-
レジャー 2009年08月20日 15時00分
レパードS(オープン、新潟ダ1800メートル、23日) 谷やんの地獄耳 トランセンドの安田調教師を直撃!
新潟のメーンは新設重賞「第1回レパードS」(3歳オープン、ダ1800メートル、23日)。東西のダート巧者がそろったが、なかでも注目は前走の麒麟山特別でレコード勝ちを飾ったトランセンド。栗東キャップの谷口記者が管理する安田調教師を直撃した。 −−休み明けの前走は8馬身差の圧勝。走破タイムの1分49秒5はコースレコードでした。 安田調教師「仕上がりは良かったが、初めての古馬相手。正直、『どこまでやれるかな』という気持ちだったが、終わってみればあの結果だからね。改めて、この馬のダート適性の高さを思い知らされた」 −−デビュー当時の評価は? 安田師「芝の新馬戦で1番人気になったように、ある程度、調教は動いてはいたが、ここまで走る馬という感触はなかった。母のシネマスコープ(5勝)もウチの厩舎にいたが、430キロ台と小柄で距離も千六まで。この馬とは全然タイプが違う。ダート適性はお父さんのワイルドラッシュが強く出ているんじゃないかな」 −−中間の状態は? 安田師「1週前にコースで追って、当該週は坂路で終い重点にやるのは前走と同じパターン。疲れもなく、順調にきているよ」 −−最後に期待のほどを。 安田師「松岡騎手なら、テン乗りはまったく心配していない。メンバー的に力と力のぶつかり合い。ここを勝った馬が3歳ダートチャンピオンとして認められると思うが、同じ新潟のダート千八だからね。前走だけ走れば、栄えある新設重賞の初代勝ち馬にトランセンドの名を刻めるだろう」
-
トレンド 2009年08月20日 15時00分
お盆中のホールで気になったこと
この時季になると必ずと言っていいほどニュースになるのが「子供の車内置き去り死亡事件」である。昔は親の隣でハンドルを握る子供をよく見かけたものだし、落ちている玉を拾うのは決まって子供の仕事だった。 しかし今は子供は入店すらできず、その結果、親は子供を車内に置き去りにしてしまう。マイクで注意を促すホールも増えてきてはいるものの、パチンコに熱中していればそんな声は耳に届かないというのが実情だろう。最近では注意喚起している店も多いが、事故は減少してもなくなってはいない。この事故がメディアを騒がせ、業界衰退を招いたことはそんなに遠い昔でもない。 駐車場についてもうひとつ情報を。最近、ホールの駐車上でエロDVDを無理やり売りつけられる行為が多発しているとのこと。窓越しに声をかけたり、中にはいきなり助手席に乗り込んできて、半ば強引に売りつける場合もあるとか。相手はもちろんひと目でそれと分かる人たちだからなかなか断れないようだ。 「パチンコを打つくらいだからそれなりの金はあるだろう」と言いながら財布の中身をチェックする。DVDの価格は財布の中身と連動していることが多いので、被害に遭いたくなければダミーの財布を持ち歩くなどの対策をとったほうが良さそうだ。相手が相手だけに話の通じる相手ではない。いやはや、なんともあこぎな商売である。が、それはパチ屋とて同じこと…。 この日はお盆期間中ということで普段の何倍もクギが渋い。なら打つなという話だが、先週報告した通りわが家はいまだにエアコンが直っておらず、相変わらず蒸し風呂状態なのだ。 そんなわけで今日もホールに涼みに行くことに。お盆ということで朝から並んだものの、例年より客つきが悪い。これも不況の影響だろうか。 さて、まともに戦えそうなのはエヴァ、キン肉マン、慶次斬の3機種。キン肉も慶次も展開に左右されやすいので、一番安定した戦いができそうなエヴァ5に座ってみる。が、回りは1000円21回程度とボーダーギリギリ。厳しい…。 初当たりは投資26本の567回転目。セオリーどおりの突確だったが、単発を引くよりはよほどマシだ。さあ、ここからエヴァらしい大爆発を見せてくれ! が、やはりそう甘くはなかった。普段は全く当たらないシリアスSU2からの零号機リーチで任務完了。初号機チャンスもなければラウンド中の次回予告もなし。そしてチルドレンモードは期待薄のシンジ編。変に期待するのも嫌なのでセグを確認すると…。やはり単発。ですよね〜。 さらにスルーも微妙にシメられているらしく、電チューが途切れることはないものの玉増やしは不可能なレベル。しかし今やめたところで焼け石に水。それに台移動しようにも気がつけば満席状態。お盆だもんなあ…。 が、捨てる神あれば拾う神あり。56回転目、次回予告からの初号機リーチで引き戻しに成功した。またもや単発だったが、負債をマイナス1万6000円にまで減らすことができたのは大きいだろう。 112回転目、続行か否か迷っているところでシンクロリーチに発展。ロンギヌスの槍が出現したので期待度は急上昇も、エヴァ5ではこのパターンをスルーしまくっているので、まだ油断はできない。 しかし今回は違った。ハズレ後に例のムービーが流れ暴走確定! さらに暴走突入から8回転目にインパクトフラッシュがけたたましく鳴り響き、これでプラス2箱が確定した。この時点で負債は6000円。もう一度確変を引いてくれればほぼチャラ線にもっていける。 そうなれば今日の仕事はもうおしまい。ボーダーを上回っているとはいえこれ以上突っ込むのは危険すぎる。しかしここでまたも零号機が確変を阻止…。結局、そのままズルズルと打ち続けてしまい、気がつけば確率オーバー。これで完全にやる気がなくなった。 時間はまだ2時。たった4時間しか戦っていないが完全に心が折れた。涼を得るために使った金は約2万。その金で扇風機でも買ったほうがよほどマシだったといまさら後悔した次第である。 ところで実戦後に駐車場を見て回ったら、案の定スヤスヤと眠る子供の姿が。日陰になっているとはいえこれはいかん。なお、「子供が乗っています」という他のドライバーに注意を促すステッカーが張ってあったが、まずは自分たちが気をつけろって話だよ。マイナス2万500円ナリ。<プロフィール> 白覆面T 競馬雑誌の編集者を経てギャンブルライターへ。現在はさまざまなパチンコ&パチスロ攻略誌で活躍している。鋭い洞察力によって書かれる記事の数々は業界内でも定評アリ。ただし、なぜかいくつものペンネームを使い分け行動しているため、正体を知るものはごくわずか。熱しやすい性格で湯水のごとく金を突っ込む姿が何度も目撃されている正真正銘のギャンブル狂だ。
-
社会 2009年08月20日 15時00分
民主・鳩山“絶口調”「がんばれ自民党!」
官邸死守を誓う麻生・自民党に屈辱エールが送られた。民主党の鳩山由紀夫代表が19日、地方遊説で「自民党にはもっと頑張ってほしい」と余裕たっぷりの演説をぶったのである。これだけコケにされたら発奮して当たり前だが、麻生首相の場合は違った。例の“へべれけ大臣”の懺悔フォローで手いっぱい。頑張るどころか命乞いをしていた。 まじめ一本やりの鳩山氏が“絶口調”モードに突入した。この日、仙台市や福島県郡山市で「自民党にはもっと頑張ってほしい。一党だけがしっかりしても駄目だ。二大政党政治がうまく機能して初めて国民の期待に応えられる」と、余裕とも受け止められる発言を連発。どこまで計算した毒舌か分からないが、敵将への痛烈パンチとなったのは間違いない。 各党党首は19日も全国で衆院選遊説を行い、野党側からは民主党優勢を念頭に置いた発言が相次いだ。 共産党の志位和夫委員長は仙台市の記者会見で、先の党首討論会で首相ではなく鳩山氏に質問したことに触れ「これから政権を失う可能性が非常に強いという人を相手に将来のことを論じても生産的でないと感じた」と説明。「もはや焦点は自公政権後だ」と指摘した。 社民党の福島瑞穂党首は盛岡市で「民主党だけ独り勝ちしてまっとうな政治になるのか」と社民党の存在をアピール。記者団に「新しい政治の中で社民党がどういう役割を果たすかを強調する演説に変えた」と述べた。 一方、麻生首相は同日、北海道帯広市で情けない応援演説を余儀なくされていた。今年2月に「もうろう会見」の責任を取って辞任した中川昭一前財務相とともに「(中川氏が)見苦しい姿を見せることになり、大変心配をかけた。私の監督不行き届きも含め、おわび申し上げる」とあらためて陳謝。その上で中川氏の能力を高く評価し、「人間は失敗するが、失敗を許すことができるのも人間。復帰への力を与えていただきたい」と支持を呼び掛けたのである。 いわば“罪を憎んで人を憎まず”の押し売り。そんな甘ちゃんなことを言っているから、有権者の心は離れていったのではないか。お詫び行脚が必要な候補はまだまだいるため、この先が思いやられるところ。 鳩山氏でなくとも「頑張れ」と言いたくなる!?
-
-
スポーツ 2009年08月20日 15時00分
スイング総集編
今まで9回に分けて、スイングの基礎を説明してきました。今日はそのまとめです。それぞれのポイントをコースに出る前にしっかりおさらいして下さいね。基礎ができていれば上達は早いですよ! 練習場でアマチュアの皆様に一番注意していただきたいことは良い玉を打とうとしない、気持ち良く振ろうとしないという点です。 「えっ、なんで?」と思われるかもしれませんが、練習場を見渡すとほとんどの人がドライバーを振り回しているのが分かります。それは気持ちが良いからです。 しかし、そういう練習の仕方をしていると、コースに出る前日の練習では当たったのに、当日ふたを開けたら全然当たらない。そういう経験した方も多いと思います。 練習場では結果を追いかけてはいけません。どういう感覚で、どういう位置にクラブが来ているのかということを意識しながら身体感覚を研ぎ澄ましましょう。その上で、同じ感覚でコースで振ってあげれば練習場と同じ結果が出せるようになります。 そのために日々のスイングチェックをこまめにやりましょう。最寄の練習場のPGAプロにカメラでチェックしてもらうのがいいと思います。(1)グリップ 隙間のないように柔らかく、両手の一体感を感じられるように握りましょう。(2)アドレス 尾てい骨が上を向くようなイメージで胸を張り、下半身にしっかり力を入れましょう。(3)体の回転 前傾角度を意識して背骨を軸に捻転運動をやりましょう。(4)テークバック 飛球線を平行にフェース面がシャットにならないように意識して動かしましょう。(5)トップポジション 物足りないくらいの位置で止めるの理想的ですが右足にしっかり体重を乗せましょう。(6)切り返し トップで作った形を崩さないように優しく切り返してあげましょう。(7)ダウンスイング 手首の角度をキープしながら右足を踏み込むように下ろします。右肩が突っ込まないように。(8)インパクト ハンドファーストを意識して左肩が開かないように。体の内側に力をためるようなイメージで。(9)フォロースルー ボールを押し込むように低く長くヘッドを動かしましょう。押し出すような感覚で。(10)(11)フィニッシュ バランスよく立てるように意識しましょう。うまく立てない人はどこかで力んでしまっていると思って間違いありません。<プロフィール> おぐら・だいご 1974年7月14日生まれ、東京都出身、血液型A型、ゴルフ歴12年。2007年日本プロゴルフ協会入会、アメリカのジム・マクリーンゴルフアカデミーに2年半留学、現在は都内を中心に活動中。生徒の中にはWBCで活躍した青木選手を含む有名人も多数。内外読者のみ都内出張レッスン承ります! ご応募はEメールで。up-golf@ezweb.ne.jp◎質問・疑問募集 ゴルフに関する質問・疑問を大募集します。採用されたものは紙面で小倉プロが直接答えます。ささいなことから、聞きたくても直接プロに聞けなかったことまで何でもOK。 はがきに住所、氏名を明記し、〒135-0063 東京都江東区有明1-1-7 内外タイムス「小倉プロに聞け」係まで。内外タイムスホームページの「お問い合わせ」欄からの応募も可。
-
スポーツ 2009年08月20日 15時00分
全日8・30両国大会緊急特報 諏訪魔 高山を原爆葬
世界一の座は譲れない。全日本プロレス8・30両国国技館大会の三冠ヘビー級王座奪還に挑む諏訪魔が、団体の威信を懸けた大一番に激勝宣言だ。王者・高山善廣に原爆葬を宣告。“帝王”に投げ勝ち、代名詞でもあるエベレストジャーマンの名前を封印させるという。 世界一の看板を下ろしてもらいます。 30日の両国大会でのタイトルマッチを前に王者・高山と一進一退の攻防を繰り広げている諏訪魔。GURENTAI倒幕に向けて、肉体改造も第二段階に突入し「体重を落とすことで柔軟性やスピードに磨きがかかった。3カ月のスパンで進めてきて7、8割まで出来た。残りの期間で帝王を倒す体を作り上げますよ」と準備を着々と進めている。 「これまでは勝って負けての繰り返し。簡単に勝てる相手じゃない」と語るように、ひと筋縄ではいかない相手。それでも諏訪魔には負けられない理由がある。 10日の会見で、高山からGURENTAI同士のタイトル戦が行われたことについて「それはおたくの選手がダラシナイからですよ。そんなこと知ったこっちゃない。ま、諏訪魔クンがんばってくれたまえ」と挑発された。 そんな屈辱的な仕打ちを受けて黙っているはずもない。内田雅之取締役から「是が非でもベルトを取り戻してほしい」と厳命され「同期といえば、選手では雷神(明)だけど、内田さんもそうだし。そんな同期の悪口を言う奴は許せない」(諏訪魔)と怒りを露にした。 帝王制裁に向けてラストライド、バックドロップなど、諏訪魔は強力な必殺技をいくつも持っているが、その中でもジャーマン・スープレックス・ホールドには特別な思い入れがある。 帝王から唯一フォールを奪っている技であり「初めて勝利した技だよ。デビュー3戦目、本間(朋晃)さんから奪った。今でもハッキリと覚えているよ」と諏訪魔にとっては特別な技。 それだけに同じジャーマンの使い手として、敗れた場合はエベレストという世界一のジャーマンの看板を下ろせと通告するという。 元はといえば、昨年9月に諏訪魔がグレート・ムタに敗れたことで流出してしまった全日プロの至宝。本隊のエースが30日の両国大会で帝王を倒し、政権交代を成し遂げる。
-
-
スポーツ 2009年08月20日 15時00分
大日本プロレス デスマッチ王山川 血の勝利
デスマッチ世代闘争に向けて、デスマッチ・チャンピオンズが気勢をあげた! 大日本プロレスは8・19新木場大会で6チーム参加のワンナイト8人タッグトーナメントを開催。優勝は関本大介率いるストロングBJが飾ったが、今大会の主役は山川竜司―。負傷欠場した伊東竜二の代打として急きょ出場した山川は、1回戦&準決勝で「7年ぶり」に蛍光灯デスマッチにトライ。体調不良で第一線から退いており、コンディションは万全でなかったが、不屈の闘志でマイナス部分をカバー。血まみれになりながら勝利に貢献した。 大日本では8・28後楽園大会からデスマッチ世代闘争が開戦する。BJWデスマッチヘビー級王者の宮本裕向を筆頭とするデスマッチ・ヤングブラッツの台頭を受け、これまで団体を引っ張ってきた同王座の歴代王者たちがデスマッチ・チャンピオンズを結成。いよいよ両軍が激突する。 山川とタッグを組み、その戦いぶりを目にしたアブドーラ・小林は「勇気づけられた。まだまだ若い奴らには負けん」と発言。決勝では関本のジャーマンに力尽きた山川だが、刺激を受けたデスマッチ・チャンピオンズの士気は、一層高まってきた。◎ド迫力衝突シーン 蛍光灯の破裂音が会場に響きわたる。次の瞬間、白煙が上がり大量のガラス片が飛び散る。新木場大会では蛍光灯200本デスマッチと東京タワー&札幌テレビ塔ダブル蛍光灯デスマッチが行われた。後者は蛍光灯を縦に積み、3階建てと2階建ての蛍光灯タワーを製作。東京タワーと札幌テレビ塔に見立てたデスマッチは、ド迫力の衝突シーンが続いた。
-
スポーツ 2009年08月20日 15時00分
沖縄プロレス地元に根づく
スペル・デルフィンが沖縄プロレスを旗揚げしてからちょうど1年が経つ。那覇の中心街にある国際通りの近くに、200人収容できる常設会場を開設。地元ファンだけでなく観光客にもターゲットを絞り、水曜日以外は毎日大会を開く。 地域密着団体として、シーサー王、ゴーヤーマスクなど沖縄をイメージしたキャラクターを登場させ、ハブとマングースの決闘を再現した怪人ハブ男VSミル・マングースという試合も組まれている。近々新キャラも出場予定で、デルフィンは団体のポリシーである「大人だけでなく子供も楽しめるプロレス」を実践。「着実に地元に浸透してきている」と手応えを口にする。 いまデルフィンが力を入れているのが観光客の誘致。地道な活動のすえ「全国で発売されている沖縄のガイドブッグに沖縄プロレスが紹介されるようになった」という。 東京と大阪への進出計画もある。「ほぼ毎日試合をしていて、レベルはトップクラスだと思う」というデルフィンは、試合内容に絶対の自信を持つ。だが、当面は土台固めを優先する意向で、遠征について「まだ先の話になるけど、タイミングを見計らってやりたい」とした。
-
スポーツ 2009年08月20日 15時00分
K-1 プロレスが船木の死に場所 谷川EPが猛ゲキ
K-1谷川貞治イベントプロデューサー(EP)があのハイブリッド・レスラーに激励エールだ。19日には都内同事務所でインタビューに応じ、全日本プロレス8・30両国大会でプロレス復帰する船木誠勝に「プロレス界を背負って立て!」と喝を入れた。 2007年大みそか桜庭和志戦で総合格闘技界に復帰した船木。2連敗のあと昨年9・23「DREAM.6」でミノワマンに勝利したが、その後は約1年試合せず、突如、全日本プロレス8・30両国大会でプロレス復帰することを表明した。 そんな船木に谷川EPは「船木はプロレスを張り切っているし、プロレス界を背負って立つくらいの気持ちでやってほしい」と激励する一方「プロレスをやりたいなら継続的にやった方がいい。二束のわらじは無理だと思う。プロレスの流れの中に身を置かないと」と、格闘家としてどっちつかずの状態になることを懸念している。 谷川EPが危惧するのは無理もない。大相撲からプロレス転向した第64代横綱・曙の一件もあるからだ。2003年の大みそかのボブサップ戦でK-1デビューするもその後は連戦連敗。K-1やDynamite!!で実績を残せないままプロレスに参戦したことから、曙の二の舞にならないようハイブリッド・レスラーの身を案じているワケだ。 ハイブリッド・レスラーが二束のわらじを履くか否か。当の本人は「ファン次第」としているが、谷川EPは「まだまだ40歳になったばかり。あと10年はやれますよ」とプロレス界での再生を猛プッシュした。
-
スポーツ 2009年08月20日 15時00分
渋谷淳の渾身のローブロー
10月10日、東京・代々木第二体育館で、WBA世界スーパーフェザー級王者のホルヘ・リナレス(帝拳)、WBC世界スーパーバンタム級王者、西岡利晃(帝拳)の両王者によるダブルタイトルマッチが行われる。この2試合についてはいずれ触れるとして、今回はこのタイトルマッチの前座に組み込まれた東洋太平洋フェザー級タイトルマッチの話をしたい。 王者の細野悟(大橋)はここまで無敗。バズーカのニックネームがついているように強打が魅力のボクサーだ。対する榎洋之(角海老宝石)は前王者。昨年、WBA王者のクリス・ジョン(インドネシア)に挑戦するまでは無敗で、世界再挑戦を狙っている。 と、簡単に書いてみたが、これはかなり思い切ったマッチメークである。細野にしてみれば「無敗」の肩書に傷がつく危険性がある。榎は、もし負けてしまうと世界再挑戦の話がしぼんでしまうからだ。 近年のボクシング界で、このようなマッチメークは残念ながら少ない。せっかくいいところまで来たのだから、余計なリスクを冒さず、適当な試合をして世界戦のチャンスを待つ。こうした空気が業界にはびこっているのは事実だ。 しかし、東日本ボクシング協会長でもある大橋秀行会長は「すぐに世界戦ではなく、強い選手同士の試合をたくさん組んで、国内のリングを盛り上げる必要がある」と言い切る。テレビ局が世界戦をなかなか放送してくれなくなった昨今、好カードの実現に二の足を踏んでもマイナス効果しかないというわけだ。 歓迎すべき話だと思う。ファンは好カードを待ち望んでいる。選手もタフな試合をクリアすれば、よりたくましく成長できる。それでつぶれてしまうというのなら、そんな選手に世界挑戦の権利を与えるべきではない。今後も細野VS榎のようなカードが増えることに期待したい。日本ボクシング界がさらなる前進を果たすためにも。
-
-
レジャー 2009年08月20日 15時00分
ディープスカイが引退
昨年のNHKマイルC、ダービーを制した変則2冠馬、ディープスカイの現役引退が19日、発表された。今後は種牡馬として第2の人生を歩む。 この日、札幌競馬場事務所で記者会見を開いた昆調教師は左前屈腱炎のため、ディープスカイが現役を引退することを正式発表した。 同馬は当初、23日に行われる札幌記念を秋のGI戦線へのステップレースとする予定だったが、「今後を考えて」(同師)自重。その後、秋に向けて8日に函館競馬場へ入厩する直前に屈腱炎の症状が出た。 現在は函館競馬場に入厩しているが、馬場入りはしていない。屈腱炎発症後、およそ1週間、オーナー側と協議した結果、引退→種牡馬入りが決定した。「普通なら復帰可能な状態だが、アグネスタキオンが急死したこともあり、種牡馬入りすることになった」と説明。今後はダーレージャパンスタリオンで繁養される見込み。 「ダービーを獲ってくれたし、こんなすばらしい馬にめぐり合えてよかった。今後はいい産駒を数多く出すと思うので、仔が活躍してほしい」 30日、札幌競馬場で引退式を予定している。