-
スポーツ 2010年05月31日 13時00分
「もっと走れ!」ロッキーズが松井稼の即獲得を決めた理由
後半戦は松井稼頭央内野手(34=ロッキーズ3A)の『逆襲』が始まるかもしれない。コロラドロッキーズとのマイナー契約が交わされたのは、5月24日(現地時間)。07年まで在籍した“古巣”である。ヒューストンアストロズから事実上の解雇通告を受けた直後は「打率1割4分1厘。とくにここ21打席はノーヒットだったし、そんなベテランを獲得するメジャー球団なんて…」と酷評されていた。日本球界への復帰説も囁かれるなか、マイナー契約とはいえ、ロッキーズが早々に松井稼獲得に動いた理由は興味深い。 「ロッキーズの監督が元大洋(現横浜ベイスターズ)のジム・トレーシーだから? 確かに彼も日本球界のことをよく知っている1人ですが、親日家ではありません」(米メディア陣の1人) しかし、ロッキーズの球団フロントは「絶対に戦力になる!」と、即アプローチを掛けた。親日家ではない同監督を納得させた松井稼獲得の理由とは、本拠地『クアーズ・フィールド』の球場形態にあった。 日本で発売されているメジャーリーグ情報誌等によれば、同球場は「ヒッターズ・パラダイス」と紹介されている。右翼107メートル、左翼106メートル、中堅127メートル。左中間も119メートルとかなり広いが、標高1マイル(約1600メートル)の高地にあるために気圧が低く、「打球がかなり飛ぶ」という。「投手泣かせの球場」とも言えるが、松井稼はホームランバッターではない。前出の米メディア陣の1人は球団上層部から得た情報として、球場の広さについてこう補足する。 「球場が広いので、外野手はある程度後ろの方に守らなければなりません。つまり、内野手と外野手の間が広く空くので、松井稼のような1、2番バッタータイプの打者もヒットが出やすいんです。打球が内野手の頭を越えるだけでいいので」 ニューヨークメッツで攻守ともに喘いでいた松井稼がロッキーズで生き返り、好成績を残せたのは『球場の利点』というのが、米メディアの一致した見方だ。06年は打率3割4分5厘、同・出塁率3割9分2厘(32試合/シーズン途中移籍・メッツ時代の打率成績は除く)、07年は打率2割8分8厘、同・出塁率3割4分2厘。突出して高い数値ではないが、過去に在籍したメジャー3球団のなかではもっとも安定した成績を残した時期と言っていいだろう。 トレーシー監督は「日本人らしい日本人選手」と松井稼を評しているそうだ。09年、松井稼は19回の『送りバント』を試み、16回成功させている。『犠打の巧さ』を指してのコメントのようだが、ここ数年、松井稼は成功率こそ高いが、積極的に盗塁を仕掛けなくなった。現ロッキーズはレギュラー内野陣の守備範囲の広さと堅実さに定評があり、このなかに割って入るのは厳しい。但し、09年は前年と比べ、チーム盗塁総数が50個近くも減った。球団が松井稼に期待しているのは『盗塁』であり、「まだ走れる」ところをアピールすれば、アストロズを見返すことも出来るだろう。
-
社会 2010年05月31日 12時30分
町田たんぼの現状
“欲望の町”町田…かは知らないが、いわゆる町田の“田んぼ”地帯を筆者が最後に確認したのは、5年前のことだった。丁度その日は、夜に雑誌の取材で横須賀に行く予定が入っていて、その道すがら途中下車して物見遊山に立ち寄ったのである。当時、コンビニ前には援助交際らしき少女、K橋付近には日本人の金髪おばさん、南米系の外国人などがいて、ボーリング場脇・その肝心の田んぼ(ビル内の、小さく店が区分けされた飲み屋街にみえる一角)にも、たくさんの中国人女性がおもに店先に立っていた。その他東南アジア人などもいて、客と離れていそいそと近隣のレンタルルームに移動していく女性の姿も何度か確認した。 そして2010年5月某日の取材−−。 田んぼは、つぶれたままだった。入り口の戸は締め切られ、チェーンで立ち入り禁止のようになっていた。 「本格的な営業はありません。立ちんぼの女性は毎日見廻っています」(警官)という言葉通り、深夜に近くなった時間にパトカーがゆっくりとK橋のたもとに来た。 女性自体は、明らかにそれらしき中国人女性が、コンビニ前にいた。こうやって場所を移動して摘発を逃れているのだろう。 こちらもかつて援助交際のメッカといわれた? ボーリング場前だが、その向かいのホテルの外壁には、児童に見える方はお断りしています、という内容の大きなポスターが貼ってある。 周辺住民の防犯の意識にほうが勝っているのか、あのかっての賑わいはなく、よどんだ不気味な空気の暗闇に、筆者のように散歩する男たちがほかに数名徘徊しているだけだった。貸しルームも、現在はソファー、テーブル、エアコン…といった家財道具が投げ出され、ビル全体が廃墟となっていた。 「それでも一日も見回りを欠かすことはできません」(捜査員談) かつての負の遺産の復活は遠い?(了)
-
芸能 2010年05月31日 12時15分
沢尻エリカの母親がタレントデビューへ
すっかり沈静化してしまった女優の沢尻エリカとハイパーメディアクリエイターの高城剛氏の離婚騒動だが、この騒動の“黒幕”とされているのが沢尻の母・リラさんだった。 「4月末の騒動勃発後、連日、都内の沢尻とリラさんが住むマンションにマスコミ各社が押しかけたが、その際、リラさんは『私は何も知らない』で押し通した。しかし、知人を通じて芸能界の実力者に復帰し、沢尻の“離婚計画”のシナリオを練ったのはリラさん。マスコミを煙に巻いたあの演技力はたいしたもの」(芸能記者) すべてが自分の思い描いた通りに行っていたためか、インターホン越しにロス・インディオス&シルヴィアの名曲「別れても好きな人」を歌いかなり上機嫌なことを伺わせたが、ワイドショーのコメンテーターとしてタレントデビューする方向で動いているというのだ。 「エイベックスと契約すると言われている沢尻だが、個人事務所を設立し、その事務所とエイベックスが業務提携する形をとることになりそう。事務所の社長は飲食店の店長をしていて先日、結婚式を挙げた兄。所属タレントは沢尻とリラさん。すでに、今回の離婚騒動で暗躍した芸能界の実力者のコネで秋の改編からのレギュラーが決定しているのではと言われている」(週刊誌記者) では、今後の離婚騒動はどうなるのか? 「高城氏は仕事で海外を飛び回っていて、いっこうに沢尻とは話し合いが進む気配がない。高城氏は芸能界の人間ではないので、芸能界の実力者がどう動いても意に介していないようで、離婚成立までにはまだまだかかる」(同) もしかしたら、リラさんの初仕事と沢尻の離婚成立のタイミングが重なり、リラさんが内幕を語り尽くすことになるのかもしれない。
-
-
その他 2010年05月31日 12時00分
【雅道のサブカル見聞録】ついに発売『1/700けいおん! キティーホーク』
TBS系列で放送中の人気アニメ『けいおん!』。アニメ第二期のOPとEDがオリコンチャートの一位、二位を独占するなど話題が絶えない作品だ。版権モノ商品の売り上げも凄まじく、可動式フィギュアの「モブッピ」(青島文化教材社)「フィグマ」「ねんどろいど」(グッドスマイルカンパニー)などは店頭で売り切れ続出。各玩具メーカーは“けいおん人気”にあやかろうと数々の商品をリリースしている。今年の二月には青島文化教材社が団地プラモデルキットにけいおんのデカールを同梱した「痛団地」を発売するなど、もはや何でもありの様相を呈している。そんな状況の中、今月の静岡ホビーショーでかねてから噂されていたあのキットが、遂にそのベールを脱いだ。フジミ模型から6月1日に発売される「1/700けいおん! キティーホーク」だ。 キティーホークとは1961年4月29日に就役したアメリカ海軍最後の通常動力空母キティーホーク級の一番艦である。同艦を1/700スケールで再現したキットは既にフジミから発売されていたが、今回は「きゃらdeCAR〜るシリーズ No.17」として『けいおん!』のデカール付きでの発売される。「痛車」ならぬ「痛空母」の誕生だ。 プラモデル界のキャラモノ商戦で「痛車」を商標登録した青島文化教材社に遅れをとっていたフジミ模型。ここ最近は自社の豊富な自動車キットラインナップを武器に人気アニメやゲームとコラボさせ「きゃらdeCAR〜るシリーズ」として巻き返しをはかっていた。だが、今回は車でなく空母である。思い切ったものだ。車のキットでは青島から痛車シリーズとして「ランサーエボリューションX けいおん!」が既に発売されており、代替案として今回のキットとなったのかもしれないが、なぜ空母と『けいおん!』を結び付けたのだろうか…。 組み合せのナゾは別として、フジミ模型の「きゃらdeCAR〜るシリーズ」はデカール点数が他のキャラモノデカールよりも多く、実は評判が良い。その理由は、他のキットや小物などに流用できるメリットがあること。「1/700けいおん! キティーホーク」もその点では期待できるだろう。 最後に個人的なことを言わせていただくと、筆者は「1/700けいおん! キティーホーク」の大ヒットを密かに願っている。それはこのキットが成功すれば、「1/700空母赤城 ストライクウィッチーズ」や「1/700戦艦長門 長門有希」などが発売されるかもしれないからだ。まったく個人的な趣味と願望のために、『けいおん!』ファンの皆様に期待して申し訳ないのだが…。お布施期待してます!(斎藤雅道)
-
芸能 2010年05月31日 11時45分
究極のディーバ、マライア・キャリー
夫のニック・キャノンが、妻であるマライア・キャリーを『ディーバの中のディーバ』だと語った。ニックは妻マライアの「求めるもの」が噂通り凄く、例えば出掛ける時には、準備に5時間も掛かると発言した。『ロペス・トゥナイト』のインタビューでニックは「ディーバの中のディーバと暮らしてる、と想像してみてよ。どこかに5時に行かなければいけないとすると、僕は彼女に昼の12時に出掛けるように声を掛ける、それから準備に5時間必要なんだ」 マライアはニックを待たせてしまうが、ニックはこんなに幸せだった事は今まで無く、マライアと一緒にいつも楽しく過していると語った。「2人とも根はまだ子供なんだ。彼女は僕の知っている人の中で一番愉快な人間で、ユーモアのセンスを凄く持っているんだよね。僕らは凄く気が合うんだよ」 また、ニックはマライアとの12歳の歳の差は、ニックが女性は常に『少し年上』の方が好みなので問題無いときっぱり言う。「初めての相手も年上の女性だったんだ。その時、彼女は高校生で僕は中学生だったよ」
-
-
トレンド 2010年05月31日 11時00分
懐かしの昭和の味…名古屋の町に、ロバのパン屋がやってきた
♪ロバのおじさんチンカラリン チンカラリンロンやってくる〜。 近藤圭子が歌う「パン売りのロバさん」のメロディーとともに、名古屋市内にパンの移動販売車が姿を見せた。ロバのパン屋さんである。そこへ年配の客たちが駆け寄り、懐かしそうにパンを買い求め、中には涙ぐんで食べている人々もいた。 現在、東海地方で『蒸しパン専門店 ロバのパン屋』が営業されているのは、三重県四日市の一軒のみ。そこで、名古屋の方々にその味を届けようと、新たな後継者・上野喜三郎氏が現れて再開に踏み切った。 ロバのパン屋の正式名称は「(株)ビタミンパン連鎖店本部」という。昭和2年に岐阜県出身の桑原貞吉氏が京都で始めた饅頭と蒸しパンの店がその起源である。販売方法は斬新で、楽器を演奏しながら饅頭を行商するものだった。昭和28年からロバに馬車を引かせて、蓄音機で音楽を流しながらパン売りを始めた。ロバのパンの誕生である。さらに昭和30年、「パン売りのロバさん」の歌が作られ、宣伝曲として使われた。そしてロバの引く馬車に蒸しパンを満載して、町から町へパン売りおじさんが子どもたちに夢と希望を与えて歩いた。 しかし、ロバのパンは昭和35年をピークに衰退していった。日本の高度経済成長期における自動車の飛躍的増加に伴い、馬車での行商が困難になったのだ。また、自動車のクラクションに驚いたロバが暴走し、馬車が横転するという死亡事故が発生し、そのため自動車を導入した行商販売へ変わった。やがて食生活の向上も逆風となり、全国に160店ほどあったロバのパン屋も、次第に姿を消してしまっていた。 そんな中、2010年の名古屋で突然蘇った昭和の味。オールドファンにはたまらなかったに違いない。(皆月斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年05月31日 10時45分
ブリタニー・マーフィーの夫、妻の隣に埋葬される
23日の日曜日に死去した故ブリタニー・マーフィーの夫、サイモン・モンジャックが昨日、ブリタニーが永眠した場所の隣に埋葬された。サイモンの埋葬は、サンランドにあるチャペル・オブ・ザ・ヒルズでオーソドックスなユダヤ教の儀式で執り行われた。彼の葬式は、妻ブリタニーが亡くなってから、僅か5か月後にロサンゼルスのフォレスト・ロウン・メモリアル・パークで行われたことになる。 家族の代理人、ロジャー・ニールは「ブリタニーの隣で眠らせて欲しいというのは、サイモンの願いでした」と今回の経緯を語った。友人家族総勢役75人がこのプライベートの葬儀に参加し、サイモンを追悼し、ブリタニーの母シャロン・マーフィーさん、そしてサイモンの母リンダさんが出席者に挨拶を行なった。ロジャーは「シャロンはとても気丈に、『自分はサイモンの事を愛しており、そして今再びサイモンとブリタニーは一緒になった』と語りました。そして2人に向かって『私の子供達、さようなら』と言ったのです」 サイモンとブリタニーが一緒に写っている写真が彼の棺の横に添えられ、サイモンのピアノ伴奏でブリタニーが歌う『スマイル』が葬儀の最後に流された。サイモンは心臓発作を起こして亡くなったと言われているが、生命に関わる臓器に元々問題があり、今年暮れにブリタニーに敬意を称したチャリティーを行なった後まで、その手術を延期していたのだった。 一方シャロンさんがかけた救急電話の録音が公開された。緊張が伝わる会話からは、シャロンさんがサイモンの意識を回復させようとしている現場を聞く事が出来る。会話でシャロンさんは叫びながら「私の義理の息子です。呼吸が止まっています」「どうしてこんなに時間が掛かるんですか?どうしたら良いですか?」とパニックになっていたという。
-
レジャー 2010年05月30日 17時40分
第77回日本ダービー、伏兵エイシンフラッシュが頂点に!
競馬の祭典「第77回日本ダービー」(GI・芝2400メートル、17頭)は最後の直線で怒涛の追い込みを決めた、7番人気の伏兵エイシンフラッシュ(内田博幸騎手)が劇的な逆転優勝。皐月賞3着の無念を見事に晴らし、世代の頂点に立った。上がり3F32秒7はメンバー最速。2分26秒9。 2着ローズキングダム(後藤浩輝騎手)・クビ。2冠を目指した皐月賞馬ヴィクトワールピサ(岩田康誠騎手)はゴール前猛追したが届かず、3着(1馬身3/4差)に終わった。 また、2番人気のペルーサ(横山典弘騎手)はスタートで出遅れたのが響いて6着完敗。 単勝(1)3、190円 複勝(1)490円(8)500円(7)120円 ワイド(1)(8)4、080円(1)(7)810円(7)(8)900円 枠連(1)(4)1、320円 馬連(1)(8)1万6、720円 馬単(1)(8)4万6、210円 3連複(1)(7)(8)1万630円 3連単(1)(8)(7)15万2、910円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
レジャー 2010年05月29日 19時00分
ダービー(GI、東京芝2400メートル、30日)藤川京子のクロスカウンター予想!
東京10R、日本ダービーは◎ヴィクトワールピサが3歳の頂点に立ちます。 皐月賞で1冠を制し、ここまで6戦5勝、うち重賞3勝をマークし、連対率は100%を誇る実力馬。当初は2歳王者ローズキングダムとの2強争いと言われていた3歳牡馬戦線でしたが、現段階ではヴィクトワールピサ一強の感。その皐月賞では内々を追走し、直線では狭いところの僅か1頭分のスペースを見事に突き、非凡な瞬発力で抜け出して1馬身半差で快勝しました。ちょっとモノが違うというか、次元の違う切れ味でしたね。学習能力が高く、乗り役にも従順で、レースでは一戦毎に課題を克服し、同時に強い精神力も養ってきました。 展開、馬場不問でレースセンスは抜群。大トビですが柔軟性があり小回りも利くので、無駄に脚を使わないのもいいですね。追って味があり、追えば追うほど加速がつき伸びるので、東京はどのコースよりも向きそうです。ただ、速い時計を持っていないところが少々気になるところですが、前日からの雨と、当日もお天気が崩れそうなので高速決着にはならなそう。 安定した走りができることは能力の証明で、今回の条件でもクリアしてくれることでしょう。運も味方につけたピサには明らかに有利に働きそうです。 この中間も順調で、中身の濃い内容で調整されてきましたから、前走以上の出来は言うまでもありません。過去最高、万全の状態でレースに臨みます。 天下の角居厩舎ですから信頼度は高いですし、馬自身更にパワーアップしていることと思います。長い直線での追い比べになれば、鬼脚が爆発すること間違いなし。 豪快な差し切りが決まり、王者ピサのストーリーがここから始まります。(7)ヴィクトワールピサ(6)アリゼオ(12)ヒルノダムール(9)ペルーサ(3)ルーラーシップ(14)リルダヴァル(2)レーヴドリアン(13)ゲシュタルト(5)コスモファントム馬単 (7)(6) (7)(12) (7)(9)3連単 (7)(6)→(7)(6)(12)(9)(3)(14)(2)(13)(5)→(7)(6)(12)(9)(3)(14)(2)(13)(5)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
トレンド 2010年05月29日 18時00分
「もったいないお化け」を知っていますか?
今は昔、AC(公共広告機構)のこのCMを、皆さんは憶えていますでしょうか。 子どもたちが寺に招かれ食事をとる。しかし、子どもたちは好き嫌いを言い始める。夜中になると、謎の怪物たちがあらわれ、「もったいねえ」と叫びながら子供たちの周りを回る。そして和尚さんは、それは「もったいないお化け」だと、いみじくも語るのである。 かつて日本で、『百鬼夜行図』という妖怪図画が描かれました。それは、様々な品物が、手足を持って、夜の街を徘徊するものです。ここで描かれている多くは「付喪神」(つくもがみ)と呼ばれるもので、万物が長い間存在していると意思を持って動くようになるというものです。有名なものには草履、杖、傘、黒布の付などが描かれています。これはもったいないというよりは、ものを長持ちさせる事への難しさが滲んでいる気がします。 今、この二つが組み合わさったような、おもしろい絵の展覧会がされてますのでご紹介します。『戌一2nd Exhibition 』《百鬼夜魚》2010.5.30(sun)〜6.13(sun) 百鬼夜行をもじって百鬼夜魚(ひゃっきやぎょ)と名付けられたこのイベント。食い散らされた魚たちをモチーフに、鮮やかな色合いで描かれています。そこに恨みはなく、むしろ「もったいないお化け」に通じるような、ユーモアのある絵となっています。そんなアートを訪ねてみてはいかがでしょうか。会場 雑楽器カフェ ぱちか村最寄り駅 JR総武線・中央線 高円寺駅(徒歩5分)営業時間 17時開村 / 24時フードL.O休業日:毎週火曜日〒166-0003東京都杉並区高円寺南 4-6-7 第5日東ビルB1Fhttp://patika-v.net/(「千葉の良心」九十九屋さんた 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou