-
社会 2019年06月18日 12時30分
『液体ミルク』特集なのに“母乳育児がベース”と紹介し物議 「母親の苦労をわかっていない」と批判の声
18日放送の『あさイチ』(NHK総合)での液体ミルク特集でのある一幕が物議を醸している。 この日の放送では、18年に法改正が行われ、今年春から大手各社が販売を始めた「液体ミルク」について取り上げられ、家庭や産婦人科などで使われ始めていることが紹介された。 視聴者からのメッセージが寄せられるコーナーで最後に、2児の乳幼児を育てているという小児科医からの、「液体ミルクが登場し、人工乳が必要な保護者にとっては選択肢が増えるのはよいことだと思います」としながらも、「しかしながら、粉であろうと液体であろうと、本来は母乳代用品であり必要なお子さんのみが使用するものであるはずで、母乳育児がベースにあるものだと思います」というメッセージが取り上げられた。メッセージにはさらに、「母乳で育てているお母さんが、便利だからという理由で、本来は不必要なのにミルクを使うことで授乳回数が減ってしまい、母乳がその分だけ足りなくなってしまうと、乳管が詰まって乳腺炎を起こすことがあることも同時に知っておいてほしいと思います」とつづられていた。 このメッセージについて視聴者からは、「母乳神話信者?プロなのに母親の苦労分かってない」「液体ミルク使う人にもそれぞれ理由があるのに…こんなメッセージ取り上げないでほしかった」「便利なものがあって、母親が楽することの何が悪いんだろう。他人に指図されることじゃない」といった批判が殺到。「こういう人が液体ミルク普及の足を引っ張ってる」という指摘が寄せられてしまっていた。 「以前から液体ミルクの販売を求める声は多くあり、満を持して昨年の法改正で解禁され、今年春からようやく販売されるようになったという経緯のある液体ミルク。日常で使って母親の負担を軽減できるのはもちろん、災害時にも使いやすいとして少しずつ広がりを見せています。しかし、今回取り上げられたメッセージに『本来は母乳代用品』とつづられており、このことから“育児の負担軽減”という使い方を否定された液体ミルクユーザーが多数いたようです」(芸能ライター) 特集そのものには、「こうして取り上げられることでもっと液体ミルクが広まってほしい」といった好意的な声が寄せられていたものの、最後のメッセージで炎上状態となってしまっていた。
-
芸能 2019年06月18日 12時30分
古市憲寿氏の芥川賞ノミネートに裏事情? 前回よりも「本気度が高い」と言われるワケ
第161回芥川賞・直木賞の候補作が6月17日に発表された。芥川賞には前回に引き続き、社会学者でテレビ番組のコメンテーターとしても活躍する古市憲寿氏の作品『百の夜は跳ねて』がノミネートされた。なお、古市氏を除いて芥川賞、直木賞の候補者はすべて女性となっている。 候補作発表を受け、古市氏が出演する同日の『とくダネ!』(フジテレビ系)では、あっさり触れられるにとどまった。前回は騒ぎすぎた反省を踏まえてのものとも言われる。だが、依然として「古市受賞シフト」が見える。ネット上でも「絶対古市に獲らせたいオーラがビンビン感じる」「女性作家の誰かとのW賞狙い?」といった声が聞かれる。「やはり、古市氏はもともと知名度が圧倒的にある人物ですから、いざ受賞となれば話題性は十分であり、その狙いがあるでしょう。文学賞はあくまでも『本を売るため』の目的がありますからね。もちろん、いざ受賞となれば、作品のドラマ化、映画化などのメディアミックスも期待できます」(業界関係者) 当の古市氏はといえば、発表後のツイッターでは、出演する『とくダネ!』を宣伝するのみ。発表前日には「6月27日頃に発売する『百の夜は跳ねて』の表紙が公開されていました。実は、一年に単著を2冊以上出すのは初めて。『誰の味方でもありません』も引き続きよろしくお願いします(本当に)」と綴っている。この時点で、本人は候補作に入った話は把握していたと見られ、それなりに意識はしていたとも言えそうだ。「前回のノミネート作品『平成くん、さようなら』は、老人の安楽死などがテーマであり、作品の宣伝を兼ねた『文學界』(文藝春秋)における落合陽一氏との対談がネット炎上を招いてしまいました。今回の作品は、純文学の伝統的な老舗ともいえる新潮社からの発行です。前回よりは本気度は高いのではないでしょうか」(前出・同) 果たして、結果はどう出るのか。引き続き注目して行きたい。記事内の引用について古市憲寿のツイッターよりhttps://twitter.com/poe1985
-
芸能 2019年06月18日 12時10分
「真実なんてどこにもない」マツコ、“美魔女の奇跡の一枚”の危険性を指摘
6月17日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、「美魔女の闇」が話題となった。『日刊ゲンダイ』(日刊ゲンダイ)において、先月知人男性を切りつけて逮捕された美魔女モデルの岩本和子容疑者の事件を題材に、業界の実態が取り上げられた。美魔女モデルの「奇跡の一枚」は、大量に撮られたものの中から、さらに画像加工を重ねたものであるようだ。岩本容疑者は39歳でDVDデビューし、事件時は43歳であった。奇跡の美魔女といわれる一方で、事件を起こすに至った心の闇も取り沙汰された。 これを受け、マツコ・デラックスは「美魔女に限らず、すべてそうだよね。SNSに載っている、その辺の女子大生やOLの写真も全部奇跡の一枚だし、真実なんてどこにもないじゃない。別に美魔女に限ったことではないと思うんだけどね」とバッサリ。これには、ネット上で「加工が行き過ぎの感はあるよな」「奇跡の一枚って言葉もインフレ起こしてると思う」といった声が聞かれた。 さらに、トレーダーの若林史江は、「画像加工は一切しない」とし、その理由として「負けないために。老化も受け入れるっていうのは自分の中では大事だな」と考えているとコメント。フリーアナウンサーの大橋未歩も「完全に賛同します。インスタをやっていたけど4回投稿しただけでやめてしまった」と語ると、マツコから「それはやっていたって言わないんじゃない?」とツッコまれ、笑いを誘っていた。 続けて、大橋アナは「(ネットは)修正加工が当たり前。虚構だらけの世界。美しい景色が撮れた時に本当の美しさが伝わらない」と苦言を呈すと、マツコも同調し「景色だって色調整しているからね。『うわっ、ここすごい』と思っても絶対にそれはないよ。そうなんだと思って生きていかないと」と断言した。これにも、ネット上では「景色の加工もめっちゃあるわ」「写真をどう加工するかだけの競争になってるよな」といった同調する声が聞かれた。 マツコはさらに「私たちみたいに全部さらされている人は、いまさら隠しようもないけど、そうじゃない人と見た時に、それが真実だと思うのは大変危険」と注意をうながした。やはり、今のネット社会にはいろいろと思うところがあるようだ。
-
-
芸能 2019年06月18日 12時00分
「いじりといじめの違いをわかって」NMB山田、ファンからの過剰な掛け声に苦言 “民度が低い”同情集まる
NMB48の山田寿々がツイッターで、劇場公演中のMCなどのヤジについて苦言を呈した。 山田は16日にツイッターを更新し、「大喜利のコーナーで、面白くない私も本当に申し訳ないのですが、、」と、劇場公演中に行われている大喜利コーナーに言及。「すべったときに、キツイ言葉を言うのはやめて頂きたいです…いじりといじめの違いをわかっててほしいです。。。面白くなれるように頑張ります」と過剰なイジリに対し苦言を呈した。 さらに、山田は「大喜利コーナーに限らず握手会やSHOWROOMなどでもグサって来ることもありました」と、公演中のヤジ以外にも直接厳しい言葉を掛けられることがあると告白。「でも、そういうキャラでやってるので、仕方ないのかな?とヘラヘラしてきましたが悲しいいじりが広がってしまうと嫌なので言わせて頂きました。ファンの方が面白い!と思って言っててもメンバーは傷つくこともあるので…」「悪気があって言ったんじゃないのはもちろん分かってますし、場を盛り上げようとして言ってくださったことは本当に嬉しいと思っています」とつづっていた。 このツイートについて、ネットからは「ファンの民度が低すぎる。可哀想」「タチの悪いファンはメンバーが直接言わないと直らない」「ファンからしても変なヤジが飛んでくると不愉快になる」という声が集まっている。 「実は、これまでにもAKB48グループのメンバーがファンに苦言を呈したことがあります。13年3月には、当時メンバーだった岩田華怜が握手会で自身を無視するファンがいると訴え。また、17年10月にも、大家志津香がツイッターで『メンバー同士で胸のサイズイジったり 自分の胸のサイズ自虐したりはする事はあるけど握手会で胸の事イジってくるのとかは 結構キモいよ!!笑』とファンからセクハラを受けたことを明かしました。ファンがアイドルとの距離を分かっておらず、ファンだけが一方的に『面白い』と思っている“イジり”が横行してしまうようです」(芸能ライター) また、このツイートに対してNMB48のメンバー・井尻晏菜から「いじられキャラだからとか、そういう役回りだからとかで我慢しちゃダメだよ」とコメントが。さらに、小嶋花梨からも「言葉はとても難しいので良かれと思って言った言葉で傷つけてしまってることもあります。相手に嫌な思いをさせてしまった時点でそれはいじりではなくなってしまいます」という言葉が寄せられていた。記事内の引用について山田寿々公式ツイッターより https://twitter.com/YamadaSuzu_1211大家志津香公式ツイッターより https://twitter.com/ooyachaaan1228井尻晏菜公式ツイッターより https://twitter.com/ijirianna0120小嶋花梨公式ツイッターより https://twitter.com/nmb_KOJIMA_48
-
芸能 2019年06月18日 12時00分
美女ざんまい「実話劇場」 畑中葉子・後前杏奈 親子インタビュー
故・平尾昌晃氏とのデュエット曲『カナダからの手紙』で清純派デビュー。その後は一転、お色気ソング『後から前から』をリリースし、にっかつロマンポルノにも主演した畑中葉子。数年前からSNSを中心に人気が再燃し、新アルバムもリリースした。そんな彼女が、今度は長女をテレビで初公開。後前杏奈というインパクトありすぎの芸名で芸能界デビューを果たした。親子のドラマチック人生に迫る――。――バラエティー番組『有吉反省会』(日本テレビ系)への出演がきっかけで芸名が決まったんですよね?杏奈 はい。もともとは母親が反省するために出演したのに、なぜか私が禊(MCの有吉弘行が出演者に課す、一種のペナルティー)を受けて改名しました。芸能活動は3月から始めていますが、ジュエリーショップでも週5で働いていて、二足のわらじなんです。正直、こんなにお仕事がいただけて驚いています。――ある意味、見切り発車的にテレビに出たと?葉子 そういう部分はありますね。事務所への所属が決まってSNSで報告したところ、『有吉反省会』からお声がかかって。でも、(共演者的には)いきなり27歳の娘が出てきて、何がやれるのかと聞かれても、歌でもない、女優でもない、これからです…みたいな感じだったので「えっ!?」という空気でした。だけど、それでいいと思うんです。出発してから色んなことを決めていく人生があってもいいんじゃないかなって。私自身、『カナダ〜』でデビューして結婚・離婚。ロマンポルノに出て、やっぱり家庭が欲しいと再婚。子どもが大きくなったら唄が歌いたくなってCDリリース…と、自分の思い通りに生きてこられて幸せだったと思いますから。 畑中さんは、昭和歌謡を支持する音楽ファンの間で、今もっとも注目される人物だ。’16年5月に懐メロのカバー9曲(『四つのお願い』『白い蝶のサンバ』など)に、新録音の『後から前から』を加えたオリジナルアルバ『GETBACK YOKO』を発売。売れ行き好調のため、同7月には『後から〜』がシングルカットされ、おまけにコンドームとティッシュ付きという、突き抜けた販売戦略でも話題となった。一方の杏奈は中学時代、不登校に。しかし、高校に入ると学業成績は1番。大学にも進学した。★「還暦ヌード」を撮りました――お母さんの芸能活動はどれくらい知ってた?杏奈 ちょっと重い話になっちゃうんですけど、(母が)脱いでることを知らなくて、小学3年生の時に当時、好きだった男の子から「お前のお母さん、脱いでるんだぞ」と言われたんです。畑中 え、そうなの!?杏奈 けっこうショックで、周りの人がみんな知ってるんじゃないかと…。中学まではそのことに対する葛藤がありました。――それが不登校の原因?杏奈 それとは別です。小学校の頃にいじめはありましたが、明確な理由もなく学校に行けない状況になっていったんです。――親としては心配ですね。畑中 カウンセラーの先生に相談に行きました。そしたら、「これからは80歳の親が50歳の子どもをカウンセリングに連れてくる時代になる」と言われたんです。15年も前の話が、今、本当になってるじゃないですか。先生のアドバイスは「何も言わないで本人の意志に沿ってください。それだけのエネルギーのある子は生きていけます。80のお母さんが50の娘さんを連れてくることにならないように」って。それを聞いて、見守ることにしました。――結果、正解でしたね。杏奈 不登校になってみて、親の偉大さに気づいた部分もありますね。見守ってくれる心の広さというか…。それでだいぶ助けられたし、親としても人としても尊敬するようになりました。それに、高校に入っちゃえば私の親のことは誰も知らないので、(脱いだことは)気にならなくなったんです。母の選んだ人生、それでいいんじゃないかと思えるようになりました。――今回テレビに出てみて、芸能界への印象は変わりましたか?杏奈 正直、『有吉反省会』に出た時は、27歳にもなってこんなにフワフワした私はキツイことを言われるんだろうな、という不安がありました。でも、周りの方が気を使ってくださって、母にもすごく丁寧で…。そういうところからも『母は凄い人だったんだなぁ』と思いましたね。変な言い方かもしれませんが、母の存在に守られてるなって。畑中 同じことを私も、平尾先生に感じました。いきなり『カナダ〜』がヒットして、面白くない人もいたと思うんです。でも、私のところには何も“攻撃”が来なかった。平尾先生がガードしてくださったんだと思います。そういう意味で、私が娘に関わるのも最初だけ。平尾先生が私に1年間お付き合いいただいたのと一緒ですね。――今後はどんな活動を?杏奈 母と違い、歌はヘタなのですが、アニメが好きなので声優に挑戦してみたいという思いはあります。甘くない世界だとは知っていますが、誰かが見てくれるかもしれないなと思い、あちこちで言うようにしているんです。葉子 私は今年、ソロデビュー40周年でした。記念のCDを出そうと準備していたのですが、アクシデントで出せなくなったんです。ブックレットの中には「還暦ヌード」を入れようと撮影も済んでたんですけど、お蔵入りです(編集部注:この写真は後に某週刊誌で発表された)。SNSでは「私があの世に行ってから世に出してもらえば良いかな、需要があればね」と書きました。********************************************◆畑中葉子(はたなか・ようこ)1959年4月21日生まれ。A型。’78年『カナダからの手紙』で歌手デビュー。翌年『ロミオ&ジュリエット’79』でソロデビュー。『後から前から』は’80年発売。◆後前杏奈(うしろまえ・あんな)1991年10月23日生まれ。AB型。神奈川大学法学部卒業。漢字検定2級、ネイリスト3級。
-
-
社会 2019年06月18日 11時55分
NHK41歳プロデューサー、女性を押し倒し強制わいせつで逮捕 震災特番やドキュメンタリーを担当
17日、NHK大型企画開発センターのチーフプロデューサー阿部博史容疑者(41)が、強制わいせつの疑いで逮捕されたことが判明。相次ぐ職員の不祥事と、全く反省する姿勢の見えないNHKに国民の怒りが噴出している。 阿部容疑者は今年2月23日午前1時半頃、東京都練馬区内の歩道を歩いていた40代の女性を押し倒し、体などを触る行為をしていた疑いが持たれている。帰宅後女性が110番したことで事件が発覚し、捜査の結果、阿部容疑者が逮捕された。なお、現在のところ「記憶がないのでわからない」などと、容疑を認めていないという。 警察が詳細を調査中だが、逮捕に至るまでの長さを考えると、「余罪」がある可能性も否定できず、常習犯だった可能性もある。ちなみに、阿部容疑者はNHKでは文化人のドキュメンタリー番組などを担当。また、東日本大震災発生時には緊急報道などに携わり、原発事故や震災関連の番組を制作していた。 NHKは報道番組に携わった職員が逮捕されたことについて、「逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を確認し捜査に協力していく」とコメントしている。自分たちの番組を制作していた人間が、実は「強制わいせつ犯」だったことを見抜けなかったことになるが、特に責任は感じていないようで、「他人事」と批判されても致し方ない内容だった。 NHK職員による性犯罪やセクハラは多発している。2013年から2016年にかけては、NHK山形放送局の元記者が山梨県と山形県で女性宅に侵入し強姦する事件が発生。NHKは記者を懲戒免職処分とし謝罪したが、監督責任などについて言及することはなかった。 また、元アナウンサーや制作局エンターテイメント番組部元部長などが、女性職員や契約アナウンサーに対し、執拗にセクハラ行為を繰り返していたことも発覚。年収が高いこともあってか、性に対する異常な犯罪が目立っており、「どういう組織なんか」「反省はないのか?」と批判されている。 そして、NHKは放送法を根拠に「テレビが設置してある」だけで受信料を徴収し、それを収益としているという批判の声も多く、「利権にあぐらをかいている」「特権階級が女性をモノのように扱っている」「倫理観が欠如している」などの厳しい意見も。さらに、「受信料を支払いたくない」「見られなくして結構なので受信料を取らないでくれ」など、NHKの運営方針について怒りの声も上がった。
-
スポーツ 2019年06月18日 11時40分
広島打線を支えるバティスタ 「3割・30本・100打点」の可能性も
「36勝27敗2分・勝率.571」で、現在セ・リーグの首位に立つ広島。そのチームをバットで支えるのが、4年目のシーズンを迎えるサビエル・バティスタだ。 ここまで65試合に出場し、「打率.299・18本塁打・42打点」と出色の成績をマーク。直近の試合である16日楽天戦では、打線組み換えにより3番から7番に降格するも、3安打2打点の活躍でチームの勝利に大きく貢献した。 2017年6月に支配下契約を結ぶまでは、背番号「145」の育成選手だったバティスタ。ドミニカ共和国のカープアカデミーからやってきた27歳は、同じくアカデミー出身者であるヘロニモ・フランスアと共にチームに欠かせない存在となっている。 “育成の星”として歩みを続けるバティスタだが、この調子が続くなら期待が大きくなる記録がある。それは、育成出身選手としては初となる「3割・30本・100打点」の達成だ。 昨年の岡本和真(巨人)、柳田悠岐(ソフトバンク)、浅村栄斗(楽天/当時西武)を含め、これまでに137人が達成している「3割・30本・100打点」。強打者の証明ともいえるこの記録だが、育成出身選手が達成した例はまだ存在していない。 また、それぞれの数字である3割、30本、100打点に関しても、過去の育成出身選手の中でクリアした選手はいない。ちなみに、各部門の最高記録は打率が「.289」(アーロム・バルディリス/2013年/オリックス)、本塁打が「25本」(バティスタ/2018年)、そして打点が「91打点」(バルディリス/2013年/同)となっている。 前述したバティスタの成績を見ると、本塁打は視界良好で打率も射程圏内。打点に関しては今のところ100打点ペースには届いていないが、得点圏打率は「.309」(リーグ9位)とまずまず。もちろん、チャンスがどれだけ回ってくるかにもよるが、巻き返しは十分可能だろう。 リーグでは首位に位置するも、交流戦に入ってからは「3勝7敗1分・勝率.300」(最下位)と苦しむ広島。現状を打開するためには、バティスタが偉業に近づくような打棒を披露できるかも、また鍵となるだろう。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2019年06月18日 11時30分
堀口恭司がMSGでコールドウェルに日米2連勝! RIZIN&Bellatorの2団体王者に
日本時間の15日、アメリカ・ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン(MSG)で、アメリカの総合格闘技団体Bellatorが『Bellator 222』を開催し、Bellatorと日米対抗戦を繰り広げているRIZINから、堀口恭司とRENAが日本のRIZIN代表として出場した。 堀口の相手は、昨年の大晦日に『RIZIN.14』さいたまスーパーアリーナで対戦し、堀口のフロントチョークで敗れているダリオン・コールドウェル。この試合で、堀口はRIZINバンタム級王座の防衛に成功したが、試合後、コールドウェルは「ケージ(金網)なら同じ結果にはならない。今度はアメリカで再戦したい」と、リングで試合を行うRIZINではなく、得意としているBellatorの円形金網マットでのリターンマッチを要望していた。その後、RIZINとBellatorは日米の団体対抗戦を積極的に行っていくことで合意したため、今回は堀口がBellatorに乗り込み、コールドウェルが保持しているBellatorバンタム級王座に挑戦することが電撃決定した。総合格闘技界において、トップ同士の対抗戦は、負けた時のリスクが非常に大きいため、画期的なことである。 本編のオープニングマッチという位置付けでラインナップされた今回の試合は、堀口がリングアナから『RIZINバンタム級チャンピオン』と紹介されるなど、対抗戦ムード。MSGに集まった格闘技ファンも試合前から熱狂していた。序盤はコールドウェルがホームの意地を見せて、昨年末より堀口を翻弄していたが、UFCの経験がある堀口も金網での闘いを苦にせず、終始冷静な表情で、5分5Rという長丁場を優位のまま闘い抜いた。 判定の結果は3-0で堀口の勝利。堀口は史上初の日米総合格闘技団体2冠同時戴冠を成し遂げる快挙を達成。堀口を送り込んだRIZINの榊原信行CEOは「堀口恭司がMMAというスポーツ産業に革命を起こしました! MMAの歴史上初の2団体同時の現役王者となりました。このMMAというスポーツが、団体の垣根を超えて真の最強を決める時代を想像してみて下さい。胸踊り、血が騒ぎませんか? その時が必ず来ますよ!」と大興奮。堀口はRIZIN、Bellatorの2団体のベルトを奪取したことで、古巣のUFC世界バンタム級王者、ヘンリー・セフードとのドリームマッチが実現するのか、今後の展開が気になるところだ。 なお、RENAはリンジー・ヴァンザントと対戦したが、リアネイキッドチョークで落とされ失神。一本負けを喫している。文 / どら増田写真 / ©︎RIZIN FF
-
芸能 2019年06月18日 07時00分
浜崎あゆみ「アップデート完了」発言でツッコミ続出!「今度はどこ整形?」
歌手の浜崎あゆみが、自身のインスタグラムに投稿した写真が話題になっている。それは6月13日に投稿したもので、ウエストをキュっと絞ってグラマーなスタイルを強調したドレスの写真。コメントには「Are you ready 山口 さらなるアップデート完了。あとは全力で放つのみ」とあり、一緒に爆弾や炎などの絵文字が添えられ、熱い思いが伝わってくる。 実は同9日にアップした写真でも、セクシーな姿を披露。黒のベアトップで胸の谷間が見えている。いずれも現在行っている「TROUBLEツアー2019」の模様の写真。どちらもグラマラスな迫力ボディーで、バストからウエストにかけての美しい曲線を見せつつ個性的なドレスを見事に着こなしている。 しかし、匿名掲示板では、《数年前のアップデートであって最新のじゃないでしょ(笑)》《さて、今度はどのあたり?》《さらなるアップデート また整形でもした? れとも胸入れ直したの?》《「アップデート完了」ってサイボーグみたいな自分への自虐みたいに聞こえる笑》《アップデートって…ついに整形豊胸のこと告白したのかと思った。 今のあゆには整形豊胸より少しでも痩せる方が大切だと思うけどね…》《アップデートって自ら言っちゃった! もちろんお顔のお直しのアップデートのことですよね? お浜その調子! もっと面白いこと言ってw》 などと、整形疑惑を深めるツッコミのコメントが目立った。他には、《プロレスラーみたい。 悪役の。》《女子プロの登場みたいww》《えぇっと…ラスボス仕様になったということでいいのかしら?? すんごい強そうだね》 など、女子プロレスラーみたいと揶揄する声も。しかも、《インスタ見てると毎日の様にライブしてる感じだけどそんなに行く人居るのかなぁ〜》《私は山口県に住んでるけど、確か周南市文化会館ってとこに来るんだよね。でもいまだにチケット発売のCMしてるよ。売れてない》 などと、ツアーの集客まで心配されてしまった。 浜崎はツアーも佳境に差し掛かり、ファイナルまで全力で駆け抜けている真っただ中。チケットの売れ行きを心配されたようだが、2000人規模の会場中心ということもあり、チケットの売れ行きも好調で完売している公演も出ている。 そんな中、エイベックス野外フェスイベント『a-nation 2019』の参加メンバーが発表。何と浜崎の名前がないことでネットメディアで記事にされてしまった。 良くも悪くも話題の中心になる浜崎は、やはり大物芸能人なのかもしれない。
-
-
社会 2019年06月18日 06時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第324回 MMT対主流派経済学
さて、MMT(現代貨幣理論)と(現在の)主流派経済学の関係というか“対立”について解説する。 メディアではMMTについて「異端」と表現されているが、とんでもない話だ。MMTはケインズ、シュンペーター、ラーナー、ハイマン・ミンスキー、ジョン・ガルブレイスなど、錚々たる「過去の知の巨人」たちの後継なのだ。MMT派の経済学者であるミズーリ大学のリランダル・レイ教授や、ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は、かつては「主流派」だったケインズ系の経済学の意志を継ぐ者なのである。 1929年、世界大恐慌が勃発。大恐慌に端を発する超デフレーションを解決できなかった、当時の主流派「古典派経済学」が失墜し、代わりにケインズ的な考え方が主流となった。戦後から70年代まで、西側先進国はケインズ的な経済政策をとり、政府が「国民の財政主権」に基づき、需要をコントロールし、完全雇用を目指す政策により大発展を遂げる。日本をはじめ、西側先進国の経済規模は一気に拡大した。 新古典派(旧「古典派」)など、現在の主流派経済学は、当時は「異端」だったのである。80年代以降、主流派の地位が「交代」したわけだが、再びケインズ系の経済学は「正しい」がゆえに勃興しつつある。すなわち、MMTだ。 主流派の地位を再び奪われることに危機感を抱いた(現在の)主流派経済学者たちは、MMTについて“内容”や“中身”ではなく、主にレッテル貼りやストローマン・プロパガンダ(藁人形戦法)を用いて攻撃を繰り返している。 MMTは、政府が財政赤字を「無限に増やせる」などとは説いていない。当たり前だが、政府の財政支出による需要拡大は、国民経済の「供給能力(モノやサービスを生産する力)」に制約される。供給能力をはるかに上回るまでに政府が需要を拡大してしまうと、インフレ率が国民生活に打撃を与えるほどに上昇する。 MMTという「現代の貨幣の現実」に基づく政府の財政拡大の“限界”は、インフレ率なのだ。逆に言えば、政府はインフレ率が健全な範囲に収まる限り、自国通貨建て国債を発行し、需要を拡大して一向に構わない。これが、主流派経済学にとって実に都合が悪い。 主流派経済学は、インフレを嫌悪し、さらに政府の財政出動を憎悪するという特徴を持つ。例えば、主流派の巨人の一人、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者のジェームズ・マギル・ブキャナンは、自著『赤字財政の政治経済学―ケインズの政治的遺産』において、「政府の肥大化を阻止するためには、有権者の拡大的な要求を拒否するように、政治家を束縛する必要がある。そのために、ケインズ主義によって取り払われた『均衡財政』の予算原則を憲法に明記し、現行の利害を根本から正す立憲的な改革が必要である」と、書いている。 主流派経済学は“政治”を信用しない。だからこそ、過去6年間、日本で「実験」が行われた「いわゆるリフレ派」は、「中央銀行のインフレ目標のコミットメントと量的緩和という金融政策」で、デフレからの脱却を果たせると説いたのだ。 デフレーションとは、消費・投資という需要が不足する経済現象である。政府が国債発行+財政支出により需要(ケインズの言う「有効需要」)を拡大すれば、瞬く間にデフレ脱却だ。 とはいえ、主流派経済学者は「それだけは嫌」なのだ。経済学者は元々がインフレ恐怖症で、さらに、政府の財政支出を憎悪する。 結果的に、主流派の傍流として「中央銀行のインフレ目標と量的緩和でデフレ脱却」という「いわゆるリフレ派」政策が考案されたのだが、6年間以上も実験し、結果は無残だった。日本銀行がインフレ目標2%を掲げ、実に360兆円以上ものマネタリーベースを拡大した(=量的緩和)にも関わらず、GDPデフレータ(インフレ率)は2017年、2018年と2年連続でマイナス。日本経済は、再びデフレ化した。 2012年から「デフレ脱却のためには政府の財政支出拡大が必要」と訴え続けてきた我々と、いわゆるリフレ派のいずれが正しかったのか、誰の目にも明らかであろう。 MMTという黒船襲来を受け、いわゆるリフレ派の論客が、口を揃えたように、「MMTなど採用したら、インフレ率を制御できなくなる」と、ヒステリックに叫んでいる光景は滑稽極まりない。そもそも、いわゆるリフレ派は「デフレ脱却=インフレ」を目指したのではなかったのか。 もっとも、いわゆるリフレ派が主流派経済学の傍流であることを理解すれば、彼らの奇妙な行動の理由が分かる。主流派経済学は、とにかく「財政政策」が嫌いなのである。 というわけで、いわゆるリフレ派を含む主流派経済学者たちは、日本国内で「MMTで財政を拡大し、日本がインフレになると、インフレ率上昇を制御できなくなる」と、財政民主主義を全否定する発言を繰り返す。政府の財政の決定権は、我々日本国民が保持している。我々が主権者として財政政策を定める権利は、憲法で保障されているのだ。インフレ率が健全な範囲を超えて上昇していく局面になったならば、国民が主権に基づき政府の財政規模を縮小すれば済む話である。 「そんなことができるはずがない! 有権者は我がままだ」と、ブキャナンさながらに主張する非・民主主義者は、早々に日本国から立ち去って欲しい。何しろ、彼らは自分たちが憲法違反丸出しの発言を繰り返していることを自覚できないほどの愚者なのである。 日本のデフレ脱却のためには、国民がMMTを学び、正しい貨幣観に基づき「緊縮財政」という呪縛を打ち払うしかない。我々は、MMTにより自らの政治的意思により、国民経済を成長させることができる。 主流派経済学者たちが何を叫ぼうとも、MMTは「現代の貨幣の現実」だ。現実から目を背け続ける主流派経済学には、再び“主流派”の地位から滑り落ちる運命が待っている。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能
ジャニーズ 関西勢の大躍進
2014年10月06日 15時30分
-
芸能
話題作りに必死の美奈子 ビッグディ宅全焼で…
2014年10月06日 15時30分
-
アイドル
鈴木ふみ奈 ふみ奈ちゃんの理想のキスシーンは?
2014年10月06日 15時30分
-
レジャー
元キャバ嬢二ノ宮さなのラッキーお水占い10月6日(月)〜10月12日(日)
2014年10月06日 15時30分
-
アイドル
倉持由香 DVDでお尻の割れ目を解禁しました!
2014年10月06日 15時03分
-
トレンド
佐藤聖羅 制服を脱いで水着になっちゃいました!
2014年10月06日 14時47分
-
トレンド
佐山彩香 初めて下乳を出してみました!
2014年10月06日 14時29分
-
芸能
ヒロミ 矢口真里「復帰後」プランを発表「BIG3に斬られろ」
2014年10月06日 13時05分
-
芸能
早くも紅白の目玉企画に内定した『アナ雪』
2014年10月06日 11時45分
-
芸能
松本人志 40歳で引退しなかった真相 30歳以降から「思ったほど上手くいかなかった」
2014年10月06日 11時45分
-
芸能
石坂浩二がガルパン・艦これについて語る「入門編としてはいいと思う」
2014年10月06日 11時45分
-
芸能
バルサがアパマンとパートナー契約 ワッキー「僕らと契約するんじゃないんですか?」
2014年10月06日 11時45分
-
芸能
少女時代 メンバー脱退以降、はじめて日本で公演
2014年10月06日 11時45分
-
芸能
西川貴教が自撮りのコツを伝授
2014年10月06日 10時00分
-
芸能
NHK紅白司会大モメ! 紅組は仲間由紀恵vs吉高由里子 白組はV6メンバーvs嵐の舞台裏(2)
2014年10月05日 19時00分
-
芸能
KABA.ちゃん 去勢を発表…今後は戸籍変更も
2014年10月05日 18時25分
-
芸能
チュート徳井 「テラスハウス」打ち上げの全貌を激白「あんなオシャレな打ち上げやったの初めて」
2014年10月05日 17時20分
-
レジャー
【第48回 スプリンターズS】単勝13番人気スノードラゴンが激戦制す
2014年10月05日 16時43分
-
芸能
でんぱ組.inc相沢梨紗が「白魔女学園2」の撮影再開で「すばらしい映画を」と意気込み
2014年10月05日 11時09分