-
スポーツ 2007年08月13日 15時00分
新日本プロレス 新たに立ち上げられたレジェンド軍が若手を猛バッシング。新日プロ内部に新たな火種ぼっ発
新日本プロレスの長州力、蝶野正洋、獣神サンダー・ライガー、越中詩郎、ブラック・ストロングマシンのレジェンド5人衆が新軍団を発足させた。12日の両国大会では早速“革命戦士”長州と“黒いカリスマ”蝶野正洋が猛バッシングを展開。その一方でレジェンド軍にも反旗ののろしがあがるなど、新たに政権再編の波が押し寄せてきた。 G1準決勝が行われた11日の両国大会で長州現場監督をはじめ“黒いカリスマ”蝶野、獣神サンダー・ライガー、越中詩郎、ブラック・ストロングマシンが新軍団結成を発表。長州と蝶野が「ここ数年間オレたちは脇で戦況を見てきた。でもこのままじゃダメ」と発足経緯について説明した。 この日の試合では長州と越中がレジェンドタッグでGBHの天山広吉&矢野通と対戦。長州が渾身のリキラリアートを出せば、越中がヒップアタックを決める老かいな連携を披露した。最後は越中がヒップアタックからのパワーボムでレジェンドタッグ初勝利を飾った。 現状を打破するために決起したレジェンド軍。G1決勝トーナメントにはミスターIWGP・永田裕志、真壁刀義、棚橋弘至、中邑真輔と、ベスト4に3人の新世代が名を連ねたにもかかわらず、レジェンド軍は満足していない。
-
スポーツ 2007年08月13日 15時00分
新日本プロレス G1クライマックス棚橋弘至初優勝。10・8両国大会で永田裕志とIWGP選手権試合で頂上決戦へ
新日本プロレス「G1クライマックス」最終戦が12日、東京・両国国技館で行われ、初の決勝に進出した前IWGPヘビー級王者の棚橋弘至が現王者の永田裕志を撃破。悲願の初優勝を果たし、IWGP奪還を宣言した。今後については菅林直樹社長が10・8両国大会での頂上決戦にGOサイン。G1覇者とIWGP王者の今年2度目のチャンピオンシップに向け、セルリアンブルーのマットが熱を帯びてきた。 フェロモンボディーが真夏の視線を独り占めにした。この日、真壁刀義との準決勝を制し、初の決勝の舞台に駒を進めた棚橋。準決勝で中邑真輔を下して決勝に勝ち上がってきた現王者の永田と激突した。 4・13大阪大会のIWGP戦で5度目の防衛に失敗して以来となる因縁の相手とのリベンジマッチ。この上ない最高の舞台が整った。王座陥落後は右ヒザを手術し「もう一度チャンピオンになるために最短距離を突っ走る」。そう誓って今大会での再浮上を狙っていた。 その思いを爆発させた決勝戦。永田の強烈な左ミドルキックを鍛え抜かれたボディーで受け止めガマンの展開を強いられた序盤だったが、エプロンでのドラゴンスクリューを機に雄たけびをあげると目の色を変えた。 場外で苦悶する永田にハイフライフローを発射。負傷をもかえりみないアグレッシブなファイト姿勢をみせた。永田に「テーイッ!!」とビンタで張られようとも微動だにしない。終盤には雪崩式のエクスプロイダー、ナガタロックのフルコースを乗り切るド根性をみせると、会場から大「タナハシ」コール。黄色い声援にも後押しされ、フェロモンボディーからは最高潮のアドレナリンが放出された。 するとドラゴンスクリュー5連発で永田の左足を破壊。間髪入れずダルマ式ジャーマンで息の根を止めると最後は19分2秒、伝家の宝刀ハイフライフロー。執念で3カウントをもぎ取った。試合後はマイクを握り「必ずオレたちの時代でプロレスを爆発させます。みなさん愛してます」と喜びを爆発させた。 悲願のG1初優勝。次なる目標はもちろんIWGP奪還しかない。
-
レジャー 2007年08月11日 15時00分
クイーンS 藤川京子 アドマイヤキッスの豪脚が炸裂よ!
今週から北海道シリーズは札幌へ。オープンニングを飾る「第55回クイーンS」(JpnIII 芝1800m 12日)は実績馬と好調馬が入り乱れ、大混戦の様相を呈しているが、女馬券師・藤川京子は安田記念4着の好内容を買ってアドマイヤキッスに◎。札幌のこの条件は5馬身差圧勝の実績もあり、久々のチャンス到来だ。 ここは◎アドマイヤキッスの決め手が爆発します! 前走の安田記念はスタートを決め、中団のインで折り合って追走。道中はしっかりと脚をため、直線では持ち前の末脚を発揮。ジリジリ脚を伸ばして0秒4差4着に突っ込みました。内ラチ沿いはしっかり道が開いて前が詰まることなく追い出すことができましたし、すべてがうまくいったという感じ。とはいえ、一線級の牡馬を相手にしての結果ですから、素直に評価してもいいでしょう。 3歳クラシック路線を歩んできた昨年一年間はすべて牝馬重賞に出走。そのうちローズS、愛知杯の2つの重賞を制しました。とくに、愛知杯はスタート直後に一瞬、つまずきそうになりましたが、好位でうまく立ち回り、突き抜けるという強い内容。56kgのトップハンデを背負っていてもまったく関係ありませんでした。 その後はリフレッシュ放牧に出た後、マイラーズC4着を叩いて、ヴィクトリアマイルに挑みましたが、結果は0秒3差7着。この時はゲートもイマイチで流れに乗れないまま。最後は上がり3F33秒4の末脚を繰り出してはいますが、前が残る展開になってしまっては仕方ありません。デキも完調には手前といった感じで、追い切りでも本来のピリッとした走りが見られませんでしたからね。 でも、叩き3戦目…安田記念4着で復活への足掛かりをしっかりとつかみました。今回は前走に比べ、くみしやすいメンバー構成ですし、何といっても札幌1800mは2歳時に5馬身ぶっち切っている得意なコース。札幌は周知の通り、力のいる特殊な馬場。この重い洋芝での実績は、初コースの馬が多いなか、何よりも信頼が置けます。また、中京コースで2勝しているように、平坦馬場も向いています。 クイーンSは逃げ馬と相性のいいレースですが、今年は逃げ、先行馬が多く、乱ペースになる可能性も。でも、キッスは悪くいえば自分の戦法が決まっていない…良くいえば自在性を生かしてどこからでも競馬ができる強みがあります。流れに合わせて前につけることも可能ですし、前がやり合えば末脚を温存し、終いに懸けることもできます。 肝心の仕上がりも7月上旬には早々と札幌に入厩し、じっくりと乗られてきました。最終追いは気持ちを高ぶらせないように単走で追われ、ラスト1Fは12秒1でまとめました。キビキビとした伸びのあるフットワークは状態の良さを物語っています。 牡馬のトップマイラーたちとも互角に戦えるキッスなら、牝馬同士で条件がそろったここは負けられません。初勝利を上げたあの時の感覚を今、再び呼び起こします。
-
-
その他 2007年08月11日 15時00分
小山ゆうちゃん大特集予告
内外タイムス8月14日号(8月13日発売)で小山ゆうちゃんの大特集をカラーで行います。 <スケジュール>8月11日〜20日「船橋ニュー大宝」 みなさん応援よろしく!
-
レジャー 2007年08月11日 15時00分
クイーンS(JpnIII 札幌芝1800m 12日) アベコーの本命はデアリングハート
ナイガイ競馬ファンの皆様、こんにちは〜。暑いですねー。昨日からナイガイ紙上に掲載させて頂いているアベコーこと阿部幸太郎です。 昨日の紙面の写真の大きさに、当の本人としては照れくさい、というのが正直な気持ちです。それだけに、かかるプレッシャーもありますが、これまで培ってきた私自身の予想を通して、自分の競馬観というものが、一人でも多くのナイガイ紙ご愛読者の方々に、伝わればいいなあ、と考えています。 で、今週の日曜日は札幌競馬場で、JpnIII「クイーンS」が行われます。振り返ってみれば、過去3年、1番人気が7→4→8着。牝馬戦線の難解さが顕著に出ています。 さて今年はどうでしょう。人気の中心はアサヒライジングか、アドマイヤキッス。前者は前走のヴィクトリアマイルで2着。後者のキッスは安田記念で4着。 ところが、アサヒライジングの場合、出入りの激しいレースに弱いタイプなのです。そのいい例が阪神牝馬Sの8着。1400mということもあって、次から次と他の馬が早仕掛け。どうも今回のクイーンSは、この出入りの激しい競馬になりそうな気配です。 主導権を取りたいシェルズレイ。さらにフレンチビキニ、ヤマニンメルベイユに、コスモプラチナ。いずれも積極的に行って粘り込みを狙うタイプ。アサヒライジングもこの流れに巻き込まれそうな予感がします。 そうなると、アドマイヤキッスの差し脚もいいのですが、それ以上に魅力があるのがデアリングハート。昨年のこのレースの覇者。その昨年は、マイネサマンサなどの先行馬が総崩れ。それもそのはず前半の半マイルが46秒2で5F通過が58秒2。この出入りの激しいレースを4角で先頭に並びかけて完勝したデアリングハートの内容は出色ものでした。 そしてその後の府中牝馬Sも連勝。この2つのレースに共通するのは1800mという距離。それゆえ前走のエプソムCの落馬しそうになる不利。藤田騎手の悔しがりようが痛いほど納得できます。 昨年と同じステップで満を持しての出走。ベストコンビ藤田騎手を背に出番です。
-
-
スポーツ 2007年08月11日 15時00分
新日本プロレス 蝶野正洋が2連勝。夏男の本領発揮だ!!
新日本プロレス「G1クライマックス」公式戦4日目が10日、愛知県体育館で行われた。AブロックのミスターG1こと“黒いカリスマ”蝶野正洋がIWGPヘビー級王者の永田裕志を撃破。ここまで夏バテ気味だったカリスマが破竹の2連勝で勝ち点を4に伸ばし、いよいよラストスパートだ。 G1も佳境に入り、ようやく黒いカリスマが本領発揮だ。 開幕2連敗したことでリーグ突破にもう後がない蝶野。8日の横浜大会では曙との師弟対決に勝利し、G1初勝利を挙げた。この日の名古屋大会のメーンでは現王者の永田と激突。今年のG1を象徴するかのように、序盤戦からチャンピオンに防戦一方の苦しい展開を強いられた。 ゴングと同時にフライングニーキックで奇襲したが、ミスターIWGPの怒りに火をつけてしまった。序盤から「ていっ!!」と計10発におよぶミドルキック、さらにはその左腕をつかまれて腕折りを敢行されるなど、一気に攻め立てられた。 一方的な試合展開。10分過ぎにも場外にエスケープしたところを捕らえられ、エクスプロイダーからバックドロップのフルコースを浴びた。しかし、このピンチを場外カウント18でしのぐと、リングに戻り伝家の宝刀シャイニングケンカキックを発射して形勢逆転。そのまま強引に抑え込んで3カウントを奪取した。 現チャンピオンから3カウントを奪い勝ち点を4とした蝶野。決勝トーナメント進出に望みをつなげ、試合後は「いやぁ永田も40近いのに調子いいよ。もうこうなったら最後の真壁もクソもない」
-
スポーツ 2007年08月11日 15時00分
新日本プロレス G1予選リーグ戦もいよいよ佳境。混戦激化!!
公式リーグ戦最終日を残し、Aブロックは曙と引き分けたジャイアント・バーナードが勝ち点5でトップ。永田、真壁、蝶野、天山がそろって4点で追走している。さらには自力での決勝進出こそなくなった曙も勝ち点は3。全員に決勝トーナメント出場の可能性が残った。 一方のBブロックも大混戦。矢野が越中を、中邑がミラノコレクションATをそれぞれ下し、勝ち点5で首位。リーグ戦最終日を残し、勝ち点4の越中、ミラノ、棚橋にも決勝進出の可能性が残っている。 また、開幕前にゲームソフトを使用して行った本紙仮想G1を制した中西がようやく初白星。開幕3連敗ですでに決勝進出はないが、「みなさんお盆に里帰りしている暇はありませんよ。中西学の試合見に来て下さい」と熱弁をふるっていた。
-
スポーツ 2007年08月11日 15時00分
ノア 「街頭プロレス」で熱闘を展開。オフィス街で激闘を繰り広げた
プロレスリング・ノアは10日、東京汐留の日テレB2ゼロスタ広場特設リングで「街頭プロレス」を開催。オフィスビルが建ち並ぶ異空間で1200人の観客を集め、熱戦を繰り広げ、自身もメーンのリングに立った三沢光晴は次開催に意欲的だ。 30度を超す炎天下の中、全4試合を展開。ムシキング・テリーが子供たちの声援を集めれば、KENTAは黄色い歓声を引き出した。高層ビルが建ち並ぶ中での開催とあって、普段はプロレスに触れることのない人々も足を止めて熱戦を見守った。
-
スポーツ 2007年08月11日 15時00分
健介オフィス 性悪三冠王者に挑む健介が練習を公開。新技を披露し、三冠奪取を宣言した
全日本プロレス8・26両国国技館大会で“性悪三冠王者”鈴木みのるに挑む佐々木健介が10日、埼玉県・吉川市の健介オフィス道場で練習を公開。新技の「ストラングルホールドZ(ゼータ)」、「キングバスター」を完成させ、悲願の三冠ヘビー級王座奪取を宣言した。 健介は「現段階での最終形態」とサブミッション系のストラングルホールドZを披露。技の実験台にされた中嶋勝彦が「全体重が腰に乗ってて、腕もロックされているので動けないです。あのままいってたら落ちますね」と証言した。
-
-
スポーツ 2007年08月11日 15時00分
パンクラス 北岡悟が船木誠勝にケンカ状!
9月5日のパンクラス東京・後楽園ホール大会で、ブラジルの名門ジムBTT刺客ミルトン・ヴィエイラと対戦する北岡悟が10日、都内の同ジムで練習を公開。さらに緊急会見を開き、大みそかでの現役復帰を宣言した船木誠勝に挑戦状をたたき付けた。北岡はパンクラス創始者にケンカマッチを吹っかけた。 北岡にとって船木は格闘技を始めたきっかけであり、憧れの存在であった。しかし、7年のブランクを経て、現役復帰を宣言した船木に対して芽生えた感情は怒りだけだった。「あの人は色んなプレッシャーから逃げた人。個人で戦う方がそりゃ楽だよ」と辛らつな言葉を投げかけた。 「船木さんが現役でやっていた7年前とは今はレベルがぜんぜん違う。そんなに甘くない」と突然の現役復帰への認識の甘さを指摘し、「桜庭さん、田村さん、ホイス・グレイシーとか過去の人と戦ってお茶を濁されたくない。それは過去の戦い。現実じゃない」と嫌悪感を露わにした。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分