-
レジャー 2007年08月08日 15時00分
クイーンS ディアチャンス切れた5F64秒6
6歳にして初重賞制覇を成し遂げたディアチャンスがいよいよその晩成の血を開花させた。札幌遠征は4年連続となり、滞在競馬もお手の物だけに、一気に夏の女王へと君臨する勢いだ。 本格化の予兆は4走前のゴールデンホイップTにさかのぼる。後に京王杯SCを制したエイシンドーバーに僅差(0秒1)の2着。「そのあたりから体もしっかりしてきて、使い減りもしなくなった」と松水助手は断言する。 一昨年のクイーンSは7着、昨年の札幌遠征は2戦してともに3着という結果に終わっているが、同助手の言葉を借りれば現在は「当時とは別馬」だけに参考外だろう。 さらに、強調材料が前走で土をつけたサンレイジャスパーの小倉記念制覇だ。「前走でも距離が少し長いかなと思っていたのに、内々でうまく立ち回っての差し切り勝ちだからね。サンレイが重賞を勝っているように、このメンバーでもそこまで差はないのでは」とトーンは高い。 本格化した今なら一線級牝馬にも太刀打ちしていい。【最終追いVTR(札幌)】単走で強めに追われ、5F64秒6、終い11秒9(芝コース)を計時。自ら行く気を見せ、最後も一糸乱れぬ脚取りでフィニッシュした。
-
レジャー 2007年08月08日 15時00分
ウオッカ 今秋の目標を秋華賞へスウィッチ
蹄球炎のため、凱旋門賞を含む仏遠征をいったん白紙に戻したウオッカ(牝3歳、栗東・角居厩舎)が今日8日、正式に渡仏を断念。今秋の目標を秋華賞(JpnI 京都芝2000m 10月14日)に切り替えることになった。 角居師「昨日の夕方に決断した。凱旋門賞は重いレースだが、それがすべてではないし、勇気ある撤退も必要。次はちゃんと直して挑戦させたい。二千で走らせたら世界で一番かもしれないし(笑)、ダイワスカーレットとの再戦を期待する声もあるので、この後は秋華賞を目指します」
-
レジャー 2007年08月08日 15時00分
新コラム「遠い記憶」 目黒競馬場の歴史 part1
東京・目黒区を地図で見ると、下目黒4丁目から5丁目にかけて、南北にカーブを描く道が走っている。一見、住宅地の中にある何の変哲もないこの道路…戦前、ここは競馬場のコーナーだった。 現在、「目黒記念」に名を残す目黒競馬場は、現在の日本競馬の礎を築いた競馬場でもある。目黒通りには「元競馬場」というバス停があり、その近くの元競馬場交差点の脇には、初代ダービー馬ワカタカの父である「大種牡馬トウルヌソル」の小さな銅像が建っている。大鳥元競馬場通り商店街とJRAが1983年に建てた目黒競馬場跡の記念碑だ。そこに刻み込まれているのは「明治40年、政府の馬質改良推奨により、この場に競馬場を設立した」と記されている。 第1回の今回は目黒競馬場の誕生までをお伝えしたい。当時、日本の競馬場で馬券(勝ち馬投票券)が発売されていたのは、外国人経営の根岸競馬場だけだった。しかし、日本馬の改良を急務にした政府は競馬人気を高めるため、馬券の導入に踏み切った。 明治39(1906)年には政財界の音頭で、馬券付き競馬運営の母体「東京競馬会」が発足。総裁には閑院宮親王が就任し、名誉会員には元老、大臣、元帥、陸海軍大将、各国大公使らが名を連ねた。この馬券付き競馬の人気は全国に波及し、法人組織の競馬会の許可および出願は、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡等、全国10数カ所に及び、各地に競馬場が相次いで発足した。 そして、その年、東京競馬会は池上競馬場(大田区池上)を開設。同年11月24日には、この競馬場で本邦初の本格的馬券付き競馬、東京競馬会第1回秋季競馬が行われた。池上競馬場には、多くのファンが殺到。大盛況となり、以後、全国の競馬場で馬券が発売され、競馬人気を呼んだ。 それから1年後の明治40(1907)年、東京ジョッキー倶楽部が板橋競馬場(現・板橋区栄町)を開設したのと合わせ、目黒競馬場は東京府荏原郡下目黒村(当時)に、日本競馬会主催の下、“産声”を上げた。 ※参考文献=目黒区50年史/月刊めぐろ(80年5月号)/みどりの散歩道
-
-
レジャー 2007年08月07日 15時00分
ウオッカ 仏遠征断念
凱旋門賞(仏GI 芝2400m 10月7日)を秋の最大目標に渡仏を予定していたウオッカ(牝3歳、栗東・角居厩舎)が、脚部不安により遠征を断念することになった。 8日、角居師が明らかにしたもの。同馬は輸出検疫を美浦トレセンで受けるため、15日に栗東を出発する予定だったが、これを取りやめ、今後のローテーションはいったん白紙に戻される。 角居師「先週、木曜の調教後、右トモの歩様に乱れが生じた。おそらく蹄球炎だろう。仏遠征は勝つための挑戦。万全の態勢で出れない以上は見送ります。ただ、回復次第では(凱旋門賞の)ぶっつけも考えている」
-
社会 2007年08月07日 15時00分
ニッポン経済の舵取り役、日銀総裁は誰に?「竹中平蔵・日銀総裁」のメ消え、“ポスト福井”は混沌!
日銀の福井俊彦総裁の任期(5年)が来年3月で切れる。その後継者として一時期、官邸サイドから執拗に流れた「竹中平蔵総裁」が幻で終わりそうだ。参院選で与党が惨敗し、野党が参院の過半数を占めたためだ。では、一体日銀の次期総裁はだれか?“ポスト福井”の座をめぐるレースの行方は混沌としている。 「日銀の総裁、副総裁は衆参両院の同意を得て内閣が任命します。法案であれば参院で否決されても衆院の再議決で可決できますが、日銀のトップ人事は対象外。竹中平蔵・前総務相の起用にはかねて民主党が反発しており、実現の可能性は限りなくゼロになったといっていいでしょう」(政治部デスク) 官邸が強力にプッシュしてきた本命が圏外に去ったことで、政治的思惑も絡み“ポスト福井”レースは一挙に波乱含みになってきた。 日銀には武藤敏郎氏、岩田一政氏の2人の副総裁がいる。しかし、それぞれにアキレス腱があるのだ。 「金融関係者には財務省事務次官OBである武藤副総裁の昇格が有力との観測があります。ところが4年前の副総裁就任時に民主党は“財務省と日銀プロパーがタスキがけでトップを支配する恐れがある”と反対した経緯があります。このため、“武藤総裁”誕生のハードルは高い。もう1人の岩田副総裁は日銀が2月に断行した利上げの際、9人の政策委員の中で唯一反対し、執行部の足並みの乱れを露呈した経歴を持つ人物。逆にいえば、それだけの論客といえるが、岩田副総裁は竹中前総務相に近いと言われています」(銀行関係者) 岩田氏は旧経済企画庁を経て母校の東大教授になった。6年前に民間枠として内閣府の政策統括官に抜擢され、当時の竹中経済財政相の下で小泉内閣が打ち出した「骨太の方針」の作成に深く関った。4年前に小泉内閣の任命で日銀副総裁に就いたのは「インフレ・ターゲットの導入を求める竹中さんの強力な後押しがあったから」(金融筋)といわれる。依然として小泉、竹中アレルギーが強い民主党が「岩田総裁」を推すとは思えない。 法律的には福井総裁の続投が可能だ。だが、村上ファンドへの資金拠出で大ミソをつけ、一時は任期半ばでの更迭が囁かれた以上、任期を終えてのリタイアが本音といわれる。実際、福井総裁は一部で囁かれる続投説を強く否定している。 となると“大物”4氏は揃いも揃って圏外に去り、次期総裁レースは有力候補者が不在のまま進むことになる。
-
-
トレンド 2007年08月07日 15時00分
JR新木場駅の巨大木製看板
木々の香り漂うJR新木場駅前スペースにひときわ存在ある木製の駅名表示板がどーんと掲げられている。木づくりのため、冬は訪れる人にぬくもりを与え、夏場は清涼感を演出している。 新木場は江戸時代に貯木場だった江東区木場から東京湾岸方面に発展したエリアで、いまも木材関連企業が拠点を構えている。どでかい丸太を何本も積んだ大型トラックがうなりをあげて走り、そばを走る首都高速湾岸線と湾岸道路に合流してゆく。
-
社会 2007年08月07日 15時00分
アダルトトレジャーEXPOマル秘報告(3)ラブホの新兵器「ドリームラブチェア」でアクロバットSEX
ラブホテルでじわじわ増殖中のSEXサポート新兵器「ドリームラブチェア」紹介ブースでは、美人コンパニオンコンビによる明るく楽しい模擬実演が行われていた。 マッサージチェアに似た豪華ソファー席と、背もたれの短い簡易席が向かい合うかたちで設計されている。コンパニオンは男女役に分かれ、足をたがえて股間を付き合わせるようにマシンに乗り、スイッチを入れる。するとどうだ。彼女たちの腰が前後に小刻みに揺れたり、大きくグラインドしたりと、通常の身体能力ではとても真似できない過激な動作を始めるではないか。
-
スポーツ 2007年08月07日 15時00分
新日本プロレス 曙が流血で悪の覚醒! リーグ戦初勝利を挙げた
新日本プロレス「G1クライマックス2007」公式リーグ戦2日目が6日、ツインメッセ静岡で行われた。初参戦しているAブロックの曙が流血しながらも執念のファイトで初白星。鮮血に染まり“赤鬼”と化した悪ボノが完全に覚醒した。 「血を見てアツくなった」。G1の“初日”を出し、ようやく悪ボノが目を覚ました。 G1初戦の大阪大会ではIWGPヘビー級王者の永田裕志にあと一歩及ばずタップアウト負けを喫した曙。この日は開幕戦でジャイアント・バーナードからピンフォール勝ちの大金星を挙げた真壁刀義と激突した。 試合巧者の真壁に防戦一方だった。ゴング直後から一発のラリアートを浴び場外まで吹っ飛ばされては、場外でイス攻撃、チェーン巻きナックルを被弾。そればかりか机で殴打されると、額がパックリ割れ見る見るうちに鮮血に染まった。 ラフファイトのオンパレード。5分間ほとんど真壁のおもちゃ状態でいたぶられたが、ダラダラと吹き出る血を目にして鬼の形相に変わった。顔面が真っ赤に染まり“赤鬼”に変身した悪ボノは、場外で真壁をボディアタックで圧殺。「アッ〜!」と発狂しながらヘッドバットを乱れ打ちだ。 間髪入れず最後はグロッキー状態の真壁をフロントスープレックスで軽々投げ飛ばし、セカンドロープからヨコヅナズドロップを投下。220kgの巨体で真壁をペッチャンコにして7分48秒、ようやくスリーカウントを聞いた。 次は8日の横浜大会で蝶野正洋とのブラック軍師弟対決。開幕前の公開練習では途中でブチ切れた蝶野からシャイニングケンカキックを発射され、仲たがいしてしまったが、曙は「恩返ししますよ」と不敵な笑み。
-
スポーツ 2007年08月07日 15時00分
新日本プロレス G1クライマックスは公式戦2日目も熱戦、激闘
公式リーグ戦2日目はAブロックでIWGPヘビー級王者永田裕志が昨年度覇者・天山広吉を撃破し、勝ち点4で単独トップに躍り出た。“ミスターG1”蝶野正洋はジャイアント・バーナードとのブラック軍対決に敗れ、いまだ勝ち点は0のままで連敗スタートとなった。 一方のBブロックはスーパージュニア覇者のミラノコレクションATが越中詩郎を丸めこみで下し、開幕2連勝。勝ち点を4に伸ばしてリーグ単独トップに躍り出た。また、本紙仮想G1を制した中西学は中邑真輔にタップを許し2連敗。リーグ戦突破にあとがなくなった。 また、棚橋弘至が矢野通とまさかのドロー。場外で両者リングアウトに引きずり込まれてしまった。2日続けての引き分け決着に棚橋は「絶対許さない」と悔しがるばかり。一方の矢野は「オレは経済学部出身なんだ。その辺の計算は得意だからよ」と、してやったりの表情を浮かべていた。
-
-
スポーツ 2007年08月07日 15時00分
プロレスリング・ノア 川畑輝鎮&志賀賢太郎の欧州初遠征が決定。パンパーズは欧州人総パンチ化を狙っている
合言葉はヨーロッパンチ!プロレスリング・ノアは6日、都内の同事務所で会見を開き、志賀賢太郎&川畑輝鎮のパンパーズの欧州遠征を発表した。初の海外遠征に燃えるパンパーズは欧州制圧を宣言。欧州人パンチ化計画を明かした。 8月17日に日本を出発して約1カ月間、イギリス、ドイツ、ベルギーを中心に初のヨーロッパ遠征を敢行するパンパーズが掲げるのは、もちろんパンチパーマの普及だ。「イギリスは女の人が坊主にしたり、髪型の最先端をいってる。きっかけひとつで流行る」とパンチの流行に何やら自信ありげな2人は「来年のパリコレあたりでパンチのモデルが半分くらいはいることになるはず」と言ってはばからない。 「自分たちのカラーを出す」(川畑)ことで欧州にパンチブームを巻き起こそうと狙うパンパーズ。すでに欧州のプロモーターからは白GHC防衛戦のオファーも届いており、リング上のファイトを通じてパンチパーマという“日本文化”を欧州に広めようというわけだ。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分