-
芸能ニュース 2012年07月24日 15時30分
視聴率が振るわないドラマ『GTO』の“切り札”はやっぱりあの男?
EXILEのAKIRA主演のドラマ「GTO」(フジテレビ)だが、関係者にとっては予想外の苦戦を強いられているという。 「当初、主演は元KAT-TUNの赤西仁だったが、黒木メイサとのデキ婚のペナルティーで所属のジャニーズ事務所が降板を申し出た。そこで白羽の矢が立ったのが、俳優活動でもそれなりの評価を得ているAKIRA。しかし、初回こそ15.1%の高視聴率を記録したが、第2話が13.3%、第3話が12.3%と下降線をたどっている」(テレビ関係者) そして、やはりというべきか、ネット上ではAKIRAとかつて「GTO」の主演をつとめた俳優の反町隆史との比較が盛んに行われているというのだ。 「このところは主演ドラマがコケまくって“低視聴率男”の汚名を着せられている反町だが、98年放送された『GTO』の鬼塚英吉役が見事にハマり、平均視聴率28.5%を記録する代表作となり、映画化もされた。ネット上の評価をみると、圧倒的に反町版を支持する声が多く、AKIRAにとってはやりにくいに違いない」(同) そこで、このまま視聴率が回復しない場合、反町の投入が検討されているというのだ。 「反町の妻で女優の松嶋菜々子は昨年の主演ドラマ『家政婦のミタ』の大ヒットで日テレと蜜月関係だが、フジテレビもなんとかして菜々子の主演ドラマをやりたいところ。そこで、フジは菜々子のご機嫌を伺うため、反町の積極的な起用を持ちかけているという。その流れで『GTO』で起用することになりそうだが、役どころとしてはAKIRAの恩師のような存在で出演するようだ」(芸能記者) 反町版のファンとしては、ドラマへの投入よりも、再放送してくれた方が良さそうだが…。
-
芸能ニュース 2012年07月24日 15時30分
高嶋政伸にウクレレ・タップ教室代まで請求した美元
今月27日に予定されていた離婚裁判の弁論が9月19日に延期された俳優の高嶋政伸とモデルの美元。美元は一部で建築デザイナーとの不倫疑惑も報じられてるだけに、限りなく形勢が不利だが、6月の裁判で政伸が美元から「月の生活費100万円と小遣いの9万円。合計109万円必要」と言われたと証言した証拠となる裁判資料の“美元メモ”の存在を発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 同誌によると、メモが作成されたのは10年5月ごろ。当時、家賃と光熱費を抜いた生活費として美元は政伸から月々50万円もらっていたが、それでは足りない理由を細々と書いて増額を迫ったというのだ。 その中身は食費10万円、日用品5万円、健康維持費13万円など一般常識からするとかなりかけ離れている金額だが、ほかに「あくまでも結婚前の水準」として美容代12万円、衣装代10万円、ウクレレ教室2万円、タップ教室2万円などの趣味・教養代として10万円を要求。金額と共に「私も美しさを生業としてきたので、結婚前からこの位の出費はしてきました」などの説明を書き添え政伸に念を押しているというのだ。 「美元は高嶋家のブランドを手に入れるために結婚し、結婚したら仕事をしないでセレブ生活ができると思っていたようだが、月々の要求額のほかにも旅行代、外車の購入費用など突然の出費があまりにも多すぎた。たとえ、裁判にならなかったとしても、政伸の財布がパンクするのは時間の問題だったようだ」(週刊誌記者) 裁判中の現在でも、政伸から月に50万円とも言われる生活費を受け取っているという美元だが、「一時期はテレビに出まくっていたが、6月の裁判で政伸が証言した美元のストーカーまがいの行動にテレビ各局などはどん引き。お呼びがかからなくなってしまった」(同)。6月末には所属事務所も辞めているだけに、政伸との離婚が成立し生活費をもらえなくなったら生活ぶりが一変しそうだ。
-
芸能ニュース 2012年07月24日 15時30分
【週刊テレビ時評】芦田愛菜主演「ビューティフルレイン」巻き返した! プロ野球オールスター戦は苦戦
低視聴率で打ち切りとなったフジテレビ系列「家族のうた」(オダギリジョー主演)の後継ドラマとして、フジが力を入れている芦田愛菜&豊川悦司主演「ビューティフルレイン」(日曜日午後9時〜)。 初回(7月1日)こそ、12.9%とそこそこの視聴率(以下すべて、ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークしたが、期待とはうらはらに、第2話(8日)=9.5%、第3話(15日)=8.6%と、回を重ねるごとに数字を落としていたが、第4話(22日)は13.0%と一気に巻き返し、初回を超える視聴率を叩き出した。 直前まで、「FNS27時間テレビ笑っていいとも! 真夏の超団結特大号!! 徹夜でがんばっちゃってもいいかな?」が放送されていたため、そのままチャンネルを替えずに、同ドラマを見た視聴者も多かったとも察せられるが、それでも低空飛行から脱したことで、フジとしては胸をなで下ろしたに違いない。 その「FNS27時間テレビ笑っていいとも!」だが、21日土曜日の午後6時30分に放送開始。視聴率は10%台後半が続いていたが、ファイナル(22日日曜日午後6時30分〜8時54分)では21.8%の高視聴率をマーク。改めて、「笑っていいとも」とタモリ人気の根強さを示した。 今月スタートした各局の夏ドラマは初回で好視聴率を挙げても、第2話以降は軒並み低調。先週は「ビューティフルレイン」の13.0%が最高。多部未華子主演「浪花少年探偵団」(TBS系列=月曜日午後8時〜)第3話(16日)は5.6%で、前週(9日)の6.0%からさらに落とした。榮倉奈々主演「黒の女教師」(TBS系列=金曜日午後10時〜)の初回(20日)は12.9%だった。 もはや、巨人戦でも視聴率が取れず、1ケタ台に甘んじているプロ野球中継。それでも、ビッグイベントであるオールスター戦は注目度が高いかと思われたが、20日金曜日(午後5時54分〜8時54分)の第1戦、21日土曜日(午後5時55分〜8時54分)の第2戦(両日ともにテレビ朝日系列)は、ともに10.8%といまひとつの数字。野球そのものというより、世のオールスター戦への興味自体が薄れてしまったというべきか…。 スポーツ中継に力を入れるテレビ朝日系列では「全英オープンゴルフ」を、19日木曜から4日間にわたって放送。ゴールデンタイムにぶつけた1日目第1部(19日木曜日午後7時4分〜9時54分)は9.6%、最終日(22日日曜日午後9時24分〜深夜2時30分)は6.5%と低調だった。 また、低迷が続くNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜日午後8時〜)第29話(22日)は10.7%で、これまでで3番目に悪い数字となった。(坂本太郎)
-
-
芸能ニュース 2012年07月24日 15時30分
漫才ライブツアーDVDを発売するキングコングにインタビュー「舞台なので、スベる時はスベるんです」
2011年の夏に全国12か所で行ったキングコングの漫才ツアー「KING KONG LIVE 2011」より、9月19日に赤坂BLITZで行われた公演の模様をノーカットで収録したDVDが8月8日に発売される。そこで、キングコングの二人にインタビュー。漫才ライブへの魅力を聞いた。 −−漫才ライブの全国ツアーには、どのくらいの準備に時間がかかるものなのですか? 西野 何か月も前から準備を始めるというよりも、1年間かけて、チビチビ作っていたネタを夏に出す感じです。なので2か月前から急にあわてて作りだしているみたいな感じではないです。 −−今回のDVDは、本編よりも特典映像の方が長いですね。 西野 ゴルフしたりしていますね(笑)。特典映像は僕たちはノータッチなのですが、全国ツアーで12か所わまっているので、長くなっちゃったんだと思います。 −−特典映像では、二人がお客さんに土下座している衝撃的なシーンがありましたね。 西野 ああ…ありました。ありました。 梶原 ありましたね。札幌で遅刻した時ですね。本当に申し訳ないことをしました。 西野 僕らの芸歴の中でもライブの開演を2時間も遅らせるようなことは、後にも先にもないと思います。 −−ファンの方からすれば、その貴重な一回に立ち会えたということかもしれないですね。 西野 いや〜ダメでしょう。 梶原 びっくりしましたよ。あの日は札幌でマラソン大会が行われてて、吉本の社員さんが、その情報を把握してなくて…。空港について、車に乗って、寝て、しっかり寝たなと思って起きてみたら、まだ到着していなくて、もう開演時間でした。 −−漫才ライブツアーをする上で一番、気にしていることってありますか? 西野 体力的にとか結構、大変なところもあります。新ネタもここで最初におろすので、ウケたりスベったりします。スベったネタとかは、ここでの1回しかしないこともあり、ライブは非常に生産性が低いです。でも、新ネタをしておかないと、“お笑い”のことについてのコンビの会話がなくなってしまうんですよね。テレビに出る時はそこまで、“お笑い”について話し込まないですし。 梶原 僕はテレビの仕事などとは、また違った楽しさがあると思っています。フルスイングをしてスベれますし(笑)。もちろん、テレビでスベることもあるんですが、他の共演者も巻き込んでしまうことになってしまいますので…。ただ、二人だけの空間ならば、二人でスベって二人で何とかしようともがく事になります。その空間が生まれるのが単独ライブだと思うんです。 西野 あとは、自分たちで考えて、チケットをさばいてって、健康的だと思うんです。他では、スタッフさんに状況を全て整えて頂いてということもあるので、楽をさせて頂いている分、これくらいはやっておかないとなとと思います。 −−今後、全国ツアーで行ってみたい場所とかはありますか? 西野 日本人の方が多くいる街もあると思うので、海外に行ってみたいですね(笑)。ハワイとかいいですね。終わった後も遊べそうなので(笑)。 梶原 僕も正直、国内では特にないですね。もう結構の場所をまわったんちゃうかなと思いますし。そうなると、やっぱりハワイになってきますね(笑)。 −−全国ツアーは今後も続けていく予定でしょうか? 西野 誰かに頼まれてやっていることではないので、飽きたらやめますけど、そうでもない限りはヒイヒイ言いながら続けていった方がいんやろうなと思っています。 −−今後、漫才ライブで挑戦してみたいことなどはありますか? 西野 1回のライブで漫才を7本くらいやっているのですが、1本の長いネタだけでやってみたいなとは思ったりします。それが1本あると、使い回しもできると思いますので(笑)。 梶原 去年も一昨年も、テレビではやらないネタをやっているので、その時点で毎年、新しいことをしているなとは思っています。 −−お客さん側から見た場合、ライブの魅力ってどんなところだと思いますか? 西野 DVDにする時に、「ノーカットにして下さい。笑いも足さないでください」と必ずお願いしています。やっぱり舞台なので、スベる時はスベるんです。それを取り返しにかかって、取り返せた時って、お客さんも、カタルシスってあると思うんです。テレビだと、スベったところは編集してしまって、ウケているところだけを使うと思います。ライブなら点でなく、線で見れるところが面白いと思います。線で見ることによって、芸人の馬力を感じることもできると思います。 梶原 基本的にはその通りだと思います。あとは、今回のDVDでは東京でやった時のものですが、他の地方でやった時のネタとは若干、変化しているところもあります。ライブを見に来た人は、その差がわかって、楽しめると思います。 −−最後に、ファンの方に一言、お願いします。 西野 全作新ネタと書いてありますが、これはウソです(笑)。7本中、5本は新ネタです。それはウソなので、それに関してのクレームは受け付けません(笑)。 梶原 本編はもちろん面白いと思うんですが、僕は特典映像も好きなんです。本編は舞台上で、ワーってやっていますが、特典映像は肩に力が入っていないと思います。特に僕なんですけど(笑)。そんな素の部分も楽しんでもらいたいです。「KING KONG LIVE 2011」8月8日発売定価3500円税込
-
その他 2012年07月24日 12時00分
16の検査項目に疑問 健康診断結果をそのまま信じてはいけない!(1)
先週号の「採血」に続き、今週は会社が行った健康診断のお話。健康を維持するためには、定期的なチェックは必要なことだ。だからこそ、会社も年に1回は社員に健康診断を受けさせている。しかし、医師が行う検診の項目がすべて必要な検査かどうかは別である。 「日本人の死亡者の36%はがんによる死です。それに対して欧米では25%。日本は世界中で突出してがんの死が多い。これについてWHOは、日本の医師がX線診断やCTをやり過ぎるからだろうと忠告しています」 こう語るのは、山梨大医学部名誉教授の田村康二氏である。 「OECDによると、1年間に病院に通う日数を各国で調べたところ、日本は13.4回でトップ。福祉先進国と言われるスウェーデンですらわずか2.8回でした。無用に医療機関に行き過ぎるのです。健康保険の赤字は平成23年度5782億円で、健保組合の89%は赤字となっている。これでは、医療費で国は破産してしまうでしょう」 日本の医療は、すべてではないものの乱診、乱療がやり放題の場合がある。田村氏は検査漬け、薬漬けではない医学的根拠をもとに医療は行われるべきだと主張する。 アメリカでは検査や治療を、やった方がいいか、やらない方がいいかを公的に判定して、その情報を患者に提供しているという。 「たとえば、前立腺がん診断のPSA(前立腺特異抗体)の定期検査は日本と異なり、米国がん協会では推奨していません。検査法の有用性が小さく、保険財政を圧迫しているからです。女性の乳がん検診のマンモグラフィーなどもその例で、米国予防サービス委員会は40代の女性には推奨せず、と勧告しています」(田村氏) だが、がん検診は受けた方がいいと素人は考えがちだ。 たとえば、胃の検診などはその代表例だろう。田村氏はこう解説する。 「ピロリ菌が胃の中にいなければ、胃がんや胃潰瘍になった例はありません。したがって、胃がんを恐れるならば、まずピロリ菌が胃の中にいるかどうかを調べてもらって下さい。もしいれば、抗生物質で菌を殺せばいい。菌がいなければ、胃の内視鏡検査は行う必要がありません。また、大腸内視鏡は75歳以上、もしくは過去10年以内に大腸に問題がなかった場合にはしないよう、米国の専門家たちは勧告しています」 こう聞くと、毎年、人間ドッグに入って、内視鏡検査を受けていた人は驚くに違いない。 また、やめることによって患者側の肉体的、並びに経済的な負担は激減すると田村氏は指摘する。
-
-
芸能ニュース 2012年07月24日 11時45分
AKB劇場で指原莉乃壮行会 北原里英からの手紙に涙
HKT48へ移籍する指原莉乃の壮行会が23日、東京・秋葉原のAKBシアターで行われ、チームAの15人が勢ぞろいした。 特別公演となった今回の壮行会では、指原がチームB曲時代の代表曲や、ソロデビュー曲の「それでも好きだよ」を熱唱。また、現在、所属しているHKT48のチームHのメンバーもゲストとして登場した。 そして、最後には同期である北原里英(チームB)からの手紙を大家志津香が代読。指原が号泣する場面もあった。
-
芸能ニュース 2012年07月24日 11時45分
冨永愛が塩谷瞬との復縁を完全否定
23日、六本木ヒルズアリーナに「円谷プロ×WOWOW ウルトラ三大プロジェクト」の発表記者会見が行われ、モデルの冨永愛、ハヤタ隊員役の黒部進、モロボシ・ダン隊員役の森次晃嗣らが登壇した。 冨永は、「今日は応援隊員として駆けつけました。“ウルトラマン・アイ”というキャラクターになろうと思って、キラキラの衣装を着てみたんですが、どうでしょうか? 私はウルトラマンを小さいときから見ていました。バルタン星人は特にインパクトがあって、宇宙人ながらに哀愁を感じたことを覚えていますね。私の7歳の息子もウルトラマン大好きで、戦いごっこを楽しそうにやっていますよ。やっぱり子供には絶対的なヒーローが必要なんですよね」とコメント。また、一部週刊誌で二股騒動の俳優塩谷瞬(30)との“復縁メール”が報じられたことについて聞かれると、「ないない。事実確認のメールはしましたが、その後はないです」と完全否定した。
-
芸能ニュース 2012年07月24日 11時45分
ずんのやす 舞台で復帰を発表
番組収録でケガを負っていたお笑いコンビ、ずんのやすが舞台『カンコンキンシアター26「クドい!」〜ブラジル美女=巨尻〜 ※個人の感想です』で、正式に仕事復帰することが所属事務所のHPで発表された。 同HPには、本人からの「ご心配おかけしております。ずんのやすでございます。色んな方に助けていただき、支えてもらって、怪我から、この度復帰する事ができました。ありがとうございます。そして復帰の一歩目にカンコンキンシアターの舞台。関根さん、皆さんの胸をかりて思い切りやりたいと思います。あと怪我から復帰しただけでして、決して面白くなっているわけではないですから、そこらへんは考慮して、一つ温かい目でよろしくお願いします」とのコメントが掲載されている。
-
社会 2012年07月24日 11時45分
たばこ1本で停職1年! 大阪市営地下鉄運転士に厳罰
もはや、喫煙者の大阪市職員はたばこをやめるしかないのか…。業務中の喫煙で、極めて厳しい処分が下った。 大阪市交通局は7月17日、市営地下鉄の回送電車に乗務中にたばこを吸ったとして、鉄道事業本部運輸部森之宮乗務所の男性運転士(41)を停職1年の懲戒処分にした。また、監督責任を問われた乗務所長(56)ら上司2人を戒告とした。 市によると、喫煙による停職1年は初めて。同局では「喫煙の不祥事が相次ぎ、再発防止に取り組むなかで、また喫煙で信用を失墜させたことを重くみた」と説明している。 同局によると、運転士は6月20日午後8時頃、千日前線・阿波座駅と中央線・阿波座駅の間で回送電車を運転中、信号待ちの約4分間に、乗務員室内でたばこ1本を吸ったという。 市営地下鉄では2月10日に全駅構内禁煙が通達されたが、同22日に御堂筋線・梅田駅で清掃作業員のたばこの不始末が原因とみられる火災が発生し、禁煙徹底を通達した。ところが、4月3日、四つ橋線・本町駅で、男性助役が駅長室内にある給湯室で喫煙したため、火災報知機が作動、電車4本の運行に支障が出た問題が起きた。 助役は5月16日、停職3カ月の厳罰を受けたが、今回の運転士はそのはるか上を行く停職1年。回送電車でたばこを吸ったこと自体良くないが、電車の運行には支障を来してはいない。厳罰については、橋下徹市長から「前回より重い処分をするように」との指示があったという。 この事案を受け、市営地下鉄では全乗務員に対して、「業務中のたばこの不携帯の再徹底」を改めて周知。今後、管理職員などによる抜き打ちでの巡視や、添乗指導の際のチェックを行うなど徹底的な再発防止対策を講じるという。(蔵元英二)
-
-
トレンド 2012年07月23日 15時30分
『オスカープロお笑いライブ』で上昇中の「ダイマル」は不健康芸人?
毎月第3金曜日の「オスカープロお笑いライブ」(オスカープロモーション主催)が20日、東京・新宿区の関交協ハーモニックホールで開催。オスカープロモーションの46組の芸人たちが1分から5分の持ち時間に合わせてネタを披露し、ゲストのお笑いコンビ「オキシジェン」と共に会場を笑いの渦に包んだ。上位ステージ・A-YOSEでは、韓国料理TEJITOKYO西新宿店(http://www.teji-tokyo.com/)の豪華お食事券1万円分をゲットできる優勝を、先月に続き「ヴェートーベン」が獲得。 今回の注目は、B-YOSE2位の「ダイマル」。ネクタイを締めた山田幸司と、巨漢・佐藤充の2人組だ。話を聞いた。 −−コンビを組んで何年? 山田「2年半です。佐藤がボケで、僕がツッコミです。相方は私生活もだらしがないので、僕が面倒をみています。今日も『ジュースを買いたいから、金を貸してくれ』とか言うんですけど、5000円札、持ってるんですよ。『くずして来いよ』って言っても、『めんどくさい』って」 続けて、山田の口からは、「毎回、ちょいちょい僕から小銭を取るんですよ」とグチが。しかし、「僕、用意してるわけじゃないんですけど、なぜか、毎回、小銭があるんです」とも。一方の佐藤は、「僕も、代わりにステーキの食べ放題とか、おごりますよ」と切り出した。 佐藤「でも、こいつ、ステーキ2枚くらいで限界なんですよ。『おごってやるからもっと食えよ』って言っても食えなくて」 山田「小食なんで食べられないんです。でも、佐藤なんか、4枚とか5枚とか食ったんですけど、店を出るときに歩幅が狭くなって、足が震えてるんですよ」 佐藤「揺れると危ないんです。出ちゃうんです」 山田「それで、ゆっくり歩いて、店を出たんですけど、店のドアを後ろ手で締めた瞬間、佐藤は、食ったものを全部、口からリバースしました」 佐藤「こんな体型なんで病気によくなるんです。常に悩まされているのは、逆流性食道炎。胃液などが食道に逆流し、お腹がすくとゲップが止まらないんです。それで、ステーキをリバースした後も、お腹がすいてまた食べなきゃって。お医者さんで薬をもらったこともあるんです。でも、またもらいに行くと、別の変な病気が見つかったりしたら嫌なので、1年くらい行ってないです(笑)」 ただ、そんな佐藤は一日2食で、水をよく飲むという。しかし、山田によると、普通の「よく飲む」というレベルではなかった。 山田「佐藤は、水を尋常じゃないくらい飲むんです。2人で名古屋に行ったときも、こいつだけ、おみやげに12リットルのウォーターサーバーをもらいました。それをかついで、新幹線で東京まで帰ってきたんです。でも、12リットルを一日で飲んじゃいました」 佐藤「がまんできないんです。この体もほとんどが、水分のせいでこうなったんです」 現在、佐藤は、太りすぎて、手が足に届かないという。 山田「それで、ネタの前に、こいつが『山田、ちょっと』とか言うから来てみたら、『苦しい』って言うんですよ。それで、仕方がないから、靴を履かしてやったんです」 話を聞くほど、山田は「ほんと、オレ、こいつの面倒をみてますよ」とあきれ顔に。しかし、それでも、毎回、佐藤の靴を履かせているという。山田に、佐藤の印象を聞いてみた。 山田「前にライブのステージで、僕が7年間温めた一発ギャグをかまして、外したとき、終わってから、相方から、ひと言、『ごめんね、オレ、何もできなかったわ』と声を掛けられたんです。そのときは、キュンときちゃいました」 2人の濃密なトークは続いたが、今後のオスカーライブのステージでは、ここ3か月ほど取り組んでいる佐藤の雰囲気を活かしたボケネタを完成させたいと目を輝かせた。また、佐藤の口からは、「旅とかにも行きたいです。世界のいろいろな場所へ行って、変な物を食べて、それをレポートするとかやってみたい」とも。 来月は、上位ステージで、さらに磨きがかかったネタの披露が期待される「ダイマル」だ。(インタビュー・竹内みちまろ)【今月のトップ】B-YOSE第1位:先輩×後輩第2位:ダイマル第3位:カーリー第4位:達磨屋サンデーマンデーA-YOSE第1位:ヴェートーベン第2位:かんがるー第3位:勝又【次回のオスカープロお笑いライブ】日時:2012年8月17日(金)場所:関交協ハーモニックホール住所:東京都新宿区西新宿7-21-20関交協ビル開場:18:00開演:18:15 *A-YOSEは19:30からチケット:前売り1300円、当日1500円(A-YOSE・B-YOSE通し)