-
スポーツ 2009年06月16日 15時00分
全日本 武藤が三沢へ悲壮な誓い
全日本プロレスの武藤敬司社長は15日、都内の同事務所で緊急会見。13日に急逝したプロレスリング・ノアの三沢光晴社長に追悼コメントを捧げた。ついに実現することなく幻に終わったシングル対決に悔しさをかみ締めながら、決意も新たにプロレス界の発展へ一致団結していくことを誓った。 天才はやり切れない気持ちでいっぱいになっていた。 この日、都内の事務所で報道陣の取材に応じた武藤。13日の夜に会社や関係者から連絡を受け、訃報を知った。「全然(頭の中で)理解出来ないですね。オレ以上のキャリアはあるし、バックドロップも数多く受けて、何でそのバックドロップでダメだったのか」と信じられない様子。 さらに「夢の戦いどうするんだって。一騎打ちどうするんだって」と悔しさをにじませた。 三沢さんとの初遭遇はデビュー20年目を迎えた2004年。ノアの7月の東京ドーム大会のGHCタッグ王座戦で初対戦し、10月の全日プロ両国大会では、タッグを結成した。「いつかはシングルを」との願いは叶わなくなってしまった。 やり切れない思いは募るばかりで「本当は腹わって酒飲んで未来を語ったり、愚痴言ったりしたかったですね」と本音をこぼす場面も見られた。 三沢さんと武藤といえば、全日本の四天王、新日本の闘魂三銃士としてトップを張り続け、比較もされてきた。その後、三沢さんはノアを旗揚げ。武藤は全日プロに移籍し、共に団体の顔として君臨している。 それだけに「これからプロレス界をどう引っ張っていくかの道しるべが無い中で、オレも模索しながら、三沢社長も模索しながら。そういう部分では、本当にライバルを超えた同士的な(存在)」と意識している部分もあった。 ただ、このまま悲しんでばかりもいられない。「かといってオレも立ち止まるわけにはいかない」と、前を向き「ケガのことだけじゃなく、興行の部分であったりみんなでまとまる形ができれば。そういう形で頑張ったほうが気持ちも楽になると思う」と協調路線を主張。追悼興行が開催された場合には「主旨がどういうものかわかったら」と語った。プロレス界を発展させるため。武藤は歩みを止めることをやめない。 三沢さんの死は以外なところにも影響が出ている。 ノアは大手コンビニエンスストア「ローソン」とのコラボレーション企画でポイントカードを導入していた。これはポイントに応じ、好きな商品がもらえるというもので、3月1日〜5月31日までの期間「好きな選手のサイン入り写真パネル」をプレゼントしていた。 だが、三沢さんが事故で亡くなったことによりサインを入れることが不可能となってしまった。そのため「三沢選手のパネルを選ばれた方には、変更してもらうことになりました」(同社広報部)という。 「プロレスファンの皆様からは人気がすごく高かっただけに残念です」(同) サイン入り写真パネルを心待ちにしていたファンにとってはダブルショックとなってしまった。
-
スポーツ 2009年06月16日 15時00分
ノアの暴れん坊・杉浦『新日の秘宝』狙う!
三沢さん、見ていて下さい。必ず新日本の壁を打ち破ってみせます。ノアの暴れん坊・杉浦貴が13日、急逝した三沢光晴社長に新たな誓いを立てた。杉浦は6月20日、新日本プロレスの大阪大会(府立体育会館)に対抗戦のメンバーとして出場が決まっており、スペシャルシングルマッチで後藤洋央紀と対戦する。そして杉浦の狙いは、もう一つ先の新日本の至宝盗りにあるのだ。 今年の1・4東京ドームを機に本格開戦した新日本とNOAHの全面対抗戦だが、両団体の扉はこれまで長く凍りついた状態が続いていた。永田裕志と秋山準のパイプから交流が始まったのが2001年。その後、新日本とNOAHは何度となく対抗戦を行ってきたが、サイモン猪木氏が新日本の社長を務めた05年下半期ごろから関係が悪化。以降、団体間の扉は閉ざされた。 その扉が再び開かれたのが昨年9月。新日本のジュニアタッグチーム、裕次郎&内藤哲也のNO LIMITがNOAH9・6日本武道館大会を訪れ、当時のGHCジュニアタッグ王者・金丸義信&鈴木鼓太郎を挑発。この流れから9・27大阪大会で同選手権試合が行われ、約4年ぶりに両団体の主義主張がリングで交わった。 ジュニア戦線で勃発した対抗戦の炎はヘビーにも飛び火。現IWGPヘビー級王者・中西学が専修大の後輩であり、因縁浅からぬ秋山準との対戦を口にしたことで、両団体の交渉は進み、09年1・4ドーム大会で中西VS秋山という現時点では両団体のトップに立つ二人のシングル、そして中邑真輔&後藤洋央紀VS三沢光晴&杉浦貴のタッグ戦が実現した。 1・4ドームでの両団体の戦績は1勝1敗となったが、敗れた杉浦が対抗戦における勝負強さを遺憾なく発揮。その後も杉浦は新日本との闘いには積極的に出陣。勝利と内容を新日本ファンに見せつけ、その結果、6・20大阪ではIWGPヘビー挑戦経験もある後藤戦を実現させた。 「待ち遠しいね。結果は当たり前。勝つと同時に新日本のファンにスゲーって思わせる試合をする」 不敵に言い放つ杉浦は、勝利と内容を残すことで狙うものは何か? 新日本の至宝IWGPヘビーだ。かねて杉浦は「新日本の選手全員とシングルでやりたいね」と放言していたが、それはNOAH勢の誰もが成しえていない至宝強奪を見据えてのこと。 「IWGP? いいねぇ」と舌なめずりする杉浦。いわゆるリップサービスなどではない。本気で至宝取りを狙う構えなのだ。 対する、新日本サイドも現王者・中西が1・4ドーム大会で秋山に敗れているだけに、NOAH勢の挑戦となれば受けて立たざるをえないだろう。また挑戦者・棚橋も、05年7月のNOAH東京ドーム大会で当時のGHCヘビー級王者・力皇猛に完敗を喫したことをいまだに引きずっており、方舟戦士がIWGPヘビー挑戦に動き出すとなれば願ったり叶ったりといった状態。新日本側としてもNOAH勢との頂上決戦は臨むところなのだ。 今後の成り行きが注目される。
-
スポーツ 2009年06月16日 15時00分
ドクター林の元気があれば何でもできる レスラーの事故死は防げる
なんと、あの三沢選手がバックドロップを受けてそのまま帰らぬ人になってしまったのだ。後に発表された死因は「頸髄(けいずい)離断」。頸髄から心臓などに神経が行っているため、それが切れてしまうと心停止するのは当然のことだ。以前より首が悪いということは聞いており、恐らく頚椎の椎間板ヘルニアと思われるが、そのため頸髄が弱っていたと推測される。そこに加えて社長としての付き合い、ストレスなどで睡眠時間も無いような生活をしていたようなので、過労から受身を取りそこなったのではないか。そして脆弱化していた頸髄が一発の技で切れてしまったのではないか。 プロレス技というのは危険極まりないものがあり、レスラーは死と隣り合わせで試合をしているといっても過言ではない。レスラーは体力を過信せず、技が危険になればなるほど日々のトレーニングを怠らず、試合前には節制して良いコンディションで試合に臨んでほしいと思う。そして、体調が悪いと思ったら休んでほしい。それが不慮の事故から身を守ると共にお客さんに一層の感動を与えるものだと確信する。<プロフィール>ドクター林 本名 林雅之 千葉市出身 秋田大学医学部卒業 東京都江戸川区で弘邦医院開業 プロレス、格闘技のリングドクターも務めている
-
-
社会 2009年06月16日 15時00分
脱税“四十八手”大公開!/08年度国税庁査察まとめ
政治がこの体たらくでは誰だって税金なんて払いたくないだろう。実行すればアウトだが、それをやっちまう輩は後を絶たない。全国の国税局が強制調査(査察)し、2008年度中に検察庁への刑事告発や課税処分をした脱税事件は計208件に上り、脱税総額は351億円だったことが16日までに国税庁のまとめで判明。いわゆる“マルサ”が暴いた税金逃れの手口は多岐にわたった。本紙はその“脱税四十八手”を大公開する。 映画「マルサの女」でもお分かりのように、国税局査察部が脱税をかぎわける嗅覚は半端ではない。昨年度の査察でもまた、マルサの活躍によってそのしみったれた手口が明るみに出た。 ケース1は「金のうまい棒」型。紙幣ではどうしてもかさばる大金をグラム単価の高い金の延べ棒に換え、コンパクトにして隠す方式だ。自宅ロッカーや親族宅などに金の延べ棒約615キロ(約18億円相当)を隠したケースが摘発された。 ケース2は「作物」型。査察の際、まるで農作物かなにかのように現金7000万円をブリキ缶に入れて畑に埋めていた案件があった。タイムカプセル型といってもいい。 ケース3は、オーソドックスな「床下」型。今回の摘発では、自宅エレベーターの床下に現金1億5000万円を隠した事例が見つかった。 関係者は「脱税の手口は性交の妙技“四十八手”を軽く超える。しかし、着眼点はそう変わらないので絶対に隠しきれないものなんです」という。 それでも懲りずに毎年脱税が摘発され、追徴課税を課せられる輩が続出しているわけだ。 さて、昨年度の脱税総額は不景気を反映してか前年度に比べ3億円減。“ミニバブル”と呼ばれた都心部の地価高騰や、鉱物・金属市場の世界的な価格上昇の影響で、不動産業者や鉄くず業者らによる法人税の脱税が大幅に増えたという。 告発総数は153件で、1件当たりの平均脱税額は1億6300万円。 税目別のトップは、97件で前年度の56%増だった法人税。脱税額は186億円で、2倍以上になった。一方、個人の所得税は40件(前年度比30%減)。脱税額は40億円で半分以下に減った。 不動産業では、都内の一等地を地上げした東京都港区の会社を、法人税17億円の脱税容疑で告発した大型事案があった。
-
その他 2009年06月16日 15時00分
競輪人国記〈111〉岡山(5) GI奪取十分「まくりのスペシャリスト」石丸寛之
まくりのスペシャリストといったら石丸寛之(76期)を置いてない。昨年の西武園・全日本選抜で、まくりの難所といわれるあのバンクを豪快にまくって三宅伸(64期)に初のGI制覇をプレゼントした。 仕掛けを間違えることもあるが、3角から立て直して届くまくり追い込みは圧巻だ。デビューして14年、ようやくSS級の赤パンツを手に入れた。このままいけば念願のGIタイトル奪取の可能性も十分にある。 153名の選手を抱える岡山には第二の石丸候補もいる。井上剛(85期)井上辰也(86期)三宅達也(79期)友定祐己(82期)たちはいつ大化けしても不思議はない。中でも大ギアを踏みこなす三宅は、石丸と違って先行タイプだが、まくり脚を磨いてくるとトップクラスの先行選手の位置確保は近い。 追い込みでは岩津祐介(87期)柏野智典(88期)が岡山の追い込みの伝統を引いてくるだろう。岩津は番手よりも3番手で持ち味が生きる。数少ない中割り得意の選手でもある。 柏野はこれからの選手。競り、追い込みの切れを磨いてくれば、期待を裏切らないだろう。それにまくり一発の立花成泰(82期)。人気薄では狙い目になる選手だ。 かつての「かくれフラワーライン」はなくなったが、いつもガッツあるレースをする選手が揃っているのが岡山の特徴である。
-
-
レジャー 2009年06月16日 15時00分
マーメイドS(GIII、阪神芝2000メートル、21日)阪神で重賞2勝 マイネレーツェルが底力見せる
夏の阪神競馬のオープングを飾る「第14回マーメイドS」(GIII、芝2000メートル、21日)は、波乱含みのハンデ戦らしく、過去10年で1番人気が勝利したのはわずか2回しかない。昨年もシンガリ人気のトーホウシャインが差し切りVを演じ、周囲をアッといわせたのは記憶に新しいところだ。今年、怪気炎をあげているのはマイネレーツェル。久々のヴィクトリアマイルを叩かれ、中間は復調急。得意の阪神でガラリ一変が期待される。 わずか410キロ前後の小さい馬体に、あふれんばかりの闘争心を詰め込んだマイネレーツェルが、逆襲のチャンスをうかがっている。 前走のヴィクトリアマイルは17着に大敗。相手がそろっていたこともあるが、それ以前に“瞬間湯沸かし器”のような気性がアダとなってしまった部分が大きい。五十嵐調教師は敗因についてこう語る。 「前走はパドックで乗り役がまたがった瞬間にスイッチが入ってしまった。返し馬でさらにテンションが上がってしまったし、スタートから掛かってしまってはねえ。あれじゃあ、惨敗も仕方ないよ」 当時は4カ月ぶりの実戦。パニックに陥ってしまった彼女を止める術はなかったが、結果的にこれがいいガス抜きとなったようで、中間はその闘志がいい方向へと表れてきた。 「気合が乗ってきて、気持ちがすごく前向きになってきた。1度使って、走りたいという雰囲気がかなり出てきたね」 精神面での変化に加えて、今春に入ってからはフィジカル面も強化された。課題だったカイ食いの細さが解消し、馬体減りの心配がなくなった。まさに充実の4歳春。しかも舞台は過去、2つの重賞Vを飾っている阪神だ。 「以前に比べると、カイバを与える量もかなり増えてきた。昨春のようなひ弱さがまったくないね。牝馬同士のGIIIなら出番は十分にあると思うし、今後に向けても賞金加算をしておきたい」 暴走モードから、戦闘モードへとスイッチが切りかわった根性娘が、巻き返しに燃えている。
-
レジャー 2009年06月16日 15時00分
福島テレビオープン(オープン、福島芝1800メートル)手薄なオープン特別ならドラゴンファイヤーの一発
夏の福島シリーズの開幕を飾るのは、「福島テレビオープン」(オープン、芝1800メートル、21日)。実力の接近したメンバーがそろい、馬券的にも面白いレースになった。注目は再び芝路線に矛先を向けてきたドラゴンファイヤー。初芝だったステイヤーズSで5着した実績から、手薄なオープン特別なら素質上位の評価ができる。 絶好調厩舎に乗れ! 先週はくちなし賞(3歳500万)をロードパンサーで、エーデルワイスS(3歳1000万)をストロングガルーダで制した久保田厩舎。通算20勝となり、リーディングトレーナー争いでも5位に浮上してきた。 「勝ち鞍の数より、中身が大切」という久保田調教師だが、秋へ夢が広がる3歳馬の特別2勝に、「このいいバイオリズムを大事にしていきたい」とさらなる飛躍を誓う。 福島開幕週の「福島テレビオープン」に送り込むのは、ドラゴンファイヤーだ。2007年のGIII・シリウスSを快勝するなど、全5勝はダートで挙げたものだが、「芝でも十分やれる馬」とみている。 それを証明したのが、昨暮れのステイヤーズS。初芝が重賞挑戦と決して楽な状況ではなかったが、上がり3F35秒4の末脚で0秒5差5着に食い込んでみせた。「ソエがあったり、脚元がすっきりしなかったので、ダートを使ってきただけ。3歳秋の時点では菊花賞も考えたくらいだからね。体質が強くなるとともに、脚元もしっかりしてきたし、今なら芝でも楽しみだよ」 3カ月半ぶりとレース間隔はあいているが、中間の調整は順調そのもの。3日に坂路で800メートル53秒5(馬なり)をマークすると、10日には同50秒9、ラスト1F12秒3(馬なり)。先週の17日には同51秒3、11秒8(馬なり)の鋭い伸びを披露し、好仕上がりをアピールしている。 「まだ良くなる余地はあるが、先週(ブリリアントS=除外)も使えたくらいだからね。1週延びた分、余計に追えるし、いい感じで出せる」と久保田師。「期待の大きさほど弾けてくれない現状だが、今回はオープン特別でメンバーもそう強くないから。今後の選択肢を広げる意味でも頑張ってほしい」と力が入っている。
-
レジャー 2009年06月16日 15時00分
データインパクト 後藤浩輝騎手を徹底解剖
夏競馬開幕とともに、当コーナーもリニューアル。今回は、夏の福島で毎年リーディング争いに加わっている後藤浩輝騎手を2004年以降のデータから分析。まずは前編からお伝えしたい(後編は来週火曜掲載)。 ◇場所別 東京と中山では連対率、複勝率ともに中山が上。しかし、単勝収支がベタ買いで99%の東京の方が、馬券収支的には二枚も三枚も上である。福島と新潟の比較では、ともに連対率28%程度、複勝率38%前後とほぼ同じ。しかし、馬券収支をみると、福島の方は平均よりかなり上の回収率(単勝93%、複勝80%)を記録。後藤でもうかるのは今週から始まる福島である。 ◇福島概要 過去5年半の福島リーディングは、以下の通り。1位 169勝 中舘2位 65勝 後藤3位 57勝 木幡4位 56勝 石橋脩5位 45勝 柴田善 ダントツのトップは中舘だが、馬券収支という観点からみると、後藤の単複回収率87%に対し、中舘は67%。JRAの単複馬券は現在5%上積みされているが、複雑な計算方法を採用しているため、実際に集計してみると75%弱が平均値。そんな中、後藤は中舘を大幅に上回っている。馬券で損をしたくないなら、買うべきは中舘ではなく、2位の後藤である。今回の趣旨から外れるが、福島で後藤よりも上(単複収支がプラス!)に柴田善がいることも、覚えておいて損はない。 ◇クラス別(福島) クラス別では、新馬戦、1600万、重賞が単複収支100%以上。3条件でプラス収支とはすごい。未勝利も95%と非常に高い数字を残しており、比較的調子が悪い500万と1000万を除けば、ベタ買いでもうかるという信じられない好成績である。重賞にも強く、05年ラジオたんぱ賞を9人気→2着、07年七夕賞を6人気→1着と、人気もお構いなし。もちろん、重賞の1番人気でも2戦2勝なので、有力馬でも信用できる。こんな絵に描いたようなオイシイ騎手は珍しい。 後藤を狙うなら、新馬、未勝利、1600万、重賞。芝に限定されるが、500万とオープンもプラスかプラスに近い収支を記録。とにかく福島での後藤は“買い”である。
-
レジャー 2009年06月16日 15時00分
キャバクラ嬢「お持ち帰られ物語」第六夜
アフターで焼肉や寿司、というのはよくある話だが、池袋のキャバクラ『N』に勤めているチアキ嬢は、風変わりな趣向の持ち主で、「普通は高いお店とかに行きたがると思うんだけど、私は立ち呑み屋とかでいいから、変なのを食べさせてくれるところが大好き」という。 金髪に近いロングヘアーをしっかりと盛っている、メイクも今どきの22歳。ルックスの雰囲気からは、どちらかといえば珍味の食材は嫌がりそうなイメージだが、「ワニのしゃぶしゃぶとか、すごくおいしかった。あと今まで食べたことあるのは、カエルとかザリガニとか、イナゴとか。タイに行ったときは、サソリのつくだ煮みたいなのも食べたよ!」というから、なかなか本格的なゲテモノ好きなのだ。 そんなチアキさんが、お持ち帰られるきっかけになったのは、やはり珍味話だった。「初めてついたときにそういう話になった人がいて、『豚のキ○タマって食べたことある?』って聞かれたの。私、なくって、食べてみた〜い! って、すごく盛り上がっちゃった」のだとか。以来、この客がチアキさんを指名して遊びに来るようになった。それほど頻繁に来ていたわけではなかったそうだが、「いつもそんな話で盛り上がって、いつか一緒に、豚のキ○タマ食べに行こうねって約束してたんだ」 そしてある日、その約束が実現することになった。目的のお店が深夜営業をしていなかったため、彼女の休みに合わせての食事デートだ。 「すっごい楽しみにしてたから、最初からテンション高かった(笑)」というチアキさんは、豚の睾丸の刺身を前に大興奮。いつもよりお酒も進み、かなり舞い上がっていたらしい。食後に店を換えて飲んでいたときに、「豚のアレって、精力増強に効果があるんだって。それでその人が『本当かどうか確かめてみない?』って」話の流れで、ホテルに誘ってきたところ、彼女はすんなりOKしてしまったという。 「最初から、ご馳走になったお礼にキスくらいはいいかなとか思ってたんだけど、ちょっと私も試してみたくなっちゃって(笑)。でも、そんなに性欲は増してなかったかな。好きな人と食べると、もっと違うのかもしれないけどね」*写真は本文とは関係ありません【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
社会 2009年06月15日 15時00分
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(66)
大正15年、政治の経営する早川商事合名会社金属品製作所は、早川金属工業研究所東京出張所に変えた。関東方面へのラジオ販売の拠点にするのだ。8月には、それまで東京・名古屋・大阪にあった各放送局が統一された社団法人日本放送協会(NHK)も誕生、ラジオ聴取者数は前年の約10万人から、約34万人へと激増していた。 徳次は暮れに岩佐琴子と再婚した。 大正15年は、大正天皇崩御の12月25日で終わる。元号は昭和に改まり、1週間足らずの昭和元年が明けて、昭和2(1927)年になった。この年の3月、金融恐慌が起こる。日本放送協会九州支部が5月に開設されるという情報を得て、徳次は福岡県博多でラジオの見本市(福岡放送局開局記念見本市)を開催する計画を立てた。九州地方の市場開拓を図るのだ。 金融恐慌による不況で苦しむラジオの部品メーカーや、卸店、輸入商など十数店に働きかけて特別出品の依頼をした。各業者から商品を卸値よりもさらに1割引きするという格安の取引を結んでもらうことができた。九州一円のラジオ器具販売業者には二等汽車往復料金を添えて送り、見本市へ招待した。 5月の開局を控えて盛り上がっている時期だったため、見本市は大盛況だった。入場者は会場の料亭トキワから溢れるほどだ。ところが、肝心の売行きがよくない。初日の午前中だったが、徳次も含め、売り手の業者たちは皆、心配顔だ。徳次は苦肉の策で、昼食休憩の間に陳列の商品に“売約済”の赤札を張らせてみた。すると、午後になってから売約が続出した。そして予定の2日間で商品のほとんど全部を売りつくすことができた。売約済の赤札を張った商品は、客の前でそれを剥がすわけにはいかないので、予約をとって新出張所に持ち帰り、そこで札を剥がして渡すというややこしいこともした。 6月には中国・上海でも見本市を開いた。九州とは比べ物にならないほど大規模なものだった。中国の人達も始めは様子見をしていたようだったが、ここでも売約済の札は大変な威力を発揮し、全商品を完売することができた。
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分