-
社会 2019年10月11日 12時50分
ながらスマホで自動車を運転し男性を死なせる 男性は犬の散歩中、ネットで怒りの声広がる
今年9月、新潟県長岡市で発生した交通死亡事故の容疑者が、事故原因を偽っていたことが判明。その真実の理由に驚きの声が広がっている。 事故が発生したのは新潟県長岡市の国道。34歳の男が運転する自動車が路側帯を歩いていた男性を後ろからはねて死亡させる。男は自動車運転処罰法違反(過失傷害)で現行犯逮捕された際、事故原因について、「足元に落としたスマートフォンを拾おうとした」と供述していた。 なお、この事件については、ネット上に被害男性が犬と散歩しており、男性とともに犬も轢き殺されたと憤る書き込みがあった。真偽は現在不明だが、男性と犬の楽しいひと時をすべてぶち壊した可能性が高い。 ところが、男の供述に曖昧な点が多いことから、スマートフォンの通信記録を調査。すると、事故直前にゲームアプリを起動していることが発覚した。警察が男を問い詰めたところ、ゲームをしながら運転していたことを認めた。男がなぜ嘘をついていたのかはわかっていないが、スマートフォンのゲームをしながら自動車を運転することは、極めて危険と言わざるを得ず、警察や今後の裁判での心証を考えたものと思われる。 スマートフォンでゲームをしながら自動車を運転し歩行者を殺した男に、ネットからも「許せない」「なぜ運転中にスマホのゲームをしようと思うのか理解ができない」「危険運転致死傷罪を適用するべきだ」「免許を取り上げるべきだ」と容疑者に対する非難が上がる。 そして、「トラックドライバーだけど、スマートフォン操作し、ながら運転してるやつホントに多いよ。この先こんな事件がもっと増えると思う」「自分もながらスマホの自動車に怖い思いをしたことがある」「朝の通勤時間帯でよく見かける」など、目撃情報も数多く寄せられた。 ながらスマホによる運転は社会問題化しており、2019年12月1日から罰則が強化され、違反点数が大幅に引き上げられる。しかし、それでも「厳罰になっていない」という声や、「ながらスマホで死亡事故を起こした場合は一発で危険運転致死傷罪するべきだ」と訴える人が多い。 危険行為とわかっていながら減ることのない、ながらスマホの自動車運転。これ以上悲しい死亡事故を起こさないためにも、ながらスマホは絶対にやめてもらいたい。
-
芸能 2019年10月11日 12時40分
梅沢富美男、テコンドー金原会長騒動「なんで揉めてるかわからない」本質の見えなさを指摘
10月10日放送の『バラいろダンディ』(TOLYO MX)において、連日ワイドショーを騒がせている全日本テコンドー協会の金原昇会長の話題となった。金原会長を巡っては、髪型をはじめ強烈なキャラクターに注目が集まっている。 これに対し、梅沢富美男はそうした興味本位の話題を制し、「この騒動って何がどうなって、なんで揉めてるんだか、何回見てもわからないんだよ。その辺がはっきりしないんだよ」と疑問を呈し、「顔が怖いとか、変な人と付き合ってるんじゃないかと、そんな話ばかりで、テコンドー協会が何をしたのか、はっきりしないと」とたたみかけた。これには、ネット上では「梅沢、今日もバッサリだな」「確かに問題の本質は見えてこないよな」といった声が聞かれた。 さらに、この日から隔週コメンテーターとして出演を始めたNEWSの小山慶一郎も、金原会長に対し、「権力が作り上げていったようなオーラを感じてしまう」と語り、梅沢も「どの業界もワンマンとかあるから。何がどうなったかちゃんとしてくれないと」と改めて強調した。 ナジャ・グランディーバは、金原会長の独特の髪型に対してささやかれるカツラ疑惑に言及し、実際に増毛を行ったMCを務める垣花正アナウンサーは「完全に僕らの組合(仲間)。メーカーは違うと思いますね」と話し、笑いを誘っていた。これにも、ネット上で「ナジャ、すごい話題をぶっこんで来るな」「やはりそっちの興味は行っちゃう」といった声が聞かれた。 なお、毎回出演している橋本マナミはこの日は夏休みを取っており、隔週出演のNEWS小山慶一郎との共演は2週先となり、スタジオは「共演NG」説も出て、笑いを誘っていた。小山は胸に初心者マークを付けて登場。長くタレント活動をしているが、「『バラいろ』の空気って違う。梅沢さんまでぶっ飛べるっていうか」と期待と不安をのぞかせていた。
-
芸能 2019年10月11日 12時30分
ナイナイ岡村、『グッとラック!』の志らく「疲れて見える」 自身の経験と重なる?
10月10日深夜放送の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送系)で、『グッとラック!』(TBS系)で、新たな朝の顔となった立川志らくについて語られた。 志らくは月曜から金曜日の『グッとラック!』に加え、これまで出演していた『ひるおび!』への出演も継続している。TBSの平日午前からお昼にかけては志らくが出ずっぱりとなる。 そのため、岡村は「大変でしょうね志らく師匠も」と語り、テレビを通して受ける印象はとにかく「疲れてはりますよね」というものだった。志らくの疲れ具合については、爆笑問題の太田光も『爆笑問題カーボーイ』(TBS系)で指摘しており、『グッとラック!』ではスタジオ内を動き回るので、余計に負担がかかっているのではないかと語っていた。番組開始前日の9月29日には、『爆笑問題の日曜サンデー』に志らく自身がゲスト出演し、2つの番組に続けて出て、同じニュースにどうコメントを使い分けるかは「大喜利のようなもの」とも語っていた。 岡村は「まだ慣れるまで時間かかると思いますけど。体にリズムがまだ乗ってきてないというか、疲れて見えるんですよね」と語った。岡村は、ナイナイとして東京進出後は、不動産物件を探す時間もなく、相方の矢部とホテル暮らしを余儀なくされ、寝る間もないハードスケジュールをこなしていた。さらに、2010年には精神的な原因から来る体調不良によって約5か月間の長期休養を行っている。そうした経験があるからこそ志らくの大変さがわかるのかもしれない。 岡村は「もうちょっとやと思いますけどね。慣れるまで」と志らくの体調をおもんぱかっていたが、鳴り物入りで始まった『グッとラック!』は視聴率の低迷が続いており、早くも打ち切り説が取り沙汰されている。志らくにとっては、さまざまな意味で苦しい状況が続きそうだ。
-
-
芸能 2019年10月11日 12時20分
「宝塚音楽学校は刑務所」? 元タカラジェンヌユーチューバー『退団の理由』ぶっちゃけすぎで物議
元タカラジェンヌのユーチューバー「あんり」の動画が、宝塚ファンの間で炎上している。 11年に宝塚音楽学校に入学し、13年に99期生として宝塚歌劇団に「亜蓮冬馬」名で入団したあんり。男役として活動していたが、2018年12月に退団していた。 その後、あんりは5月にユーチューバーデビューを果たし、動画の中で宝塚に関する裏話を披露。「【1年目の試練】宝塚音楽学校は刑務所だった。。」、「【2年目は天国】厳しい先輩からの解放【宝塚音楽学校】」、「【暴露】宝塚音楽学校の受験に潜む罠と闇」など、宝塚に悪い印象を与えかねないタイトルの動画を多くアップしている。 中でも、「【衝撃】宝塚退団の本当の理由についてお話しします。」という動画がより批判を集めているという。動画の中で、あんりは疑問に答える形式で宝塚の裏側を暴露。その中で、今も現役で活躍しているタカラジェンヌの名前を出したり、「ぶっちゃけ話、ショーとかお芝居って3か月くらいあるじゃないですか、稽古期間も含めたら。3か月くらいやってると飽きてくるんですよね」と話したり、宝塚について、「ここで我慢するしかない」と思っていたと発言。さらに、退団する際の心境として、「ここにいても時間の無駄かなと思い始めたり」「自分がこういう人になりたいなっていう上級生がいなかった。心から尊敬できる人って言うのが」と語っていた。 しかし、この発言に宝塚ファンからは、「宝塚に抱いてる夢を壊さないでください…」「あんりさんより現役で頑張ってる上級生も大勢いるのに、『尊敬できる上級生はいない』は失礼すぎる」「宝塚の歴史に傷つけないでください…」という苦言が殺到。11日現在、動画は低評価が高評価を上回る事態になっている。「退団後の人生はもちろん自由ですが、この詳細な暴露で、『宝塚のイメージが壊れた』と感じたファンもいることは確か。退団後のネットリテラシーについて宝塚で指導すべき、といった指摘も見られました。宝塚では、世界観を壊さないよう、年齢すら非公開という徹底ぶり。あんりは『世の中の人にもっともっと宝塚のことを知ってもらいたいと思い』と話していましたが、その言葉もファンの神経を逆なでしているようです」(芸能ライター) ファンからのブーイングが多く集まっているが、果たしてあんりはこれからも宝塚の暴露を続けていくのだろうか――。記事内の引用について元タカラジェンヌあんり公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UC21RCijfvaXbHOwyhJ9STdA/videos
-
芸能 2019年10月11日 12時00分
先生からも…壮絶ないじめ告白のガリガリガリクソンに、「涙が止まりません」の声
お笑い芸人・ガリガリガリクソンが10日、自身のブログを更新。「和製ジョーカーより愛を込めて。」というタイトルでアップされたその内容は、神戸市内の小学校で起こった教師同士による“いじめ”というセンセーショナルなニュースに触れたものであった。 ガリクソンは私立中学に入学した頃を回顧。もともと根が明るく、リアクションも面白かったため、次第に先生からイジられるようになり、あることがきっかけで先生からも生徒からも「ヘラヘラ笑うだけで、何を言っても反抗してこない」という認識が広まったという。ある日、授業中に漫画を読んでいた生徒が、教師に問い詰められた結果、漫画はガリクソンのものであるとウソをついたことがあった。それを信じた教師はガリクソンを追及。当時の状況について、「椅子にロープでグルグル巻きに縛られて、お前が持ってきたんやろ!と延々と詰められました」と綴った。さらに、同級生によるイジメもエスカレート。学生時代は自殺を考えていたこともあったと告白した。 ガリクソンは最後に「虐められる側にも問題がある、とたまに議論になる。それは100%あり得ない。いじめる奴ってのは、本当に中途半端に余裕のない奴。どうせ、それなりの人生しか送らない。そんな奴のために悩むなら、自分の好きな事を極めなさい、自分の好きな事を学びなさい」とエールを送った。 「ガリクソンと言えば、芸人とトラブルを起こしたり、『R-1ぐらんぷり』を批判したりと多くの騒動を起こしていました。2017年には酒気帯び運転が発覚し、大阪府警にも逮捕されました。現在は、芸人として再始動しており、ファンも多くいます。今回のブログは、かなりの反響があったようで、ネットでは『素晴らしいです』『涙が止まりません』『悩んでいる子に読んでほしい』といった声がありました」(芸能ライター) このブログを読んで気持ちが楽になる学生や社会人も多いことだろう。いじめに悩んでいる人が一人でもこの記事の存在を知り、明日の生きる活力になることを願うばかりだ。記事内の引用についてガリガリガリクソンオフィシャルブログより https://ameblo.jp/galixon-official/
-
-
スポーツ 2019年10月11日 11時45分
広島・佐々岡新監督、緒方前監督と待遇が違いすぎる? 5年で激変したチーム状況、就任後の初仕事にも影響大か
5年前とは、あまりにも違いすぎる。取材陣だけではなく、ファンもそんな印象を持ったのではないだろうか。 広島東洋カープが佐々岡真司新監督(52)の就任を発表したのは、10月7日だった。クライマックスシリーズ・ファーストステージの第3戦が行われた日であり、セ、パ両リーグともにファイナル進出チームが決まる重要な一戦だった。「スポーツニュースにおける進出チームの露出度が減るので、新監督の人事は違う日に…」と“エチケット違反”を口にする球団もあったが、時間が経つにつれ、佐々岡体制に関する裏舞台が見えてきた。 「前回、緒方孝市氏の監督就任が発表された2014年とは、ちょっと違う…」(地元メディア) 佐々岡監督の契約任期は「1年」なのだ。広島は選手の育成だけではなく、指揮官に関してもコーチや二軍指導者を経験させ、その準備をさせる。佐々岡監督も二軍、一軍の両方投手コーチを務めての今回の昇格を迎えた。しかし、周囲の「期待、歓迎の熱量」があまりにも違いすぎる。 「緒方監督が就任した直後は、県庁や広島市役所など地元への挨拶回りがなされました」(前出・同) 気になる「1年契約」だが、厳密に言うと、前任者もそうだった。プロの勝負師としての厳しさによるものだが、こんなこともあった。 2014年11月、緒方氏と松田元オーナーらが地元行政に監督就任の挨拶で訪れた時だった。緒方氏は「1年ずつが勝負」と不退転の決意を語ると、松田オーナーが間髪入れず、「5年はやってもらうよ」と言った。 佐々岡体制では、なぜかそんな期待感が聞こえてこないのだ。 「緒方氏が監督に就任した時は、優勝という機運も高まっていました。佐々岡監督の場合、4連覇を逃し、今もなお、主力選手のFA流出の危機に晒されています。そういう状況も影響しているのでしょう」(プロ野球解説者) 監督に就任して、その初仕事が正捕手・會澤翼(31)の慰留説得だったというのも、気の毒な話だ。残留が発表された會澤だが(10月10日)、彼に関しては「出る」と捉えていたメディア、関係者も少なくなかった。それを電話一本で説得したのだから、佐々岡監督は「人望がある」と見るべきだろう。 「會澤は19年シーズン中に取得したFA権の行使が確実視されていました。18年オフの契約更改では大型昇給を獲得したものの、仏頂面で会見に臨んでいます。理由はいくつかあります。彼は『1億円に届く』と思っていたのに、叶わなかったこと。自分自身に対する球団の評価が低く、査定方法にも不満を持っていました」(ベテラン記者) 新たな働き場所を求めて、主力捕手が退団する某チームとの下交渉も終わっているなんてウワサもあった。 「メジャー挑戦の意思表明をした菊池涼介(29)の去就も気になります。野村祐輔(30)がFA宣言すれば、どの球団も欲しがるでしょう」(前出・同) 佐々岡監督はどうやって、彼らを説得するのか…。就任会見では当然、彼らの去就に関する質問も出た。そのとき、會澤の名前は出したが、他選手のことは言わなかった。質問者は「會澤、野村、ポスティングでの米挑戦を目指す菊池は?」と名前を挙げたのに、だ。 広島の波乱は、これからが本番だ。クライマックスシリーズよりも、佐々岡監督がどんな説得をするのか、そちらの方が興味深い。(スポーツライター・飯山満)
-
社会 2019年10月11日 06時00分
伝説の「土下座強要事件 」が起きた背景 ネット炎上のターニングポイントに【モンスタークレーマー事件簿】
店員に難癖をつけ付け、それをTwitterにアップロードし炎上する事案は昨今かなり減りつつある。理由は、そのような行為をした人間が逮捕された上、ネット上で顔や実名を晒されてしまったためだ。 その草分け的な事件が2013年に発生した「しまむら土下座事件」だ。これは当時43歳の女が、Twitterに女性店員2人が土下座する画像をアップロードし、 「従業員の商品管理の悪さの為に客に損害を与えたしまむら○○○店の店長代理☓☓☓と△△△」 と実名入りでツイートしたこと。店員がなぜ土下座をする羽目になったのかは不明だが、『週刊現代』(講談社)が報じたところによると、女はタオルケットを購入後に「穴が開いている」と難癖をつけ、再来店。「金を返せ」などと店員を脅し、土下座をさせた。 当時、世間ではTBSドラマ『半沢直樹』が流行しており、ドラマのワンシーンを模倣して他人に土下座を強要し、それが自分の権力を誇示するような風潮もあった。そのようなことも、犯行に影響したのかもしれない。 ツイートは瞬く間に拡散され、女に批判が集中。そしてTwitterにアップロードされていた画像をもとに特定作業が開始され、あっという間に実名と居住地が特定される。これにしまむら側も憤りを覚えたのか、警察に被害届を提出する。 現在では当たり前だが、当時はこのような土下座の強要で逮捕されると考えていた人が少なく、「大した罪にはならないのでは」という見方もあったが、北海道県警は事態を重視し、女を強要罪で逮捕する。女は批判噴出後アカウントを削除して証拠隠滅を図ったが、捕まる。このニュースにネット界隈はかなりざわつくことになった。 この「しまむら事件」は、クレーマー対応が「謝るだけではダメ」ということを世間に知らしめるとともに、土下座を強要することが逮捕要件となること、そしてTwitterに画像をアップロードすることで炎上すると、過去の写真などから自身が特定されてしまい、それが一生残ってしまうことを世間に認知させた。 しまむら事件後も同じような行動を取る人物は存在しているが、仮にこの事件がなければ、逮捕に至っていない可能性もある。「ネット炎上による逮捕」の流れを作った大きなターニングポイントとなった事件だった。文・櫻井哲夫
-
社会 2019年10月11日 06時00分
二階俊博幹事長、小池百合子都知事「東京カジノ誘致」密約説
最近、永田町では自民党の二階俊博幹事長と小池百合子都知事の一挙手一投足に注目が集まっている。自民党内で猛反対がいくらあろうと、来年の東京都知事選へ向け「小池再選」の密談を繰り返しているからだ。 それだけではない。小池氏は安倍首相にも急接近しているのだ。まず、その手土産は東京カジノ誘致。安倍首相がゴマをするトランプ大統領の最強支援者が東京カジノを切望しており、二階氏と小池氏はタッグで猛チャージをかけているともっぱらだ。 9月26日午後、東京・永田町の自民党本部に滑り込んだ1台の車。そこから降り立ったのは薄水色のツーピースに身をまとった小池都知事だった。都知事が向かった先は親密な関係が取り沙汰される幹事長室、二階氏のもとだ。 会談後、小池氏は二階幹事長訪問の理由を「台風15号による都の島しょ部被害報告と救援、さらには電柱倒壊で電力被害が甚大だったことから電柱の地中埋設化促進のお願い」と説明した。記者から「都知事選の話は」と問われると「一切ございません」と嫣然と記者らを煙に巻いた。「小池氏は否定するが、都知事選の話があったのは間違いない。というのは、前回の都知事選で小池氏と対立した自民党は、都連を中心に今度もガチンコの姿勢を崩しておらず、対立候補を擁立する構え。これに対し、昔、保守党などで同じ釜の飯を食った二階氏は絶対的な小池再選派。今回の内閣改造では、そんなウルサ型の二階氏のクビ切り論も俎上に上がり、安倍首相も二階幹事長交代に一時は大きく傾いた。しかし、最後はドンデン返しで続投が決まった」(自民党幹部) 二階幹事長続投裏には3つの要因が働いたという。まずは二階派のクーデター説だ。二階氏のクビを切るなら刺し違えで「安倍内閣をぶっ壊す」と二階派内が倒閣で沸騰し、安倍首相が矛を収めた。 2つ目は隠れ菅派と見られる議員を続々と二階派が引き受けるなど、菅官房長官との蜜月関係だ。二階幹事長続投は菅官房長官が安倍首相に進言した説。 肝要なのは3つ目だ。「まさに二階続投の決定打になったと言われている。二階氏は自分の続投プラス、首相が小池再選支持まで打ち出さざるを得ないように仕向けた。それが東京カジノ誘致ですよ」(同) カジノ議連の一員でもある自民党幹部によれば、東京都は舛添要一前都知事時代に「カジノ慎重論」に転換。以来、小池氏も発言を控えてきた経緯がある。 9月26日、安倍首相とトランプ大統領は日米貿易協定交渉の最終合意を確認する共同声明に署名した。米国側は日本経済浮沈にかかわる「自動車関税」などで揺さぶりをかけ、米農産物7700億円分の市場開放を取り付けた。「そんな米側大儲けの日米貿易交渉とは別に、トランプ大統領は私的な最重要案件を安倍首相に依頼しているフシがある。2016年の大統領選などで210億円もトランプ大統領に献金をしているカジノ企業『ラスベガス・サンズ』のアデルソン会長の件だ。アデルソン会長は日本でのカジノ解禁に向け着々と準備を重ね、当初は大阪カジノを支える姿勢を見せていた」(カジノ業界関係者) ところが、事態は急変した。8月に横浜市がカジノ誘致に乗り出す姿勢を見せた直後、ラスベガス・サンズは大阪からの撤退を表明したのだ。「アデルソン会長は今後のカジノ事業展開を“東京と横浜”と宣言している。横浜は誘致宣言直後で納得できるが、東京にも乗り出したことで業界は騒然としている。なぜなら、東京は音なしの構えだったからです。ところが、9月の観光庁のアンケート調査で東京は明確に誘致と答えた。実は東京が今春に調査会社に依頼し、IR誘致の準備を極秘に進めていたことが判明したのです。アデルソン会長はいち早くそれをキャッチし、東京をファースト候補に挙げてきた。業界はてんやわんやです」(同) 先の自民党幹部が裏側をこう分析する。「安倍首相はトランプ大統領から日本カジノ開催では盟友アデルソン会長の企業参入を強く依頼されていた。しかも、アデルソン会長から『金も人も集まる東京ファースト』と要請され、頭を抱えていた。それを知った二階氏と小池氏が再選密談に伴い、カジノ東京誘致を決断し、IR誘致極秘調査に踏み切った…」 そんな折、9月の内閣改造で二階幹事長交代説が浮上した。「二階氏と小池氏は相談の上、安倍首相サイドにこう告げたのでしょう。『小池が自民党と安倍首相にこれまでの非礼を詫びる。それを踏まえ、東京カジノ誘致では安倍首相を忖度し、トランプ大統領に顔向けできる配慮を約束する』と。事がうまく運んだから、仲を取り持った二階氏は幹事長続投となったのでは」(同) アデルソン会長の突然の東京カジノ参入、東京の誘致の動き、二階幹事長続投、さらに高速通信可能な5G都市を目指し元ヤフー会長の宮坂学氏を副知事に大抜擢…すべて小池再選と東京カジノ誘致が1本の線でつながってくるのだ。「5G都市はIRカジノ誘致に断然有利です。二階氏の寝技で反小池急先鋒の菅官房長官や、経済効果約1兆円の東京カジノ誘致に自民党都連も小池再選を黙認しつつある」(全国紙政治部記者) 政治は化かし合いだ。
-
芸能 2019年10月10日 23時00分
SKE48、エース松井珠理奈の体調不良で大きな仕事を逃した?
10月5日と6日の両日、都内で格闘技イベント「ONE」の関連イベントが開催されたが、ONE大会サポーターに就任していたSKE48のメンバー松井珠理奈は参加できなかった。 松井は9月25日、公式ホームページで体調不良のため当面の活動休止を発表。同月17日の大会サポーター就任会見で元気な姿を見せており、会見前日の16日には「ワンチャン!会いたい」とONEチャンピオンシップのロゴ入りキャップの画像をSNSにアップするなど、サポーター就任を喜んでいた。 そんな松井についてSKEは今月5日、公式サイトで近況を報告。「一日も早く元気な姿で皆さまにお会いできることを、本人が一番望んでおります」と松井の気持ちを代弁していた。 「今や世界の格闘技界から注目されるイベントとなった『ONE』だけに、松井も破格のギャラを提示されて仕事を受けたはず。にもかかわらず、いきなり稼働できなくなり、サポーターを解任されても文句は言えないだろう」(格闘技業界関係者) SKEは今年3月1日、KeyHolder社が30億円でAKSから買収。活動拠点である名古屋での活動を中心にするなど、AKS時代と経営方針が変わっていたが、しっかりと外にも目を向けていたというのだ。 「海外進出を見据え、将来的には海外のカジノリゾートでのショービジネス参入なども狙っていたようだ。そのため、『ONE』の仕事をゲットすることで、海外での知名度アップを狙っていたが、エース・松井がまさかの体調不良。今後の大きな仕事につなげることが難しくなってしまったようだ」(芸能記者) 今後の戦略を練り直す必要がありそうだ。
-
-
社会 2019年10月10日 22時30分
リチウムイオン電池の吉野彰博士に“IT大国”韓国は何を思うのか…
韓国の中央日報日本語版は「また日本人がノーベル賞を受賞した」と報じた。アイゴーと叫び、嘆いているように見える。なぜなら文在寅大統領は、事あるごとに「日本を超える」と、何とかの一つ覚えのように国民を鼓舞しているからだ。 吉野彰博士らが開発したリチウムイオン電池は、過去最高の性能を発揮する画期的な充電池で、モバイル型の電子機器を急速に普及させたIT(情報技術)社会の立役者だ。ということは韓国経済を支えているだけではなく、韓国国民が世界にウリナラ(何でも韓国起源)と自慢し、かつ精神的な支えでもあるサムスン電子は、博士の発明なくしてあり得ない。 同紙は《ちなみに吉野博士はノーベル賞を受賞した27人目、ノーベル化学賞を受賞した8人目の日本人(他国籍を含む)だ。日本は日本の基礎科学実力がもう一度立証された快挙だとして歓呼している。吉野氏は世界1位のリチウムイオン電池会社である旭化成に勤めてきた。2002年ノーベル化学賞を受けた島津製作所の田中耕一氏のようにサラリーマン出身であるわけだ。京都大学大学院を卒業した後、旭化成に入社した》と経歴を詳しく報じている。 そもそもサムスン電子は、日本の統治がなければこの世に存在しなかった。1938年の日本統治時代、サムスン電子の親会社である三星商会は、食品と衣類を主力事業として設立された。創業者の李秉喆(イ・ビョンチョル)が早稲田大学中退後、友人2人と1万円ずつ出資し、設立した協同精米所の事業が失敗、同年3月1日に大邱で設立した三星商会が今日のサムスングループの始まりだ。 当時の朝鮮は両班(ヤンパン)という貴族が支配し、その許しがなければ、事業など勝手に興せなかった。日本が両班の支配制度を破壊したからこその創業だったのだ。 もう1つ。65年に調印された「日韓基本条約」により、韓国政府は日本から総額8億ドル(無償3億ドル、政府借款2億ドル、民間借款3億ドル)の支援を受ける。この額は当時の韓国の国家予算の2倍以上の金額だった。この巨額の支援金を使い、政府がサムスンなど財閥を中心にした産業育成を主導し「漢江の奇跡」を達成したのだ。この8億ドルには徴用工の未払いの賃金も含まれている。 文氏が徴用工問題を蒸し返すなら、いっそのこと「日韓基本条約」を破棄して、現在のレートで8億ドルを日本に返却したらどうか。
-
スポーツ
古閑美保と同棲中の彼が飛躍 結婚へ向け視界良好
2015年10月29日 16時00分
-
アイドル
放課後プリンセスがコラボスイーツ発表会
2015年10月29日 16時00分
-
芸能
気合十分で難役に挑む中村蒼
2015年10月29日 15時00分
-
社会
自民・野田毅(前税制調査会長)秘書覚せい剤逮捕で浮かび上がった女性タレント薬物ルート(2)
2015年10月29日 14時00分
-
芸能
ロンブー淳 やはり出馬宣言していた!? 堀江貴文氏が暴露!
2015年10月29日 13時30分
-
芸能
加賀美セイラ 土屋アンナと殴り合いの喧嘩
2015年10月29日 12時45分
-
アイドル
HKT48・指原莉乃 大胆ぶっちゃけ「AKB48なのに手を出してくる人って頭おかしい人」
2015年10月29日 12時34分
-
芸能
ピース LINE公式スタンプ発売 又吉の「芥川賞」ネタも提供
2015年10月29日 12時17分
-
芸能
ファンキー加藤 約1年2か月ぶりにNEWシングル発売
2015年10月29日 12時15分
-
芸能
早くも噴出した反町隆史の“相棒”リストラ説
2015年10月29日 12時00分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(11/1東京・10/31京都)
2015年10月29日 11時53分
-
芸能
とにかく明るい安村、流行語大賞に意欲! 「生きている間にとりたい」
2015年10月29日 11時40分
-
芸能
高すぎる“壁”を乗り越えられずに破局したオリラジ・藤森と田中みな実アナ
2015年10月29日 11時20分
-
アイドル
こじはる 巨大肖像画にニッコリ 「家に飾りたい」
2015年10月29日 10時58分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第147回 三本の的(まと)
2015年10月29日 10時00分
-
芸能
二階堂ふみと交際報道の星野源は“第二の福山雅治”
2015年10月28日 21時00分
-
芸能
テレビ東京 バラエティ番組「ざっくりハイタッチ」がBPO審議へ
2015年10月28日 20時20分
-
アイドル
島崎遥香 同期との関係性を語る 「付き合いたいのは島田晴香」、「怒ると怖いのは横山由依」
2015年10月28日 19時00分
-
芸能
圧倒的ライブバンド「wash?」の 11・2渋谷でツアーファイナルワンマンを見逃すな!
2015年10月28日 18時21分