-
芸能ニュース 2013年01月23日 11時45分
AKB48 珍しく安全策もセンター渡辺麻友に厳しい現実か
アイドルグループ、AKB48の30枚目のシングル、「So long!」(2月20日発売)がTBS系「火曜曲!」(火曜午後9時)で初披露され、まゆゆこと渡辺麻友がセンターをつとめることがわかった。 これまで絶対的エースとして、AKB48の楽曲でセンターをつとめてきた前田敦子が昨年8月に卒業、その後、総選挙で第1位となった大島優子、さらに、SKE48の松井珠理奈、じゃんけん選抜で勝ち抜いた島崎遥香がセンターをつとめた。また、昨年末の紅白歌合戦などでは渡辺がセンターを担当、次期センターは誰になるのか、注目を集めていた。 「まゆゆのセンターは、AKB48では珍しく安全策をとった。総選挙で第二位、人気、実力的には申し分のない存在」(アイドルライター) 運営側からすれば、健康面で不安がある松井珠理奈や人気面で課題が残る島崎遥香では、まだ荷が重いと判断したのかもしれない。サプライズをお家芸とするAKB48にしては、珍しく“安全策”をとったともいえるだろう。ただ、渡辺は3期生とグループの中では古株。“第2章”を掲げるには新鮮味に欠けるメンバーとの声も根強い。それに、世代交代の必要性を理解しつつも、前回総選挙で第1位となった大島優子のファンからは、早くも不満の声が挙がっているようだ。 グループ内でのセンター争いに勝利した格好となった渡辺だが、彼女の本当の戦いはこれからだとの声もある。前田敦子はグループが上り坂の時のセンターであったが、AKB48はすでに頂点に立ってしまい、今後は、どこまでその人気を継続させていくことができるかが課題。そんな中、次回のシングルではミリオン割れも不安視されている。もし、渡辺がセンターになって、ミリオン割れとなれば、その責任を彼女に向けるファンもでてくる可能性もあるという。 「まゆゆは、あまりアンチのいないメンバーでしたが、これからはアンチも増えるでしょう。センターの宿命でしょうね」(同) まずは、新シングル「So long!」がどんな滑り出しを見せるのか、注目して見守りたい。
-
芸能ニュース 2013年01月23日 11時45分
日本アカデミー賞記者発表会で関根勤が娘の熱愛についてコメント
第36回日本アカデミー賞優秀賞記者発表会が22日都内で行われ、授賞式司会者の関根勤と井上真央が出席した。 昨年の『第35回日本アカデミー賞』で最優秀主演女優賞を受賞した井上は「昨年は素晴らしい賞をいただきました。今年は司会ということで、諸先輩の前に立って仕切るということがおこがましいような気持ちです。緊張の連続ですが、私自身身を引き締めて大役を務め、一生懸命頑張ります」とあいさつ。 2011年の『NHK紅白歌合戦』で紅組司会を務めた後2度目の司会という大役に「初めてという言い訳は通用しないと思います。滑舌良く間違えないように出来る限りの努力をして、一生懸命さが伝わればいいなと思います」と意気込みを語った。 また今年で4回目の司会となる関根は「大変光栄に思っています。お祭りなので楽しく華やかな会になればと思います」と余裕の答え。 一人娘の関根麻里と韓国歌手Kとの熱愛について質問されると「ずいぶん前に報告がありました。結婚は全然決まってないです。ステキな青年です」と笑顔で答えた。 『第36回日本アカデミー賞』授賞式は3月8日(金)東京・グランドプリンスホテル高輪「国際館パミール」で開催。(アミーゴ・タケ)
-
芸能ニュース 2013年01月23日 11時45分
西山茉希が早乙女太一との破局報道に言及「離れていることは事実」
モデルの西山茉希が22日、都内で開催された靴販売大手・チヨダの「ランニングシューズ発売記者発表会」に出席。大衆演劇俳優・早乙女太一との破局報道について、「一つ答えるとしたら、記事の方が大きく出たみたいで、いろいろ書いてあるみたいなんですけど、事実として、私はお家(うち)を離れて…、今までは『いっしょに生活してます』と言っていたものを離れていることは事実」と同居解消を認めた。「記事の中ではリアルなものと、そうでないものが組み合わさった形で出ているので、そこだけは、最後の最後まで、いろいろとご迷惑や、騒動みたいな形になってしまったことは、申し訳ありませんでした」と謝罪。破局については、「そうですね」と、破局を認めたとも解釈できる言葉を口にしながらも、「道は全部、つながっていると言いますから。走っている中で、ハチ合ったり、離れたりとか」などとコメントし、明言を避けた。 この日は、「シュープラザ」「東京靴流通センター」なを全国に1100店以上を展開するチヨダから、プライベートブランドとして発売される、初級・中級ランナー向け本格ランニングシューズ「セダークレスト・ランニング」の概要が発表された。西山ほか2名が、「セダークレスト・ランニング」のイメージモデルを務め、発表会のスペシャルゲストにお笑い芸人のスギちゃんが登場した。(竹内みちまろ)
-
-
芸能ニュース 2013年01月23日 11時45分
大島渚告別式で坂本龍一が弔辞
映画監督、大島渚さんの葬儀が22日、東京都中央区の築地本願寺で営まれ、約700人が参列した。 代表作「戦場のメリークリスマス」に出演し、音楽も担当した音楽家の坂本龍一(61)は「まったく経験のない私は無謀にも、音楽をやらせてくださいと頼みました。そこからすべてが変わりました。今日あるのは、大島監督、あなたのおかげです」と弔辞を述べた。
-
芸能ニュース 2013年01月23日 11時45分
HKT48 中西智代梨がR-1敗退
博多を拠点に活動するHKT48の中西智代梨(17)が22日、都内で行われた「R-1ぐらんぷり 2013」3回戦で敗退した。これでAKB48グループから挑戦したメンバーはすべて敗退となった。 今回、同グランプリの予選には、NMB48から小笠原茉由、岸野里香、HKT48からは、中西とともに、村重杏奈が出場していた。
-
-
社会 2013年01月23日 11時00分
応援団(民主党)が去って… JALが突入する“乱気流” LCC、羽田発着枠、外人株比率…の視界不良(2)
実際、機を見るに敏な官僚のココロは既にANAになびいている。総選挙を約半月後に控えた昨年11月30日、国土交通省は'13年3月から配分する羽田空港の国内線発着枠を発表した。1日当たり25枠増で、国内の航空6社に割り当てられた。その中で注目を集めたのはJAL3枠に対し、ANAが8枠になったことだ。 この配分に関し、国交省は「JALの場合、公的支援を受けていた期間は評価に値しないため」と突き放したが、情報筋によると、当初「ANA7枠、JAL6枠」のシナリオが描かれていたという。要するにJALの背後で目を光らせていた民主党政権の惨敗が視野に入ってきたことから、自民党に擦り寄る作戦に切り替えたのだ。情報筋が苦笑いする。 「誤解のないように言っておくと、自民党はANAベッタリではありません。といってJALを目の仇にしているわけじゃない。ただ、民主党政権の成功例とされる『JAL再生』を快く思っていないのです」 羽田の発着枠は1枠当たり年間30億円前後の増収に直結するという。国交省の“裏切り”の分、JALは当初のもくろみに比べて大幅減収が避けられない。 それでなくても再上場を前にした「仕組まれた業績のV字回復」(前出の経済記者)とは裏腹に、'13年3月期のJALは連結純利益が前期比25%減の1400億円まで落ち込む見通し。そんな矢先、羽田の発着枠でANAに出し抜かれたとあっては、植木義晴社長ならずとも屈辱でしかない。 「これで業績が低迷し、株価が急落すれば投資家は黙っていません。とりわけ再上場後は外国人投資家が4割近くを占めており、彼らが決起したら相当に手を焼く。しかし、JALの経営陣がそこまで腹をくくっているかとなると怪しい限りです」(地場証券役員) 実は上場廃止に追い込まれた当時のJALと、現在とでは株主構成が大きく変わっている。地場証券役員が続ける。 「再上場を陣頭指揮した稲盛さんは、商社や銀行、さらには航空燃料を扱う石油元売り会社など安定株主の候補となる50数社をリストアップし、首脳陣が手分けして積極的に交渉したのですがうまくいきませんでした。経営破綻し、100%減資で出資マネーをドブに捨てざるを得なかった株主企業とすれば、いくらビジネス上の付き合いがあるといっても、自社の株主にどう説明すればいいかの問題もあって二つ返事では応じられなかったのが実情です」 存在感を増している外国人投資家にしても、航空法の定めで外国人の議決権割合は3分の1以下に抑えられている。配当を含め、この扱いをどうするか。そこへ“株安”の洗礼を浴びれば、JALには非難が集中し、それこそパニック地獄に陥るという観測もある。 JAL経営陣の苦悩は深まるばかりということか…。さぞかし、民主党の凋落が恨めしいに違いない。
-
社会 2013年01月23日 11時00分
日本の領海・領空侵犯を許すな! 緊迫 日の丸「国防軍」vs中国、北朝鮮(3)
ただ、これが空戦となると、その勝算が途端に怪しくなってくるという。 「現状で中国軍は2000機以上を保有しており、対地、対艦攻撃ができるJ-16やJ-10など第四世代の高性能戦闘機を500機以上も配備している。その上、レーダーで捉えにくい最新ステルス機も導入目前なのです。これと比較すると、自衛隊の主力戦闘機であるF-15Jはもはや旧式。しかも作戦機はF-15やF-2、F-4を含め、420機しかない有様なのです。総合的なパイロットの熟練度は日本が上で、中国軍に遅れを取るとは思えないが、空を制圧することができない場合、対中国戦は相当厳しいものになると見られているのです」(前出・防衛省関係者) 一方、北朝鮮戦はその軍備を見る限りは、日本の圧勝となることが予想される。 「北朝鮮人民軍は約110万人。航空兵力として600機の戦闘機を保有しているが、そのほとんどが型遅れのロシア製ミグ機なのです。また、海軍兵も6万人を擁しているが、艦艇もさしたるものは保有していない。空戦、海戦ならば自衛隊が絶対的に有利。北朝鮮本土制圧も可能と見られているのです」(防衛省幹部) ただし、これはあくまでも海を挟んだ戦闘が行われると仮定した場合の話。北朝鮮がミサイル攻撃に転じれば、日本は途端に劣勢に追い込まれることになるのである。前出の自衛隊関係者がこう話す。 「昨年のミサイル発射以降、北の軍事関係者らは『日本や韓国をたちどころに焦土化する力がある』と息巻いているが、北朝鮮の軍事予算は年間6000億円前後といわれ、そのうちの4000億円近くを核やミサイル、生物や化学兵器、コンピュータープログラムへの侵入研究費に充てている。そのため、最も恐れられているのは、核やサリンなどを搭載したミサイルで東京をはじめとする大都市を攻撃。海を渡った特殊部隊が、九州や日本海沿岸から上陸してくるというシナリオなのです」 つまり、北朝鮮と戦火を交えた場合にも、現状では日本は相当のダメージを被ると見られているのだ。 前出の航空自衛隊関係者が言う。 「今の自衛隊の軍事力は『あと2年で中国に抜かれる』ともいわれている。特に島嶼(とうしょ)部の防衛はお寒い限りで、尖閣に最も近いレーダーでも200キロも離れているのです。また、現在の法律では武器使用にも大幅な拘束がかかり、応戦することすらできない。我々自衛隊は、国を守れない状況に追い込まれているのです。これを考えれば、早急な国防軍の創設とさらなるハイテク武器の購入を可能にする防衛費の増額が、必要なのは明らかでしょう」 緊迫を深める東アジア情勢を見る限り、安倍総理の掲げる国防軍の創設が急務なのは確かなのだ。
-
社会 2013年01月23日 11時00分
'13年6月でのテレビ局トップ人事 注目のフジで「社長は変わるのか」
'13年6月に行われるテレビキー局株主総会で、最も注目されているのが3位に転落したフジテレビ(フジ・メディア・ホールディングス)である。 豊田皓社長(66)の処遇が取り沙汰されてこよう。ただ、フジMHD自体は増収増益。そのため留任するだろうが、フジテレビの社長ポストは誰かに譲る可能性もある。 豊田社長がフジ社長に就任したのが'07年6月。'13年は3期6年の改選期に当たるので、バトンタッチの時期としてはおかしくない。 日枝久会長(72)のポストも、他のマスコミ企業は注目している。社長就任が1988年ですでに25年目に入った。だが、大株主ではない。それまでフジでもっとも長かった社長は元郵政次官の浅野賢澄氏(故人)の14年だった。 「25年目にしてグループを完全制覇しようとしている日枝氏は、いま辞める必要がない。辞めたら損と思っているでしょう。1億7000万円の報酬をもらえるんですからね。かつて鹿内春雄会長(故人)は、業績が悪くなったら社長を代えていたが、日枝氏はその人事手法を真似ているだけです」(フジテレビ関係者) 他局はそれほど大きな動きはなさそうだ。日テレホールディングスの大久保好男社長(62)は'11年6月に社長就任。'13年で1期目を終えるが、視聴率はトップを奪還し、業績もいい。 TBSホールディングスは相変わらず井上弘会長(72)が君臨し、石原俊爾社長(67)は'12年に社長になったばかりだ。業績は相変わらずかんばしくはないが、もうこれ以上、交代要員がいないのも実情だ。 テレビ朝日は早河洋社長(67)の続投確実。西麻布に18階建ての新社屋が竣工。記念すべき年である。視聴率も、日テレと首位争いするまでになった。社長に落ち度はない。 テレビ東京ホールディングスの島田昌幸社長(67)は'07年6月に日経から社長に就任。3期6年が終わる。きわめて低い確率だが、日経から新社長が送りこまれ、島田社長が会長になることも予想される。 いずれにせよ、フジの会長・社長人事が大きな焦点となろう。(編集長・黒川誠一)
-
その他 2013年01月22日 18時59分
1・27「スナック☆アケミン4号店」一日ママは星美りかと天海つばさ
美人AVライター・アケミンがママとなり、ゲストママと赤裸々トークを繰り広げるイベント「スナック☆アケミン」、その第4弾「4号店」が、1月27日(日)、東京・新宿のライブハウス「LEFKADA(レフカダ)」で行われる。今回は、ナント超人気単体メーカー「アイデアポケット」祭りだ! ゲストに、アイデアポケット営業本部長である星美りかと、人気専属女優・天海つばさが登場。インタビューで幾多の女の子のホンネを引き出してきたアケミンだからこそ聞きだせる女優秘話やアイポケの歴史など、ここでしか知ることの出来ない衝撃トークが炸裂すること必至だ。 毎回恒例の写真撮影タイムも有り。ライブ会場では特製オリジナルカクテルも販売される。もちろんアケミンも星美りかも天海つばさもホロ酔いで面白トークが展開されそうだ。来場者全員にはお土産として月刊DMMよりDVDプレゼントも!■新宿LEFKADA http://lefkada.jp/■ライターアケミン公式ブログ http://blog.livedoor.jp/akemin_1024/■第2回の模様はこちら→http://www.072.st/article/detail/2003907/
-
-
芸能ニュース 2013年01月22日 15時30分
『知りたがり!』の新年会で大暴れした住吉アナ
低視聴率による3月いっぱいの打ち切りが報じられているフジテレビ系の情報番組「知りたがり!」の新年会で、同番組のメインキャスターをつとめる元NHKでフリーの住吉美紀アナが大暴れした様子を発売中の写真誌「フラッシュ」(光文社)が写真とともに報じている。 同誌によると、出演者やスタッフが一堂に会した新年会は今月11日に都内で開かれたが、住吉アナは会がスタートした直後からワインをがぶ飲みし酩酊状態。出席者に向かってあいさつをすると、番組内でも披露している得意のヨガを披露するため、スカートのままY字バランスをしようとしてスタッフらがあわてて止めに入る一幕もあったという。 番組のメインMCであるロンドンブーツ1号2号の田村淳があいさつしている時は自力で立っていられず、座り込んでトロ〜ンとした目で淳を見つめる姿や、じゃんけん大会でも立っていられず、腰を男性に支えられている姿の写真も掲載されているだけに、日頃のストレスを吹き飛ばすように大暴れしたようだ。 「裏番組の視聴率を上回ろうと『打倒 ミヤネ屋!』を掲げ、昨年4月から大きな期待を寄せられてスタートした同番組だが、ひどい時の視聴率は1%台に落ち込んだ。その“戦犯”と言われているのが、天気予報とヨガを組み合わせたとんちんかんな企画を自ら推し進めた住吉アナ。帰国子女でとにかく我が強く、NHKでも浮いていたようだが、『知りたがり!』でも悪いところが出てしまったようだ。住吉アナは年間契約だったので、クビを切ることもできず、結局、視聴率が低迷したまんまだった」(テレビ関係者) 同誌によると、新年会から3日後の14日、番組の3月いっぱいでの打ち切りがスタッフに通達されたというが、同日は「ミヤネ屋」の放送がなかったため、視聴率は9%を超えたというが、大役をしっかりこなせなかった住吉アナの今後の身の振り方が気になるところだ。