-
トレンド 2011年10月05日 15時30分
【車を見れば芸能人がわかる!】南明奈の超絶カートテクのワケは愛車にあり!?
先日放送されたTBSの人気番組『オールスター感謝祭』において、「ドライビング・テクニックが凄すぎる!」と話題になったアッキーナこと南明奈。TBSがある赤坂サカスを一周する同番組の名コーナー『赤坂5丁目!カートグランプリ』に出場すると、ステアリングを手にした瞬間、いつもの笑顔から戦いに飢えたレーサーの顔に変身。勢いよく坂を駆け出しては体重移動を駆使したバリバリのコーナリングを見せだすと、スタジオの芸能人らも思わず目が点に。グラビアアイドルとは思えない走りで大方の予想を裏切りブッチギリの一位でゴールしたのだった。 そんな“音速のグラビアアイドル”の愛車はヤマハのバイク「マジェスティC」を約100万円かけてトライク仕様に改造したものだ。 トライクとはバイクに車輪を1つ加えて3つの車輪に改造した三輪バイクのことである。二輪のバイクより安定性が増し、現行の道路交通法上はごく一部を除いてヘルメット着用の義務がなくなる。運転も普通免許だけで可能。しかし、現状では一長一短の玄人好みのマシンのようだ。 「車輪が増えたことでスピードが遅くなるうえに、バイク単体を買うよりもさらに値段が高くなります。メリットといえば、これに乗ってノーヘルで街を駆け抜けると人々の注目を独り占めできる点ぐらいです。これに乗っているというだけで相当なバイク好きだと分かりますよ」(バイク販売店経営者) 『ダウンタウンDX』(日テレ系)でこのことを指摘されたアッキーナは、「これで全然渋谷とか行ってますよ」と余裕のコメント。若者のクルマ離れが叫ばれるなか、彼女が相当なクルマ好きであることは間違いなさそうだ。 実際、安定性が増すといってもクルマほどではなく、乗りこなすには独特のテクニックが必要されるといわれるトライク。彼女のドライビング・テクニックは日々その愛車にまたがることで養われたものなのかもしれない。 お値段ザット60万円。アッキーナのようにトライク仕様に改造すると、(店によっても変わるが)だいたい100万円位ナリ。アナタもこれで他人をアッといわせる才能を密かに磨こう。(愛車情報は過去にメディア等で報道された内容を基に取材しております)
-
芸能 2011年10月05日 15時30分
芸能都市伝説 UFO・宇宙人と遭遇してしまった芸能人
芸能人には、過去に不思議な経験をした事のある人物が多い。霊感があり、幽霊や妖怪らしき物を見たというスピリチュアルな経験を持つ人はよくいるが、中にはUFOを見たり宇宙人にさらわれたと言う驚愕の過去を持つ人物も多数いるのだ。 UFOを見た有名人は案外多く、例えばファッション等に対する辛口のコメントでお馴染みのピーコは、以前青山に住んでいたとき青山通り上空でUFOを何度も目撃しており、バルコニーで「おいでおいで」と呼ぶと接近してくるとか。双子の弟のおすぎも北海道で松山千春とUFOを目撃したことがあるという。 また、高橋ジョージもハワイにいる時に極彩色のUFOを目撃したという。しかし彼は今見たUFOについてホテルのフロントに電話して知らせようとしたが、電話回線が遮断され、たどたどしい日本語で名前を呼ばれた後に、電話越しに鳴り出した気持ちの良い音楽によって意識を失い、眠り込んでしまったそうだ。更に、この不思議な体験は10年以上も何故か記憶から抜け落ちており、数年前にハワイに行った際に急に思い出したという。宇宙人は、誘拐したり自分の存在を公にされるとまずい場合は、目撃した人の記憶を消してしまうことがあるという。果たして、彼の場合もそうだったのだろうか。10年以上経って思い出したのは、“時効”を迎えたと言うことなのか、それとも…? だが、なかには本当に宇宙人にさらわれてしまったり、実際に会った事のある人も。例えば、木下優樹菜は台湾のゼリー風デザート『愛玉子(オーギョーチ)』のような宇宙人に連れ去られ、地球の環境破壊について説明を受け「地球に帰ったらしっかりやりなさい」と言われたとか。本人も夢かと思ったが、あまりにもはっきり覚えているし、背中にはカッパの手の跡のようなものが残っていたため、お姉さんだけは「本当かも」と信じてくれたという。また、この体験後に霊感が強くなったと言うから、不思議な事である。 また、モデルの道端ジェシカは宇宙人と「ピコピコ通信」なる一種のテレパシーで交信が出来ると言い、友人も可能であるとか。その「ピコピコ通信」のお相手はクラリオン星人だそうで、彼らは外見こそ美形の白人系の人間と同じ姿であるが、光を吸収する特性を持つため、正確に写真が撮れないのだという。 彼ら以外にも宇宙人やUFOを見たという芸能人は多い。もしかすると、宇宙には地球の芸能人のファンがいるのかも知れない?
-
社会 2011年10月05日 15時30分
不倫は身を滅ぼす? 福島原発元広報役・西山元審議官にダブルパンチ!
福島原発に関するマスコミへの会見で、スポークスマン役として、一躍時の人となった官僚を覚えている人も多いであろう。連日にわたって報道番組で露出し、有名人となったのが、経済産業省原子力安全・保安院の審議官だった西山英彦氏(54)。 西山氏は6月23日発売の「週刊新潮」にて、不倫疑惑が報道された。同誌によると、相手は経産省職員の独身女性で、都内ホテルのバーで会い、その後、深夜の路上でキスしたなどとされる。その女性とは約1年前から密接な関係にあったと報じられた。 これが原因で、西山氏は6月29日、福島原発の広報役を更迭され、保安院付をはずされた。その後、7月15日付で官房審議官から官房付になっていた。官房付といえば、事実上の窓際ポスト。80年に西山氏と同期入省し、改革派官僚としてテレビ等でおなじみとなっていた古賀茂明氏(56)は、経産省大臣官房付に回されたが、仕事が与えられない状態をしいられた末、退職勧奨を最終的に受け入れて、9月26日付で同省を退職した。古賀氏とは全く事情が違うとはいえ、同様ポストの西山氏への退職勧奨も、時間の問題といえなくもない。 その彼がさらにダブルパンチを食らった。同省は勤務時間中に30代の女性職員と複数回の身体的接触を含む不適切な行為をしたとして、西山氏を9月30日付で停職1カ月(10月1日〜31日)の懲戒処分にした。同省はこの処分について、「職務専念義務に違反し、国家公務員としての信用を失墜する行為」と説明。原発事故後の3月下旬から6月にかけて、西山氏は省内の審議官室で、女性職員とキスや抱擁をしていたという。当該女性は週刊誌で報じられた女性と同一人物と見られている。 さらに、西山氏は10月4日付で、今度は訓告処分を受けた。これは、原発のシンポジウムで国が電力会社に「やらせ」を要請した問題で、同省は西山氏らに監督責任があったとした。この問題は不倫とは関係ないが、立て続けに2つの処分を受けた西山氏はまさに満身創痍。 西山氏は東京大学法学部卒業、ハーバード大学法科大学院修了のエリートで、将来の事務次官候補と目されていたが、その将来に大きな影が差した。不倫は身を滅ぼす典型的な例で、その代償はとてつもなく大きかったようだ。(蔵元英二)※関連記事原発会見でおなじみの西山審議官が“女性問題”でクビ!http://npn.co.jp/article/detail/70143644/
-
-
トレンド 2011年10月05日 15時30分
噂の深層 苦情に強そうなキャスター
ニュースキャスターに視聴者からの“苦情”はつきもの。 最近では、「某キャスターが殺人事件の報道のすぐ後、トークコーナーで女子アナに『今度カラオケに行こう』と言うなど私的な会話に終始していたのが不快だった、という苦情があった。局側は、『(同コーナーは)時事問題のトークがメインだが、時にキャスターの意外な一面を見せることで親しみを持ってもらおうとしている』などと弁解しています」(芸能ライター)ということもあったようだ。 ただし、テレビ局にも番組戦略というものが存在する…。 「特に報道番組の場合、苦情によってはスポンサーが降りたりします。しかし、トーンダウンしていくだけでは忸怩たる思いがスタッフの間にも残る。苦情に対して保守的な姿勢が染み付いている旧来のキャスターの代わりに、新風を吹き込もうというのは、テレビ局側の積極的な起用でもあるんです」(制作会社関係者) その某キャスターの場合、「同氏が重宝されるのは、相手に自分は敵じゃないんだよ…という低姿勢を見せつつも、相手の懐に積極的に入っていくようにみせる“芸風”ゆえ、テレビ的にわかりやすく視聴者に積極性が伝わるからでしょう」(同)ということで、業界内の評判はよさそうである。 他に、「フリーの女性キャスターTは、静かに怒りが表情に出る。態度だけで、視聴者に怒りを伝えられる。それに頭が相当いいのでしょう、相手に知的に食い下がることが出来るのもほかにはない魅力です」(キー局ライター)と、こちらも高評価のようだ。 いっぽう、報道関係者によると、伝統芸能のような苦情もあるようだ。 「苦情といえば、某局vs某政党のバトルは、おなじみのモンです。某局のニュース枠の以前の番組キャスターは、ソフトに挑発するタイプ。いつの間にか、番組内で出演者が追い込まれているので、出演が終わった後に怒りを顕にする政治家が多数いたそうです。特に、大物X氏には、某勢力に同番組への抗議電話を掛けさせたり、某メーカーの会長に『お前は某キャスターの信奉者か』と怒りの矛先を向け…慌てた同氏はすぐ対応して番組から引き上げた…、なんてきなくさい噂もありますよね」ということで、苦情というには仁義なきケンカ? のようである。 こうして見てくると、他局では、苦情はキャスター生命を脅かすというほどのものではないのだろうか、という疑問も湧くが、どうなのだろうか…。以上は、あくまでウワサだ。 それにしても、前出・テレビ番組枠における、「国民の声、届いていないんじゃないでしょうか…」とお題目のように切々と訴える現キャスター氏と、「(こんな大変な時なのにあなたは)ニヤついてるけどなにかおかしんですか? んークックック」と相手をからかうように扱う以前のキャスター氏とでは、芸風は正反対である。果たして、どちらがキャスターとしてリスクを負っているか、また、どちらのカミソリが切れ味が鋭いか。 そのいずれも、答えは推して知るべし、同じ人物に軍配が上がりそうだ、という気がするが、いかがだろうか。
-
その他 2011年10月05日 15時30分
【雅道のサブカル見聞録】次にヒットする日常系萌マンガのテーマは“農業”!?
『月刊ヤングエース』(角川書店)で連載中の、萌キャラクターが農業を営むマンガ、『JA〜女子によるアグリカルチャー〜』(鳴海なる・唐花見コウ共著)の第一巻が今月1日発売された。 この作品、小学6年生の女の子「ひなげし」が父親の再婚相手の家がある信州に引っ越して、再婚相手の三姉妹達と農作業をするというもの。 農業をテーマとし、専門的な知識の情報量もなかなかだが、本筋は主要キャラクターである野沢姉妹の生活風景を切り取った作品で、美少女キャラクター達の萌描写重視。恋愛対象となる男性キャラも登場しない日常系マンガとなっいる。 07年の『らき☆すた』のアニメ放送がヒットして以来、マンガ、アニメなどでこの日常系の作品は有力なジャンルとなっている。『ひだまりスケッチ』『GA 芸術科アートデザインクラス』などに代表される美術学校系作品、『けいおん』などの部活動系など、美少女キャラを取り巻く環境は様々あるが、農業にスポットを当て、美少女キャラクターを前面に押し出した作品となると本作が初といっていいだろう。 実は“萌え”と“農業”の相性は良い。地方の特産物と萌キャラのコラボ商品は軒並み好調な売れ行きとなっている。そしてこの作品では長野県の小川村が作品の舞台であることを公認しており注目だ。地方との単発モノ商品ではない長期的なコラボは可能なのか、今後も地方自治体と組んでのコラボ商品や町おこし企画にも期待が高まる。 最近は出尽くした感のあった日常系の作品だが、まさか農業までテーマとして扱われるとは正直、驚きだ。『けいおん』などのアニメのヒットで更に人気の高まっているこの波に更に勢いを加えることになるのだろうか、萌要素の高さが農業にどれほど影響を与えるか見守りたい。(斎藤雅道)
-
-
トレンド 2011年10月05日 15時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第24回〜日本最西端・与那国島(1)=主要観光スポット
ハイサイ! リアルライブ読者の皆さま、ごぶさたしてしまいました。しばらく、お休みしておりました当コラムですが、再開いたしますので、ご愛読の程、よろしくお願いいたします。 さて、久しぶりとなる今回は、日本最西端の国境の島を紹介します。日本のいちばん西に位置するのは与那国島です。台湾まではわずか111kmで、石垣島より台湾の方が近いのです。面積28.91平方km、海岸線長27.5kmで、人口1618人(8月末現在)のこじんまりした島です。 与那国は1522年に琉球王朝の支配下に組み入れられるまでは独立国でした。台湾との交易も盛んでしたので、沖縄県の他の島とはまた違う文化があります。 国境の島を訪れたからには、絶対行っておきたいのが最西端の地。それは、島の西端の西崎(いりざき)展望台にあります。ここには、日本最西端の碑があります。海の向こうは台湾ですから、この場に立っていると、特別な気持ちになります。 次にオススメの場所は、やはり、Dr.コトー診療所オープンセットでしょうね。これは比川(ひがわ)地区にあります。与那国が全国的に有名になったのは、フジテレビ系列で放送された人気ドラマ『Dr.コトー診療所』のロケ地となったのがきっかけ。ドラマの「志木那島診療所」で使われたオープンセットは、そのまま残されており、現在は町役場が管理。入場料300円を払えば、診療所の中を見学できますし、屋上に上ることもできます。目の前には比川浜という美しいビーチがあり、眺めも最高です。 そして、島の東端にある東崎(あがりざき)展望台も行ってみたい所。ここには、多くの与那国馬や牛が放牧されており、なんだかとてものどかな気分になります。 今回は与那国島の主要な観光スポットを取り上げましたが、次回もこの島ならではの遊び方を紹介します。 島内交通ですが、祖納(そない)、久部良(くぶら=西崎の近く)、比川の3集落を結ぶバス(最西端観光にて運行=運賃無料)がありますが、本数も少なく観光には向きません。レンタカーかレンタバイクを借りて回ることをオススメします。島の周囲は舗装された外周道路が通っていますので、迷わず一周できます。ただ、この島は思いのほか広く起伏もありますので、自転車で回るには覚悟が必要です。 島へのアクセスですが、石垣空港からJTAが1日1便運航(所要約30分)、RACが火水金日の週4日1便運航(所要約30分)。那覇空港からもRACが火水金日の週4日1便運航(所要約1時間30分)。また、石垣からはフェリーよなくに(福山海運)が週2便運航しています(所要約4時間30分=運賃片道3460円)。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
芸能 2011年10月05日 11時45分
小林麻耶アナ、局アナ時代に島田紳助さんと密会していた!?
数多くの番組の司会をつとめるだけに絶大なキャスティング権を持ち、引退後に多くの女性タレントと関係があったことが報じられている島田紳助さんだが、小林麻耶アナがTBS時代に紳助さんと大阪で密会していたことを今週発売の「週刊文春」(文藝春秋)が報じている。 小林アナは大学時代に明石家さんまが司会をつとめていた日本テレビ系の恋愛バラエティー番組「恋のから騒ぎ」に出演し当時からその美貌が注目を浴びていたが、同誌によると、紳助さんは同番組に出ていたころから気に入り、小林アナが03年に同局に入社すると1年目から自身が司会をつとめていた「オールスター感謝祭」のアシスタントに起用。 自身が経営する会員制バーに小林アナを連れ行ったり、06年12月には完全個室の料亭でデートするなどマスコミの目を気にしなくてもいい大阪で密会。また、同年には一部で2人の石垣島不倫旅行が報じられるなどかなり密接な関係だったようだが…。 「一部週刊誌に小林アナが泣きながら電話している写真が報じられたが、相手は紳助さんだったようで、関係がこじれたから。2人の間に同局が入ってなんとか解決する事態に発展しただけに、いかに紳助さんが力を持っていたかが伺える」(週刊誌記者) とはいえ、紳助さんは多忙な合間をぬって大阪に頻繁に来る“都合のいい女”の麻耶を「オレの女や」と周囲に吹聴していたというから、小林アナも“紳助ファミリー”入りしていたようだ。 「報道アナ志望で局を飛び出した小林アナだが、現在のレギュラーはBSの番組1本。なかなか仕事に恵まれないのは、かつて紳助さんと関係があったことが多大に影響している。局アナ時代はそれで良かったかもしれないが、こういう事態になって過去の決断が裏目に出てしまった」(同) 局アナ時代は“処女キャラ”で売っていた小林アナだが、“裏の顔”があったようだ。
-
芸能 2011年10月05日 11時45分
原幹恵「プライベートでもモテる様に自分を磨いて頑張ります」
女優の原幹恵とTVプロデューサーデーブ・スペクターが4日都内で、「ベストササリスト」授賞式に出席した。 ベストササリストとはあらゆるシチューエンションにおいて相手の事を考え絶妙、軽快で鋭い切り口で人の心を掴む達人。今回男性を確実に悩殺する「モテ部門」は原、映画やドラマなど圧倒的な知識量を誇る「マルチマニア部門」はデーブがベストササリストに任命された。原は「女性としてこんな名誉な賞をいただけて嬉しいです。プライベートではあまりモテ部門をいただくには相応しくないので、プライベートでもモテる様に自分を磨いて頑張ります」と笑顔で話した。また原はセクシーグラビアポーズを披露して男性陣を悩殺した。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2011年10月05日 11時45分
キャイーン天野の手料理が凄すぎる 今人気の“おふくろ”男子とは
女性タレントの千秋が先日、自身のブログで公開したキャイーン天野の手料理が凄すぎると話題になっている。 詳細が書かれたのは先日10月3日のブログ。キャイーン天野との打合せも兼ねてランチをすることになったのだが、なかなかいいお店が見つからず、天野自身の家でランチをすることに。千秋が頼んでみた所、「簡単なランチなら作れるけど」との返事が。そこで彼女がメールでお願いすると、「ナポリタン、茄子とチキンのトマトソース、シーフードのペペロンチーノ、ボロネーゼ、ツナとおろしのスパのどれがいい」と、まるでレストランのメニューのような返事が返ってきたという。 しかも、千秋が茄子とチキンのトマトパスタを選ぶと、彼の家に行った時には「もう出来てた」と言う。更に自分で煮詰めて作ったバーニャカウダソースに、新鮮野菜の下には氷も敷いてあるという心遣い。これには千秋も「これらをほんとに簡単に作っちゃったよ」と感嘆することしきり。ブログを読んだ読者等からも「凄い!」「美味しそう」との声が上がっていた。 また、この日、千秋は仕事の打合せやお喋りをしたことにも触れ「天野くんとはいつもいつもふざけているんだけど、たまーにする真面目な話がいつも為になります」として「頭の中がいつも整備されてる考え方が好きで、いつもなるほどって思います」と語っていた。 キャイーンの天野はもともと料理の腕が凄いと話題になっており、様々な番組で披露したこともある。料理の上手い男性芸能人は、“キム兄”こと木村祐一や野菜ソムリエの資格を持つロンドンブーツ1号2号の田村淳など、彼以外にも何人かいる。そしてその多くが現在『独り身』であり、また色々なことに気がつく細かい性格の人が多い、という点が見受けられる。 料理の腕が上達してしまうのは独り暮らしのためかも知れないが、こういった所作も考え方も“女性的”と言える“おふくろ”男子が増えているという。これは最近の肉食系女子などのパワフルな女性の増加と期を同じくしており、こういった男女の互いが互いの求める物を補い合った結果、力強くどこか男性的な女性と、優しく女性的な特徴を持つ男性が増えてきたのでは…と噂されているようだ。 頼もしい女性陣と細やかな男性陣の活躍はこれからも続くかも知れない?
-
-
芸能 2011年10月05日 11時45分
綾瀬はるかがテクマクマヤコン、テクマクマヤコン…『ひみつのアッコちゃん』が映画化
魔法のコンパクトに片手に「テクマクマヤコン、テクマクマヤコン…」というフレーズで大人気だった赤塚不二夫原作『ひみつのアッコちゃん』が、映画化されることがわかった。綾瀬はるかが主演をつとめる。公開予定は2012年9月。現代にあったまったく新しいストーリーで製作される。また、アッコちゃんの初恋の相手役は俳優の岡田将生がつとめる。 綾瀬はるかは広島県出身。2000年に第25回ホリプロスカウトキャラバンで審査員特別賞を受賞してデビュー。ドラマ、映画などで活躍し、2013年のNHK大河ドラマ『八重の桜』で主演をつとめることも決定している。