-
スポーツ 2010年08月24日 16時00分
何故だ? 巷で噂の頑固プロレス、その謎に迫る!
乱入・両者リングアウト・両者反則による不透明決着。そして謎の怪奇派レスラーによる反則攻撃、など。 これらすべては、昭和プロレスで稀に起こった試合の決着である。現在のプロレス界に於いて、これらの決着は、ほぼ消え去ってしまったものだと思われていた。 ところが、これらの試合結果がよく見られる団体が、現在も残っているのだ。 団体の名前は頑固プロレス。U-FILE CAMP出身、つまり田村潔司の弟子に当たる大久保一樹(おおくぼかずき)が旗揚げした団体。自分のスタイルにこだわる頑固なレスラー、厳格で頑固なレフェリー、大会を盛り上げるために陰で支える頑固なスタッフが集結し、西調布格闘技アリーナで大会を月に一回、定期的に開催している。 怪奇派レスラー。正体不明であり、下手をすると会場で観戦している一般観客の座っている席にまでなだれ込み、あまりの恐ろしさに子供が泣いてしまう存在。リングに上がれば敵味方の区別がつかず、対戦相手はおろかリングアナやレフェリーにまで手を挙げてしまい、試合の収拾がつかなくなってしまうこともしばしば。自分と似たような背格好をした仲間を連れてくることもあり、レフェリーが視線を逸らした一瞬の隙を突いて入れ替わる。観客の「入れ替わったぞ!」という突っ込みをよそに暴れまくる。 頑固プロレスには、そんな怪奇派レスラーも登場する。ミイラ男のようなマミー、チェーンソーを振り回すレザーフェイス、そして現在暴れまわっているグラップリングマシン。 8月1日に行われた大会のメインでは、エースの大久保とグラップリングマシンが一騎打ち。 7月に正々堂々と一騎打ちを行い敗れていることをインプットしたのか、増殖した仲間を引き連れて入場してきたグラップリングマシン。怪奇派と言うには少々正攻法の攻撃が多いように思われるマシンだが、場外戦になると本領を発揮。 大久保もマシンの野望を打ち砕かんと得意のキックで攻め込んだが、最後は飛びつき逆十字固めを潰したマシンがエビ固めでフォール勝ち。遺恨を残した試合となった。 不透明決着。全力を出し切り、フォールやギブアップでの決着がつく、または制限時間内で決着がつかず惜しくも引き分けになってしまうパターンと違い、試合にはまったく関係のない第三者の乱入や、悪役レスラーによる故意の反則攻撃により、不本意な決着がついてしまう。リング上で戦うレスラー、観客にもフラストレーションが溜まってしまう結末。現在あまり見かけない。 ところが8月の頑固プロレスでは、この決着があった。 第2試合で行われたヤマダマンポンド(フリー)と竹嶋健史(バトラーツ)が対戦した試合。ヤマダが凶器攻撃で竹嶋の額を割り流血させる。なおも得意の標識攻撃を加える。挙句の果てには、名レスラーであるマスクド・スーパースターをイメージした若手のサイクロン北原が、まったくこの試合とは関係ないのに乱入し、収拾がつかなくなってしまう。 メインレフェリーのアイアンマン西田が出した裁定は「没収試合」。試合そのものが不成立になってしまうというこの裁定は、現在殆ど見られない。 現在(いま)のプロレスを見ている観客にとって、こんな結末などないに越したことはないだろう。だが、これらの結末を望んでいるコアなプロレスファンも存在している。 確かに結末こそ曖昧なものではあるが、そこまでの内容は決してふざけている訳ではない。きちんと内容で勝負し、最後だけ「次はどうなる?」という想像をさせるような結末が、マニア心をくすぐっているのではないだろうか。ある意味での「逆転の発想」は、確かにファンの心をひきつけている。 謎が謎を呼ぶ頑固プロレス。その存在とは一体何なのか…?(Office S.A.D. 果野巌(はたしの・いわお))◆頑固プロレス8月大会『G1シランプリ』2010年8月1日(日)会場:西調布格闘技アリーナ(観客54人)<メインイベント シングルマッチ 60分1本勝負>○グラップリングマシン(16分15秒 エビ固め)●大久保一樹【頑固プロレス】 ※飛びつき逆十字固めを潰して<第3試合 頑固コロシアムルール 30分1本勝負>○ジョータ【キャプチャーインターナショナル】(6分37秒 KO勝ち)●入道【ピンクタイガーモンスター軍】 ※ジャンピング・ハイキックより※両者にポイント3を付与するロストポイント制を採用。ジョータD1 E0 入道D0 E1<第2試合 シングルマッチ 30分1本勝負>▲ヤマダマンポンド【フリー】(6分45秒 没収試合)▲竹嶋健史【格闘探偵団バトラーツ】※北原スーパースターの乱入により<第1試合 シングルマッチ 20分1本勝負>○松崎和彦【フリー】(11分28秒 逆エビ固め)●サイクロン北原【頑固プロレス】<9月に行われる気合の入った『第128回 IWA定期戦』の全カードが発表された>◆頑固プロレス9月大会『第128回 IWA定期戦』2010年9月5日(日)開場:17:30/開始:18:00会場:西調布格闘技アリーナ(京王線「西調布」駅下車徒歩5分 ガスト斜め前) 【入場料金】前売り2000円(当日500円増し)/高校生1000円(要証明)/中学生以下無料【対戦カード】<メインイベント シングルマッチ 60分1本勝負>大久保一樹【頑固プロレス】vs.鶴見五郎【国際プロレス・プロモーション】<セミファイナル 頑固コロシアムルール 15分1本勝負>ジョータ【キャプチャーインターナショナル】vs.澤宗紀【格闘探偵団バトラーツ】<第3試合 シングルマッチ 30分1本勝負>松崎和彦【フリー】vs.空手マミー<第2試合 タッグマッチ 20分1本勝負>GENTARO【FREEDOMS】&YOSHIYA【KAIENTAI-DOJO】vs.ヤマダマンポンド【フリー】&「X」<第1試合 シングルマッチ 15分1本勝負>野村聡【頑固プロレス】vs.堀口祐介【夢名塾プロレスリング】<第0試合 LINX関東提供試合>マッチョ・マイケルズvs.SAGATお問い合わせは頑固プロレスホームページ http://gankopro.blog78.fc2.com/ まで。
-
スポーツ 2010年08月24日 15時30分
来季からボール変更で巨人に衝撃
23日、日本プロ野球組織(NPB)は、来季から採用するミズノ1社による新しい統一ボールをお披露目した。この統一ボールは、国際試合に使用される大リーグのボールに近い低反発が特長。約1メートル飛距離が抑えられるという。狭い東京ドームでの飛ぶボール使用でホームランを量産、リーグ4連覇を目指しながら悪戦苦闘中の巨人に対し、来季、さらに追い打ちをかける大打撃となる。 「飛ばないボールの採用で、来年の巨人が東京ドームでどれだけホームランを打てるかが、最大の見物だね」。球界関係者、球界OBの多くが早くもこう明言、興味津々だ。それも当然だろう。 狭い東京ドームは変わらなくても、飛ぶボールという最大の武器を封じられては、巨人の空中戦野球は成り立たなくなる。東京ドームでの本塁打が激減すれば、巨人にとって致命傷になる。今季の投壊現象が簡単に解消されるとは思えないからだ。 逆に相手5球団にとっては、最高の追い風になる。「東京ドームでは野球にならないよ。こすったような打球がスタンド入りしてしまうのだから、たまらない」というのが、相手球団の本音だからだ。リーグ3連覇した昨年までの、年間63試合行われた東京ドームでの本塁打のデータを見ても一目瞭然だ。 07年がチーム本塁打191本。その内、東京ドームで100本を量産している。08年は177本塁打の内103本。昨年も182本の内96本だ。東京ドームでは1試合に1.5から1.6本の本塁打を打っていることになる。 試合数の多い本拠地でホームランが多いのは当たり前だ。が、いかにケタ外れの数字か、今季三ドモエ戦の優勝争いをしているライバルの阪神、中日と比べてみれば、納得できるだろう。 阪神の甲子園でのホームラン数はこうなる。07年、シーズン本塁打111本の内甲子園で40本。08年が83本塁打の内19本。昨年は106本の内42本。 中日のナゴヤドームでの本塁打はどうかといえば、阪神とそう大きくは変わらない。07年、シーズン通算121本の内42本。08年が140本塁打の内61本。昨年も136本の内45本。 こう見てくると、巨人の東京ドームでの異常に多い本塁打数が浮き彫りにされてくるだろう。巨人の甲子園、ナゴヤドームの本塁打数を見ても、いかに地の利、東京ドームに救われているのか、歴然としている。12試合行われる甲子園では07年9本、08年5本、昨年8本。同じく12試合のナゴヤドームでも07年8本、08年8本、昨年10本。広い甲子園、ナゴヤドームでは、本塁打を売りにする巨人打線でもそうは簡単にいかないのがわかる。 今季も巨人の本塁数182本の内、実に103本もが東京ドームで量産されている(8月23日現在)。53試合で103本塁打から、1試合に約2本になる。このお家芸である“ドームラン”が封じ込められては、来季、巨人の優勝はおぼつかないだろう。 それだけに、まだ空中戦で勝負できる今季、優勝を逃したら、お家の一大事になってくる。「原監督は大監督になってきている。V9超えのV10だ」と、巨人・渡辺恒雄球団会長はぶち上げているが、V9超えどころの話ではない。今季、リーグ4連覇ができなけば、また何年間も優勝から遠ざかる暗黒時代の到来になりかねない。
-
トレンド 2010年08月24日 15時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『下向き犬のポーズ』
こんにちは、8月も残りあと少しですね…皆さんは何か夏らしい事しましたか? 私は隅田川の花火大会に行ったくらいかな、とにかく8月は強行スケジュールでいっぱいいっぱいでした(*_*) そしてこの暑い中、パークヨガに初めて行ってきましたよぉ♪ ミッドタウンにある公園でインストラクターのメンバー三人でヨガ教え合いしてました☆ 今日紹介するのは『下向き犬のポーズ』です(^O^) まず、四つん這いになり、脚を腰幅、手を肩幅に広げます。 手のひらを大きく開き、脚のつま先をしっかり立て、息を吐きながら膝を床から持ち上げ、腰を伸ばして尾骨を高く突き上げます。 両腕でしっかりと床を押し、更に腰を高く突き上げ、かかとを床に近づけて膝の後ろにストレッチを加える。 肩を耳から離し、目線はおへそに向けます。 これは脚、腕の強化、身体の背面のストレッチになりますよp(^^)q ちなみに私はこのポーズ、朝起きた時、欠かさずやってます!! 身体がシャキッとするから、朝1にやるのがオススメです( ^^)Y☆Y(^^ ) ヨガと言えば『(株)ポジティブスターヨガ』、無事に会社登記完了しました、来月はお友達いっぱい呼んじゃおーっと♪ オープンは10月1日なので楽しみにしててくださぁい(^O^) 《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
-
芸能 2010年08月24日 14時30分
集まれ! 高学歴なお笑いコンビ
お笑いの世界は若い頃から師匠について厳しい修行を経て…なんていうことは今は昔、最近では各プロダクションの養成所からデビューするお笑い芸人がほとんどである。そんな中、大卒芸人も珍しくない。「とびっきりの高学歴なコンビも珍しくないですね」と語るのは芸能ライター。そこで今回は高学歴コンビを紹介しよう。 まず、高学歴を売りにしているお笑いコンビといえば「ロザン」。京都大学卒の宇治原史規と大阪府立大学中退の菅広文。特に宇治原はクイズ番組などで引っ張りだこ。「模試で全国のランカーだったこともあるようですから、お笑い界ではトップの頭脳でしょうね」(芸能ライター)。 同じく公立大学コンビとしては「オアシス」の二人がいる。東京外語大学の光浦靖子、千葉大の大久保佳代子。きっかけも、幼なじみであった2人が、1992年8月に早稲田大学のお笑いサークル「早稲田寄席演芸研究会」内で結成したことによる。「光浦は番組内で麻木久仁子と何度も頂上決戦をしています。この時は笑いが一切なし。その真剣さが笑いになっているんですけどね」(芸能ライター) 「オリエンタルラジオ」は中田敦彦が慶應大学。藤森慎吾が明治大学。アルバイト先で知り合った二人は藤森が中田を誘う形で、大学に通いながらNSCへ入学する。「特に中田は、ガリ勉時代をネタにしています。そうとう勉強していたようです」(芸能ライター)。ちなみに中田の東京学芸大学附属高等学校時代の同級生にはフジテレビアナウンサーの平井理央がいる。中田は当時から平井のことを知っていたとのことだが、前述のような生活のため目立っていなかっため、平井は中田が芸能界に入るまでは知らなかったという。 高校時代に出会い、上京後コンビを結成したのが「くりぃむしちゅー」だ。上田晋也と有田哲平は熊本県の進学校である済々黌高等学校のラグビー部で出会い、上田は早稲田大学、有田は立教大学に進学。その後、二人とも大学を中退し芸能界へ入った。 関西では昔、勉強のできない子供をつかまえて「吉本でもはいれ」と言われていたようだが、状況は変わっているようだ。
-
スポーツ 2010年08月24日 14時00分
2010年 夏の甲子園ダークサイド情報(7)〜「野球レベルが落ちた」説は本当か?〜
今夏の甲子園大会は興南高校が優勝した。沖縄県代表校が初の栄冠を勝ち取り、エース・島袋洋奨投手(3年生)の熱投にも日本中が魅せられた。史上6校目となる春夏連覇も称賛に値するが、ネット裏では今大会に関する手厳しい意見も聞かれた。「甲子園に出場する高校の球児でも『基本』を忘れてしまうんですかね? 甲子園大会とは、それだけ大変な試合なんでしょうけど…」 県予選で敗れた関東圏のベテラン監督が首を傾げる。『基本』を忘れたプレー−−。同監督は甲子園出場経験もあるが、この夏は自身の勉強を兼ね、スタンド観戦していた。同監督は言葉を選びながらそう指摘していたが、今大会の“怠慢プレー”を懸念する関係者は少なくなかった。 21日の決勝戦を終え、興味深いデータが弾き出された。 全48試合中、4点差以上の開きが出た試合は25試合。昨年は17試合で、一昨年は21試合。一般論として、大量得点差の試合は、エラーによって生じることが多い。今夏の決勝戦も12点差のワンサイドになってしまったが、興南、東海大相模の両校は鍛え上げられた精鋭集団である。今夏、48試合中25試合もワンサイド・ゲームになってしまった理由は、何処にあるのだろうか。 選手OBのプロ野球スカウトの1人は、こう分析していた。「内外野の中継プレーのせいだと思う。得点圏に走者を背負った場面でヒットを打たれると、間に合わない本塁に送球し、打者走者を簡単に二塁に行かせてしまうケースが多く見られました。『記録に残らないエラー』ってやつですよ」 前出の関東圏のベテラン監督も、やはり『中継プレー』を挙げていたが、こうも指摘していた。「外野手の意義を見直す時期に来たのではないでしょうか。外野ってポジションは『打撃の良い球児』をスタメンで使うためにあるような解釈も、現場にはあります。とくに、プロ野球がそうですよね。打線強化で獲得した外国人選手を使うため、守備難でも打撃力のある選手をコンバートするために…。足の速い外野手は今夏もたくさんいました。しかし、これからは、状況に応じて自分で守備位置を代えたり、中継プレーを牽引していくような外野手を育てて行かないと…」 憚りながらではあるが、筆者はワンサイドのゲームが多くなったのは『日程変更』による影響もあったと思う。今夏、ベスト4が出揃う準々決勝が2日間に分けられた。18日(大会12日目)に行われたのは『成田対関東一』、『聖光学院対興南』の2試合で、翌19日(同13日目)は『東海大相模対九州学院』、『報徳学園対新潟明訓』の2試合。つまり、決勝戦に勝ち進んだ興南、東海大相模の2校を比較した場合、島袋投手は18日、20日、21日の登板となり、東海大相模・一二三慎太投手は19日、20日、21日の3日間連続登板を強いられた。両投手の疲労度を考えた場合、『1登板・1休・2連投』と『1休・3連投』とでは、後者の一二三投手の方が不利と言わざるを得ないのだ。「行くか?」「行きます!」 準決勝後、東海大相模・門馬敬治監督と一二三投手の間で、そんな会話が交わされていた。指揮官も3連投となる影響を察していたのだろう。準々決勝を2日間に分ける現在のやり方は5年ほど前に始まった。高野連職員も準々決勝を分けた代償について考え始めてはいるが、まだ正式に議案提議されていない。 猛暑の炎天下と準々決勝を2日間に分けた変則日程が、守っていた野手陣の集中力を奪い、決勝戦は12点差のワンサイドになってしまったのではないだろうか。 新聞紙上でも指摘されていたが、今夏の島袋投手は『技巧派投球』だった。炎天下でのスタミナを考えれば当然のことで、対する一二三投手も『打たせて取る変化球』を多投していた。しかし、サイドスローに転向して1年も経っていないキャリアの差だろうか。興南が7点を挙げた4回以降、スライダーがほとんど曲がらなくなっていた。島袋、一二三両投手はもちろん、決勝戦を戦った両校に心からエールを贈りたい。野球レベルの低下も懸念されたが、それを解消する方法は『精神論』や『忍耐』ではないようだ。(了/スポーツライター・飯山満)【訂正】「ベスト4が出揃う準決勝」とありましたが「準々決勝」の間違えです、訂正してお詫びいたします。
-
-
芸能 2010年08月24日 13時30分
【ドラマの見どころ!】結婚はいつなのかしら…木村佳乃主演のドラマ。『警視庁継続捜査班』
今日の【ドラマの見どころ!】は、木村佳乃主演『警視庁継続捜査班』(けいしちょうけいぞくそうさはん テレビ朝日系)。「新・警視庁捜査一課9係」とか「科捜研の女」とか似たような名前の似たような刑事モノを毎クールふたつみっつぶつけてくるテレ朝。今回期待のヒロインを務めるのは、いろいろと話題を振りまいたが、いまだに結婚の日取りが正式に決まらない木村佳乃ちゃん。頭脳明晰な警部補だけどこんなハナの無いお地味キャラで、テレ朝刑事枠のお嬢、沢口靖子サマに対抗しているつもりなの? バイクで事故って骨折した大東俊介の代役、田島優成(昨年の出演舞台「中国の不思議な役人」はなかなかよかったわよ。)の顔も大体見慣れた第5話はこんなお話。 一年前に少女が誘拐されて殺害されるという事件が発生した地域で、また喘息の持病がある亜紀(野口真緒)という女の子が何者かによって誘拐された。継続捜査班の貴志真奈美(木村佳乃)らは必死で犯人像をプロファイリング。しかし犯人から「娘に金額をつけろ」と電話があり、義理の父・香川紘一(神保悟志)と母・絵里子(三浦理恵子)は犯人の要求どおり、身代金を渡す事にするが…。 今年4月末に時効が廃止になって、「未解決誘拐事件に再び捜査のメスが入る」というのがテーマらしいけど、未解決事件ってこの前上戸彩のドラマでもやってたし、きっとお話がつくりやすいのね。でも今回は時効どころか一年前の未解決事件。継続捜査班がサカイの引越しの人に成りすまして被害者宅を訪れるシーンは笑っちゃった。番組の途中では当然サカイのCMが…。 結局最初の被害者の女の子は後の被害者に間違われて殺された。みたいな嫌な真相だったけど、最後に誘拐から免れた子が、殺された子の遺族に抱きつくシーンでちょっとだけウルウルしたわ。イノッチのドラマみたいに下手に笑いをとろうともしないし、地味に泣かせる気ね。でもチャッピー、やせて明るくない木村佳乃がちょっと心配。他局のドラマで主役はってるアノ人と何かあったんじゃないかしらって思っちゃう…。最近はクネクネしちゃって色気が出てきたかわりに、妙に大人しくて。 それにしてもバラエティ「お試しか!」や「シルシルミシル」もそうだけど、他局じゃなくて自局の番組がダブるテレ朝ってすごい。刑事ドラマのシリーズも毎回1コは新しいのが始まるし、増殖もしつつ人気シリーズを昼再放送しているからもうゴチャゴチャ。多すぎて訳分かんなくなっちゃう。「はぐれ刑事」「相棒」「土曜ワイド」を見ている麻痺でつい『警視庁継続捜査班』にもチャンネルを合わせてしまう一定の視聴者が確保されてるとはいえ、よく潰しあいにならないと思うわ。(チャッピー)
-
社会 2010年08月24日 12時30分
法律事務所もレンタルオフィスで開業
現在、弁護士余りが問題になっている。 弁護士が多いこと自体は、市民の選択肢が増えるために好ましいことである。しかし問題は、質の低い弁護士が増えることである。マンガ『クロサギ』原案の夏原武氏は「モンスター弁護士」という言葉を用いて警鐘を鳴らしている。弁護士が高潔な正義の味方というイメージは、急速に過去のものとなりつつある。その一例として、レンタルオフィスで開業する法律事務所もある。 ある法律事務所をインターネットで検索する際、住所やファックス番号で検索すると、同じ住所、同じファックス番号の様々な企業が続々とヒットする。複数の法律事務所が同じ住所、同じファックス番号になっている例もあった。これは同じレンタルオフィスを借りているためである。送付されたファックスは、レンタルオフィスのスタッフが処理する仕組みになっている。 法律事務所を開業するとなると、敷金・礼金や内装などで、莫大な費用が必要になる。その点、レンタルオフィスで開業するならば、初期費用が安く済み、経済的ではある。レンタルオフィス側でも、法律事務所を活用事例に列挙しているところもある。 しかし、法律事務所が他企業または他の法律事務所と同じファックス番号を使用することは問題が大きい。裁判所や相手方とのやり取りにはファックスが多用される。同じファックスを使用するならば、他者が内容を確認できてしまう可能性がある。 弁護士には高度な守秘義務が課せられている。当然のことながら、レンタルオフィスと秘密保持契約を締結しているだろうが、それで弁護士に課せられる守秘義務を満足できるかが問題である。(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力)
-
芸能 2010年08月24日 12時00分
いろんなことが我慢できなくなったアヤパン
フジテレビの人気アナウンサーでアヤパンこと高島彩アナが23日、マスコミ各社に同局を通じてファクスで年内で退社することを発表した。 レギュラーをつとめる「めざましテレビ」は9月で降板することも合わせて発表したが、24日の同番組の生放送で退社の理由を涙ながらに「少しゆっくりする時間がほしいなあ、ですとか、家族と過ごす時間も持ちたいなという思いから決断いたしました」と説明。「オープニングと終盤で番組からの卒業を報告したが、どちらもマスコミに送ったファクスと同じ内容。あそこで自然に涙が流れるとはなかなかの役者ぶり」(フジテレビ関係者)というが、いろんなことに我慢できなくなってしまったようだ。 「“寿退社”かどうかには全く触れていなかったが、退社前後にかねてから交際している人気デュオ『ゆず』の北川悠仁との結婚を発表するのはほぼ間違いない」(週刊誌記者) 高島アナと北川は知人の紹介で知り合い、06年から交際。08年3月には一部スポーツ紙で「ゴールイン間近」と報じられたが、いまだに結婚せず、時には同局の番組で共演することもあった。 「北川の母親は某新興宗教の教主をつとめているため、フジの上層部が高島アナに“宗教色”が付くのを警戒して結婚にストップをかけた。高島アナは『だったら退社する』と覚悟を決めていたが、看板アナに辞められてはダメージが大きいため、局の上層部はなんとか高島アナを思いとどまらせていたが、今回はダメだった」(同) 高島アナはマスコミ各社にあてたファクスで「少しゆっくりと、朝日を浴びて目を覚ます生活を送りながら、自分自身を見つめなおしたい」とつづったが、現在の生活スタイルに限界を感じていたようだ。 「7年間、昼夜逆転の生活で夜遊びもろくにできなかった。高島アナはもともと学生時代から遊び人で知られていて、息抜きするヒマもない息苦しい生活に耐えきれなくなったのでは。今後は北川との深夜デートや友人と飲み歩くという“人間らしい”生活を送れる」(女性誌記者) フジの看板を背負い続けていた高島アナが溜め込んだフラストレーションがついに爆発してしまったようだ。
-
スポーツ 2010年08月24日 11時48分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第39回 30km走2」
前回は、秋に向けた30km走を紹介しました。 初マラソンの方には特に、そして、タイム短縮を目指す方もやっておきたい練習ですので、今回は応用編として書きたいと思います。 30km走は20kmでは感じることのできない現象がおきます。大抵の方は2時間以上かかります。2時間以上連続してカラダを動かすことを、脳にインプットさせておくことでレースに活きてきます。脚が重いに始まり、空腹感が出たり、突然脚の痛みが出たり、トイレに行きたくなったりと人により様々です。 このような状況を何度も味わうことが大切です。そうすると順化し、レースでは何でもない問題になってきます。 30km走でも同じペースで行う方法と、だんだんにペースを上げていく方法があります。ビギナーの方は、目標タイムの1kmあたりののペースよりも10〜20秒遅いペースでスタートし、5kmごとにペースを上げていく方法も無理がなく効果があります。 シリアスランナーの方であれば、レースペースから入り、5kmごとに10秒〜30秒の範囲で、ペースを上げていき、最後は全力に近いくらいのペースにし、呼吸をハァーハァーさせるといいでしょう。 この時に注意することは、 (1)最初にペースを上げすぎて後半落ちることだけは避けましょう。 (2)終わった後はかなり疲労が溜まりやすいので、十分なケアをしましょう。 故障(ケガ)の多い方は、ペースを上げても息を切らさない程度で行うと、フォーム崩れず疲労も軽減されます。私自身も故障が多く悩まされていましたが、数年前に女子選手の練習パートナーとなり、走っていた時期があります。自分の全力よりも少し抑えてペースで走っていたので、故障もせず練習が出来ていました。 5kmのタイムなども自分1人で練習していた頃よりも速くなっていました。やはり、「継続は力なり」ということを再確認した時でした。 現在、エアラン東京メンバーにも1日だけ頑張るのではなく、継続して練習を積むということを心がけてもらっています。 【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。 【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー 第40回は、『5kmのタイム測定』写真:エアラン東京は女性が多いのが特徴です。
-
-
トレンド 2010年08月24日 11時00分
ご利益パラダイス「風天洞」
愛知県豊田市足助町岩戸山にある岩戸山観世音寺は、今から800年前の1178(治承2)年に、覚王上人が女人禁制の修行寺として開山し、建立した。この地方では最古の寺院である。 寺の入り口には、なぜかトーテムポールが建っており、参道にはたぬき大明神、七福神などの像が所々に鎮座している。またラジオ放送で紹介されたテープが、拡声器から流されている。 「風天洞」とは、寺内にある洞窟のことで、花崗岩の岩と岩が積み重なって半自然の状態になっており、全長約500メートルもある。洞窟の内部は仏様の体内のようになっており、ここに入れば、娑婆の汚れを落として、心身を浄化し、七難即滅七福即勝へと変わり、個々の願いが叶うと言い伝えられている。また、内部に七福神、石神仏、巨石像などが数百体も祀られている。中でも、石窟の天井に描かれた寝拝み楊柳観音は、台座に寝て拝むという、世にも珍しい拝み方をするトルツメ観音としても有名である。 風天洞から出たところにある「ぽっくり堂」というお堂は、「無病息災、ぽっくり成仏」を祈祷してくれる。これは、ぽっくり死ぬということ(突然死)ではなく、楽に苦しまずに死ねるという意味である。売店には、「嫁いらず、医者いらず、病知らず」というキャッチコピーで、「ご祈祷済・延寿パンツ」が1000円で販売されている。 観音堂には、聖徳太子が自ら彫られたと伝えられる聖観世音菩薩像が安置されている。昔、この地を統治する武将が、この観音像を兜の中に入れ、戦に赴いたところ、様々な危機に遭遇しても、「南無観世音菩薩」と称えれば無事に帰還できたといわれている。 永代供養、先祖供養、無縁供養、水子供養、玉虫供養、虫供養、動物供養、ペット供養、魚貝類供養、安産祈願、福子成就祈願、還暦・厄除祈願、開運勝利祈願、家内安全・身体健全・交通安全・厄災得幸星祭り祈願、方除災祈願…。ここでは何でも供養・祈祷してもらえる(電子メールでも受付可)。岩戸山観世音寺の施設内は、すべて霊験あらたかで、まさにご利益パラダイスである。(「三州(さんず)の河の住人」皆月斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分