-
芸能ネタ 2012年07月21日 14時00分
佐藤江梨子 裸で出直し フルヌード&暴露本出版の極秘情報
小池栄子や佐藤江梨子(30)が所属する芸能プロダクション『イエローキャブ』の帯刀孝則社長が東京・南青山の事務所内で首を吊っているのが見つかったのは、6月28日のことだった。 もともと『イエローキャブ』は巨乳ブームの仕掛け人で名物社長といわれた野田義治氏で有名になった事務所だったが、'04年に経営上のトラブルが原因で社長を辞任。『イエローキャブ』を出て、新たに『サンズ』というプロダクションを設立していた。 「野田社長から数えて3人目に当たるのが帯刀氏でした。自殺の原因は、資金繰りの苦しさ。昨年は2億円くらいの負債があり、台所は火の車だったようです」(芸能記者) 帯刀氏は、死を覚悟する直前まで所属タレントの行く末を心配していた。とりわけ、事務所の稼ぎ頭である小池と佐藤の移籍先を探して、大手レコードメーカーなどに打診していたという。 「テレビ、映画、CMの仕事がコンスタントにある小池は大丈夫。エイベックスが有力です。サトエリの方が、移籍先が難航しそうです」(芸能関係者) 気難しい性格で、芸術家肌。エッセーや小説も評価が高い才女で、扱いが難しいと思われている佐藤。 「野田さんも、サトエリには手を焼いていました。“天然”と甘く見ていると理屈で突っ込んでくるそうです」(テレビ局関係者) その佐藤は、7月6日から始まった連ドラ『ボーイズ・オン・ザ・ラン』(テレビ朝日)に出演している。 「役柄は、世話好きで説教好きの指名率No.1のソープ嬢。サトエリのナイスバディにピッタリのハマリ役と、早くも話題になっています」(ドラマ制作スタッフ) 実は、このドラマで共演している陣内孝則の個人事務所が移籍先の最有力候補と見る向きもある。 「2人は、サトエリが芸能界デビューした頃からの間柄で、陣内夫人ともとても仲がいいんです」(芸能記者) それにしても、最近の佐藤には以前のような輝きが見られない。 「存在感がありませんね。出し惜しみしているからいけないんです。この機会をチャンスだと思ってフルヌードになって、一から出直すべきです」(出版関係者) 抜群のプロポーション(身長173センチ、B88・W58・H88)を誇る佐藤。 「ロケット型のFカップ巨乳です。今、裸になっても十分間に合います」(写真誌カメラマン) と同時に、暴露本を出版すれば、再ブレイク間違いなしだ。 「これまでサトエリの体の上を通り過ぎていった男関係。目玉は、ひょっとして結婚か? と取り沙汰された市川海老蔵とのラブフェアでしょう。映画デートの際、カップルシートで観終わった彼女の顔が“上気”していたのを目撃されたこともありました。“手マン疑惑”です。すでに執筆中との情報もあります」(出版関係者) いつまでも『哲学書』を読んでいればいいという場合ではない。
-
芸能ニュース 2012年07月21日 11時59分
AKB48 ファンが恐れる!? 東京ドームコンサートでの全国規模の“組閣”の可能性は…
アイドルグループ、AKB48の結成当初からの目標であった東京ドームコンサート『AKB48 in TOKYO DOME 〜1830mの夢〜』が8月24〜26日に開催される。これまで絶対的エースとされていた前田敦子の卒業も話題となっている同コンサートだが、ファンの間では、コンサートを前に、“あるウワサ”が流れ、一部ファンが恐れているという。 「ファンの間では、地方グループも含めた大きな組閣が行われるのではないかとウワサになっています。特に地方グループのファンは恐れているようですね」(アイドルライター) AKB48での“組閣”は、過去に2009年に日本武道館で開催されたコンサートで、当時のチームA、チームK、チームBのメンバーをシャッフル。改めて選び直したもの。当時は多くのファンがチームが一新されることに抵抗を感じ、批判も少なくなかった。 そんな、ある意味で“冒険”ともいえる組閣を、なぜ今回の東京ドームコンサートで、AKB48は行わなければならないのか。 「AKB48は常にサプライズを起こし、話題を提供させることが魅力のひとつ。止まっていることは許されないというのが根底にあると思います。AKB48をはじめ、地方グループでも選抜メンバーが固定され、マンネリを生んでいる。それに、総選挙での結果を見ても世代交代がうまく進んでいないことも事実。絶対的エースも卒業することで、“新生AKB48”をアピールするためにも、今回、組閣が必要ではないかということです。3月のコンサートでSKE48の松井珠理奈とNMB48の渡辺美優紀がAKB48へ期間限定の移籍が発表されました。指原莉乃は週刊誌でスキャンダルが報じられたことでHKT48へ移籍しています。これらが今回の組閣の布石だった可能性があります」(同) また、今回の東京ドームのコンサートでは、2009年以上に大きな組閣になる可能性があるという。 「2009年はAKB48の中だけの組閣でしたが、今回はSKE48、NMB48、HKT48など地方グループを含めた全国規模の大きな組閣になる可能性が高い。これで地方グループのファンはエース級のメンバーがAKB48に持っていかれてしまうのではと恐れているようです。逆にAKB48の主力が地方に行くことは個人の仕事の関係から考えづらい。どちらかと言えば、“干されメンバー”が地方に行くことになるかも」 さらに、今回の組閣で全員卒業となったSDN48の復活、さらに“あの元メンバー”の可能性もあるとか。 「過去のSDN48とはまったく違うメンバーで結成となるでしょう。ただ、年長者の“干されメンバー”だけで結成すると、グループのイメージが良くないので、毎回、選抜に選ばれている“超選抜”と言われるメンバーも数人、参加するかも。あとは2月にスキャンダル画像の流出で脱退している平嶋夏海の復帰ですね。CDの特典映像で渡辺麻友と対談しています。これは復帰へ向けファンの反応を見るためだとも言われています」(同) 果たして、東京ドームコンサートでは何が起きるのか。サプライズがお家芸のAKB48。“組閣”でなくとも何かしら、ファンを驚かす発表があることは確実だろう。
-
社会 2012年07月21日 11時00分
ビジネスクラスで物見遊山の“天下り役員たち”
ロンドン五輪選手団の数が発表になった。選手数293人、役員221人で合計514人。野球とソフトボールが競技種目から外れた影響か、選手は3大会ぶりに300人を下回った。 問題なのは、この帯同する役員に紛れ込んでいる役に立たない役員の存在。「役員とは選手以外を指すので、監督やコーチ、トレーナーも含まれる。選手団名簿を見ないと判断できない」(スポーツ紙記者)というが、数もさることながら、その金の使い方にある。 前回の北京五輪のとき、選手はエコノミークラスなのに、役員はビジネスクラスを利用していたことが明るみになり、JOC(日本オリンピック委員会)が批判された。機内食の差は言うまでもなく、それで選手たちにガンバレというのだから酷い話だ。 今回、日本からロンドンまでの移動時間は13時間もあり、北京の比ではない。それでも、JOCは同じような対応を取るのだろうか。 オリンピックの役員帯同について、フリーのスポーツライターはこう話す。 「JOCや各競技団体の役員は、ほとんどが昔に活躍した選手や政治家です。政治家は各競技団体への補助金のために動いた見返り、古い選手たちは昔の活動に対する報酬だと思っています。入場行進を楽しみにしている役員もいると聞きます。ちなみに今回は開会式の時間短縮のため、入場行進できる役員数が減りました。役員帯同も利権化していると見ていいでしょう」 2009年、政権交代で行われた事業仕分けでは、オリンピック選手強化費が対象となり、JOCへの補助金削減が言い渡された。あのとき、JOC関係者は記者会見で猛反発していたが、反発するだけの改革をしてきたのかどうか、今回のロンドン五輪でチェックする必要があるだろう。 「マスコミの多くは、盛り上がりに水を差さないようにとの配慮から、開催前に問題点を指摘するようなことはしません。役員帯同の件も、また五輪後に噴出してくるでしょう」(同) 感動の裏に隠された税金の無駄遣いを許してはならない。
-
-
社会 2012年07月21日 11時00分
大丈夫か 大飯原発再稼働に原子力村・JAEAから「反対声明文」が出た
野田佳彦首相は「国民生活を守るため」と約2カ月の“原発ゼロ”状態に終止符を打った。福井県の大飯原発3号機が再稼働し、今月下旬には4号機も続く。「これで経済の安定が保たれる」と自信さえ見せる。 一方で、「大飯原発直下の断層は活断層の可能性が高い。調査は数日でやれる」(東洋大学・渡辺満久教授)など地質の専門家からの指摘は、“部外者”だからなのか一切受け入れようとせず、また連日各地で行われている反対デモの声を耳にするや、思わず「大きな音だねぇ」と漏らしたという。 そんな原発“断固”推進という前のめりの姿勢に対して、『原子力村』と呼ばれる“原子力利権集団”の中から、何と「原発反対」の声が発せられた−−。 「各方面の専門家による40回以上の議論を重ね、安全性は十分に確保された」 再稼働にあたり、野田首相が国のトップとして表明した言葉だが、意見の違う“専門家”の指摘はあからさまに無視している。まるで「人の土地に穴掘って調べたいなんてフザケンナ」とでも言いたげだ。これでは反対派から「電力会社の意向に沿っているだけだ」とののしられても仕方がないだろう。 大飯原発はストレステスト(耐久試験)の2次評価もなされておらず、やる気もない。放射性物質の拡散を防止するフィルターを備えたベント(排気)設備の完成は4年も先だ。津波対策の防潮堤のかさ上げも2年後というありさま。正直言って「安全性が確保された」どころではない。 あまりのずさんな対応に、原子力の研究開発に携わる当事者、いわゆる“原子力村の住民”からも疑問の声が噴出している。今までは考えられないことだ。 「そもそも安全神話など何の根拠もない、まさに神話にすぎなかったことは、福島第一原発事故で学習済みのはず。それにもかかわらず野田首相の再稼働に関する答弁を聞くと、いまだに神話を信仰しているとしか思えず、危うさを感じます」 JAEA=日本原子力研究開発機構(茨城県・東海村)の労働組合(=原研労組)・岩井孝委員長はこのように述べ、野田首相の意向に異議を唱えている。 同機構は日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構が2005年10月に合併して発足。文字通り日本の原子力の研究と開発を担い、職員たちはまさに“村民”。原研労組には、同機構に勤務する約4000人の職員中約200人が参加し、『脱原発』の姿勢をはっきりと打ち出している。 原子力研究を推進し、原発の開発にも深く関わってきた機関として、原発に否定的な見解は本来タブーであるはず。それだけに、「率直な意見を述べるのは簡単ではない」中で、あえて岩井委員長は原発の再稼働にノーを訴えている。 「原発の耐用年数は40年と説明する研究者もいますが、科学的根拠があるわけではないんですね。実際、東海第二原発は至るところに亀裂が生じ、もはや限界に達しているんです。それを修理に修理を重ねながら動かしているのが実情なんです」 対して、同機構にもう一つある労組『原子力ユニオン』は、職員の雇用や処遇問題、職場改善などに取り組む以外は基本的に経営方針に従う、いわゆる企業内組合。同じ労組ながら両者のスタンスはまったく異なる。 原研労組は原発の安全性を疑問視するだけでなく、大事故の懸念さえ認めている。 やや古いデータだが、1986年4月のチェルノブイリ原発事故後、組合員に対して実施したアンケートで、「事故は起こらない」との回答は11%、「心配」との回答は42%、「十分な安全は立証されていない」との回答は28%であることがわかり、「心配」と「立証されていない」を合わせると、7割の組合員が原発の安全性を疑っていたことが明らかになった。 原発を研究する当事者でありながら、その原発に信頼が持てないと言っているのだ。 このような結果を踏まえ、さらに福島第一原発事故を契機に原研労組は、『拙速な原発運転再開に反対する』と題する声明文を発表し、脱原発の方針を明確にした。内容は次のようなものである。 福島第一原発事故は、「起こりえない」としてきたことが実際に起こったことで、これまで「安全を守るためにはこれでよし」としてきた東電、原子力安全委員会、保安院などの考え方が完全に破綻したことを示している。大きな事故になれば国家的危機を招くとの認識を持つべきである。そしてさらに、「電力なしでは生活ができない」「原発を動かさないと電気がなくなる」などの発言は問題であり、根拠なしに安全というのは犯罪的な行為である。 ここまで言い切り、強いトーンで再稼働に傾斜する政財界をやり玉に挙げ、声明文をこう締めくくった。 「たとえ数千年に一度の天災であっても、広範な放射能汚染で国を危機に陥れるようなものは運転すべきではない。拙速な原発運転再開に反対する」 こんな勇気ある声がゼロになることこそ、絶対にあってはならないだろう。
-
レジャー 2012年07月20日 18時00分
日本海S(1600万下、新潟芝2200メートル、21日)藤川京子のクロスカウンター予想!
新潟11R、日本海Sは◎ウォークラウンがセンスのいい走りを披露します。 前走の湾岸Sは、好位で折り合いをつけて追走。4角内を回り手応えは良かったですが、直線は外から来られ5着。この馬なりに頑張っていますが上がりの速い競馬になってしまいましたし、最初に少しかかっていましたから最後は厳しくなってしまいました。スムーズならもうちょっとやれていいでしょう。 このクラスは常連で、重賞にも挑戦して0秒4差の実績がありますから、少頭数でこの距離は大いに歓迎ですね。帰厩後も順調に来ていますし、追う毎に動きは良化。いい状態で臨めそうです。 近走は、トランスワープやトウカイパラダイスなど強敵馬と戦っていい結果を残してきましたし、ここへ入っても遜色ありません。一年半ぶりの美酒を味わいます。(5)ウォークラウン(3)タガノキャプテン(8)コスモラピュタ(6)アサティスボーイ(2)メイショウジンム(4)ラッキーバニラ馬単 (5)(3) (5)(8) (5)(6)3連単 (5)-(3)(8)(6)(2)(4)ウォークラウン 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
スポーツ 2012年07月20日 16時30分
イチロー ようやく100安打到達も2年ぶり200安打達成は絶望的!?
今季、不振にあえいでいるマリナーズ、イチロー外野手(38)が7月18日(日本時間19日)、カウフマンスタジアムでのロイヤルズ戦で、ようやく100安打に到達した。出場91試合目での到達はMLB入りして以降、最も遅いペース。 昨季、184安打、打率.272で、米国に渡って以来続けていた200安打、3割は10年でストップした。今季は3番打者でスタートしたが、得点圏打率の低さ、打点の少なさが原因で、6月から定位置の1番打者に復帰。しかし、イチローの調子は上がることはなく、19日(同20日)現在、92試合出場、388打数103安打で打率は.265と低迷。 もはや、この成績では2年ぶりの3割は無理といってよく、そうなれば残る希望は200安打達成となる。今季、ここまで出場1試合当たりの安打数は1.12本。残り68試合で、このペースのままなら、179安打にしかならない。200安打に到達するには、今後1試合平均1.43本のハイペースが必要となる。 過去最高のペースで安打を放ったのはMLBシーズン最高安打262本(161試合)を記録した04年。この年は自身のメジャー最高打率(.372)をマークし、2度目の首位打者を獲得したが、1試合平均1.63本だった。打率.350(242安打)で初の首位打者となった1年目の01年は、1試合平均1.60本。2番目に高い打率.352をマークした09年は、225安打(146試合)で1試合平均1.54本。 しかし、それはイチローが全盛期の頃の話で、10年は162試合で214安打(平均1.32本)、昨季は161試合で184安打(平均1.14本)、今季は現時点で平均1.12本と、年々ペースは落ちており、衰えは明らか。 仮に今後、イチローが全盛期のハイペースを取り戻し、1試合平均4打数以下で200安打に到達すれば、ギリギリ3割も見えてくる。だが、これはあくまでも机上の計算。この2年のイチローの状態を見るにつけ、200安打達成は極めて厳しいといわざるを得ない。(落合一郎)
-
社会 2012年07月20日 16時00分
“里子殺し”女性声優の顛末
里子を死なせたとして傷害致死罪に問われた鈴池静被告(44)の公判が、6月26日から東京地裁で始まった。起訴状によれば、鈴池被告は2010年8月23日の夜、東京都杉並区の自宅で里子として預かっていた渡辺みゆきちゃん(3=当時)の顔や頭を殴ったうえ、髪の毛などを引っ張るという暴行を加え、翌日に急性脳腫脹で死亡させたとされている。 初公判には25席の一般傍聴席を求め、124名もの傍聴希望者が列を作った。 「鈴池被告はかつて、声優として活動していたんです。またブログの内容が当時からネットで話題になっていたことから、人気裁判になっているようです」(社会部記者) 公判では「暴力など振るっていない」と無罪を主張しているが、状況は厳しそうだ。 「事件発生当時に現場に臨場した警察官が証人出廷し、鈴池被告の自宅階段に髪の毛が落ちていた様子など虐待を伺わせる状況を生々しく語っているほか、注意したにもかかわらず被告人が現場検証前に片付けをしていた事なども明かしていたのです」(司法記者) 早稲田大学卒業の才女でもある鈴池被告。逮捕までは都内の一軒家に夫と2人の娘、そしてみゆきちゃんと暮らし、『遊魚静』の名で声優の仕事をしていたという。だが、実績として挙げていた『リカちゃん人形』の電話の声だが、タカラトミーは「そのような事実は一切ございません」と発表。鈴池被告の“経歴盛り”も明らかになっている。また自身のブログでは「預かった里子は明らかに心と体がつながっていない」などと記すなど、何かしらの悩みを抱えていたかのような記述も。 果たしてみゆきちゃんは誰に暴行を加えられたのか。
-
芸能ニュース 2012年07月20日 15時30分
バラエティ番組で出た“魂のひとこと”(21) 「芸能界で生きていけそうだなって入り口を開けてくれたのは、タモさん」(石橋貴明)
とんねるずが芸能界に与えた影響力は絶大だ。80年代には、「○○みたいな?」や「○○的な」といった若者フレーズを流行させた。業界用語をふんだんに使い、楽屋ノリをコントにした。裏方である番組スタッフと音楽ユニット「野猿」を結成すると、まさかのスマッシュヒット。合コンを「ねるとん」と呼ぶムーブメントを起こしたのも、自身の冠番組『ねるとん紅鯨団』(フジテレビ系列)がきっかけだ。 では、そんなとんねるずは、どんなきっかけで芸能界に入ってきたのか。17日にオンエアされた『プレタモリ』(フジ系)で、明らかになった。 18歳だった石橋貴明と木梨憲武は、「貴明&憲武」というコンビ名だった1980年に、芸人オーディション番組『お笑いスター誕生』(日本テレビ系列)で、グランプリを獲得。桂米丸、鳳啓助、京唄子が批判するなか、タモリと赤塚不二夫がふたりを褒めた。「おもしろいよ」と。 「芸能界で生きていけそうだなって入り口を開けてくれたのは、タモさん」というのは、石橋。“コンドルとイボイノシシの闘い”“4か国語麻雀”“材木を切る音”“下から入ってくるイグアナ”“スワヒリ語のソバヤソバーヤ”など、タモリが70年代に演じていたマニアックものまねを、今でも鮮烈に覚えている石橋と木梨。 “恩人”タモリはあすの21〜22日、『笑っていいとも!』(フジ系)の強力布陣を率いて『27時間テレビ』(同)に挑む。とんねるずはもちろん、明石家さんま、くりぃむしちゅー、ネプチューン、SMAP、ダウンタウンといった豪華なメンバーも出演して、冠番組でタモリと絡む。年に一度のバカ騒ぎ。タモリを前にすると、1ファンに戻ってしまう石橋の、はしゃぎっぷりに注目だ。(伊藤由華)
-
芸能ニュース 2012年07月20日 15時30分
「女子アナ・ウォッチング」第21回〜フジテレビ・平井理央アナ
リアルライブ読者の皆さま、こんにちは。 今回はこの度、寿退社が決まったフジテレビの平井理央アナ(29)を取り上げます。 平井アナは82年11月15日生まれ、東京都出身。中学生の時にモデルとしてデビュー。高校生だった98年にはテレビ東京の「おはスタ」のマスコットガール「おはガール」の一員として活躍し、ファッション雑誌「ピチレモン」の専属モデルになるなど、タレントとして活動。慶応大学法学部法律学科在学中の03年には、テレビ朝日「木曜ドラマ〜動物のお医者さん」に準レギュラーとして出演した経歴も持つ。 05年4月にフジテレビ入社。元アイドルから女子アナへの転身で、入社当初から話題になった。入社2年目の06年4月から、退社した内田恭子アナ(現フリー)に代わって、「すぽると!」(月〜木曜日=午後11時55分〜深夜0時35分/金曜日=深夜0時23分〜1時05分/土曜日=深夜0時15分〜1時05分/日曜日=午後11時55分〜深夜0時25分)のキャスターに抜てきされる。同番組は現在も担当しており、現在は火〜木曜日に出演している。 同番組を担当している縁で、バレーボールなどスポーツ中継に携わることも多く、09年3月には東京マラソンに出場し完走した頑張り屋さんだ。 その他、「魁!音楽番付 Eight」(水曜日深夜1時40分〜2時10分)、不定期で「とんねるずのみさなんのおかげでした」(木曜日午後9時〜9時54分)も担当。 局アナながら、写真集も2冊出しており、セクシーな服装で登場することが多いことから、フジのセクシー路線担当といわれる。 プライベートでは06年6月、同局のディレクターと軽井沢に旅行したところを写真週刊誌にスクープされる。その男性と6年間の交際が実り、さる7月17日に結婚。9月末で退社することが発表された。 平井アナは「人生の新たなステージに進むにあたり、自分に何ができるのか、一度立ち止まって考えてみようと退社を決意いたしました」とコメントしており、去就は未定ながらフリーとして活動するもよう。 女子アナ・ウォッチャーのK氏によると、「スポーツ現場にセクシーな衣装で取材に行くのはどうかと思いましたが、1視聴者としてセクシー路線は大歓迎。退社は残念ですが、今後さらに吹っ切れてくれることを望みます」と語る。 まだ、先のことは分かりませんが、フリーで活動するならば、彼女らしさを忘れずに頑張ってほしいものです。(坂本太郎)
-
-
レジャー 2012年07月20日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/21) 日本海ステークス 他4鞍
☆新潟11R「日本海ステークス」(芝2200メートル) コスモラピュタが昨年2着(クビ差)のリベンジ。菊花賞5着(10年)を持ち出すまでもなく、実力はここでは上位。 同型馬との兼ね合いがカギだが、相手の出方次第で控えても競馬は出来る。9頭立てと小頭数だし、揉まれる心配がないからだ。前走の阿武隈S7着はハイペースで逃げて失速したが、広い新潟ならペースも落ち着くし競馬はしやすいはず。休み明けを1度使って、確実に上積みが見込めるし粘りも増すだろう。 相手は、信夫山特別を逃げ切って勢いに乗るラッキーバニラ。中舘騎手のことだから多少強引でも逃げるに違いない。マイペースに持ち込めば当然、代わってのチャンスも十分考えられる。この2頭に迫るのは、堅実なウォークラウン。◎8コスモラピュタ○4ラッキーバニラ▲5ウォークラウン△3タガノキャプテン、6アサティスボーイ☆新潟10R「麒麟山特別」(ダ1800メートル) 満を持して出走する、ディアビリーヴに期待。すでにこのクラスは勝っているし、一クラス上の準オープンで勝ち負けしてきた実績を持つ格上馬でもある。 放牧効果で心身ともフレッシュな状態だし、もともと夏に強いタイプだけに間違いなく能力全開出来る。2勝目を挙げたのも新潟のこの条件ならチャンスは十分だ。◎2ディアビリーヴ○13エクストラセック▲5ユウターグローバル△10ルシャンベルタン、11アグネスハイヤー☆新潟9R「村上特別」(芝1600メートル) 適鞍を得たツインエンジェルズをイチ押し。初勝利を飾ったのが芝1600メートルだし、破った相手はミエノゴーゴー(4歳1000万)だから5万なら実力上位なのは明らか。 前走10着はダートだけに度外視して大丈夫。一息入れ万全といえる態勢が整っているし、差し切りが決まる。◎1ツインエンジェルズ○3ヒラボクインパクト▲9サトノフローラ△4マイネルグラード、11シークレットベース☆札幌11R「オホーツクハンデ」(ダ1700メートル) 地力強化の目覚ましい、アメリカンダイナーでもう一丁。伸び盛りの3歳馬でプラスアルファは大きい。ハンデ54キロの後押しもあり、ここは通過点に過ぎない。 相手は、堅実なソルモンターレ。穴は、シンボリエンパイアの逃げ粘り。◎アメリカンダイナー○5ソルモンターレ▲11シンボリエンパイア△6トーホウアレス、10ディーエスコンドル☆中京11R「飛騨ステークス」(芝1400メートル) 唯一の3歳馬ガンジスに白羽の矢。NHKマイルCは9着と、GIの壁にはね返されたが1秒1差なら悲観することはない。この経験がここで生きると確信する。 自己条件に戻り、ハンデ54キロと勝利のお膳立ては整っている。1400メートルの橘Sを快勝と、高い距離適性の裏付けもある。実績からツルマルレオンが相手になるが、ダノンプログラマーの差し脚も要注意。◎3ガンジス○16ツルマルレオン▲4ダノンプログラマー△2ツルマルジュピター、10ノーブルディード※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。