-
社会 2019年10月22日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第341回 憲政史上、最も少子化を推進した首相
日本の出生数が急減している。厚生労働省の人口動態統計(速報値)によると、2019年1月〜7月の出生数は、前年同期比5.9%減(!)の51万8590人。2019年の出生数は、90万人を切る可能性が濃厚だ。 誤解している読者が多いだろうが、日本の少子化の主因は、「結婚した夫婦が産む子供の数が減っている」ことではない。 国勢調査(直近は2015年)から見た有配偶出生率は、1990年に66で底を打ち、2015年は75・9と回復傾向にある。有配偶出生率は、有配偶女子人口1000人当たりの出生数で計算される。 また、結婚持続期間2015〜2019年初婚同士の夫婦が産んだ子供の数「完結出生児数」は直近で1.94。前回調査から「微減」というところだ。 それにも関わらず、少子化が終わらない。理由は簡単。未婚率が増加しているためである。 1990年までは5%を切っていた50歳時の未婚割合は、直近が男性23・37%、女性14.06%。現在も上昇傾向が続いている。 ちなみに、未婚者(18歳〜34歳)の結婚意思「いずれ結婚するつもり」は、男性が85・7、女性が89.3。実は、日本の若い世代の結婚願望は、他の先進国と比べても高い。 それにも関わらず、我が国では婚姻率が上がらず、少子化が続いている。日本は少子化というよりは、未婚化という問題を抱えているのだ。 出生数のグラフを見ると、特に第二次安倍政権が発足して以降の下落ペースに慄然とせざるを得ない。出生数の対前年比率の平均をとると、小泉内閣(2001年〜2006年)が▲1.4%、民主党政権(2010年〜2012年)が▲1.03%、そして安倍政権(2013年〜2018年)が▲1.95%。 さらに、2019年は対前年比の落ち込みが凄まじい数字になりそうで、安倍総理大臣は、文句なしで「日本の憲政史上、最も少子化を推進した内閣総理大臣」である。 何しろ、安倍内閣は「日本の憲政史上、最も実質賃金を引き下げた内閣」だ。未婚化と少子化が進んで当然である。今の若者にとって、結婚は“贅沢品”になってしまっている。 挙句の果てに「すべての女性が輝く社会づくり」などと、中国共産党さながらのスローガンを掲げ、女性を「低賃金労働者」として労働市場に送り込み、人手不足による賃金上昇を食い止めようとしている。 別に、主婦として家事や育児に注力したいという女性がいても構わないだろう。それぞれの価値観を大事にすればいいだけの話だが、安倍政権は男性側の実質賃金を引き下げ、女性を低賃金労働者として労働市場に投入。結果的に「就業者が増えた」と自画自賛をしているわけだから、少子化に歯止めが利かなくなるのも無理もない。 さらには、男性の実質賃金を低迷させることで「未婚率」を引き上げ、未婚割合が急増し、出生数が減る。政権が変わったとしても、安倍政権的なグローバリズム路線が続く限り、我が国の少子化は絶対に終わらない。 ところで、少子化というか「未婚化」には、実質賃金低下に加えて、もう一つ、重大な要因がある。それは、東京一極集中だ。 直近データである2017年の都道府県別合計特殊出生率を見ると、ワーストワンが例によって東京都(1,21)。しかも、神奈川県(1.34)、千葉県(1.34)、埼玉県(1.36)と、「東京圏」を構成する4都県が、すべてワースト10入りしている。 なぜ、東京圏の出生率が低いのか。もちろん、未婚率が高いためである。特に、東京都の女性の生涯未婚率は19.2%と、全国ナンバーワンだ。日本の女性は、東京都で暮らすと結婚しないのである。結果、東京都の出生率を全国最低に引き下げている。 この「問題の東京都」を中心とする東京圏に、今も全国各地から人口が流入し続けている。2018年、東京圏には13万5600人が流入。2014年以降、東京圏への人口流入は、毎年10万人を上回っている。 なぜ、東京圏への人口流入が終わらないのか。これまた理由は簡単で、政府が公共投資を東京圏に「選択と集中」しているためである。地域別の公共投資出来高を見ると、2013年以降、東京圏への一極集中が加速している。他の地域の公共投資を「減らし」、東京圏のみを増やし続けているのである(東日本大震災の復興需要で、東北の公共投資も増えていたが、’15年に頭打ちとなり、その後は減少している)。 つまり、安倍政権は明らかに「政策的」に東京圏に人口を集中させ、出生率が高い地方を疲弊させているのだ。ただでさえ、実質賃金の落ち込みで未婚率が上昇し、出生数が減少している状況で、「出生率が最低の地域(=東京圏)」への人口集中を政策的に促進しているのである。出生数が大幅な下落になっても、至極当然である。 日本の少子化問題を解決する方法は明らかで、国民の実質賃金を引き上げ、地方を中心にインフラ整備を進め、東京一極集中を解消するのだ。ただ、それだけでいい。 ところが、現実の安倍政権は緊縮財政に縛られ、国民の実質賃金上昇には見向きもせず、それどころか女性、高齢者を強引に労働市場に呼び込み、各種の労働規制を緩和し、挙句の果てに移民受け入れである。インフラ整備も東京圏への集中を続け、地方は衰退する。 日本の少子化問題の根底には、安倍政権のグローバリズム、そして緊縮財政があるのだ。この事実を国民が共有し、政策を転換しない限り、日本人の数は減る一方だ。とりあえず、安倍晋三内閣総理大臣が「憲政史上、最も少子化を推進した首相」であるという事実を広めて欲しい。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
スポーツ 2019年10月21日 23時00分
テレビ各局がラグビー日本代表の快進撃を手放しで喜べなかった理由
NHK総合で20日に生中継された、ラグビーW杯の準々決勝「日本―南アフリカ」の平均視聴率が41.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ、以下同)、瞬間最高視聴率は49.1%を記録したことを各メディアが報じた。 史上初の決勝トーナメントに進んだ日本代表が、ベスト4入りを目指した一戦。視聴者の関心は高く、今年放送された全番組を通して、13日に生中継されたラグビーW杯「日本―スコットランド」(日本テレビ系)の39・2%(瞬間最高53・7%)を上回り1位となった。 「ベスト4に進んだ場合、日テレが日本戦の放送をする予定。となると、南ア戦以上の視聴率を記録することは確実だったはずで、日テレの幹部はかなり悔しがっているはず」(スポーツ紙記者) 俳優の渡辺謙は桜のジャージを着用して会場で生観戦している様子が中継で映し出され、また、高校時代ラグビー部だったDJ KOOは静岡での仕事を終え、都内で行われていたパブリックビューイングに駆け付け、ファンとともに鑑賞。一夜明けた21日朝の民放各局の情報番組でも大々的に日本戦が報じられた。 「とにかくラグビーは数字が取れるので、うまく他局とかぶらないように時間を割くことが重要だった。しかし、敗戦を迎えたことで、全体的に数字が落ち込むことを覚悟している」(ワイドショー関係者) とはいえ、放送権を持っていたNHKと日テレ以外は、手放しで喜べない理由があったという。 発売中の「週刊現代」(講談社)によると、地上波で試合の映像を自由に使えるのは日テレのみ。それ以外の局は、公式の配信映像を試合結果の報道で使うのは無料だが、試合後24時間を過ぎると番組にもよるが、1分25万円もの映像使用料がかかるというのだ。 どの局もスポーツコーナーの予算は少額で、ラグビーの映像を流せばほとんど予算は残らず。ちなみに、Jリーグの試合映像は1試合3万円からだという。 4年後のラグビーW杯、“ラグビー熱”が盛り上がっていれば、他局も放送権獲得に動きそうだ。
-
スポーツ 2019年10月21日 22時30分
柴田勝頼「新日本プロレスはついにアメリカ法人を設立します!」世界戦略本格化!
新日本プロレスは21日に都内の事務所で会見を開き、米国法人『New Japan Pro-Wrestling of America Inc.』を設立すると発表した。 冒頭に流された映像では、LA道場のコーチを務めている柴田勝頼が登場。「新日本プロレスはついにアメリカ法人を設立します!我々LA道場選手一同、ますます頑張って参ります。今後もご期待ください。以上!」と宣言。かねてから話があった米国法人設立を明らかにした。 新日本の菅林直樹会長は、米国法人は新日本プロレスの100%子会社として2020年11月の設立を予定していると発表。米国法人のCEOに就任する新日本プロレス経営企画部の大張高己執行役員は「海外で巨大資本の参入があり、アメリカの市場が拡大している。海外で新日本のストロングスタイルへの愛着やレスラーのレベルの高さが認知され、ファンはニュージャパンに強い思い入れを抱いている。プロレスを見始めて突き詰めると新日本プロレスにたどり着くというファンも多いことが分かった」と強調。 社名については「我々はあくまで新日本プロレスをそのままアメリカにお届けしようという考えから社名もニュージャパンは変わらず、最後にアメリカという地域名を付けた」という。 今後の興行についても大張氏は言及。「アメリカを5つのエリアに分け、西海岸は6つの都市4つの州、中部を7つの都市6つの州などに分け、おおむねこのエリアをカバーして興行を行っていく。今後はLA道場にオフィスを構え、選手の育成やトライアウトも行い、目新しい対戦カードや新しい選手の参戦が実現する」とした。 大張氏が話した「巨大な資本の参入」とは、今年1月に新日本との契約を満了したケニー・オメガ、Cody、ヤングバックスらが旗揚げした新団体AEWを指しているのは言うまでもない。AEWはパキスタン系アメリカ人の大富豪カーン親子がオーナーで、米テレビ局TNTが放送し、アメリカでの市場を拡大。世界最大のプロレス団体WWEに続く団体として注目を集めている。 今後はアメリカでのツアーも開催される見込みで、サイト「新日本プロレスワールド」でも、アメリカ大会の配信を増やしていくとのこと。 柴田の指導の下、LA道場の選手も順調に育っている。今後はWWE、AEW、そしてNJPWによる全米プロレス巴戦が激しく繰り広げられるだろう。(どら増田)
-
-
芸能 2019年10月21日 22時00分
さんま主催の『宮迫を囲む会』、なぜロンブー亮の名前がない? 相方・淳「年内は無理」の真意は
吉本興業から契約解消された雨上がり決死隊・宮迫博之の復帰に向けて、明石家さんまが「みんなで一緒にオフホワイトからブラックに、そして白紙に戻った男を囲む会」を主催することが10月21日までに分かった。 報道によると、この「囲む会」では、さんまと交友関係にあるテレビ局員や芸能関係者、お笑い関係者らに招待状が届いている。さんまの個人事務所に宮迫が加入するともいわれており、「囲む会」で復帰に向けた具体案が明かされるのではとされている。 7月の契約解消から3カ月。いよいよ復帰に向けて動き出した一方、ネットではこの「宮迫を囲む会」にロンドンブーツ1号2号の田村亮の名前がないことを疑問視する声が相次いでいるという。 亮は宮迫と同じく、闇営業問題が発覚して活動を休止。宮迫は契約解除となった一方、吉本興業の記者会見によると亮は契約解除にはなっておらず、現在に至るまで謹慎が続いている状態である。いったいなぜ、亮は「囲む会」に呼ばれなかったのであろうか。 「さんまさんは、亮さんより宮迫さんと親しい。それも事情としてはあるのですが、亮さんの今の立場は宮迫さんより複雑です。宮迫さんと吉本の間には既に契約関係がなく、さんまさんが個人事務所にスカウトしても構わないのですが、亮さんに関しては吉本本体と契約が残っています。しかし、亮さん自身は吉本の岡本昭彦社長に強い不信感を持っている。亮さんは『契約解除』を希望したまま、現在まで吉本と膠着状態が続いています。『誰かの後押し』で復帰できない分、宮迫さんより復帰の道は厳しいのではないでしょうか」(某週刊誌記者) とはいっても、亮の現在はそこまで悲観的な状況というわけではないようだ。 亮の相方の田村淳は都内で行われたイベントで亮の近況を報告。復帰のタイミングは「年内は無理そう」と断った上で、亮が「今はお年寄りへの啓蒙活動を行っている」「早く仕事に復帰したい」と淳に訴えていたという。 「ロンブーの再結成はやはり淳さんの腕にかかっているのではないでしょうか。亮さんと淳さん、2人そろって視聴者やスポンサーに謝る機会を設ければ解決すると思いますが、そうすると淳さんの手腕も必要になってくる。その準備もあって『年内は無理』と淳さんが判断したのではないでしょうか」(某週刊誌記者) 宮迫と亮、2人の復帰はやはり来年以降に持ち越しか……?
-
芸能 2019年10月21日 21時45分
井上真央 ゴールインが注目される隠れDカップ巨乳の“NHK女優”(3)
授かり婚狙いの怪情報 もう一つ注目されるのが、井上の男関係だ。「あの男との結婚が近いのではないかと、芸能マスコミがマークしているんです」(前出・ワイドショー芸能デスク) 相手は何度も関係が取り沙汰されてきた『嵐』の“松潤”こと松本潤だ。 2人は2005年、2007年に放送された件のドラマ『花より男子』シリーズ、2008年に公開された映画『花より男子ファイナル』で共演。『紅白』でも一緒に司会を務めた。「松潤の他にも、共演した男たちとの噂が立ったことはありますが、“焼き肉密会デート”を度々目撃されているのは松潤だけです」(芸能レポーター) よく、焼き肉を食べているカップルは、“深い関係”にあると言われているのだが…。「『嵐』が活動休止を決めた何年も前から、松潤は井上に“2020年まで待ってほしい”と伝えているとの情報があります」(前出・芸能記者) 2016年末、“文春砲”によって、松本とAV女優との関係がスッパ抜かれたことがあった。「松潤がAV女優にハマって、どんどん入れ込んでいってしまったという図式でした。井上は別れてもいいと思うのですが、AV女優との関係を“妄想”と笑い飛ばし、松潤を許したそうです。彼の言葉を信じて、待ち続けているのです。来年、『嵐』の活動休止によって、井上の身にも何らかの変化が起こるというのが大方の見方です」(芸能プロ関係者) しかし、松本は所属事務所幹部の大の“お気に入り”。「ですから、亡くなったトップ(ジャニー喜多川氏)の遺志を継いで、海外進出を考えるかもしれません。そんな予断を許さない状況にあって、井上が“授かり婚”を狙っているとの怪情報が飛び交っているんです」(ワイドショー関係者) ちなみに、冒頭で触れた貫地谷も多部も井上と同様、“朝ドラのヒロイン経験者”というのは、井上にとって心強い“吉例”となっているはず。 早ければ年内にも、堂々と焼き肉デートができる日がやってくるかもしれない。
-
-
芸能 2019年10月21日 21時30分
日本シリーズ延長で『グランメゾン東京』放送遅れ、ファンが“逆に”歓喜のワケ 影響は『ニッポンノワール』にも?
20日に行われ、TBS系列で生中継されたプロ野球日本シリーズ・巨人対ソフトバンクの第2戦。この一戦の放送時間が21時直前から試合終了まで延長となったことに、ドラマファンが意外な反応を見せている。 18時30分に試合が開始されたこの一戦は、巨人・メルセデス、ソフトバンク・高橋礼の両先発がどちらも6回まで無失点とテンポよく好投。ただ、それでも本来の放送時間には到底収まらなかった。 このため、TBSは放送時間を延長し、試合終了まで同戦の放送を継続。ただ、その影響により、後番組のドラマでこの日が初回放送だった『グランメゾン東京』(同局系/日曜21時〜)が50分遅れでのスタートになってしまった。 本来の放送時間に合わせて動いていたファンからは、「野球で延長になったせいでリアルタイムで見れなくなった」、「録画予約してたのに野球のせいでうまくできてなかった、延長するなら最初から言ってほしかった」、「せっかくの初回放送なのに...これだから野球は嫌いなんだ!」といったブーイングが噴出。 ただ、一夜明けた21日には「放送時間が繰り下がってくれて助かった」、「野球中継の延長むしろ良かった説ない?」、「怒ってる人多かったけど、結果的には遅れが功を奏した形だよね」と、一転して放送時間の遅れを喜ぶファンが続出している。 「本来は21時にスタートする予定だった『グランメゾン東京』ですが、この時間帯は『ラクビーワールドカップ2019準々決勝・日本対南アフリカ』(NHK総合/19時10分〜21時50分)真っただ中ということで、視聴率低迷を予想する報道もありました。ただ、日本シリーズの放送時間延長によりドラマ開始が50分繰り下がったことで、ラグビー日本戦とのバッティングを回避。この影響もあってか、各メディアの報道によると初回放送は12.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と2ケタ視聴率を記録したとのことです」(ドラマライター) 平均視聴率41.6%と、今年放送された全番組の中でトップの数字をたたき出したと報じられているラグビー日本戦。放送時間の遅延に対し手のひらを返したドラマファンが多いのは、この“お化け番組”を回避できたという点が大きな理由となっているようだ。 なお、今回の開始遅延では他局ドラマの『ニッポンノワール』(日本テレビ系/日曜22時30分〜)の第2話と一部時間が被る事態も起きたが、こちらは6.5%だったため5.9ポイント差をつけての圧勝。『ニッポンノワール』は先週から1.3ポイント減となったが、もしかしたら同ドラマの視聴者を一部引き込むことにも成功したのかもしれない。
-
芸能 2019年10月21日 21時30分
坂口杏里がユーチューバーと電撃結婚!「ネタにしては低レベル」とツッコミ続出
元タレントの坂口杏里が10月19日に自身のYouTubeチャンネルにアップした動画が反響を呼んでいる。 以前より坂口を「救いたい!」と公言していたユーチューバー・シバターとのコラボ動画なのだが、何と坂口は「シバターにコラボしに行ったら結婚することになった」と発言。婚姻届を用意し、名前や住所等を記入した後、証人を探すことになった。 坂口は元プロ野球選手で現在はユーチューバーに転向している笠原将生に電話するが、「嫌です」と断られてしまう。一方のシバターは先日、年齢イジりが原因で絶交したユーチューバー・ラファエルに電話で依頼。着信拒否の可能性もある中、折り返しで電話があり「証人いいですよ!」と承諾を得た。 2人は相性が良いようで、シバターが「妻のところはこっちよ」と述べると坂口が「やだ妻って言われた」と照れたり、愛称をつける流れで「しばっちゃんとか」と述べた坂口が「芸名だから」とシバターにツッコミを入れたりするシーンが流れた。 そして2人は、記入した婚姻届を持って東京・新宿区役所へ仲むつまじく手をつなぎながら入っていった。区役所から出てくると、シバターは「これからもう杏里は俺が守るんで」と宣言。坂口も身を寄せながら「守ってもらう」と発言した。その後、新居探しも動画にすると宣言するなど、今後の展開をニオわせた。 この動画は、21日現在、約11万回再生され、1万再生いかない動画が多い坂口がアップした動画の中では、かなり多く見られている。そのせいなのかコメント欄には多くの投稿があった。《ゴリラ同士で似合うと思うよ》《これは史上最低最悪のカップルYouTuber》《次はシバターの家に不法侵入 恐喝して逮捕ですか。楽しみですね》《杏里ちゃん汚ケツ婚おめでとう!》 こうした嘲笑するような内容が見られるが、それ以上に多かったのは、《本名は野沢瑞恵でしょ? 坂口杏里と書いてる時点でネタ》《坂口杏里って本名じゃないんでしょ》《二度目の逮捕で戸籍上の本名が野澤瑞恵と明かされたので、坂口杏里では婚姻届は受理されません。ネタにしては低レベル》 などといったツッコミだ。 坂口は動画で婚姻届に名前を書いたときに本名である野沢瑞恵ではなく、坂口杏里と書いていた。坂口は今年8月に交際していた30代男性の自宅マンションに不法侵入した疑いで逮捕された際、一部報道で「本名:野沢瑞恵」と明かされていたのだが…。 何はともあれ、これが坂口の願う“復帰”のきっかけになることを願いたいものだ。
-
スポーツ 2019年10月21日 21時00分
ラグビー中継、NHK豊原アナの“にわかファン”発言がむしろ称賛! 五郎丸・金爆ら著名人も共感、変化する「にわか」の意味
NHK総合で生中継された20日のラグビーワールドカップ準々決勝・日本対南アフリカ。この中継で実況を務めたNHK豊原謙二郎アナウンサーの発言が話題を呼んでいる。 予選プールで破竹の4連勝を記録し、史上初のベスト8進出をプール1位通過で決めた日本。この日の試合では「3-26」で敗れベスト4進出とはならなかったものの、戦前の予想を大きく上回る快進撃で多くのファンを熱狂させた。 日本の戦いはここで終了となったが試合後、豊原アナは「プラスの意味で」と前置きした上で「“にわかファン”と呼ばれる人たちが、(今大会で)これだけ生まれたのは大きなことですね」と今大会の成果について一言。これに同戦でゲスト解説を務めていた元日本代表・五郎丸歩氏も、「ラグビーに縁のなかった方たちが、たくさん携わってくれてこの大会を盛り上げてくれた」と同調した。 今回の豊原アナの発言をきっかけに、ツイッター上では「にわかファン」というワードが一時トレンド入り。その多くが「豊原アナの言う通り!今大会でにわかファンが増えたのはデカい!」、「すそ野を広げていくためには、にわかファンの増加が必要不可欠」、「にわかファンが増えたのはありがたい、大会は終わったけどまだまだ増えてほしい」などと、新規、既存ファンともに豊原アナの発言を称賛。「にわかファン」という表現をネガティブに捉える反応はほとんど見受けられなかった。 また、豊原アナの発言を受けては各界の著名人も共感を示すツイートを投稿している。同日、ゴールデンボンバー・歌広場淳は自身のツイッターで「ラグビーの『にわかファンが沢山生まれて嬉しい』というコメント...深すぎる...」と豊原アナの言葉に感心した様子。自民党の三原じゅん子参議院議員も同じく20日に「にわかファンと言われても結構! この感動は本物だから!!」と投稿している。 試合から一夜明け、21日にツイッターを更新した歌人の俵万智氏は「にわか〇〇という時は、からかいや下に見るニュアンスが混ざるものだけど、今回の『にわかファン』には、ラグビーに興味なかった人までこんなに巻き込んじゃって日本代表すごい!というプラスの意味合いが感じられて新しい」と評している。 日本テレビ・青木源太アナは20日のツイートで「『にわかファン』を『新規のファン』と捉えると、それはやがて『ガチオタ』に変わる可能性すら秘めている」と今後の可能性に言及。“にわかファン”の意味の広がりを感じさせた。 「高校時代に主将も務めた元ラガーマンの豊原アナは、奇跡的な勝利を収めた前回大会の南アフリカ戦で『行けー!ニッポン逆転!』と叫んだ後、大金星の余韻を伝えようと無言となり大きな話題を呼んだ人物。今大会のアイルランド戦でも『もうこれは奇跡とは呼ばせない!』と絶叫し『名実況だ』と称賛を集めていますが、こうしたラグビーへの熱量の高さが今回の発言にもつながっているのではないでしょうか」(スポーツライター) 大会の盛り上がりと比例するように、その数が増加していった「にわかファン」。そのにわかファンたちが、ポジティブな言葉で日本代表を応援し続けていることを受け、逆ににわかファンに否定的な既存ファンの方が少数派になってきたのかもしれない。この流れが他の競技や来年に迫ったオリンピックなどに広がれば、日本のスポーツ界もますます盛り上がりを見せることになりそうだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について歌広場淳の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/junjunmjgirly三原じゅん子議員の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/miharajunco俵万智氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/tawara_machi青木源太アナの公式ツイッターよりhttps://twitter.com/Aoki_Genta
-
芸能 2019年10月21日 21時00分
騒動によるストレスが原因の“サラシ疑惑”を払拭できたマツコ・デラックス
テレビ朝日系の金曜ゴールデン3番組「ミュージックステーション」、「マツコ&有吉 かりそめ天国」、「ザワつく!金曜日」の合同会見が18日、東京・六本木の同局で行われ、タモリ(74)、マツコ・デラックス(46)らが出席したことを、各メディアが報じた。 会見では相談ナシで一発芸を合わせるお題では、タモリを含む全員がコマネチを披露するなど大盛り上がり。 タモリは、「前にマツコが家に来たら、うちの猫が『シャー!』って言って逃げたことがある」と暴露。マツコは、「私もだけど、黒柳徹子さんもいて逃げたのよ」と弁解し笑わせたという。 「マツコといえば、TOKYO MXの番組での発言をめぐり、N国党党首の立花孝志氏から猛口撃された。一部報道によると、過度のストレスから激やせ。そのため、イメージを保つためにサラシを巻いて体形を維持しようとしていたことが報じられただけに、事実関係が注目されていた」(芸能記者) マツコは会見にいつも着用しているようなゆったり目のワンピース姿で登場したのだが…。 「体形は以前と変わらないというか、以前よりも大きくなったような印象。階段でステージを降りる際、ヒザに負担がかかるのを危惧してか男性スタッフの肩を借りていました」(テレ朝関係者) 立花氏は現在、27日に投開票が行われる参院選の埼玉補選に出馬し選挙活動中。もう少しマツコは平穏な日々が送れそうだ。
-
-
芸能 2019年10月21日 20時00分
「ダムに誤解招く」と批判も 『バイキング』の「ダムの決壊防げたが大量のごみが…」報道が物議
21日放送の『バイキング』(フジテレビ系)でのある説明が物議を醸している。 問題となっているのは、12日夜に首都圏を襲った台風19号の被害状況について特集したある一幕。上陸から1週間以上が経過したが、いまだ爪痕は深く残っており、福島県では阿武隈川の氾濫により、メッキ工場から猛毒のシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)が流出したことなども報じていた。 そんな中、番組では、神奈川県相模原市の城山ダムによって形成される津久井湖に大量の流木、ゴミが溜まってしまったことを紹介。津久井湖には流木が何重にもなって浮かんでいるといい、中には車のタイヤなどのゴミが混ざり込み、「変わり果てた姿に……」というナレーションが入り込んだ。さらに、ナレーションは「今月12日、城山ダムでは決壊を防ぐため、緊急放流を実施。これにより、ダムの決壊を防ぐことはできたが、津久井湖に大量のゴミが流れ込み、溜まってしまったという」と、あたかも緊急放流が原因で津久井湖にゴミが流れ込んでしまったと受け取れる取り上げ方をしていた。 しかし、ゴミの流出は緊急放流と因果関係はなく、あくまで大雨の影響で上流から流れ込んだもの。相模川水系ダム管理事務所は流木やゴミの流入を防ぐフェンスが切れたことで、流木などがダム本体近くまで達したと発表していることもあり、視聴者から「決壊を防ぐため緊急放流をして、そのせいで大量の流木が来たって言ってて意味不明」「そこまでしてダムを悪者にしたいのか?」「緊急放流したせいでなんで上流から流木が流れてくる原因になるのよ…」といった批判や呆れ声が多く寄せられた。 「この件については、スタジオでは触れられていませんでしたが、台風19号をきっかけに、ダムの必要性が国民の間で改めて広まっているタイミングだっただけに、この説明は『誤解を招く』『ダムの仕組みがよく分かってない人が聞いたら、緊急放流のせいでゴミが溜まったって思うかも』といった苦言が多く集まっています。流木やゴミが溜まってしまった原因を正しく説明しない番組側に不信感を抱いた視聴者も少なくないようです」(芸能ライター) 津久井湖では、2007年にも台風9号の影響により、大量のごみが押し寄せたものの、その際城山ダムは緊急放流はしておらず。今回は明らかに『バイキング』の説明不足となってしまったようだ。
-
アイドル
同じ誕生日のジャニーズタレント
2015年11月30日 17時00分
-
スポーツ
プレミア12の視聴率で評価一転 前田健太のMLB人気が上昇か
2015年11月30日 16時20分
-
スポーツ
脇谷補強で確信した巨人の組織改革
2015年11月30日 16時00分
-
芸能
なかなか予想できなかった紅白出場の常連歌手
2015年11月30日 15時00分
-
アイドル
辰巳奈都子 酔っ払うと記憶を無くして脱いじゃうこともあります!
2015年11月30日 14時40分
-
アイドル
岸明日香 恋人にするなら舘ひろしさんの年齢までOKです!
2015年11月30日 14時30分
-
アイドル
金子栞 私の好きなタイプは穏やかで怒らない人です!
2015年11月30日 14時00分
-
レジャー
元キャバ嬢占い師・二宮さなのラッキーお水占い11月30日(月)〜12月6日(日)
2015年11月30日 14時00分
-
アイドル
神谷えりな 来年は『紅白歌合戦』出場を目指します!
2015年11月30日 13時50分
-
芸能
まだまだ波紋を呼ぶKAT-TUN・田口の脱退
2015年11月30日 11時54分
-
芸能
女性が選ぶ“なりたい顔”ランキング 北川景子が3連覇達成
2015年11月30日 11時45分
-
アイドル
SKE48 冬コン「〜珠理奈が帰って来た〜」を開催
2015年11月30日 11時22分
-
アイドル
ベイビーレイズJAPAN、ツアーファイナルで新曲初披露
2015年11月30日 11時12分
-
芸能
ピース又吉 芥川賞作品が年間第1位
2015年11月30日 11時09分
-
芸能
藤原紀香 愛之助との質問は笑顔でこたえた!
2015年11月30日 11時00分
-
芸能
塩野瑛久 一緒に飲みに行きたい先輩は「米倉涼子」
2015年11月30日 10時42分
-
レジャー
【第35回ジャパンカップ】ショウナンパンドラ競り勝つ、ゴールドは10着
2015年11月30日 09時00分
-
社会
タイの“寺院”でトヨタのロゴマーク騒動 「仏教への冒とくだ!」地元民激怒
2015年11月29日 16時00分
-
スポーツ
プロ野球トライアウト密着取材 戦力外通告から這い上がる選手たち(4)
2015年11月29日 14時00分