-
スポーツ 2019年07月30日 11時30分
『サントリードリームマッチ2019』MVPは高橋由伸!苦笑いで「久々に野球が楽しかった」
7月29日、『サントリードリームマッチ』が東京ドームで行われた。1995年から“夢や感動を伝えたい”をコンセプトに行われているイベントで、今年で24回目を数える。出場選手は往年のスタープレーヤーばかりで、ネームバリューは抜群。梅雨明けのドームの外よりも熱い戦いが今年も繰り広げられた。 今年も昨年に引き続き、山本浩二が体調不良のために、東尾修監督代行が率いる「ザ・プレミアム・モルツ球団」と田尾安志率いる「ドリーム・ヒーローズ」が対戦。昨年は12ー6のダブルスコアでモルツが圧勝し、5連勝を遂げている。 6連勝を狙うモルツは摂津正、雪辱を果たしたいヒーローズは井川慶と、この中では若手の両投手での先発で幕を開けた夢の試合。序盤はジリジリとした展開で無得点が続くも、3回には、元ジャイアンツの尚成対由伸による高橋同士の対戦、4回には、桑田真澄対ランディ・バースの対戦などで会場を沸かせた。6回には、野村弘樹対片岡篤や立浪和義の“PL対決”や、ピッチャー高橋由伸対バッター桑田真澄の“攻守入れ替え対決”などのここでしか見られないマッチアップも見られた。 直後に代打小田幸平が告げられると、マウンドには中村紀洋が登場。小田が中村の独特なフォームを大袈裟に真似ている間に投球して笑いを誘い、更にはフォームを直接指導するなど、徐々にエンターテインメント色が強くなる。 その裏、モルツは和田一浩のショートゴロの際に、サードランナー高橋雅裕がホームに突っ込み一度はアウトの判定も、ドリームマッチ初のコリジョンルール(走者の走路をふさいではならない)が適用され得点が認められた。このプレーから流れが変わり、モルツは一挙5点を挙げ、逆転に成功した。 7回モルツの攻撃では、ギャオス内藤対池山隆寛のスワローズ対決となったが、頭部を通過するビーンボールに池山が激高。マウンドへ詰め寄り一足即発のムードに会場は騒然となるが、なんとキスで仲直り。続くバッター・古田敦也に対してもビーンボールを投げ込み、“またもや“の期待が高まるが、古田はマウンドへ向かわず頑なに拒否。見かねた一塁塁審・大和がマウンドで熱いキスをお見舞い。“ダチョウ倶楽部コント”が無事完結した。 もちろん、リビングレジェンドも溌溂とした姿を披露。“浪速の春団治”に乗って登場した川藤幸三は口に「プレモル」を含むと、バットに吹きかけるパフォーマンスの後、尻餅をつくほどの渾身のフルスイングを披露。負けじと“球界のご意見番”張本勲もフルカウントからのボールをしっかり見極め、“あっぱれ“なフォアボールを選ぶなど、まだまだ若い者には醸し出せない雰囲気で、スタンドのオールドファン達に元気を届けた。 試合は7-2でプレミアムモルツ球団が勝利。MVPには、現役時代を彷彿とさせる右中間へのツーベースや、ピッチャーまでこなした高橋由伸が初出場にして栄冠を手にした。ヒーローインタビューでは「久々に野球が楽しかった」と自虐気味の意味深発言。これにはナイン、観客共に苦笑いだった。 ペナントレースとは一味違った、野球の楽しさを詰め込んだレジェンド達による“夢の球宴”。老若男女が楽しめるイベントは、野球に関心の薄い層にも響いたようで、お爺さんとお孫さんが「また野球見たいね」と話し合う笑顔がそれを物語っていた。楽しい時間を過ごした40,228人の満員で膨れ上がった東京ドーム。ほろ酔いで帰路につく観客は皆、笑顔が溢れていた。(文中敬称略)取材・文・写真/ 萩原孝弘
-
スポーツ 2019年07月30日 06時30分
RIZIN・朝倉未来、矢地祐介に無傷の勝利! 令和の格闘界を背負うニュースター誕生
RIZIN『RIZIN.17』▽28日 埼玉・さいたまスーパーアリーナ 観衆 16,930人(満員) 朝倉兄弟の兄、朝倉未来(みくる)がRIZIN初のメインイベントに登場。RIZINの重鎮、矢地祐介を相手に判定に持ち込まれたものの、無傷で3-0の判定勝ちを収めた。 「今回ふたりともリスクを背負ったんで、お互い本気で殴り合ってるときに楽しくなっちゃって」 未来は、試合中に笑みを見せたことについて聞かれ、このようにサラリと言ってのけた。試合では、未来が放った左のローキックが矢地の動きを止めた。未来は「予想通りの闘い。前に出した足が内側を向くクセがあるからカーフキックが弱点だと思った。分析通りの動きで全部通じた。相手も力強かったけど俺も強いんで、なかなか倒せないと思う」と続けた。対戦相手の矢地も「悔しい。とっても悔しい」と嘆きながら「強かった。作り方が上手かった。ヒザ下も終盤ききましたし、相手の方が一枚上手でした」と完敗を認めている。 今回の一戦、未来は本来のフェザー級(66kg)からライト級(70kg)に階級を上げて臨んだ。ライト級百戦錬磨の矢地に完勝したことで『RIZIN.19』(10.12エディオンアリーナ大阪)で開幕するライト級GPへの出場へ期待が高まる。しかし本人は「それはファイトマネー次第(笑)。ぶっちゃけそこまで興味はないですね。俺の基準としてフェザー級ならUFCでも通用すると思っているけど、ライト級でやったらUFCのトップに勝てる気がしない。その気持ちを持ってトーナメントに出るのは良くないと思うので」と消極的な姿勢を示した。 しかし、令和の格闘界を背負うニュースターの誕生に、RIZINの榊原信行CEOは黙っていなかった。「ライト級GPには出てもらおうと思っています。矢地との試合を見ても十分やれる。あの矢地に何もさせなかったわけですから。本人はフェザー級でやりたいと思いますけど、ウチは今年フェザー級のトーナメントをする予定はない」ときっぱり。 「ライト級の日本代表として出てきてほしい。体格の問題もありますが、まだ2カ月半あるので、きょう見た感じではほぼ無傷なので全然できる。毎晩行って口説きます(笑)。未来としては冒険ですが、想いも背負って、(チャンネル登録者数15万人の)YouTubeを見ているファンも背中を押してくれるはずなので、チャレンジしてもらいたい」と語り、全力で説得する考えを明らかにした。 『RIZIN.18』(8.18愛知県体育館)では、弟の朝倉海(かい)が、日米バンタム級王者、堀口恭司と対戦する。榊原CEOは「『朝倉兄弟、恐るべし』堀口が磐石に勝てる相手ではない」と海の活躍にも期待を寄せた。今回は地上波の生中継がなかったが、こういう大会で出てきたスターが、大晦日の大きな柱として成長していくのだろう。取材・文 / どら増田写真 / ©︎RIZIN FF
-
社会 2019年07月30日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第330回 スティファニー・ケルトン教授来日
2019年7月16日、MMT(現代貨幣理論)を主導している代表的な経済学者、ニューヨーク州立大学のスティファニー・ケルトン教授が来日し、京都大学主催で「MMT国際シンポジウム」を開催。翌17日には、筆者のインターネット番組「三橋TV」に出演した。 ケルトン教授招聘実行委員会の代表である筆者は、インターネットでビデオメッセージを配信し、一般の人々にシンポジウム開催に向けた支援を呼び掛けたのだが、何と数日で2500人を超す人々から、総額2300万円を超す寄付が集まってしまった(目標金額は700万円だったのだが)。MMTが注目を浴びているというよりは、日本国内で何かが動き始めているのをひしひしと感じたものである。 さて、シンポジウムにおけるケルトン教授の講演は、先方の都合により、残念なことに一般公開はされない(※三橋TVは一般公開)。というわけで、本項でその一部だけでもご紹介できればと思う。ケルトン教授の講演は、実に興味深い“物語”から始まった。 MMT提唱者の一人、ウォーレン・モズラー氏は、子供たちに屋敷の掃除や芝刈りなど“家事”をするように言いつけた。家事をすることで、モズラー氏の“名刺”を何枚か報酬として支払うという条件付きで。 ところが、子供たちは家事をしない。理由を問うてみると「パパの名刺なんかもらっても意味がない」とのことであった。そこで、モズラー氏は「屋敷でこのまま豊かな生活をしたいならば、月末に必ず20枚の名刺を自分に支払わなければならない」と宣言。 すると、子供たちは家事をし始めた。もちろん、名刺を手に入れるためである。 お分かりだろうか。日本経済でいえば、名刺が“日本円”であり、月末のモズラー氏の名刺回収が“納税”なのである。 我々が日本円を稼ぐ、右記の例で言えば「日本円を集める」のは、政府に「日本円建て」の納税義務を負っているため。いわゆる、租税貨幣論である。すべての国民の“債務”である納税が日本円建てであるため、我々は日本国内で日本円を使う。 さらには、我々が納税するためには、まずは政府が支出をしなければならない。モズラー氏は、子供たちが月末に名刺を回収する前に、まずは「名刺を支出する」必要があった。日本政府にしても同じで、現実のオペレーションとして、徴税の“前”に予算が執行されている。徴税の前に、まずは政府支出がある。MMTではスペンディング・ファーストと呼ぶ。 モズラー氏は、名刺について“無限”に発行することができる。何しろ、印刷するだけだ。日本政府も同じである。徴税や国債発行がなかったとしても、日本政府は“子会社”の日銀に国庫短期証券を持ち込み、日銀当座預金を発行させることができる。というよりも、実際にしている。政府は、実は支出の際に普通に「おカネを発行」しているのだ。この“現実”を「OMF(Overt Monetary Financing、明示的な貨幣供給)」と呼ぶ。 ちなみに、モズラー氏はともかく、日本政府がなぜ“無限”におカネを発行できるのかといえば、おカネが「債務と債権の記録」であるためだ。債務と債権の記録、貸し借りの関係が成り立てば、おカネは発行される。この“現実”が信用貨幣論だ。 主流派経済学の商品貨幣論の場合、おカネの量に物理的な限界が生じてしまう。例えば、金貨なり、金本位の兌換貨幣の場合は、「金の量」により全体の量が決まってしまうのだ。となれば、政府のおカネ発行量には限界が生じる。 ところが、現実にはおカネは商品ではなく貸借関係なのだ。政府が「借ります」と言えば、それだけで貨幣が発行される。政府が「借ります」と判断する“量”に、限界が生じるはずがない。“意志”は無限だ。 無論、民間の「借ります」は返済が必要な債務(借金)を増やすという話で、“無限”には不可能である。とはいえ、「借ります」が単なる貨幣発行を意味する政府にとって、無限におカネを発行することは、普通に可能だ。 もっとも、おカネの発行量に限界がなかったとしても、別の制約はかかってくる。国民経済がモノやサービスを生産する能力、筆者の言う「供給能力」、ケルトン教授は「リソース」と表現していたが、政府のおカネ発行で拡大した需要に対し、生産力が追い付かないのでは、インフレ率が適切な範囲を超えて上昇してしまう。インフレ率こそが、政府のおカネ発行、国債発行の上限なのである。 ケルトン教授は「リスクはインフレ。制約は、あらゆる経済においてインフレ」と、しつこいほどに繰り返していた。 政府の目的は、財政黒字化でも財政健全化でもない。健全な経済、具体的には適切なインフレ率の下で完全雇用を達成し、国民の所得を伸ばすことである。 税金とは、政府の財源のためにあるわけではない。目的は経済からおカネ、所得を吸い上げ、国民の支出能力を取り除くことなのである。なぜ、国民の支出能力を除去する必要があるのかといえば、もちろん「インフレを抑制するため」である。徴税とは、国民経済全体の支出能力を弱体化させるための道具なのだ。 というわけで、ケルトン教授が言うには、消費税増税をしようとする国があったとして、目的が国民の支出能力を奪うことであるならば、まことに理にかなっている。逆に、インフレの問題を抱えていない国、日本もそうだが、消費税を増税することは経済的に意味をなしていないとのことである(誰でも分かるが)。 日本のインフレ率は図の通りだが、ケルトン教授来日が報じられたテレビ朝日の番組で、MMTに対する意見を求められた麻生財務大臣は「ハイパーインフレーションになる」と答えた。我が国の財務大臣は、正気を失っていると判断するべきだろう。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
社会 2019年07月30日 06時00分
自分の美容院で夫と15歳従業員の性行為を目撃、妻が従業員の髪を刈り上げ賛否両論
夫の浮気を知ったら、妻が腹を立てるのは当然のことだろう。海外には怒りのあまり浮気相手に復讐をした妻たちがいる。 ベトナムで、妻が夫の浮気に気づき、浮気相手の髪をバリカンで刈ったと海外ニュースサイト『WORLD OF BUZZ』が7月25日に報じた。同記事によるとベトナムで美容室を経営している妻は、夫が頻繁に自身が経営する美容室に来ては、従業員として働いている15歳の少女とアイコンタクトを取っていることに気づいたという。 不審に思った妻は、ある日、美容室に夫と15歳の少女のみを残し、外出するふりをしたという。しばらくして妻が美容室に戻ると、夫と15歳の少女が美容室の椅子で性行為をしていたそうだ。浮気現場を目撃した妻は激怒し、15歳の少女の髪を引っ張り、頭をつかんでバリカンで髪の毛を刈ったという。妻が15歳の少女の髪の毛を刈る様子は、たまたま美容室の前を通りかかった人によって撮影され、拡散された。同記事では数枚の画像が公開されているが、嫌がる15歳の少女の髪を無理やり引っ張る妻の姿や、胸あたりまであった髪を刈られ、長さ3cmほどのショートカットになり床に座り込む15歳の少女の姿が写っている。 同記事によると、妻と夫、15歳の少女は警察によって拘束されたそうだ。ベトナムでは16歳以下の未成年との性行為は合意があっても強姦とされるため、夫は強姦の罪、妻は虐待の罪に問われる可能性がそれぞれあるという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「浮気相手に腹が立つのは分かるけど、手を出すべきでない」「映画のような出来事。妻も15歳の少女も心のケアが必要」「夫も悪い。もっと責められるべき」「まず夫に制裁を加えろよ。頭を剃られるべきは夫だろう」などの声が挙がっていた。 海外には夫の浮気を知った妻が浮気相手に復讐をした事件が他にもある。 オランダ・北ブラバント州で、夫の浮気相手の陰部に激辛ソースを塗った妻に有罪判決が言い渡されたと、海外ニュースサイト『Mirror』が2018年7月に報じた。同記事によると、妻は夫の携帯を盗み見て、夫が自分の友人と5年にもわたり浮気をしていたことを知ったという。妻は浮気相手を自宅に呼び、拘束して陰部に激辛ソースを塗りつけ、髪を刈り、殴るなどの暴行を加えたという。妻は逮捕されて有罪判決を受け、160日間の刑務所行き、120時間の社会奉仕活動、被害者への7000ユーロ(約85万円)の損害賠償の支払いが科せられた。裁判で判事は「恐ろしく、屈辱的な復讐である」と述べていた。 妻にとって夫の浮気は許しがたいことであり、もちろん浮気相手にも非がある。しかし問題を解決するためには夫婦できちんと話し合うことが重要であり、浮気相手に手を出したところでなんの解決にもならないはずだ。Woman Catches Husband ‘Sleeping’ With 15yo in Her Salon, Shaves Off Girl’s Hair as Punishment(WORLD OF BUZZ)よりhttps://www.worldofbuzz.com/woman-catches-husband-having-sex-with-15yo-in-salon-chair-shaves-off-girls-hair-as-punishment/Wife ties up husband's mistress, smears hot chilli sauce in her vagina and shaves her head(Mittor)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/world-news/wife-ties-up-husbands-mistress-12941056
-
芸能ネタ 2019年07月29日 23時00分
嵐・櫻井よりも安定? 小川彩佳アナ選んだ“スーパーエリート”の夫とは
結婚を発表していたものの、詳細については明かしていなかった元テレビ朝日でフリーの小川彩佳アナウンサーだが、気になるお相手の素性について、発売中の「週刊ポスト」(小学館)が報じている。 小川アナは2月にテレ朝退社と結婚を発表。さらには、TBSの看板報道番組「NEWS23」のキャスター就任が報じられていた。 「結婚・退社・TBSへの“移籍”のどれも、テレ朝の上層部には寝耳に水だった。そのため、テレ朝幹部は小川アナを同局へ“出禁”にしてしまったようだ」(放送担当記者) 一部メディアが6月に入り小川アナを直撃。その時点ではまだ未入籍であることを明かしたが、気になる夫の素性がようやく判明した。 同誌によると、7月中旬に入籍したそうで、お相手は、医療系IT企業で代表取締役医師の肩書を持つ現在35歳の豊田剛一郎氏。東大医学部を卒業し、脳外科医として都内の病院で勤務後、アメリカに留学して米国医師免許を取得。帰国後、大手コンサルティング会社マッキンゼーに転職し、2015年に現職に就いたというスーパーエリート。 実父の豊田潤多郎氏は、元大蔵省大臣官房企画官を経て衆議院議員選挙で当選(2期)。現在は、医療法人の理事長を務めている。 「小川アナといえば、嵐の櫻井翔と交際。しかし、芸能人は今後、収入が不安定になってしまうことも想定し、結婚相手として選ばなかったようだ。その点からすれば、豊田氏は将来性も現在の年収も申し分がない。世間が思うよりも安いギャラで『NEWS23』のキャスターを務めているのも、夫の存在があってこそ。結婚している限り、小川アナの将来も安泰だろう」(芸能記者) 6月にスタートしたものの、低視聴率で早くも打ち切り説が流れる「NEWS23」だが、小川アナにとってはそれほどのダメージにはならないようだ。
-
-
社会 2019年07月29日 23時00分
被害者急増の「アマゾン代引き詐欺」対処法は?
アマゾンを装った“代引き詐欺”が横行し、被害者が急増している。アマゾンといえば今や誰もが一度は使ったことのある大手通販サイト。普段、日常的に利用している人ならついつい、「家族が注文したのかな」と何の疑いもなく商品を受け取ってしまうため、被害が一気に広がっているようだ。 都内に住むHさん(43)は、ある日、家で留守番をしていたところ、アマゾンからの商品が代引きで届いたという。Hさん宅では、日頃から奥さんや娘さんが日常品や化粧品をアマゾンから購入していることから、何の疑いもなく受け取ったというが、帰宅した家族に聞いてみると、誰も身に覚えのない注文で、結局は“送りつけ詐欺”だったことが分かった。商品は雑貨やスマートスピーカーなど数点で、今でもなぜそんなものを送りつけられたのか全く分からないという。 「かつては高級海産物などを送りつける“カニカニ詐欺”が広まったことがありました。食品類などは知らずに食べてしまうと返品もできないので、泣き寝入りするケースも多いですね。アマゾンは送付先の住所や名前が分かっていれば、誰でも代引き注文することができます。注文した覚えのない商品は必ず受け取り拒否してください」(消費アドバイザー) また、間違って受け取ってしまっても返品することが可能だ。ただ、返金手続きには一定の時間がかかり、アマゾンポイントならばすぐに対応されるが、現金の場合は1カ月程度かかってしまう場合もあるという。 「手続き自体もメールを介してのやり取りで、ネットに不慣れな人にとってはとても面倒なものです。また、アマゾンに誰が注文したか問い合わせても、個人情報をたてに『警察に相談して下さい』の一点張り。結局、手間ばかり掛かって何も解決しません。また、販売する側にもこの手のイタズラ注文が増えています。店としては注文者と送付先が同一であれば、普通の注文と見分けが付きません。後から返品されても商品の送料は店持ちになりますから、それだけでも赤字になってしまうんです。アマゾンが抜本的な対策をしない限り、イタチごっこが続くでしょうね」(同・アドバイザー) 犯人は何らかの手段で個人情報を入手したとみられるが、中には2カ月の間に50回以上も注文した覚えのない商品が送られてきた人もいるというから、かなり悪質だ。 最近はアマゾンエコーなどのスマートスピーカーに話し掛けると、その場でその日アマゾンから配達される予定の商品を教えてくれる。注文したことを本人が忘れている場合もあるので、家族が集まる朝食時に確認するといいだろう。
-
スポーツ 2019年07月29日 22時30分
新日本『G1』Aブロック、オカダ・カズチカがKENTAとの全勝対決制し折り返し!
新日本プロレス真夏の最強戦士決定戦『G1クライマックス29』Aブロック公式戦の5戦目が27日、愛知・愛知県体育館で開催された。今年は同所で2連戦が組まれており、初日は6,142人(札止め)の大観衆が詰めかけた。ちなみに愛知県体育館では第1回大会の公式戦も開催されている。 まず、ともに2勝2敗の飯伏幸太とランス・アーチャーが対戦。飯伏はアーチャーのパワーに苦しみ立体殺法を封じられてしまう。しかし、打撃でアーチャーの動きを崩していくとボマィエ、続けてカミゴェを決めるが、なんとアーチャーは倒れない。ならばと今度はサポーターを外してカミゴェをもう一発決め、カウント3。飯伏は連敗から3連勝と復活。アーチャーはその逆になったが、今シリーズはシングルプレーヤーとしての存在感を発揮しているだけに、これからに期待だ。 続いてこちらも2勝2敗同士のウィル・オスプレイとバッドラック・ファレが対戦。ジュニアヘビー級とスーパーヘビー級による一戦だ。試合はファレが体格差で圧倒した。しかし、チェーズ・オーエンズと邪道のバレットクラブが介入する無法行為に対して、海野レフェリーが反則と裁定しオスプレイの勝利となった。昨年はタマ・トンガが無法行為を繰り返し、ハロルド・メイ社長の逆鱗に触れ会場から追放されたこともあった。バレットクラブの今後の行動次第では昨年同様、背広組の怒りに触れることもあり得るだろう。 3試合目はEVILとザック・セイバーJr.の一戦。この2人は昨年の対戦でクリス・ジェリコがEVILを急襲し、無効試合になるなど、いわくつきのカードだ。今シリーズ大荒れのザックは得意の関節地獄で試合を優位に進めていくが、EVILのパワーに押し切られ、最後はEVILが決まってカウント3。精彩を欠いているのか、歯車が合わないのか……。まだ1勝とは、ブリティッシュヘビー級王者のザックらしくない。 セミファイナルでは、たびたび名勝負を繰り広げている棚橋弘至とSANADAが対戦。“ポスト棚橋”ともされるSANADAに大きな声援が送られた。試合では、SANADAのねちっこい技の数々に棚橋は苦悶の表情を浮かべる。さらにSANADAはSkull Endであと一歩まで棚橋を追い詰めるが、棚橋はこれを切り抜けると、ドラゴン・スープレックスからハイフライフロー2連発がズバリと決まってカウント3。ハイフライフローを“解禁”した棚橋が、覚悟の差でもぎ取った勝利だ。 メインイベントでは、開幕4連勝のオカダ・カズチカとKENTAによる全勝対決。KENTAが得意の打撃でペースを握ると、GAME OVERでオカダを苦しめる。その後もKENTAは打撃でオカダのリズムを崩しにかかるが、体格で勝るオカダは、ドロップキックで自らのペースを取り戻すと、KENTAのgo2sleepに対し、オカダは旋回式ツームストーン・パイルドライバーで串刺してから、最後はレインメーカーでカウント3。オカダが5連勝で単独首位に立った。 試合後、両者は握手。KENTAがリングを後にすると、オカダは「久しぶりに3つ言わせてください。ひとーつ!特にありません。ふたーつ!特にありません。みっつー!きょうは台風なのに、こんな熱い声援ありがとうございました!愛知県民のために、『G1クライマックス』優勝して、この愛知県に帰ってきます!そのときはここ名古屋にカネの雨が降るぞー!」と地元・愛知のファンに『G1』制覇を約束した。 オカダはプロレスリング・ノアでトップを獲り、WWEに渡ったKENTAに勝ってIWGPヘビー級王者としての責任を果たし、公式戦を無傷のまま折り返した。19年ぶり3人目となる同王者のG1優勝も現実味を帯びてきた。文・写真 / どら増田
-
社会 2019年07月29日 22時00分
橋下徹「乙武洋匡」、自民「丸川珠代」擁立の小池潰し都知事選裏
令和初の大型国政選挙の参院選が終わったのも束の間、永田町では早くも来年7月末任期切れの東京都知事選をめぐり、各党が続々と有力候補擁立に向けて動き出した。 『日本維新の会』影の指南役、橋下徹元大阪市長が猛プッシュする文筆家の乙武洋匡氏、参院選東京選挙区でトップ当選した自民党の丸川珠代氏、同じく参院選で注目された『れいわ新選組』の山本太郎氏の名前が取り沙汰されている。当然ながら小池百合子都知事も再選を目指し、動きを活発化させている。 まずは橋下氏が都知事候補として、乙武氏をイチ押しする経緯だ。「参院選真っ最中の7月11日、ネットテレビAbemaTVで橋下氏自らMCを務めるトーク番組のゲストに乙武氏を招いたのです」(テレビ局関係者) しかも、テーマは「もし自分が東京都知事になったら」だった。「このテーマで乙武氏を招いたのは、橋下氏の中ではだいぶ前から都知事候補=乙武氏があったはず。番組内で乙武氏は、築地市場跡地問題での小池都政を猛批判した。自分なら特区にして日本版シリコンバレーを造ると宣言。それを受け、橋下氏は『世界の大東京のリーダーに乙武さんがなったら、どれだけ世界で頑張ろうと思っている人たちへの力強いメッセージになるか』と都知事選チャレンジをけしかけたのです。この発言に政治部記者らは“橋下氏が本格的に東京へ殴り込みをかける”と一斉に色めきたった」(同) 乙武氏といえば、負のイメージもつきまとう。というのは、2016年参院選に自民党から出馬予定だったが、複数の女性との不倫問題が発覚し、直前に断念を強いられたからだ。都知事選ともなれば、女性を中心に再び反乙武ムードが起きかねない。「確かに、そのキライはあるが、乙武氏本人は反省と離婚もし、社会的制裁を受けた。不倫の禊も済ませたということで、マイナスイメージは少なくなった。来年の都知事選に橋下推薦か日本維新の会推薦での挑戦は十二分にありうる。維新もなかなか東京での支持が広まらない中、都知事の椅子を取れば東西2大都市を牛耳るだけに意欲満々でしょう」(自民党関係者) 自民党はどうか。「二階幹事長は3月と5月の2回、小池氏と会食しており、その都度“自民党の小池都知事支援は当然”と記者団に語っている。でも、二階幹事長の小池支持発言は党内で猛反発を招きました」(政治部記者) 2016年都知事選。自民は増田寛也元総務相を擁立したが、小池氏に100万票以上の大差で敗れた。都知事就任後、小池氏は都議会自民党を目の敵にした。2017年の都議選で自民は選挙前57議席の都議会第1党だったが、過去最低の23議席と大惨敗。「例の小池氏の『排除する』失言で小池新党の勢いは大失速したが、自民党都連はいまだに当時の小池氏の姿勢を許せないでいる。次の都知事選では、必ず恨みを晴らそうとスクラムを組んでいます」(同) 小池支持の二階発言を苦々しく思っている自民党都連は、参院選直前に「独自候補を擁立する」と宣言したほど。「特に反小池の急先鋒である菅官房長官は、小池続投に100%猛反対。そこで勝てる候補者として急浮上しているのが丸川参院議員なのです」(都政担当記者) 丸川氏は9月の内閣改造で、東京五輪担当大臣に名前が上がる候補の1人。なぜ都知事選なのか。「小池氏に勝てる候補、つまり知名度、集票力、政策担当能力という点で現時点では丸川氏しか見当たらない。実は、今回の参院選は最初から都知事選を想定してのシミュレーションが行われたのです。小池氏の前回集めた291万票に丸川氏を核に+自民2人目の武見敬三票、公明の山口那津男票でどれだけ迫れるか。自民は参院選結果で丸川都知事選勝利が見えてきたと捉えています」(同) さて、乙武、丸川両氏に続いて目玉となりそうなのが、参院選で評価が大幅にアップした『れいわ新選組』代表の山本太郎氏だ。「参院選では当確の東京選挙区を捨て、比例に回る捨て身の姿勢を見せた。消費税廃止の政策や圧倒的熱量の街頭演説がユーチューブで流れ、有権者の間で山本教信者が急増した。山本氏は演説で有権者に『本当に人々のためにできる政治家がいると認められたら、次の選挙は大躍進する。1年以内に衆院選、3年後に参院選がある。このスパンで政権を取りに行くということをやらせていただけませんか!』と近い将来の政権奪取を口にした。山本発言を聞き、ある自民党幹部は戦慄を覚えたそうです。山本氏は今回の参院選の当落より、その先を見ている。つまり、衆院選か都知事選か次の参院選に出馬し、自民党を超える政党作りに着手する。最短は小池方式で来年の都知事にチャレンジ、旋風を巻き起こしたうえで国政に躍り出ると読んでいる」(前出・政治部記者) 来年は世紀の一大イベント、東京五輪が開催される。世界が注目する中、東京都のトップはスポットライトを浴びる1人だ。当然、目立ちたがり屋の小池都知事はその座に留まりたいはず。「二階幹事長と今後も情報交換を密にし、自民党が独自候補者を擁立しないよう説得する。最後は絶対に勝ちますよ」(小池側近) 赤いきつね(丸川氏)か緑のたぬき(小池氏)か、それとも…都知事選は化かし合いだ。
-
芸能ネタ 2019年07月29日 22時00分
ダウンタウンでの独立はない? 松本の独立報道、浜田の反応は
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、若手の受け皿としての“社内独立”構想などについて、相方・浜田雅功と話し合いを持ったことを、一部スポーツ紙が報じた。 松本は21日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で、吉本興業の社内に、謹慎処分を受けた芸人たちを受け入れる部署を立ち上げる「松本興業」の構想を明かしていた。28日放送の同番組では、問題解決に向けて「自分には保身が一切ないので動いている」と語っていた。 記事によると、松本は今週分の同番組の収録に先がけ、相方の浜田と話し合いを持ち、会社側に対するスタンスや、どうすれば解決するのかなどを真剣に検討。「松本興業」の方向性についても、協議したと見られているという。 「若い頃からプライベートでは、まったくつるまなかった浜田と松本。若手にもかかわらず、別々の楽屋を要求するほどだった。松本はあれこれ今回のお家騒動について加担しているが、浜田は自分のことを第一に考えているので、今回の騒動にあまり興味がない様子。松本に巻き込まれたくないというのが、本音なのでは」(テレビ局関係者) 極楽とんぼ・加藤浩次は上層部に退陣を突きつけ、自身の退社をほのめかす“加藤の乱”を起こした。加藤が独立した場合、相方の山本圭壱、すでに加藤に追随することを宣言している平成ノブシコブシの吉村崇、ロンドンブーツ1号2号、タカアンドトシ、友近らも追随するとみられ、一大勢力になりそう。 一方、吉本内では絶大な権力を持つ松本だが、もし独立しても、「松本興業」はそこまで大所帯にはならないようだ。 「浜田は独立するかは微妙。後は、若い頃から『軍団松本』のメンバーだった、今田耕司、東野幸治、板尾創路、ほんこん、月亭方正、木村祐一は確実に行動をともにするでしょう。ダウンタウンの番組のレギュラーのココリコは、遠藤章造が山本率いる『軍団山本』のメンバーなので微妙です」(芸能記者) 加藤と松本のどちらも独立してしまったら、吉本に大ダメージを与えそうだ。
-
-
芸能ネタ 2019年07月29日 21時40分
『ZOZO』前澤友作社長が紹介した「誹謗中傷ブログ裁判」にツイッターユーザー凍り付く!?
『ZOZO』前澤友作社長がツイートしたブログが、ツイッターユーザーを凍り付かせている!? 7月27日に前澤氏は、とあるブログ記事と一緒にこんなつぶやきをした。《ツイッターで人に対して酷いこと言うと慰謝料200万円かかるんですって! そりゃ大変だぁーー♪》 そのブログは、とあるライター氏がツイッターユーザーから数々の誹謗中傷を受け続け、民事と刑事両方で訴訟を起こした件についての経緯がつづられていた。 2017年、安倍晋三首相の“森友・加計学園問題”について「疑われた側が潔白を証明すべし」という論調を社会に影響力を及ぼす組織で権限を行使する者に対して適用するのはおかしいという主張とともに、それを権力者に適用するのは論点のすり替えだとツイートしたことに端を発する。 すると、その投稿から8カ月たった後に「あなたの疑惑をでっちあげるから、それをなかったことだと納得する説明をしろ」というツイートが投稿されたという。その後、多数の誹謗中傷のツイートがされていることを知ったライター氏は、嫌がらせとしてツイッター社に通報。アカウントは停止されたが、そのユーザーはいくつものアカウントを作成し乗り換えをして誹謗中傷を繰り返していたという。 ライター氏は「これではアカウント凍結しても意味がない」と考え弁護士に相談。誹謗中傷をしている本人を特定するため「発信者情報」の開示を東京地裁に起こした。地裁は申し立てを認め、ツイッター社は情報を開示。情報からIPアドレス(インターネット上の住所)をもとにプロバイダーに通信ログの保存を請求、刑事事件として警察に届けた後、民事でも提訴を起こした。 民事裁判には誹謗中傷をしたユーザーは出廷せず、答弁書その他の準備書面を提出しなかったため、裁判所は請求原因事実を争うことを明らかにしないものとして結審。被告に200万円の損害賠償を請求する判決が下された。現在、刑事事件でもユーザーは書類送検をされて検察の判断を待っている最中だという。 前澤社長の、このツイートのメンション欄には、多くの意見が投稿された。《前澤社長、誹謗中傷たくさんされているので、訴えたら1億円くらい合計でいけそうですね。プレゼント企画何度も実施できそうですね。。》《前澤さんに酷いことを言っているアカウントをまとめて提訴、その業務をZOZO法務部に委託しましょう! そして莫大な慰謝料を稼いでZOZOの業績を伸ばしましょう!》《ある種の脅しですね、社長》《で、自分にはひどいこと言わないでって言いたいんですか? あなた自分で炎上するようなこと言っておいて、予防線を張るつもりですか?》 果たして前澤社長は動くのか!? またまた目が離せなくなってきた!
-
社会
川崎中1殺害事件 ワル少年グループの背後関係(2)
2015年03月10日 12時00分
-
芸能ネタ
数々のコラボレーションで話題沸騰中の「ラッスンゴレライ」
2015年03月10日 11時50分
-
芸能
日テレ『PON!』の“放送事故”にヤラセ疑惑が浮上!
2015年03月10日 11時45分
-
芸能
ロンブー淳 際どい発言「女性なんて褒めときゃ、だいたい大丈夫」
2015年03月10日 11時45分
-
アイドル
AKB48が20作連続でミリオン達成
2015年03月10日 11時45分
-
芸能
ガキの使いブルーレイシリーズ発売でホウセイマイフレンド登場!!
2015年03月10日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(3/11)「第60回ダイオライト記念(JpnII)」(船橋)
2015年03月10日 11時45分
-
社会
規範意識はどこに? 高松の小学校教諭が飲酒運転の上、ひき逃げ
2015年03月10日 11時45分
-
社会
政府の天敵 ヤマト運輸 メール便廃止のクールな魂胆
2015年03月10日 11時00分
-
その他
脳卒中や心筋梗塞を防ぐ強く若々しい“丈夫な血管”を保つ方法(1)
2015年03月10日 10時00分
-
芸能ネタ
夜の銀座復活 番長・清原和博が北川景子似熟女と“半同棲”(1)
2015年03月09日 20時00分
-
芸能ネタ
テレ東の朝の顔として完全復活 大橋未歩が人妻色気全開MCに
2015年03月09日 19時00分
-
芸能
豪華キャストも決まり、いよいよコケられなくなったキムタク新ドラマ「アイムホーム」
2015年03月09日 17時30分
-
芸能ネタ
橋本環奈vs広瀬すず 千人に一人と一万人に一人の美少女対決
2015年03月09日 17時00分
-
芸能
Perfumeが「グリーンアロマ 新商品発表会」に登場
2015年03月09日 16時15分
-
社会
川崎中1殺害事件 ワル少年グループの背後関係(1)
2015年03月09日 16時00分
-
芸能
ジャニーズ事務所のハーフアイドルたち
2015年03月09日 15時30分
-
その他
『手裏剣戦隊ニンニンジャー』に出演中!日本を代表する女性スーツアクター・野川瑞穂
2015年03月09日 15時30分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 まず謝ることから始めよ
2015年03月09日 15時00分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分