-
レジャー 2012年10月06日 17時59分
1500円のおこづかい馬券(10/7毎日王冠)
早いもので、もう毎日王冠。どういうことかと言いますと、このおこづかい馬券を始めたのが2010年の毎日王冠からなのです。記念すべきレースということで、初心にかえって丁寧に馬柱をチェック。まずは同コース・同距離の実績から見ていくのが僕のスタイルなのですが、東京1800mでまず目がいくのが今年のエプソムCの1・2着馬トーセンレーヴとダノンシャーク。でも、よくよく考えたらそこまで手強いメンツが揃っていたわけでも…。 そこで、直線の長くなった新中京コースを攻略したときのように「プラス200m」作戦でいきます。中京と同様に直線の長い東京ならこの狙いは悪くないはずです。坂のある中山・阪神2000mで結果を出している馬なら尚よし! すると…いるではありませんか! 中山金杯1着、大阪杯2着のフェデラリストです。2000mは【3101】、1800mの実績を見ても中山記念の勝利もあって実績十分。しかもこの時はハイペース特攻野郎のシルポートを攻略済み。一方、トーセン・ダノンは過去にシルポートが流れを作ったレースで負けています(とはいえ、ダノンは2着。トーセンよりはダノンのほうが評価できますね)。しかも今回は不利な外枠。こう比較するとフェデラリストの方が買えます。 対抗は4連勝でG1を獲ったカレンブラックヒル。穴は復調した東京巧者スマイルジャックと安田記念4着のダノンヨーヨー。 ということで勝負馬券は、3連復フォーメーション11点 (2)-(4)(11)-(4)(11)(13)(16)(12)(14)(3)。 (2)(4)(11)は300円、(2)(4)(13)と(2)(4)(16)の組み合わせは200円で購入。いつも通り合計1500円で勝負です!〈プロフィール〉近藤雄亮:キャリア3年目の若手放送作家。売れっ子作家ではないため安定した生活をするには競馬の成績がカギ。今年度のおこづかい馬券の成績は現時点で回収率154%、プラス収支をキープ。Twitterのアカウントは「@minoru1202」。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2012年10月06日 17時59分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(10/7) 毎日王冠
◆東京11R 毎日王冠◎トーセンレーヴ○エイシンフラッシュ▲カレンブラックヒル△ストロングリターン 本格的な秋競馬の到来を告げるとともにその後のGIを占う大事な一戦である毎日王冠。9月の中山競馬とは明らかに違うワクワクした気持ちが湧いてくる伝統のGII。この季節になると毎年思い出すのがサクラユタカー。1986年、毎日王冠→天皇賞(秋)を連続の日本レコードで制したあの強さは忘れ難い記憶だ。当時、「テスコボーイ産駒の栗毛は走らない」「前走レコードの馬は続けて走らない」「毎日王冠優勝馬は、28年間その年の天皇賞(秋)を勝っていない」等々のジンクスを難なく覆しての勝利だっただけに「強さ」「速さ」の際立った馬だった。 近年、毎日王冠→天皇賞(秋)を連勝した馬といえばダイワメジャー(2006)とカンパニー(2009)が思い浮かぶが、オルフェーヴル不在の今年はディープインパクトが不在だったダイワの年になんとなく似ている。近年、より顕著な傾向である「毎日王冠は、1600〜2000mを得意とする馬のレース」と考えると、真っ先に浮上してくるのがトーセンレーヴ。オルフェーブルと同じ池江厩舎で同厩にはトゥザグローリー、トーセンジョーダン等も控えていることを考えれば、この後の天皇賞(秋)→マイルCSの路線へ進ませるのはこの馬。厩舎サイドのそんな思惑も感じられるので、超新星カレンブラックヒル、実績No.1エイシンフラッシュ以上に期待をかけてみたい。【馬連】流し(16)軸(4)(12)(13)【3連単】フォーメーション(12)(13)(16)→(12)(13)(16)→(4)(12)(13)(16)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
スポーツ 2012年10月06日 17時59分
ダルビッシュ終戦も誇れる成績
ダルビッシュ有投手(26=レンジャーズ)の今季シーズンが、すべて終わった。 ア・リーグ西地区において、逆転でアスレチックスに地区優勝をさらわれたレンジャーズは、ワイルドカードゲームに回り、10月5日(日本時間6日)、東地区2位のオリオールズと対戦。先発したダルビッシュは6回2/3を投げ、5安打3失点(自責点2)と試合はつくったが、打線の援護に恵まれなかった。試合は1-5でレンジャーズが敗退し、地区シリーズ進出はならなかった。ダルビッシュは負け投手となり、今季シーズンが終了した。 ダルビッシュは「全体的に制球は良かった。試合もつくれたし自分自身としては良かった。ただこういう試合なので、勝つことしかない。こういう試合になってみんなと同じ気持ち。こんなに早く終わるとは。今は終わったばかりだから何も考えていない。マラソンを走れと言われて、スタートした時に止められた感じ。終わった感じもない」とコメント。 ロン・ワシントン監督は「相手のいい投球に対し、ヒットが出なかった。ダルビッシュはいい仕事をしてくれた。試合をつくってくれたが、援護できなかった」とかばった。 今季のダルビッシュは29試合に登板、191回1/3を投げ、16勝9敗(勝率.640)、奪三振221で、チームでは18勝(11敗)をマークしたマット・ハリソン投手に次ぐ成績で、レンジャーズの主戦投手の地位を確固たるものにした。 日本人投手の1年目としては、07年の松坂大輔投手(レッドソックス)が32試合、204回2/3投球、15勝12敗(勝率.556)、防御率4.40、奪三振201の成績を収めたが、今季のダルビッシュは、それを上回り、十分に誇れる内容だった。 残念ながら、95年に1年目の野茂英雄(当時ドジャース)が自身のMLBでの自己最多となる236奪三振を記録。ダルビッシュは、この数字には及ばなかったが、来季以降の目標となりそうだ。 球宴後の夏場の不振、終盤の首痛での登板回避は惜しまれるが、来季のさらなる飛躍に期待が懸かる。ぜひ、日本人投手初の20勝を目指してほしいものだ。(落合一郎)
-
-
スポーツ 2012年10月06日 17時59分
斎藤佑樹ダメダメ! 消化試合で炎上しクライマックスは失格
日本ハム・斎藤佑樹投手(26)のCS(クライマックスシリーズ)での先発枠入りは、絶望的となった。 斎藤は7月30日にプロ入り初の不振による2軍降格。ファームでの調整登板でもなかなか結果を出せず、1軍に戻ったのは9月29日。10月2日に日本ハムはパ・リーグ優勝を決め、まさにギリギリで間に合った格好。 9月30日のソフトバンク戦(福岡ヤフードーム)で、斎藤はビハインドの展開で5番手として登場。プロ入り初のリリーフ登板となったが、1回を1安打1四球ながら無失点に抑えた。 そして、10月5日、チームのレギュラーシーズン最終戦の楽天戦(札幌ドーム)で先発。対戦相手の楽天は前日にCS進出の可能性が消え、完全な消化試合。楽天の士気はかぎりなく下がっていたはずだが、斎藤は4回2/3を投げて9安打6失点の大炎上で、敗戦投手となった。 失意の楽天相手に、メッタ打ちされた斎藤は「ショックです。しっかり抑えることができず、悔しいです」と話した。この登板はCSでの先発枠入りを懸けたラストチャンスといえたが、KO劇に栗山英樹監督は「ボクからは何も言わないです。みなさんで判断して下さい。ここは感情が入るところではない。冷静に判断します」とCS失格を示唆した。 この日の投球内容では、CSでの先発枠どころか、“戦力外”とみなされる可能性もある。斎藤は6日に出場選手登録を抹消された。CSファイナルステージは17日からであるため、計算上は間に合うが、28人の1軍出場選手枠からはずされる懸念もある。 6月6日の広島戦を最後に、勝ち星を挙げられなかった斎藤。残した今季の成績は19試合登板、104回を投げ、5勝8敗、防御率3.98。昨季と同じだった登板数を除けば、勝ち星、投球回、勝率、防御率、奪三振とすべての面で、6勝6敗、防御率2.69だった昨季の成績を下回った。特に防御率は1点以上落ちており、いかに得点を許すことが多かったかの証明だ。 絶対的なエース、ダルビッシュ有投手が抜け、開幕投手に抜てきされた斎藤だが、残念ながら、栗山監督の期待に応えることはできなかった。斎藤の2年目は、プロの厳しさを味わうシーズンとなったようだ。(落合一郎)
-
社会 2012年10月06日 17時59分
東京・台東区のデリバリーヘルスが女子高生を雇用
警視庁下谷署は16歳の少女を派遣型風俗店で働かせたとして、児童福祉法違反(淫行をさせる行為)容疑で、東京都台東区根岸のデリバリーヘルス「電マ戦隊イラマチオン」経営者の山本秀樹容疑者(35=新宿区上落合)、元店長・湾野尚己容疑者(25=豊島区南長崎)、元従業員・栗方俊介容疑者(33=練馬区光が丘)の3人を逮捕した。 逮捕容疑は、昨年7月〜今年6月にかけて、当時16歳の女子高生を台東区内のホテルなどに派遣して、不特定多数の客に性行為をさせたとしており、総額約700万円を稼がせていたとみられている。 女子高生は当時、神奈川県の実家から家出し、同店の寮に住んでいた。栗方容疑者は女子高生が通う高校に年齢を確認後、警察の摘発を逃れるため、住民基本台帳カードや住民票を偽造し、20歳であるように見せかけていた。 だが、山本容疑者は調べに対し、「18歳未満を雇ってはいけないことは知っているが、18歳未満だとは知らなった」と容疑を否認しているもよう。 同店の事務所は同区鴬谷にあり、近くのホテルに女性従業員を派遣するシステム。料金は60分2万3000円からで、店名の通りのサービスを売りにしていた。デリバリーヘルスにしては、やや高めの料金設定だが、特殊なサービスを提供することで、マニアックな客に人気があって盛況だったという。 風俗店で18歳未満の少女を雇ってはいけないのは、分かり切ったルール。それを破ってしまっては、元も子もない。(蔵元英二)
-
-
社会 2012年10月06日 15時00分
国政進出 “軍資金”は火の車 橋下維新が「カネ、カネ、カネ」(3)
確かに、この作戦をまともにやればイメージダウンは免れないが、実行するには誰もが納得できる候補者をピックアップする必要があるだろう。そんな中、大阪維新の会との接触が噂されているのが、鳩山邦夫元総務相の長男・鳩山太郎氏なのだという。 元都議会議員のキャリアがある太郎氏は、再度の政界入りを目指し、今は各方面で積極的に活動中だ。鳩山家に近い政治記者は「あくまで推測」とした上で、次のように説明する。 「邦夫さんは、とにかく太郎氏を国会議員にしたくて仕方ないが、自分の地盤を継がせることには不安がある。当選するかどうかもわからないし、当選しても無所属では小僧扱いが関の山。しかし、バックに今をときめく維新の会が付くとなれば、見通しは俄然明るくなり、太郎氏にも御曹司としての風格が出る。太郎氏自身も、改革勢力としての維新の動きには関心を持っているようです」 しかも鳩山家には、一時は大問題となった鳩山兄弟の母・安子さんからの潤沢な“子供手当”がある。 「一説には、維新と太郎氏との間でやりとりがあった場合、発生する額は10億円もくだらないとの噂があります。もし、それが維新の会に流れるとしたら、太郎氏はVIP待遇で迎えられることでしょう。維新の会にとっても、国政に進む上で鳩山家と接点を持つことは大変なメリットになるはずです」(同) その可能性について太郎氏の有力後援者に聞いてみると、 「太郎さんの政界入りには、本人以上に御両親が力を入れて『なんとしてでも』と言っています。それが妙な形で伝わったのかもしれません。話としては面白いですが、可能性としてはどうでしょう」 やんわりと否定された格好だが、実現したとしても不思議はない話だ。『日本維新の会』は、政党要件を満たしても次期選挙には政党交付金や比例名簿が間に合わない可能性がある。作戦が実行されるならば、“資金要求の前倒し”となるかも知れない。 中田前横浜市長や東国原英夫前宮崎県知事、さらには、本誌既報の阪神・金本知憲の擁立話まで浮上する『日本維新の会』。「今までにない大胆なやり方で日本を変えてみせる」と豪語する橋下代表は、カネ集めもサプライズだ。
-
芸能ネタ 2012年10月06日 14時00分
AKB48 じゃんけんセンターで怪しすぎる選抜メンバー
去る9月18日、『AKB48』の「29thシングル選抜じゃんけん大会」が行われた。このじゃんけん大会は“ガチ勝負”とされるが、ネットなどは《本当なの!?》という声しきりだ。 じゃんけん大会は6月に行われた“選抜総選挙”とともにAKBのビッグイベント。今回、島崎遥香(18)が優勝。人気で順位を決める「第4回選抜総選挙」では23位。次代のアイドルと評判の逸材だ。 「島崎の名は決戦前からネットでは評判になっていた。もともと『第2回選抜総選挙』では28位となり、研究生としては異例の人気者だった。そろそろ出てくるだろう、と見られていたわけです」(アイドル評論家・堀越日出夫氏) しかし、じゃんけん大会はガチがウリ。そうそううまく勝ち抜けるはずはないのだが…。 「芸能界的に見ると、島崎は超大手のB社に所属。今年、彼女を強力にプッシュしているという話もあり、けっこう上位で勝ち残るという見方がありました。AKB側としても前田敦子が卒業した現在、新たな目玉がほしい時期ですから」(夕刊紙記者) それにしても、今回のじゃんけん大会は、あまりに露骨な営業だったという評判は、随所から出ている。29th(29枚目)シングルには16人が選抜されるが、その中には「第4回選抜総選挙」の10以内のAKBメンバーからは篠田麻里子、柏木由紀、板野友美が選抜されるという結果。本戦出場者が86人とされているが、あまりに都合よすぎるメンバーが揃った。 「篠田は昨年優勝。柏木は老舗中の老舗W社に所属。いまやドル箱タレント。板野にいたっては芸能界最大のHプロでしょう。バランスがよすぎですよ(笑)」(投稿雑誌編集者) それにしても昨年、篠田が優勝したときも、「疑惑のガチ」などと揶揄されたものだ。 「だって、じゃんけんですからお互い打ち合わせをして出す手を決めたら、勝負はいくらでも作れる。AKBがそうだとは言いませんが、台本が作りやすいことは確か」(前出・同) 前回よりも今回のほうが批判が大きいのはなぜか。 「実は一部雑誌が島崎の勝ちを予想しているんです。その雑誌は芸能界に強い雑誌。それこそ島崎を“ガチ予測”していた。テレビ視聴率8.7%という類を見ない低さが物語っているのでは」(芸能プロ関係者) 絶対ガチです!
-
その他 2012年10月06日 12時00分
『富士フィルム』が映画フィルム製造中止で ピンク映画が消える!?
大蔵映画『肉体の市場』(小林悟監督)が封切られたのは1962年。今年50周年の節目を迎えたピンク映画だが、皮肉なことにここへ来て“国産映画用フィルム消滅”というピンク映画史上最悪の事態が起きている。 「一般映画ではデジタル撮影が主流ですが、年間36本製作されるピンク映画だけはいまだフィルム撮影がメーン。そこへ9月12日、国内で唯一映画用フィルムを生産していた『富士フイルム』が、需要減少を理由に来年春で製造を終了すると発表したのです。関係者からは“ピンク映画がなくなるのではないか”との不安が駆け巡りました」(映画ライター) そもそも、客離れや建物の老朽化による閉館などで、ピンク映画業界は厳しい状況にある。ポルノ界の帝王、俳優の久保新二氏は言う。 「業界の落ち込みが深刻なのは事実。映画館がどんどん減っているからね。都内には9つのピンク映画館があったけど、9月だけで新宿2館、浅草2館が閉館した。これらは建物の老朽化が原因で仕方ない部分はあるけど、残念だよ」 '70年代には全国で約1000館あったピンク映画館は、いまや約60館に激減。大半がフィルムで上映している劇場だが、今年3月には日本最大手の映写機製造メーカーが倒産したため、映写機が故障しても修理不可能になっているのだ。 まさに風前の灯−−。しかし、生き残る方法はまだ残されているという。 「ビデオプロジェクター上映への切り替えです。ちなみに都内に残るピンク映画館5館のうち、フィルム上映は2館のみで、残り3館はビデオプロジェクターでの上映です。上映用のフィルムをDVDに焼きつけ、それをビデオプロジェクターにかけて再生している。デジタル上映機器の導入は数百万円かかりますが、ビデオプロジェクターであれば数十万円で導入できるため、地方でも切り替える映画館が現れています」(業界関係者) 少なくともピンク映画の消滅は避けられそうだが、厳しい状況に変わりはない。 「製作・配給会社の大蔵映画は、来年以降もデジタルカメラで製作を続ける意向があるようだし、ピンク映画自体がなくなることはないと思う。ただ、撮影現場も活気はないし、昔気質の俺たちにとっては寂しいよ。『痴漢電車』や『未亡人下宿』に匹敵する新しい作品が出てくるのを期待したいね」(前出・久保氏) 往年の輝きを取り戻せるか。
-
社会 2012年10月06日 11時00分
K-POPスターの司会番組を放送開始 竹島問題を意に介さぬ東京MXTVの決断
尖閣諸島で日本と中国がごたごたしている間でも、我が国はもうひとつのお隣・韓国とも竹島の領有権をめぐる問題で対立を続けている。 それは年末恒例の紅白歌合戦にも影響を及ぼし、K-POPスターの出演はゼロか最小限になるともっぱら。BSテレビでは韓流ドラマを放送延期するかボツにするという局も出ている。 そんな韓流にとって逆風が吹くなか、10月2日から東京メトロポリタンTV(以下、東京MXTV)が、K-POPスターである2AMのチャンミン司会の番組『I am チャンミン君』の放送開始を発表、なにかと物議を醸している。 グループは韓国の事務所JYPエンターテインメントの所属。契約アーティストの中から「10人」が選ばれ、そこにチャンミンが加わり、4人が2AM、7人が2PMに分かれた。 それにしても、こんな時に日本デビューというのはいかがなものか。 「2AMの韓国デビューは'09年。このほど日本デビューを果たし、チャンミン君を軸に売り出そうとしたがなかなかうまくいかない。実際、野獣派の2PMの方が先に日本で売れた。実は、日本でのデビューが正式に決まったのは昨秋で、ちょうどそのときはK-POPが盛んな頃。一転、いまやブームは過ぎ去った感がある。チャンミン君にとっても、厳しいスタートになるはずです」(韓国音楽業界事情通) 時期も問題だが、K-POPスターを司会にする番組をスタートさせて成功を得られるのか。東京MXTVの姿勢を批判する声もよく聞く。 「東京MXTVはイケイケできて、'12年3月期は100億円近い売り上げになった。とくにアニメには強い局という印象がある。そして、並行して強化していたのが韓流や台湾ドラマ。時流に乗ったということで怖いものはなにもなかった。最近もK-POPのライブ番組を増やしていた矢先で、その先端的なポジションにいたのがチャンミン君。でも、領土問題が発生して、今後は番組そのものがどうなるかわからない状況です」(前出・韓国音楽業界事情通) 今後、竹島問題が激化すればするほど東京MXTVの経営に飛び火して、屋台骨を揺さぶることも考えられる。(編集長・黒川誠一)
-
-
社会 2012年10月06日 11時00分
球団の身売りもある!? この秋ヤクルトを待つ命運 ダノンTOB敢行か ホワイトナイト登場か(1)
深まる秋とともに、ヤクルト本社と筆頭株主であるフランスの大手食品会社、ダノンとの攻防戦が一気にヒートアップしそうだ。まだ大手メディアはダンマリを決め込んでいるが、市場筋は「ダノンがTOB(株式公開買い付け)を敢行してヤクルトの丸呑みを図る。これを阻止すべく、どこがホワイトナイトとなって登場するのか」と熱い視線を送っているのだ。 当然、舞台裏はキナ臭い。両社のにらみ合いが久々に注目を集めたのは今年の4月末だった。2000年4月にヤクルト株の5%を取得して以来、同社株を20%まで買い増したダノンは、ヤクルトと海外事業などで業務提携する一方、'04年3月に5年間の買い増しを凍結する契約を結んだ。'07年5月には“休戦協定”として出資比率を引き上げない期間を2012年までに変更。今年の5月15日にその契約が期限切れを迎えたことから、ダノンは出資比率を28%まで高めたいとヤクルトに打診。ところが同社は応じず6月20日の株主総会も“無風”で終わった経緯がある。 「ダノンが突き付けた28%は控えめな数字で、本音は重要事項に拒否権を行使できる3分の1以上の株式取得です。事実上の乗っ取りだからヤクルトが応じるわけがない。そこで28%出資で探りを入れたのですが、ヤクルトが首を縦に振らないまま期限切れになった。これ自体、ダノンは織り込み済みで、買い増しを提案した時点で“次への布石”を打ったフシがある。シタタカ外資の面目躍如で、全く油断も隙もありません」(ヤクルト関係者) どういうことなのか。関係者が続ける。 「実は、両社が取り交わした休戦協定ともいうべき契約書には、今年の5月16日以降1年間は契約の変更や打ち切り終了を提案できるだけでなく、買い増し提案がなされた場合は、契約期限から6カ月以内に合意しなければ契約を打ち切れるとのただし書きがある。従って11月15日以降、ダノンは誰はばかることなく、ヤクルトへの買収を仕掛ける権利を持つことになる。TOBでの乗っ取りが現実味を帯びてきますから堀澄也会長−根岸孝成社長コンビは、さぞ生きた心地がしないでしょう」 そんな風雲急を告げる“秋の陣”到来を早くも織り込んだのか、険悪な日中関係を背景に株式市場が急速に冷え込んでいるにもかかわらず、年初来高値を更新しそうなほどヤクルトの株価は独り気を吐いている。 それにしても、なぜダノンはヤクルトが買い増し提案を拒否した時点で敵対的TOBに打って出なかったのか。市場関係者は、その理由を「もし米国流の荒業を駆使すれば企業イメージが低下する。それよりは契約に沿って粛々と行動を起こせば乗っ取りのイメージが薄らぎ、今後の世界戦略に余計な波風が立たないだろうと踏んだに違いない」と指摘する。すなわち、乳製品の『ダノンビオ』『プチダノン』や世界的ミネラルウオーターの『エビアン』などで売上高が2兆円を超え、資金力で勝る同社一流の美学との見立てである。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分