとかく商売に利用されやすいものだが、ここまであからさまにやられると思わなかった釈。即“お付き合いを断念”することに。 先ごろ大手パチンコメーカーの社長と結婚した伊東美咲や、高城剛と結婚した沢尻エリカのように、「利用されている事を上手く利用する」器用さを持たない釈は、一見恋愛が長続きしないように見えるが、この選択は賢かった。当時から「テイクアンドギヴ・ニーズ」の経営は危なく、野尻社長も何とかして“話題”を作って会社の株を上げたかったようだ。 この恋愛で大きく傷ついてしまった釈。その後、激太りしてしまったので、自らダイエット法を生み出し、やせて話題になった。しかし、テレビで手作り弁当を披露したり、必至にヘルシーをアピールしても、メンタル面の弱さを酒でカバーする「ボロボロの釈ちゃん」のイメージが視聴者の頭には焼きついているため、いまいちウケなかった。肝心の女優業はというと、昨年これまた「結婚」をテーマにしたドラマ『婚カツ!』(フジテレビ系・中居正広主演)に、結婚の条件に厳しいアラサーOLの役で出演。しかし、このドラマは視聴率が振るわず、しかも釈は最終的に年配の橋爪功を選ぶという、あまりオイシクナイ役柄だった。もう一本、日本テレビ系で主演した深夜ドラマ『LOVE GAME』もあまり話題にならず。そして、単発で出演したフジテレビ系『血液型別 オンナが結婚する方法♪』では、相手役が「雨上がり決死隊」の宮迫博之だったりと、どれも何かスッキリしない。要するに釈も藤原紀香と同じで、なかなか場にしっくり来ない女優なのだ。 そんな釈由美子が、やっと掴んだ結婚相手。「結婚」にまつわる不運? が重なった彼女にとって喜びはひとしおだろう。しかし、この麻布や白金の金持ちを相手に動物病院を営む佐藤貴紀さんという男性。俳優の福山雅治とARATAとミスチル桜井を混ぜたようなステキなご容姿と、大きな信用、まるで血統書付の高級ミックス犬みたいな彼。思わず、今まで独身だったのはナゼ? と問いたくなる。実は“前出の社長以上”に「俺はこのままでは終わらない!」願望の強い男性なのではないか? くれぐれも、釈には「過去の二の舞」になって欲しくないものである。
-
トレンド 2010年01月15日 12時30分
ご利益は「待ち受け」で? 清正井に行列
今、明治神宮に行列ができている。 といっても初詣の話ではなく、御苑内にある「清正井(きよまさのいど)」人気が沸騰しているのだ。写真を携帯の待ち受け画面にすると願いが叶うという噂が広まり、連日行列ができるほどの人が訪れているという。(1月9日付朝日新聞) 清正井は、明治神宮御苑(入場料500円)の中にある、石垣に囲まれた小さな泉のような場所。底に埋められた桶から水が湧き出ている、都内でも珍しい湧き水の井戸だ。この場所はもともと熊本藩主・加藤家の下屋敷があり、加藤清正が「土木の神様」ともいわれたのが井戸の名の由来とされている。 この清正井、数年前から有名人がブログで紹介した影響で、パワースポットとして知られてはいた。それが昨年末にテレビで紹介された途端、行列ができるようになったという。多いのは20〜40代らしい。午前9時の開園前から、午後4時半の閉園間際まで行列が続き、平日でも2〜3時間待ちの時もあるという。子どもの合格祈願や恋愛成就など、訪れる理由もいろいろのようだ。 明治神宮側は「願いが叶うパワースポットのような取り上げ方には戸惑いがある」と、正直困惑気味の様子。 それでも訪問客のために、待ち時間がわかるように入口に掲示を出すようにした。また神宮側は、「何百年もきれいな水が湧き出る清正井に、現代人なりに自然に対する畏敬の念を感じているのかも。単なるブームではなく、自然を大切にする心にまでつながればいいが」とも話しているという。 不況が続き、何かと不安の多い今の世の中。たとえ気休めだとしても、困った時の神頼みの心境になる人が多いのかも。しばらくこのブームは続くかもしれない。 これからは、パワースポットを携帯の待ち受け画面で身に付けて、ご利益を願う時代になるのだろうか。お守りやお札は古くさいし持ち運びが面倒、携帯ストラップなどのグッズより手軽で、何といっても無料で済む。ちょっとお手軽な気もするが、これも21世紀の新しい信心の形かも。(横浜 六太 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年01月15日 12時00分
小栗旬のDNA
今、芸能界で仕事もプライベートも絶好調といえば俳優の小栗旬だろう。足掛け5年を費やした初監督映画『シュアリー・サムデイ』の公開が7月17日に決定。交際相手であるモデルの山田優とは結婚間近ではと報道されている。 ここまで絶好調だと心配なのが周囲の「やっかみ」。だが、「その心配はないでしょう」と話すのは芸能事務所関係者。「現場ではムードメーカーとして周囲からの評判はいいです。それに父の哲家氏は舞台監督で、現在も日本舞台監督協会の理事や東京芸術大学の非常勤講師などをつとめる演劇界の重鎮です。敵にまわしたくない人物です」。小栗旬を語る上でこの哲家氏がキーポイントになるという。 小栗の芸能生活は「子役のエキストラ」からスタートする。1998年には『GTO』で吉川のぼる役としてレギュラー出演。当時は教師役の反町隆史がビルの屋上から小栗を吊るすシーンが話題になった。しかし、その後、学業に専念するため活動を一時休止。「この時は同世代の活躍をただ見ているだけの立場となり生活も荒れたようですが、そんな中、父の哲家氏が精神的な支えとなったようです」(芸能ライター)。芸能界に復帰するとテレビドラマや映画、舞台など幅広い分野で俳優業を再開。「父は“ライバル”と発言したこともありました。あらゆる面で、この父のサポートがなければ今の小栗旬はなかったでしょう」(芸能ライター)。 現在の活躍を一番喜んでいるのは間違いなく父・哲家氏だろう。今年は「結婚」で、さらに父を喜ばすかもしれない。
-
-
芸能 2010年01月14日 18時00分
前立腺がんでも間寛平が走り続けなければならない理由
マラソンとヨットで世界一周する「アースマラソン」に挑戦中のお笑いタレントの間寛平が13日、同マラソンの公式ブログで前立腺がんであることを明らかにした。 間によると、昨年12月にトルコで前立腺がんの早期発見の検査をして判明。現地の医師らと検討の結果、注射と薬でがん細胞の活動を抑えるホルモン療法をしながらマラソンを継続することになったというが、「ひょっとしたら死ぬんかなあと思った。でも、この病気と走ることは別もんやと聞いた。一日も早くゴールして、病気を治すように頑張って帰ります」とコメントしているが、すでに還暦を迎えている間にとってあまりにも過酷なチャレンジだった。 「同マラソンは昨年12月に大阪をスタートし、陸上2万キロ、海上1万6000キロをランニングとヨットで11年春まで約2年半かけてノンストップで地球を横断。12年に迎える所属の吉本興業の創業100周年記念事業だから、間は何があってもゴールするつもり。会見や日々更新するブログからは決死の覚悟が伝わって来る」(芸能記者) 所属する吉本の“お家事情”のみならず、他にも間が走り続けなければならない理由があるというのだ。 「とてつもなく金がかかるビッグプロジェクトだから、トヨタ自動車がハイブリッドカーを提供したり、KDDIが位置確認システムを提供したり、名だたる企業がスポンサーについている。もはや、スポンサー企業の意向が無視できず、間ひとりの意志で挑戦をやめるわけにはいかない。『走っている』のではなく、『走らされている』のが現状」(広告代理店関係者) まだゴールまでは1年以上。治療によって回復しながらゴールしても、その後の間の体調が心配だ。