-
トレンド 2010年06月03日 16時00分
戦国時代の武将や幕末志士があなたのメールを彩る! 『歴史メール 戦国武将の密書・幕末志士の密書』レビュー
株式会社ジャストシステムより、戦国武将と幕末志士の気分が味わえる、一風変わったPCメールソフトが発売されました。 その名もズバリ『戦国武将の密書』『幕末志士の密書』。歴史好きとしては押さえねばなるまい! と、いうわけで早速使ってみました。■起動してすぐの伏兵攻撃! 音とアニメーションで歴史の舞台へ! 「歴ーっしゅ!」。突然の伏兵攻撃に一瞬たじろいでしまいました。 そう、このソフト、起動時・終了時、またメールを捨てた時などに、ボイスや効果音が流れるのです。 歴ーっしゅ! とは歴ドル美甘子さんの決めセリフ。もはや歴史ファンの間で定番化しつつある「歴っしゅ」の伏兵。侮れなし戦国武将の密書! 美甘子さんの他に、俳優の唐橋充氏のボイスも収録されており、「出陣」「わしに続けい」「退却じゃ」「討ち取ったり」など、戦国気分を味わえるセリフも充実しております。 『幕末志士の密書』でも同様の動作をしたところ、ゴミ箱にメールを捨てる際に「天誅!」というセリフが。ゴミ箱の中に潜む人斬りを想像すると笑えます。 そして“隠しボイス”といった遊び心も盛り込まれております。この隠しボイス、隠しておくにはもったいない内容です! 効果音も充実しております。『戦国武将の密書』で受信アイコンをクリックすると、騎馬武者が駆けるアニメーションと合戦を髣髴とさせる効果音が流れます。これがなかなかリアル! 『幕末志士の密書』では、船のアニメーションと波風の効果音が流れます。 どちらも実際はネットワークを通してメールが配信されているわけですが、馬や船といったアナログな手法でメールが送られていく感覚が思い起こされ、新鮮な気分に浸れます。まさに戦国武将・幕末志士の気分でメール(密書)が送れるということです! それにしても、こんなにも簡単に世界中の人にメールが送れる時代になったと知ったら、龍馬さんはなんて言うでしょうか!?■背景イラストは人気イラストレーターの諏訪原寛幸氏 本ソフトの最大の目玉は、イラストレーターの諏訪原寛幸のイラストによる背景イラストです。 起動して早速登場されたのは伊達政宗殿。眼光鋭い伊達殿に射抜かれて、もやはメールを打つどころではありません。 メニュー欄には、他のメーラーでは絶対にお見かけすることはできない「武将」メニューがあり、背景のデザインを変更することが可能です。 『幕末志士の密書』では「志士」メニューになっております。些細なことですが、こういった心配りが歴史ファンにとって嬉しいところです。 以下の武将・志士の背景デザインが、計24種類収録されております。【戦国】伊達政宗 真田幸村 織田信長 明智光秀 武田信玄 上杉謙信 前田慶次郎 直江兼続【幕末】坂本龍馬 龍馬ゆかりの人物(岩崎弥太郎、中岡慎太郎、岡田以蔵) 新撰組(近藤勇、土方歳三、沖田総司) 薩摩藩士(西郷隆盛、大久保利通、島津斉彬と島津久光)長州藩士(高杉晋作、木戸孝之) 幕府の要人達(勝海舟、井伊直弼、徳川慶喜) 日本の夜明け(幕末の名場面など) まずは戦国時代の代名詞ともいえる「織田信長」をクリック。炎に包まれ、本能寺の変を髣髴とさせるデザインに思わず絶句。 「人間五十年…」と信長おなじみの幸若舞 『敦盛』 の一節までデザインされ、織田信長ファン涙モノです。 それぞれ武将の名場面をイメージしたデザインが施されており、デザイナーさんの武将にかける並々ならぬ情熱が感じられます。 また『幕末志士の密書』で特筆すべきは、薩摩藩士の島津斉彬と島津久光。こんなに緊張感のある背景デザイン、見たことありません! メールを打つ手にも自然に力が入ります。 私の好きな武将・志士がいない…とお嘆きのあなた、ご安心召され。なんと全9回にわたり、毎月新しいデザインが追加されるそうです。 収録された人物のマニアックさから察するに、通好みの人物がセレクトされる予感です。■メーラーとしての機能の充実 本メールソフトは株式会社ジャストシステムが開発・販売しているメールソフト「Shuriken(しゅりけん)」をベースにしているため、メーラーとしての機能が充実しております。 使う前は歴史グッズの一つとしてメーラーに毛が生えた程度と思っておりましたが、その機能の使い心地に驚きました。「しゅりけん」という商品名も戦国にぴったりですね。 密書だからといって、メール送信中に敵の忍者の手に落ちて届かない…なんてトラブルはありませんからご安心を!■歴史ファンだけでなく、ビジネスの現場にも 歴史好きのための仕様が施されたメーラーですが、歴史ファンならずとも、先人達の熱い心意気を感じながら仕事をしたいビジネスマンにもオススメです。 あの坂本龍馬も、熱くてユーモアあふれる手紙をたくさん残しています。龍馬に倣いたくさん熱いメールを書けば、ビジネスが成功すること間違いなしです!ソフトの詳細は以下のURLをチェック!●歴史メール スペシャルサイトhttp://www.justsystems.com/jp/camp/rekishimail/?e=hsmy●「戦国モバイル/幕末モバイル」(携帯サイト)の特設サイトにて、携帯電話用オリジナルFlash待受配信中!◎iモードiMenu→メニューリスト→趣味/アウトドア→ダーツ/マジック/バラエティ→戦国モバイル、幕末モバイル◎EZwebトップメニュー→カテゴリ(メニューリスト)→仕事・学習→学習→戦国モバイル トップメニュー→カテゴリ(メニューリスト)→辞書・便利ツール→お役立ち情報→幕末モバイル◎Yahoo!ケータイトップページ→メニューリスト→趣味・レジャー→バラエティ→戦国モバイル、幕末モバイル(「歴女ライター」みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年06月03日 15時00分
リスカ傷を曝す、神聖かまってちゃん「夕方のピアノ」のジャケ写
千葉県柏発、急成長のロックバンド・神聖かまってちゃん、とうとう「クイック・ジャパン」の表紙(6月初旬発売90号)を飾ったり、地上派の音楽番組に出たりと、このところ忙しい。そして先日、超有名音楽サイト「ナタリー」の一報によると7月7日にリリースされる神聖かまってちゃんの1stシングル「夕方のピアノ」のジャケットデザインが、日常的にリストカットしていると思われるボーカルのの子の手首写真。これって、何かのけじめ? 前に一度、本人から直接見せてもらった事があるのだが、まあ規則正しく細かくついた剃刀跡のようなキレイな傷。記者は自傷行為する人って初めて見たし、実際に手首ってもっと深く一、二本切るものなのだと思っていたので意外にたくさんの浅い傷に驚いた。大方、リストカットって血が出て“生きてる事”を確認するためにやるらしいので、死ぬためにやってるんじゃないらしい。(本当に深く切ってたら、今いないよね。)たしかに痛そうではあるが、血管の細い記者が献血の時に注射針で腕の血管をまさぐられる痛さに比べたら大した事ない。その後、別の取材で過去のトラウマから自殺を繰り返している人に会ったのだが、やはり“生きてる事”を確認するために刃物でカラダを傷つけるのだという。一回幸せになっても、何かの表現としてなかなかリスカを止めるわけにはいず、その人もまだなんとか生きているので、これは他人がとやかく言う問題ではないのかもしれない。 自傷行為をする若者に対して、我々常識ある大人? としては、「彼らを弱者と認めるべきか?」とか「やらせないように全力で止めた方がいいのか?」という問題にぶち当たる。しかし、今やリストカットはタトゥーやピアスと同じようなサブカルチャーの一つになってしまい、アフリカの先住民のごとく美しく手につけられた傷模様はある種の芸術でさえもある。 それを教えてくれたのが神聖かまってちゃんのの子なのであるが、ご本人の精神状態うんぬんというより、やっぱり見た目が痛々しい「夕方のピアノ」のCDジャケット。人生上り調子の局面を迎えた彼らだが、の子は過去の自分を忘れないように「けじめ」としてこの写真を選んだのか。<イケメン好きのコダイユキエ>写真:実際の写真は生々しいので記者の描いた上手な!? イラストで。
-
芸能 2010年06月03日 14時30分
サラ・ジェシカ・パーカー、「ニューヨークはSATCそのもの」
サラ・ジェシカ・パーカーはニューヨークそのものが『セックス・アンド・ザ・シティ』と「一心同体」だと感じるそうだ。新作『SATC2』の殆どの撮影はニューヨークから離れて行なわれたにも関わらず、登場人物達の頭の中からNYのことが離れる事は一度もなかったとサラは語った。 「ニューヨークは私にとって、とても大きな存在で、壮大で、素晴らしい。登場人物が夢見るような場所のニューヨークを反映していると思うし、映画全体の核なのよ」「キャリーが考えている事全てはニューヨークに戻る事なの。彼女の過去、現在、未来そして彼女に関係ある物は全てニューヨークなのよ。だから他所にいる時も、私にとってニューヨークが全ての基本で、一度もそこから離れていると感じた事は無いわ」 監督のマイケル・パトリック・キングもまた4人の主役はどこにでも行く事が出来ると感じ、そして今回の第二弾目の映画について、「やることは必然的だった」と語った。また監督は「4人をどこにでも配置する事も出来るし、『SATC』もその4人のいる場所の中のひとつだ。今回の映画ではもっと4人をくっつけたかった。4人が暫く一緒にいる所を見ていなかったからね。サマンサはシングルであり、3人を男達や子供達から遠ざける為の旅行を企画した。だから見応えのある所に行かなくてはならなかった。今の世界の文化やスタイルの導火線である『アビダビ』を選んだのさ」 『セックス・アンド・ザ・シティ2』は現在公開中。
-
-
トレンド 2010年06月03日 14時00分
鳩山首相はブレても、テレビ東京はブレない。〜テレビ東京伝説〜
2010年6月2日に鳩山首相が辞任を発表した。 インターネットニュースではトップ扱いでユーザーのコメントが溢れ、民放各局、NHKも対応に追われ、速報が入った2010年6月2日の午前10時前後から、特別報道番組を急遽 組んで放送をおこなうことになった。 緊急のニュースが入れば通常のTV番組を変更して特番を組むのはよく見られることだが、そんな中でもブレない放送局がある。 それはテレビ東京である。 各局が延々と鳩山首相のニュースを流す中で、淡々と通常のTV番組を放送していた。午前11時過ぎに株価情報の中で、チラっとニュースで触れた程度である。その後はテレビショッピングを予定通り放送していた。よほどの事が無い限りは、通常の番組を流すというスタイルだが、鳩山首相辞任のニュースでは、テレビ東京の番組編成を急遽 変更させるほどではなかったということだ。 テレビ東京マニアにはよく知られている話ではあるが、鳩山首相辞任のニュース1つの対応でマニアからの支持が上がるテレビ局もまた珍しい話である。 SNSサイト・mixiでは、「テレビ東京伝説」というコミュニティがあり、当然 今回の話題もトピックとして取り上げられている。 「やった! さすがテレ東! 俺達に出来ない通常放送を平然とやってのける! そこにシビレる憧れるぅ!」(「テレビ東京伝説」のコミュニティ・トップより) また1つのエピソードが語り継がれることになったのである。ブレずに真っすぐに突き進むのは非常に困難であるが故に、希少価値がある。 テレビ東京の通常番組はブレずにどこまで続くのか? これからも暖かく見守っていこうではないか。 伝説よ。永遠に…。
-
トレンド 2010年06月03日 13時30分
もちづきる美のポタリングライフ(5) ビギナーズラック!
私がスロットを始めたきっかけ…。それは、お仕事で覚えてパチンコを打ちにいくようになったんです。何にでもハマってしまうタイプの私でして。 パチンコも大好きな機種がたくさんありますよ! ここで私が大好きな機種のランニング、ベスト5を発表します。まずは…。【第5位】モンスターハウス【第4位】不二子におまかせ【第3位】電車でGO!【第2位】モーレツ原始人 そして、栄えある(?)第1位は!【第1位】ツモツモ天国 という感じ(ランキング)です。いや〜懐かしい限りです!! この頃は負け知らずでしたからね。それなのに、どうしてスロットに心変わりをしたんでしょう? って思いますよね!? その答えは店内を見渡すと木の葉積みされたドル箱が至るところに積み上げられていて…、光輝いて見えたんです。パチンコより箱に入るのが早いかも? それに等価だし。そう言う単純な発想でスロットに変わりました。私がスロットを始めた頃は4号機が全盛でしたからね! 私が初めて打ったのは忘れもしません。「バベル」です!! システムも打ち方もわからず、当然、目押しなんて出来ません。隣の人に揃えてもらったり、店員さんを呼んだりしてました。あの当時はまだまだ女性のスロッターって少なくて、スロットコーナーはガラがあまり良くなかったのよね。怖かったもんスロットコーナー。だから打つ時は彼氏と一緒に行ってました。パチンコは1人でも大丈夫だったんだけどね! 打ち方も知らないのにAT機やART機を好んでたなぁ。私は打ち始めた機種の順番がオカシイって友達に言われていました。バベル、アステカときてから大花火って順に行きましたからね。 今、思えば私も順番が変じゃない? って笑ってしまいますよ。何もしらないって最強です。 怖いもの知らずだし、勝ててましたからね…! いいぞっ、ビギナーズラック。 次回は私的な名機のお話しでいこうかな? って思います。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
-
スポーツ 2010年06月03日 13時00分
V9野球はアマで開花
江藤省三監督(68)が就任早々11シーズンぶりに慶大を優勝させた快挙に、ソフトバンク・王貞治球団会長(70)が大喜びしている。「日本の野球界にとっては、本当によかったと思っている」と。 王会長にとって可愛い早実の後輩、早大の主将でありエースの斎藤佑樹が打たれ、優勝を逸したのだから、悔しいはずだ。が、「個人的には斎藤が負けたのは残念だが、日本の野球界全体を考えたら、慶大が優勝して良かった」と、高所、大所に立っての意義を繰り返し強調する。 「プロ野球のOB監督が優勝したことに深い意味があるんだ。他の大学でも頑張っている監督がいるし、これでさらに『頑張ろう』という気持ちになるだろう」。今年のドラフト1位候補の沢村拓一を育てた中大・高橋善正監督。V9左腕エースの高橋一三氏は山梨学院大学の監督を務めている。慶大・江藤監督はじめ3人ともV9巨人時代の王会長のチームメートでもある。 江藤監督がV2の66年からV4の68年まで巨人に在籍。高橋善正監督はV9の73年に東映から巨人に移籍している。高橋一三監督はV9の胴上げ投手として知られている。「巨人というのは、我々の時代から常に勝つことを求められていた特別なチームだ」という強い自負を持つ王球団会長にとって、V9魂がアマ球界に浸透、レベルアップの役に立つのは何よりもうれしいのだ。 実際に慶大の選手に対し、1日1000本以上の素振りをさせている江藤監督は「長嶋さんや王さんも誰よりも素振りを多くやり、あれだけの選手になった」と言い聞かせている。ONの話を例に出されれば、選手は文句を言わずにやるのは当然だ。「へーエッ、オレの現役時代の話なんかしているの?」と言いながら、王会長は満面の笑みを漏らす。 高橋善正監督、高橋一三監督も、自他共に認める球界のリーダーだったV9巨人時代の貴重な体験を披露、選手たちも興味津々に耳を傾けているだろう。オーソドックスなV9巨人野球とその魂をアマ球界に伝えることの意味の大きさは、王球団会長が強調する通りだろう。 プロ野球界では、「V9巨人時代の終焉」がささやかれている。ヤクルト・高田繁監督がチームの不振の責任を取り、電撃辞任。V9巨人のレギュラー戦士が全員ユニホームを脱いだからだ。「彼(高田)も彼なりに精一杯やったけどね。残念だけど、仕方ない」。こう語っていた王球団会長だが、アマ球界にV9巨人魂が継承されれば、満足だろう。「V9巨人時代の終焉」どころか、「V9巨人時代の新しい始まり」になるからだ。 プロ野球界でも、王会長、巨人・長嶋茂雄終身名誉監督、社団法人全国野球振興会・黒江透修会長(日本プロ野球OBクラブ会長)と、ユニホームから背広に変わっても、V9巨人のメンバーは要職に就いている。高田氏もゼネラルマネージャーとして日本ハムを常勝チームに仕立てた実績を持っている。今後、フロントとして日本球界に貢献する道がある。「巨人軍は永久に不滅です」という、長嶋氏の言葉を借りれば、「V9巨人は永久に不滅」だ。
-
トレンド 2010年06月03日 12時30分
お姉さんが畳の部屋で新品のブーツをおろして履いていると興奮する?
筆者が2ちゃんねるのフェチ掲示板を覗いたたった今、〔寸止めで我慢できずに…〕というスレッドが立っていた。いうまでもなく、そういう場面に特に萌える人集まれ、ということである。 ネット時代のいま、フェチがずらっと並べ立てられてコミュニティーが無数に形成されているさまは、壮観である。いくつか紹介しよう。 〔唾スレッド〕は、ほんの序の口。横浜駅の某デパートの裏手が女性が唾を吐くスポットらしい。ひっそりと訪れてはほかほかのやつをスポイトで採取したりする人もたくさんいるようだ。 〔ダイバーフェチ〕。筋骨隆々の女性ダイバーのドキュメンタリー動画に、住人大興奮。素人には誰だかわからないし、思い切りおばさんにも見える。どちらかというと、リサイクルショップに飾ってあるダイビングスーツにそれとなく一度近寄ってみてなにかしら想像したりはする筆者だが、マリンスポーツに縁のある人にはそういう浅い喜びではないみたいだ。(あまり縁がない人もいるのかもしれないが。) 〔欽ちゃんの仮装大賞の顔塗りフェチ〕。いつも顔塗りで登場する常連さんは、完全にマニアのおかずになっているようで、注意が必要。青春を顔塗り仮装に賭けている元気ハツラツさがタマらないのだろうか。 タイトルのフェチは、フェチ掲示板のほかにも、〔畳の上でブーツ〕などほかの板でも少数のマニアの間で盛り上がっては消えていく運命のようだ。いずれにせよ、よくもまあ見つけてきたな、という感がある。 最後は、〔インセクトクラッシュ〕だ。 「弱いものを踏みつぶす背徳性がたまらないのです。クラッシュ性癖はその背徳性ゆえ、他のフェチに比して決して一般的なものではありません」 とは、マニアの大学講師・A氏の弁。氏は、自身も奥さんを含めた女性に虫けらのようにブーツで踏みつけられ、「何度も肋骨を折っている」(同氏)。 フェチの世界はきわめて深いが、男なら誰にでもある病気かもしれない。(了)
-
社会 2010年06月03日 11時50分
早々と政界引退を表明した鳩山由紀夫首相が歩む“第2の人生”とは?
与党・民主党の2トップである鳩山由紀夫首相、小沢一郎幹事長がW辞任を表明しわずか8カ月で“小鳩体制”が退陣することになったが、鳩山首相は記者団に対し「次の総選挙には出馬いたしません」と早くも次期総選挙を機に政界を引退することを明らかにした。 「4日に行われる代表選で、約120人で最大勢力の小沢グループが主導権を握っているが、約50人の鳩山グループの票も大きい。ところが、鳩山首相が早々と政界引退を表明したことで、グループの空中分解は決定的。だから、この時期に政界引退を表明することは常識的に考えられない。さすが、“宇宙人”と呼ばれるだけのことはある」(政治部記者) これまでの首相経験者で、首相辞任と同時に政界引退を表明したケースは皆無。それどころか、「なんとかして議員バッジにしがみつこうと必死な人ばかりだった」(同)というから、ある意味、鳩山首相の潔さはすがすがしいが、「首相を退陣した場合の政界引退はかねてより公約していた」(同)というから、自らの“人生設計”に沿った生き方をしっかり貫いているようだが、鳩山首相にはすでに思い描いている“第2の人生”があるというのだ。 「今年2月、都内で開かれた食料自給率について考える『こども食料セッション』に参加した時のこと、小学生から農業ブームについて聞かれた鳩山首相は『この世界から足を洗ったら農業をやりたい』と目を輝かせながら引退後の夢を明かしていた。ただし、その時は、『すぐに(政界から)足を洗うということではない』とあわてて付け足していた」(民主党関係者) どこで農業に従事するかだが、豪邸を構える東京ではなく、選挙区のある北海道だという。 「以前から、選挙区の有権者には『将来は、こちらに帰って農業をやりたい』と明かしていた。当然、幸夫人も一緒についていくことになる」(同) 早くも“第2の人生”を決めている鳩山首相にとって、次の衆院総選挙は待ち遠しいようだ。
-
トレンド 2010年06月03日 11時00分
ディズニーランドに強力なライバル登場!? 戸越銀座がスゴイことに…
最近、やたらとテレビ・ラジオ・雑誌などで見かける戸越銀座商店街。 「日本一長い商店街」というギネス記録はあっさり他に持って行かれたものの、日本で最初に「●●銀座」と名付けられた東京屈指の老舗商店街である。 おでんコロッケ、餃子コロッケ、フォアグラコロッケなどの『戸越銀座コロッケ』が好評で、連日観光客でにぎわっているようだが、さらなる名物が生まれつつある。 6月6日(日)に開催されるイベントでは、戸越銀次郎と親友の獣兵衛を中心に、なんと総勢10匹を超えるキャラが集結し、街を盛り上げるというのだ。 しかも岐阜県から、顔が鮎菓子の「ひあゆ丸」や、twitterで密かに人気の大崎一番太郎(@osaki_1bantaro)も駆けつける。 いや、その前に「戸越銀次郎…誰?」という方には説明が必要だろう。ひこにゃんに比べて、あまりに知名度の少ないこのキャラクター…。 銀ちゃんこと、戸越銀次郎は戸越銀座商店街のマスコット。職業は家事手伝い。趣味は昭和歌謡。たまにイベントのお手伝いをしているという超地域密着型のキャラクターだ。 しかし、地元ではミッキーマウスよりも人気があるという。商店街で牛乳屋さんを営むお父さんは、「うちには娘が二人いるんですけど、銀ちゃんがいるからディズニーランドに連れて行かなくて済むんですよ」と語る。 恐るべし、戸越銀座!! 入場料ゼロ円で、タイ焼き・焼き鳥・唐揚げ・お総菜などの食べ歩きスポットも充実。さらにはアルコールの持ち込みもOKとなれば、デフレの昨今、ディズニーを超える観光スポットとなる日が来るかも知れない。 地方のローカル遊園地よりも賑わいそうなイベントは、今週末6月6日(日)の午後2時から。先着順で鮎菓子のプレゼントやグッズの当たるゲーム大会なども予定されているという。開催場所は池上線・戸越銀座駅からちょっと離れているので、地図を確認していただきたい。 『第3回 ギンちゃんのおともだちフェスタ』 日時: 6月6日(日) 14:00〜 場所: 戸越銀座銀六商店街 「とごしぎんざのお休み処」周辺 (東京都品川区戸越1-20-9) ※雨天の場合は、戸越銀次郎・大崎一番太郎・ひあゆ丸・祈り犬かなえのみの登場となるそうです。ご注意ください。◆詳細はこちらhttp://t-ginjiro.jugem.jp/?eid=330(「亡国コラムニスト」犬山秋彦 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
芸能 2010年06月03日 08時00分
大手食品企業が激怒!! 若手芸人のスポンサー否定発言
若手芸人・Kの評判が、東京の業界ですこぶる悪い。まだ全国区のタレントでもないのに異常に神経質な上、他人をなかなか信じない疑り深い性格が敬遠されているようだ。東京の制作会社では、Kの名前を聞くだけで、社員が顔をしかめるほどである。 打ち合わせでは、眠そうな顔をしてロクに意見も言わない割に、収録となりカメラが回り始めると、打ち合わせや台本にないきわどい発言を連発。目の敵にしているスタッフを意図的に窮地に追い込むような「現場の廻し方」も批判の対象となっている。制作会社との人間関係はともかく、今やこの男は、最もスポンサーからマークされている危険人物なのだ。 ある番組では、スポンサーである某大手企業を激怒させている。そのスポンサーは食品関連の商品を展開しており、肉を使った商品を多数発売している。在京の局にとっては大手顧客の一つであったが、Kが某人気番組で「肉は一切食べない」「ベジタリアンである」「肉を食べる奴の気がしれない」という発言を連発。その局のスポンサーを否定する発言にも関わらず、スタッフが編集もせず、そのまま放送してしまった。 するとこの放送を見たスポンサーの広報部が激怒。来年度からその局との付き合いを再考しているというのだ。そもそも東京では、ただの若手芸人でしかない男が、関西でのネームバリューを背景に傲慢に振る舞った結果がこれである。日頃から言動に問題のある芸人を使うことは、スポンサー離れにつながるのだ。食品関連企業がスポンサーを務めている時間帯や番組で、Kを使うことは自殺行為ではないだろうか。