-
その他 2018年09月10日 12時30分
【言葉】あの有名なシンボルはただの不動産広告
カリフォルニア州のロサンゼルス市にある超有名な“ハリウッド”地区。世界最大の映画産業地域で、数多くの映画関係者が集っている映画の街。また昨今では高級住宅地としてもその名をはせ、数多くのスターがこの地に屋敷を構えていることでも知られている。 ハリウッドという言葉を聞いて一番に思い浮かぶのは、丘陵に設置された「HOLLYWOOD」の白いロゴ看板だろう。実はこのロゴ看板、当初は不動産広告として設置されたもので、かつては「HOLLYWOODLAND」となっていた。今から約100年前に、不動産業を営む女性が住宅地として売り出した場所こそが、ハリウッドランドだったのだ。つまり、日本でいう多摩ニュータウンや、ユーカリが丘などと同じである。 しかし、いつしか映画産業が盛んな地域として発展し、世界中にその名を知られる頃には、看板の「LAND」部分が劣化して見えなくなっていた。そこで1979年に新しいものと建て替えられ、現在の看板ロゴとなったのだ。ちなみにその建て替え費用は、ハリウッドの映画関係者らがお金を出し合って捻出したという。これ以降「HOLLYWOOD」という白い看板ロゴは、名実ともに映画のシンボルとなった。 今ではハリウッドスターの自宅も数多くあり、セレブの豪邸見学ツアーなども組まれるようになった反面、世界一パパラッチが多く潜む住宅地となり、一般人が住む場所ではなくなっている。何にせよ最初に新興住宅地として売り出した女性は、予想を越えた発展に天国でビックリしているに違いない。
-
芸能 2018年09月10日 12時20分
自身の評判が悪いのは“やっかみ” 山根明氏、『TVタックル』でガッツ石松氏らと険悪ムードに
9日放送の『TVタックル』(テレビ朝日系)に、前日本プロボクシング連盟会長の山根明氏が出演。元プロボクシング世界王者のガッツ石松や千原せいじと激論を繰り広げた。 山根氏は、奈良県の出身の選手に対し有利な判定を出すよう指示したとされる「奈良判定」について聞かれると、「人情的に俺(奈良)につけてくれても良いんじゃないの」と言ったなどと主張し、「審判の判断に関わったことは全然ない」と否定する。 さらに、過剰要求についても、「カンロ飴もチョコレートも遠征するときは家内がスーツケースに(必要なものを)入れてくれている。(用意されたものは)完食しませんから。僕はよう食べませんから。僕はタッチしていませんから」と「要求」を否定した。 スポーツライターの小林信也氏から「定款にない終身会長が強烈な存在になっていたのでは」と指摘されると、「終身会長の名前を頂かんでも強烈なインパクト持っていますから。僕は強面と言われていますからね、僕自身は何言われてもびくともしません」とバッサリ切った。 ガッツ石松氏から、「先生がやってきたことはね、実績は認めるんですよ。世間もボクシング関係みんなもね。でも評判悪いですよ。なぜ悪いんですかね、高い実績があるのに」と聞かれると山根氏は、「出来過ぎたと思う。やっかみですよね。アホやったら言いませんよ。歴史でない問題が起きてますからね、あの男が会長になってね、金メダルと銅メダル取れると思っていません。だけど世界にはね、どの組織でも一緒だと思うんだけど、やっぱり顔がなかったら無理なんですよ」 とコメント。自分が顔として引っ張ってきたと主張する。しかし、ガッツ氏は「連盟の歴代会長はマネージャー的な人を置いて下に伝えていた。先生は直接ドーンと行くから誤解を招いている」と指摘。それに対し、山根氏は「過去の人は過去の人でいい。僕自身は改革しなければいけない大仕事があった。人任せでは改革ができない」と切り捨てる。これにガッツ氏は「それが誤解を招いている」とした。 徐々にヒートアップする山根氏が怒りを見せたのが、村田諒太選手がオリンピックの決勝を戦った際、これまでのセコンドではなく、山根氏の息子をセコンドにつけた話。これについて山根氏は「アマチュアの場合はどっちかを勝ちにしなければいけない。決勝の日は世界で名前の通った山根姓の(セコンドをつけた)。政治的な問題でつけたのは事実です」コメント。 ビートたけしから「息子さんがセコンドについたほうが採点のとき、採点者に相当プレッシャーが掛かるということですか?」「その通りです」とコメント。採点で有利にするため、会長の息子をセコンドにつけたと認めた。 せいじはこれを聞いて、「選手に対する冒涜」と激怒。さらに、「名前があるからなんてそれは失礼だし、なんてことを立場の影響力ある人間がテレビで言ってるのか。幻滅しました」と言い放つ。 そして、ガッツ氏から「村田は山根先生のことあまり良く思っていませんよね」とツッコミが入ると、せいじは「そら、そうですよ。こういう考え方の人ですから選手がついてきませんよね」再びと怒りを見せる。 これには山根氏もカチンと来たようで、「君は選手がついてきてるかきてないかどうしてわかるの?」と質問。せいじは「擁護の声がまったく聞こえてこない」と説明。山根氏は「選手は言えないだろう」と語るが、しばらくして番組が不自然にカットされ、「今日の番組はこういう話が出ると思うんやったら出てませんね。最初から最後まで僕の話が出るんですけど。そろそろ切り替えてもらえませんか」と不快感を示し、スタジオはかなり緊迫したムードに。 これにガッツ氏は「先生ね、先生の言ってることはね昔だったら通ったんですよ。今の時代はだめなんですね。そういう時代なんですよ」と諭すが、山根氏は「そうですね」と流すのみ。 そして、「退任したあとの心境」について聞かれると、「(自分は)すごい男やと思う。そこらの鼻くそやったらね、誰も取り上げませんよ。そんだけの価値のある男、叩くにはもってこいですよ。だから僕は今が一番幸せです」と語った。 そして、辞職理由については「反社会勢力とつきあいがあったから辞めた。それがなければ辞めてません」と啖呵を切ってみせた。 このやりとりに、ネットユーザーの反応は様々。終始高圧的な態度を取り続ける山根氏については批判が多く、「感覚がおかしい」「子供のよう」「嘘ばかりついている」など厳しい意見が。ただし、「逃げずにテレビに出る姿勢は評価できる」「正直話していることは評価できる」と、擁護する声もあった。 また、「政治的にセコンドを変えた」件にせいじが激怒した件については、「政治力も必要」「綺麗事だけでは世界で勝てない」「世界で勝つためには必要な行動」と言う声も出た。 現在、『TVタックル』に限らずテレビ出演を続け、タレント転身が囁かれている山根氏。アマチュアボクシングのために尽力していたことは間違いないのだろうが、終始高圧的な態度は、ガッツ氏の言うように、時代にマッチしない人物と言わざるをえない。
-
芸能 2018年09月10日 12時10分
木村拓哉、芸能人水泳大会で女性タレントの“アソコ”に放水して「めっちゃ怒られた」
木村拓哉が、9日、嵐の二宮和也がMCを務める『ニノさん』(日本テレビ系)に、先週に引き続き出演。若手時代のことや嵐に対する思いを吐露した。 今回の企画は、スマホのやりとりだけでゲストを予想するというもの。先週二宮は、バカリズムやハリセンボン(近藤春菜、箕輪はるか)らと共にゲストの情報を聞き出していったのだが、動画で“水着美女を拝見している”、ハマっているものは“掃除機”“石鹸”との回答があり、スケベで女子力が高いということで、元サッカー日本代表の武田修宏だと推測。しかし、予想に反して木村が登場し、二宮は驚いた表情を見せていた。 今週は、木村とのやりとりを振り返りつつ、プライベートについて質問することに。水着美女を観ているというのは、彼の趣味であるサーフィンに関連しての動画とのこと。木村は「こういうのを観ていると“あなたにおすすめの動画”に必ずサイバージャパン(クラブやイベントで踊るセクシー美女集団)が出てくる」と回顧した。 一番辛かった仕事として、番組アシスタントを挙げた木村。当時、『芸能人水泳大会』で木村は、水着を着た女性タレントがバランスの悪いところを渡る競技で放水役を担ったそう。「普通は足元を狙うと思うけど、自分の思うがままにホースを動かせるから、だったら“アソコでしょ”って」と、自由にやっていたそうなのだが、スタッフから「“考えろお前”ってめっちゃ怒られた」と苦い思い出を振り返っていた。 また、木村は嵐や二宮について「嵐さんはすごい大きいチーム力を持っているし、(二宮は)その中の一員だし、ドラマや映画もしっかりやっていると思う。逆に嵐に戻ったときのニノの“抜きっぷり”ったら半端ないっすよね」と語っていた。 番組ではほかに、木村の連絡先を知っているというスピードワゴン・小沢一敬も登場。誕生日が来ると「あれれれ? 今日誕生日だったんだよね? おめでとう」と連絡が来たり、LINEで木村本人から“木村拓哉スタンプ”を送ってくることなど、優しくもありチャーミングな一面があることも披露した。 「二宮と木村は映画『検察側の罪人』で共演し、プロモーションでは2人のコンビネーションも話題となっています。これまで、嵐とSMAPが共演することはほとんどありませんでしたが、今回の共演を機に、二宮以外のメンバーと木村との作品も誕生するかもしれません」(エンタメライター) 今回の作品では、二宮との共演がサプライズの1つだったが、まだ絡んだことのないジャニーズメンバーと木村が共演することで、また新たな化学反応が生まれるだろう。ぜひ、期待したいところだ。
-
-
芸能 2018年09月10日 12時10分
速報!早くも年内の“一夜限り”の復帰プランが浮上した安室奈美恵
デビュー記念日の今月16日に引退する歌手の安室奈美恵(40)のインタビュー映像が10日、NHKの朝のニュース番組「NHKニュースおはよう日本」で放送された。 この模様は当初、6日に放送予定だったが、同日未明に起きた北海道胆振東部地震のためこの日に延期さ。 安室は引退前日の15日、故郷・沖縄県の宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開催の音楽イベントに出演。そこがラストステージとなるが、「歌で笑顔で終わりたいなと思ったとき、選んだ場所が沖縄だった。いつもいつもファンの皆さんから元気をもらった。引退に対して理解してくれたらうれしい」とファンへ感謝のメッセージ。 5月に沖縄県民栄誉賞を贈られたことを振り返ると涙。「悩みとかも人に相談してこなかった。強い気持ちで東京に出てきたので…。とてもうれしかった」と語り、「なんか泣いちゃう」と涙をぬぐった。 「今後、NHKは怒濤の“安室シフト”。12日の『あさイチ』や30日のNHKスペシャルでも安室の軌跡がインタビューなどとともに放送され。なかなかNHKが1人のアーティストに対してここまで入れ込むことはなかった」(芸能プロ関係者) にもかかわらず、安室に入れ込むのにはそれなりの“密約”があるからと言われている。 「昨年、安室は出るはずがないと言われていたにもかかわえらず、おおみそかの紅白歌合戦に出演。そのことにNHKの幹部たちが感動している。そこで、今年も何とか安室の引退の“花道”をつくろうとしており、紅白では安室の功績をたたえるコーナーももうけるようだ。紅白の時期、安室はヒマなので、生出演は難しそうだが、VTRで“一夜限り”の復活を果たすのではと言われている。安室を出せばその瞬間は視聴率がはねあがるだろう」(レコード会社関係者) 結局、今年も紅白は“安室頼み”か!?
-
スポーツ 2018年09月10日 12時00分
“ZOZOマリンの強風”に喝! 張本勲氏の珍コメントは自身の外野守備の苦い記憶から?
9日放送の「サンデーモーニング」(TBS系)で、張本勲氏が珍しいものに「喝」を入れ、視聴者が困惑するシーンがあった。 発端となったのは、5、6日にZOZOマリンで行われたプロ野球・千葉ロッテマリーンズ対福岡ソフトバンクホークス戦。台風の影響もあり、かなり強風の中、試合が行われ、両軍の外野手がプロとは思えぬ「落球」を見せたことが放送される。 これを見た張本氏は、「風に喝よこれは。選手じゃなくて風に喝」と激怒。スタジオから笑い声が漏れる。関口宏から「声を掛け合えば」との指摘が入ると、「あの風ではどっちに行くかわからないんですよ。やった人にしかわからない。風の影響ですよ」とコメントする。 ゲストの山崎武司氏は「声の掛け合いも必要なんですけど、意外とスタジアムの声で聞こえないので、コミュニケーションを取りながらやらないと」と指摘。それを聞いた張本氏は「風で声も流される」とコメントし、落球の外野守備は、仕方がないとした。 打者としてはまさしくレジェンド級の成績を残した張本氏だが、現役時代の外野守備については「守備も安打製造機」と揶揄されていただけに、「人のことは言えない」と思ったのかもしれない。 引退を表明した広島東洋カープ・新井貴浩内野手についても「とくに良い成績ではない」とコメントし物議を醸すなど、発言が炎上することが多い張本氏だが、ユーモアも持ち合わせており、先日は金足農業高校が甲子園で躍進したニュースに関連し、突如秋田犬の解説を始め、視聴者を驚かせている。 炎上コメント発言ではなく、「風に喝」のようなクスッと笑えるコメントをこれからもお願いしたいものだ。
-
-
芸能 2018年09月10日 11時50分
「自分らしく居続けていたら…」りゅうちぇる、長男リンク君への思い語る
タレントのりゅうちぇるが8日、青山学院大学で行われた「渋谷ダイバーシティーエバンジェリスト」任命式に出席。ぺことの間に7月に長男のリンク君が誕生したばかりだが、息子には自分らしく生きることを伝えたいと言い、「(自分らしくあることで)人生を華やかな、自分らしい色で染められる。それを伝えていきたい。色々な人に何を言われても自分の生き方をしてほしい」と願いを込めた。 りゅうちぇるは「自分自身、結構小さい頃から男の子とはこういうことをしないといけないとかいろいろ言われて、枠にとらわれて生きてきたんです。親にさえ個性を許してもらえないと思っていたことがありました」と言い、「普通は人によって違うし、普通をどうして強要することができるんだろうって思っていたけど、今、テレビで活躍するようになって僕の個性を親にも応援してもらえるようになった」と自身の体験を紹介。 上京後に原宿の街に感銘を受けたともいい、「日本にこんな街があるんだって感銘を受けたんです。個性的な人がいても、原宿だもんなって。個性が許される街があることに感動しました。原宿だけでなく、こういう街の良さがほかの街にも伝染していけばいいのに」としみじみ。 「自分らしくいたからこそ、ぺこりんのような運命の人や仕事と出会えて、親にも理解してもらえるようになった。自分らしく居続けていたら素敵な出会いや夢に向けて頑張れるというのをリンク君に伝えたい」と息子へメッセージを送っていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
レジャー 2018年09月10日 08時46分
京成杯AH結果
秋競馬の開幕を告げる「第63回京成杯AH」(GIII・芝1600㍍、15頭・ハンデ)は人気を集めたミッキーグローリー(55㌔C.ルメール騎手)が優勝。重賞初挑戦で、初タイトルを手に入れた。レースは中団後方を進み、最後の直線でスパートすると力強い伸び脚を発揮、2着ワントゥワンの急襲を3/4馬身退け栄冠を手にした。3着ロジクライ・3/4馬身。ルメール騎手、国枝 栄調教師はこのレース初勝利。馬主は野田 みづき氏。戦績は11戦6勝。ミッキーグローリーは父・ディープインパクト、母メリッサの牡5歳馬(青鹿毛)「配当」★単勝⑩330円★複勝⑩140円⑭180円②130円★枠連⑥⑧830円★ワイド⑩⑭460円②⑩280円②⑭470円★馬連⑩⑭1180円★馬単⑩⑭1740円★3連複②⑩⑭1280円★3連単⑩⑭②5960円
-
芸能 2018年09月10日 06時00分
若槻千夏など続々…芸能人が絵本作家するのはなぜ? 副業として儲かるのか
2日、若槻千夏が自身のプロデュースしたキャラクター「クマタン」を描いた『おやすみクマタン』(主婦の友社)など絵本シリーズ3作の発売記念イベントを行った。昨年10月にはお笑い芸人の鳥居みゆきの「やねの上の乳歯ちゃん」(文響社)、今年7月には小島よしおの「ぱちょ〜ん」(ワニブックス)が発売されるなど、近年、タレントの絵本作家デビューが続いている。いわばタレントにとって“副業”に当たるが、芸能人や有名人でなくとも絵本ビジネスは副業として成立するものだろうか。 まず絵本作家としてデビューするには、主に2つのパターンがある。1つは絵本コンテストで受賞し、単行本化された作品が世に出るケース。もう1つは、SNS上に絵を投稿したりするなど地道に努力を重ね、出版社の編集者に自分の絵を気に入ってもらい作品化してもらうケースだ。 基本的には事務所に所属しないフリーランスの絵本作家が多く、収入は主に出版社からの原稿料と印税の2種類。原稿料は1ページにつき、または1つの企画に対して支払われる。その金額は、出版会社・企画内容・文章量・絵本作家の人気度で異なり、数千円から数万円とかなりの幅がある。印税は小説などと同じく著作権使用料のことを指しており、多くの出版社は売り上げ部数を正確に把握できる発行印税という形式をとっている。支払われる発行印税は10%が通例だが、新人作家や人気作家によっても変動があるようだ。新人の場合、2000部から3000部売れたらいい方で、売れても年収100万円から200万円以内が相場とされている。 今や売れっ子絵本作家となったヨシタケシンスケ氏も、デビューは遅く40歳だった。ヨシタケ氏は「文春オンライン」のインタビューの中で、絵本作家デビューの前にイラスト集を何冊か出したが、どれも全く売れなかったと語っている。イラストレーターとして既に生計を立てていたヨシタケ氏でも売れないプレッシャーに怯えながら絵本作家となったという。 また、苦労してデビューしたとしても、続かない実情もあるようだ。「マイナビニュース」が元絵本作家に行ったインタビューによると、絵本の世界は「(売れる)部数がとにかく少ない」と他ジャンルとの根本的な違いを語り、「基本的には絵本一本で食べていくのは一握りの作家さんだけです」「売れっ子絵本作家になるのは本当に狭き門」とリアルな実情を告白。短期間で爆発的に売れる絵本もなくはないが、「国産の絵本で100万部や200万部売れているのはほとんどがロングセラー」と知名度の低い作家が成功する可能性は薄いことを示唆した。 さらに、絵本作家のほとんどは売れるまでに時間がかかっているという。“画力がある”“文章力がある”という要素よりも、名の知れた有名人の方が圧倒的に有利に働くということだろう。収益を上げる目的で副業をするのに絵本作家は不向きと言えそうだ。
-
社会 2018年09月10日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第285回 公共サービスの撤退は許されない
安倍政権の経済政策は、「緊縮財政」「規制緩和」「自由貿易」の3つが「トリニティ(三位一体)」となって推進される。すなわち、グローバリズムのトリニティだ。例えば、IR法案(統合型リゾート)。安倍政権は7月20日、カジノ解禁を含むIR法を可決した。 現在の日本は、いまだにデフレーションが続いている。すなわち、総需要(消費、投資)が不足する状況が継続しているのだ。ならば、政府がやるべきことは財政拡大による総需要の創出となる。ところが、安倍政権は「緊縮財政」に手足を縛られた状況にある。政府として、財政を拡大することで需要を創り出し、デフレギャップ(需要不足)を埋め、景気を好転させるという「普通の手段」が採れない。 だからと言って、デフレや景気後退に対して手をこまねいているわけにもいかない。政府はカネを使わず、それでも需要を創出するにはどうしたらいいのか。 というわけで、カジノ解禁というわけだ。特に東京、横浜、大阪といった人口密集地にカジノを建設し、日本国民の懐を狙うカジノ産業を呼び込む。確かに、IRやカジノの建設は「投資」になり、日本の総需要不足は緩和される。とはいえ、当たり前だが人口密集地に住む日本国民の所得がカジノ産業に吸い上げられることになるわけだ。 しかも、安倍政権はIR法を通す際に「外資規制」はつけなかった。モノ、ヒト、カネの国境を越えた移動を妨げない「自由貿易」により、実際のIR建設は外資系企業が主導することになるだろう。カジノで散財する日本国民は、外資系カジノ企業に所得を奪い取られることになるわけだ。 水道民営化も同じである。水道管が老朽化している、あるいは人口減少地域の水道サービスの維持が難しくなっているならば、政府主導で建て直せばいい。ところが、緊縮財政により政府が日本国民の水道サービス維持のためにおカネを支出することはできない。ならば、規制緩和、民営化。しかも、例により外資規制なしの水道民営化により、日本の水道サービスを「ビジネス化」してしまえ、という発想になっているのだ。 安倍政権のグローバリズムのトリニティは、日本国民の所得や安全を奪い去る代償として、外資を含む企業に新規ビジネスを提供する。ただ、それだけが目的だ。 特に問題になるのは、やはり公共サービスの民営化である。民間企業の目的はビジネスであり、利益だ。水道の民営化があたかも「老朽水道管の交換」の特効薬のごとく語られているが、ナンセンス極まる。民間企業の目的は利益最大化であるため、「利益にならない」老朽水道管の交換は当然、後回しだ。 そもそも、公共サービスは「利益以外」の目的も持つ。鉄道や水道であれば、地域のインフラストラクチャーを維持し、住民の生業や生活を守るという目的だ。交通機関もライフラインも提供されない地域で、人間は暮らすことができない。規制緩和や民営化で公共サービスが縮小していくと、人口が特定地域に集中し、国家全体の安全保障が脅かされることになる。 災害が起きたとしても、公共サービスは「撤退してはならない」のだ。公共インフラが災害で破壊されたとして、「復旧しても利益にならず、コストもかかるために撤退する」 といった論理は許されないのである。 とはいえ、株式会社の論理に従えば、「利益にならないから、復旧せずに撤退する」という選択が合理的となる。だからこそ、公共サービスは「国営」「公営」である必要があるのだ。 7月の西日本豪雨災害を受け、いまだに復旧していない鉄道路線が複数ある。本稿執筆時点で、JR山陽線は三原―海田市間、下松―柳井間で運休が続いている。鉄道が復旧しないため、貨物路線も使えず、各地の物流は大きな打撃を受けている。運休が続く路線の沿線住民からは、「このまま廃線になるのでは」 との懸念の声が漏れている始末だ。西日本豪雨の被災地に限らない。国鉄が分割民営化されて以降、特に赤字が膨らんでいるJR北海道では、廃線になる路線が続出している。さらに、同じく赤字続きのJR四国も、路線維持が「困難である」と正式に表明している。 そもそも、国鉄民営化時に「確実に黒字になるJR東海」と「確実に赤字になるJR北海道、JR四国」に同じスキームを適用したのが間違いなのだ。少なくとも、JR北海道とJR四国については、政府がより関与する形の分割をするべきだった。 北海道や四国のJRは赤字なのだから、廃線は仕方がない、とはならない。なにしろわが国は自然災害大国だ。自然災害大国である以上、国民は可能な限り分散し、各地域が経済成長する必要がある。そのために鉄道インフラが不可欠であることは、今更書くまでもない。 ところが、西日本豪雨の被災地に限らず、現在の日本で起きているのは、まさに、「交通インフラを軽視したことによる、地方の衰退」なのである。 日本の地方を繁栄させたいならば、交通インフラを建設するしかない。ところが、わが国は過去20年以上もの期間、地方の交通インフラの整備を「放棄」し、衰退を放置してきた。無論、東京圏のみは成長を続けたが、それは「東京圏が地方の人材や投資を吸い上げる」形で進んだのである。日本で地域格差が広がったのは、当然すぎるほど当然だ。 というわけで、わが国は「繁栄」のためにも交通インフラを全国的に整備しなければならないのだが、政府は緊縮路線を堅持している。それどころか、国鉄が「民営化」された結果、自然災害からの復旧すらなされず、鉄道が「廃線」になる可能性が高まっているわけだ。本当に、これでいいのだろうか。 国民の多くが「それでもいい」と考えるならば、わが国はこのまま所得格差、企業間格差、地域間格差が広がる形で、発展途上国に落ちぶれることになるだろう。すでにして、衰退途上国であることは間違いないのだ。 衰退か、繁栄か。 日本国民が「国家」についていかに考えるか。それがすべてを決定することになる。日本国の運命は、国民や政治家の「考え方」によって決まるのだ。とりあえず、国民はごくごく当たり前の「考え方」だけでも思い出すべきだ。公共サービスは撤退してはならないのである。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
ミステリー 2018年09月09日 23時00分
芸能人が恐れる心霊スポット スタジオ・ホテルに魔物が潜む
芸能人が恐れるスタジオは多く存在する。渋谷にあるNHKの一角には2.26事件の英霊の鎮魂碑が残されているが、その影響だろうか。NHKの渋谷スタジオには、青年将校の霊が出ると言われている。局内のエレベーターやトイレで軍人の亡霊が何度も目撃されているのだ。 日本テレビは、もともと番町皿屋敷の跡地だったと言われており、敷地には井戸の痕跡がうかがえる。霊感の強い人は女の古い霊体を目撃するとも言われている。また、六本木にあるテレビ朝日には古い池があるのだが、この池がいわくつきの魔所だという。池に落下すると、不吉な出来事が起こると言われているのだ。以前、番組で若手芸人たちがこの池の周辺でゲームをし、池に落ちている姿を見たが、あまりにも危険すぎる企画だった。 東京タワーの真下にあるテレビ東京のスタジオにも霊がいるとされており、目撃者も多い。同所は江戸幕府の裏鬼門に当たり、付近の増上寺には徳川家の将軍たちが埋葬されている。怨霊が出るのにこれほど好都合のエリアはない。他にも、移転する前の文化放送にも、多くの幽霊が出没したと言われており、吉田照美などがひどく恐れていたと言われている。 また、芸能人たちは各地のホテルに宿泊するが、そこでも心霊現象を目の当たりにしている。有名なのは京都のAホテルであり、このホテルでは多くの女優が錯乱状態に追い込まれたという。あのホテルだけはやめてほしいと懇願する芸能人も多いようだ。さらに、東京で有名なのはSホテルである。ここは自殺した霊が、何度も自殺の様子を再現する場所と言われており、現実の自殺と勘違いして通報する芸能人もいるらしい。他にも今は廃業した滋賀のKホテル、山口県にある老舗の某ホテルなどは、深夜、枕元に幽霊が出ると噂されていた。芸能人になることはすなわち、心霊と頻繁に遭遇することを意味しているのだ。(山口敏太郎)
-
芸能
映画「ベルセルク」試写会でケンドーコバヤシ暴走トーク
2012年01月20日 11時45分
-
芸能
竹中直人&勝俣州和が本田望結ちゃんとの共演に歓喜! 映画「長ぐつをはいたネコ」公開収録
2012年01月20日 11時45分
-
スポーツ
歯止めきかぬスポーツ中継の衰退 F1が地上波から消える!
2012年01月20日 11時45分
-
社会
マクドナルドが学生に出入り禁止通達? 迷惑行為後を絶たず
2012年01月20日 11時45分
-
トレンド
【注目アプリ】SKE、NMBも網羅! 週刊AKBランキング
2012年01月20日 11時45分
-
芸能
キムタクにダメ出しした中島みゆき
2012年01月19日 15時30分
-
芸能
ジョニー・デップ、本当に破局?
2012年01月19日 15時30分
-
トレンド
完全回答!? 『嫌いな芸能人ズバリ実名で発表するぞSP』
2012年01月19日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 あゆの離婚に大きな疑問符 もしかしたら初めから…?
2012年01月19日 15時30分
-
スポーツ
プライド捨て夢を貫いた前ヤクルト青木は“男の中の男”!?
2012年01月19日 15時30分
-
スポーツ
幕下・佐久間山が序ノ口から歴代単独1位のデビュー27連勝で史上最速十両へ王手も、元学生横綱なのに特別扱いされないワケ
2012年01月19日 15時30分
-
レジャー
ナイトワークのオンナたち・第12回・キャバ嬢の「通常業務」とは!?
2012年01月19日 15時30分
-
芸能
石原慎太郎もバッサリ! 怖い物なしのロンブー・淳
2012年01月19日 11時45分
-
芸能
熊田曜子「今はすごい幸せです!」
2012年01月19日 11時45分
-
芸能
芹那が卒業前の心境を語る「SDN48として生きてきたみたいな気持ちを残していきたいな…」
2012年01月19日 11時45分
-
芸能
AKB48 『リクエストアワーセットリストベスト100』の世界同時配信が決定
2012年01月19日 11時45分
-
芸能
小林麻耶が島田紳助さんと密会報道を否定
2012年01月19日 11時45分
-
芸能
佐々木希が、恋愛経験ゼロのモテない女役に初挑戦!
2012年01月19日 11時45分
-
芸能
AKB48 篠田麻里子も大絶賛!! 日本で47年ぶりのツタンカーメン展
2012年01月19日 11時45分