-
社会 2019年11月10日 14時00分
うつや虐待の防止に日本も取り入れたい? ドイツは産後3日で帰宅も安心して過ごせる習慣とは?
産後は、体力面はもちろん、精神的な疲労も大きいというが、産後の長い入院生活もストレスの一つとなるだろう。日本では多くの人が、産後、1週間ほど入院する。病院にいることで安心感が出るなどプラスの面もあるが、「自宅とは違うのでリラックスできない」「個室でなければ面会時間が決まっているので夫が疎外感を持つ」などとマイナス面を挙げる人もいる。 一方、欧米では産後は長く入院できず、すぐに自宅に帰される場合が多い。例えば、真面目で几帳面な国民性が日本と似ていると言われるドイツでは、入院は3日ほどであるのが普通のようだ。しかも多くの人が安心して退院できるという。それはなぜなのだろうか。 ドイツで、産後3日で退院しても安心して過ごせる理由は、「へバメ」(Hebamme)の存在が大きいだろう。ヘバメとは産後のケアをしてくれる助産師のことで、退院翌日から自宅に訪問し、赤ちゃんと母親のケアなど、子育てに関するありとあらゆることを教えてくれる。出産直後は、ミルクのあげ方や授乳の仕方、抱っこの仕方や洋服の着替えさせ方まで事細かに説明してくれ、産後3週間ほどたつとお風呂の入れ方など赤ちゃんの成長に沿ったサポートをしてくれるのだ。 「家にあるクッションを使って母親が楽な姿勢で授乳できる方法を教えてくれました。家にあるものを使って工夫してくれるので、ヘバメが帰った後も一人でできて助かりました」(ドイツ在住日本人) 人によるが、ヘバメはたいてい退院後、最初の1週間は毎日訪問してくれ、2週間目から赤ちゃんと親の様子を見ながら、2日に1度、3日に1度という訪問頻度になる。費用は全て保険でカバーされる。ヘバメは出産前に友人の紹介やインターネットの紹介サイトを通じて連絡を取り、自身で見つける。 「ヘバメの訪問頻度は保険の種類によっても違いますが、私のところには、9カ月までで最大36回来てくれました。8週間以内に36回までという人もいましたが、2カ月経てばある程度慣れてくるので十分です。電話番号やメールアドレスを教えてくれ、『困ったらいつでも連絡して』と言ってくれるヘバメも少なくないようです」(前出・同) ヘバメが行う母親へのケアとしては、自分でできる母乳マッサージの方法や子宮が完全に元の状態に戻ったかどうかのチェックなどがある。何より、母親にとってヘバメの存在を最もありがたく感じるのは、心のよりどころになる点だ。産後はホルモンバランスが崩れ、心が不安定な状態が続くが、ヘバメは悩み事を聞き出し、共感したりアドバイスをくれたりする。“毎日ただ来てくれる”ということで救われたという人も多いようだ。 「産後はうつのような状態になり、産んだことを後悔しそうだったけど、毎日ヘバメが来てくれたことでなんとか前向きになれました。ヘバメが来てくれることで虐待も防げているように思います」(前出・同) ただし、ドイツでは、最近の出生数の増加に伴い、ヘバメが見つかりにくい状況にある。保険に加入していない人や、あえてヘバメを頼まないという人もいるが、ほんのわずかで、ほとんどの人がヘバメにケアをお願いする。そのため、ベルリンやミュンヘンなど大都市では近年“ヘバメ不足”が問題になっているようだ。ヘバメが常駐するセンターを作り、ヘバメが家庭を訪問するのではなく、ヘバメのもとに親が赤ちゃんとともに訪問するというスタイルをとるなど、州ごとに対策を始めているが、十分ではない。 産後、ヘバメが見つかるかどうかが今後は問題になってきそうだが、ドイツではヘバメが見つかる限りは、産後すぐに帰宅させられても安心して過ごせるようだ。
-
芸能 2019年11月10日 14時00分
マツコ、集団訴訟を抱えることになる? 海老名市長選後に何らかの動きか
タレントのマツコ・デラックスの仕事ぶりは相変わらず好調だ。 10月の改編でタレントの有吉弘行と共にMCを務めるテレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国」が水曜深夜帯から金曜のゴールデン帯に昇格。 同月に放送された日本テレビ系「ぐるぐるナインティナイン」の人気企画「グルメチキンレースゴチになります!」の、20周年スペシャルにはゲスト出演。また、同月には都内で、CMに出演する今年産の北海道米の新米発表会に出席。開催中だったラグビーW杯に熱い視線を注いでいることを明かしていた。 「マツコといえば、7月にTOKYO MXのレギュラー番組『5時に夢中!』での NHKから国民を守る党(N国党)への発言を巡り、立花孝志党首が同番組を生放送中の同局に乗り込むなど攻撃されていたことから精神的に不安定になっていたようだ。しかし、立花氏は選挙に連続して出馬しているため現在は休戦状態。マツコも落ち着いて仕事をこなしているようだ」(テレビ局関係者) 立花氏は、10日投開票の神奈川・海老名市長選に出馬。現在は選挙運動をこなしながらYouTubeに動画を配信しているが、しっかりマツコに対して攻撃する準備を整えているようだ。 「立花氏はマツコが9月いっぱいで『5時に〜』を降板すると見込んでいた。ところが、マツコは降板せず。そのため、以前宣言していた、マツコを被告とした原告1万人の集団訴訟の準備を着々と進めているようだ。先日配信されたYouTubeの動画では、訴訟のため、債権管理専用の会社を設立する準備に入ったことを報告。選挙戦が終わったらさっそくアクションを起こすのでは」(永田町関係者) 立花氏の怒りは相当なもので、このままマツコに向けた“矛先”を収めるとは思えず。マツコは近いうちにやっかいな集団訴訟を抱え込むことになりそうだ。
-
芸能 2019年11月10日 12時20分
俳優としての笑福亭鶴瓶、華麗なる受賞歴 演じてきた多彩なキャラクターたち
俳優としての笑福亭鶴瓶に注目が集まっている。現在公開中の映画『閉鎖病棟』では、死刑執行の失敗により生きながらえ、精神病院に入院した秀丸を演じている。同じ入院仲間を演じる綾野剛や小松菜奈と共演している。鶴瓶はこの役を演じるにあたり、7キロのダイエットを敢行して撮影に臨んだ。 近頃は、お笑い芸人やタレントが俳優をこなすことは珍しいものではない。ただ、鶴瓶はしっかりと結果を残している存在だと言える。 過疎化が進む山村の病院の医師たちの姿を描いた2009年公開の映画『ディア・ドクター』では、ベテラン医師を演じ、老舗の映画雑誌『キネマ旬報』(キネマ旬報社)主催の「キネマ旬報賞」において主演男優賞を受賞したほか、東京の各スポーツ紙の映画記者らによって選ばれるブルーリボン賞においても主演男優賞に輝いている。 2014年公開の『ふしぎな岬の物語』では、気のいい不動産屋のおじさんであるタニさんを演じ、日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞している。 鶴瓶は2010年代に入り、映画俳優として脂が乗って来ていると言えるが、テレビドラマにおいては、コンスタントに俳優として活躍してきた。嫉妬心から若い男女の仲をあの手この手で引き裂く卑劣な男性を演じた1996年放送の『硝子のかけらたち』(TBS系)、『ディア・ドクター』に同じくベテラン医師がハマり役だった2003年放送の『ブラックジャックによろしく』(同)、落語がモチーフのテーマながら本業の落語家ではなく、ユーモラスなヤクザの組長を好演した2005年放送の『タイガー&ドラゴン』(同)などがよく知られているだろう。2013年の大ヒットドラマ『半沢直樹』(同)では自殺してしまう主人公の父親役を演じた。 こうして見ると、鶴瓶は実に幅広い役柄をこなして来たとわかる。さらに、タレントや落語家としての人生経験も相まって、今後もますます渋みを増した演技を見せてくれそうだ。
-
-
芸能 2019年11月10日 12時10分
地球儀を使ったギャグで人気を得たゴー☆ジャス 現在は意外な学校も卒業し人気ユーチューバーに
宇宙海賊を模した衣装と、地球儀を使い、国名をダジャレに使ったギャグで人気を博したゴー☆ジャス。注目されていた当時は、『エンタの神様』(日本テレビ系)や『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ系)などに出演していたが、これらの番組の終了とともに、少しずつテレビで見かけることがなくなった。ゴー☆ジャスは今、何をしているのだろうか。 「ゴー☆ジャスさんは、現在、ユーチューバーとして活動していますよ。ゴー☆ジャスさんのチャンネルでは、主にゲーム実況やゲームの攻略法を解説していて、チャンネル登録者数は40万人を超えています。チャンネルは2014年に開設していますが、動画は1日に1〜2本もアップしており、それぞれ2万回前後、多い時で10万回以上の再生回数があります。ゲームについての情報もそうですが、何よりゴー☆ジャスさんの話し方が分かりやすいと好評を得ています」(芸能記者) しかし、なぜゴー☆ジャスはゲームの分野に足を踏み入れたのだろうか。 「仕事がなくなった時、かなり時間ができてしまったため、毎日ゲームに没頭していたそうです。それをTwitterでつぶやいたら、ゲーム会社の人の目に触れて、イベントに呼ばれ、YouTubeを通してゲーム実況をしてみようと思ったそうですよ。始めはかなり下手くそだったそうですが、それが逆にウケたようですね」(前出・同) ただ、芸能界の仕事がないわけではない。 「ゴー☆ジャスさんは、代々木アニメーション学院声優タレントコースを卒業していて、声優の勉強もしているのですが、最近はそれが認められたのか声優としても活躍しています。今年は声優として、映画版の『プリキュア』に出演していますよ。テレビでは今までほど見かけることはないですが、近年だと、『ナカイの窓』(日本テレビ系)や『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)で少しだけ姿を見せています。とは言え、テレビの仕事は年に数えられるほどですが…」(芸能記者) 自身のTwitterでは「実行委員のみなさん、集合写真あなたの大学を地球儀で指さしますよ」と、学園祭への出演依頼の営業をかけている。意外にも、学園祭の出演校数は芸能界の中でもトップクラスなようだが、久しぶりにゴー☆ジャスをテレビで見たいという人も多いかもしれない。記事内の引用ツイートについてゴー☆ジャスの公式Twitterよりhttps://twitter.com/Gorgeous55555
-
芸能 2019年11月10日 12時00分
木村拓哉と香取慎吾、初ソロアルバム対決で決定 禁断のテレビ共演、噂される番組は?
香取慎吾が、来年1月1日に初のソロアルバム「20200101(ニワニワワイワイ)」を発売することを11月1日、公式サイトで発表した。 アルバムにはフィーチャリングアーティストとして、BiSH、氣志團、KREVA、スチャダラパーらの参加が決定し、香取本人も楽曲制作に関わるという。 アルバム発売について香取は、「香取慎吾の初のアルバム(円盤化)が決定しました。オリンピック・パラリンピックの年2020年そして、その最初の日(1月1日)に皆さんとワイワイ楽しみたいという思いを込めて、タイトルを決めました」とコメントしている。 これまで同じ事務所に所属する稲垣吾郎、草なぎ剛との作品はリリースしてきた香取だが、いずれもデジタル配信のみでCD発売は初めてとなった。 「SMAPのラストシングルは15年9月の『Otherside/愛が止まるまでは』なので、4年以上メンバーのCD発売を待たされていたファンたちにとってはこれ以上ない朗報となっただろう」(音楽業界関係者) とはいえ、すでに元SMAPのメンバーでは木村拓哉が来年の1月8日に初のソロアルバム「Go with the Flow」を発売すると発表。ジャケット写真および曲目リストなど収録内容の詳細がすでに発表されている。 香取のアルバムとは発売が1週間ずれているものの、限定発売やデジタル配信ではなく互いにその“条件”は同じだけに、売り上げ枚数の比較は話題になりそうだが、注目はその後だというのだ。 「さすがに互いの発売時期にはないだろうが、来年内の各局の音楽特番などで2人が共演する可能性はありそう。ただし、SMAPの解散をめぐる確執で2人の関係はなかなか微妙だと言われているので、2人とも心境に変化がなければ実現は難しいだろう」(芸能記者) SMAPファンは同じ画面に並ぶ2人を見たいはずだ。
-
-
スポーツ 2019年11月10日 09時00分
元なでしこ、受け子で逮捕…8人を強姦・強姦未遂で懲役30年の元選手も、サッカー現役引退後の転落
3日までに、振り込め詐欺の「受け子役」をしたとしてサッカー元U―19女子日本代表の会社員・井口祥容疑者が逮捕された。 井口容疑者は高校3年時には女子サッカー部の主将を務め、U―19日本代表に選出されるなど将来を嘱望され、プロ入りを果たしたが、残念ながらプロ入り後は怪我もありほとんど公式戦に出場することのないまま、たった4シーズンで現役生活を終えていた。 井口容疑者は22歳で現役引退後、ガールズバーで働いていたが、1年ほどで退職。その後も店に「100万円貸してほしい」と相談していたということもあり、今回の犯罪はお金に困った上での犯行ともされている。 井口容疑者に限らず、プロサッカー選手が引退後に犯罪に手を染めてしまうケースはいくつかある。 元Jリーガーで、J2の水戸ホーリーホックでプレーした経験を持つ神村奨は、2013年にFC町田ゼルビアでのプレーを最後に3年間のプロ生活を終え現役引退。その後はアマチュアクラブでプレーしながら埼玉県蕨市の団体職員として勤務していたが、2015年4月30日に住居侵入と強姦致傷の疑いで逮捕された。 犯行内容は、無施錠の一人暮らしの女性宅に侵入し、刃物をつきつけ、粘着テープで手首を縛り、乱暴する様子を撮影するという極めて悪質なものだった。神村はその後、次々と余罪が発覚。女性8人への強姦、強姦未遂の罪で2016年に懲役30年の判決を受けている。 2016年には、北海道コンサドーレ札幌の元選手で当時会社員だった斉川雄介が大麻を栽培した容疑で逮捕されている。斉川は2004年に札幌入団後、在籍1年で学業優先を理由に退団していた。斉川は退団直後の2006年にも振り込め詐欺に手を染めたとして逮捕されている。 2015年には、ベルマーレ平塚の元選手であり、当時板金工の中村貴昭が建築現場から電動のこぎりを盗んだ容疑で逮捕されている。中村は1993年間から3年間ベルマーレに所属していたがプロでの出場記録はなかった。 Jリーガーの2019年の平均年俸は3500万円と言われているが、それは年俸32億円のヴィッセル神戸・イニエスタや年俸8億円のサガン鳥栖・フェルナンドトーレスが平均値を上げているだけで、下は年俸200万円台という選手も少なくない。引退後も「元Jリーガー」の肩書を武器にしようにも、日本代表への選出や、個人タイトルの獲得歴を持たない限りサッカー関係の仕事に携わっていくのはなかなか難しいのが実情だ。 アスリートが華やかな舞台で活躍できる年数は限られている、選手は現役時代から次のステージを見据えてキャリアプランを形成しなければ、厳しい現実が待っているのかもしれない。
-
その他 2019年11月10日 07時00分
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 恋愛は自由なもの。だけど…『ラフィキ:ふたりの夢』
お仕事お疲れ様です。だんだん日没が早くなってきて、夏のあざやかな色合いが恋しくなる秋。今回は、男性向けの作品かと聞かれれば違うと思いますが、皆さんに見てほしい映画です。 ケニア、南アフリカ、フランス、レバノン、ノルウェー、オランダ、ドイツの合作で、劇中で使われる言語は英語とスワヒリ語。なかなか、そんな映画に出会うことはありません。しかも同性愛が描かれているために本国ケニアでは上映禁止でしたが、監督のワヌリ・カヒウの熱心な活動の結果、限定公開に至り、チケット入手困難なセンセーションを巻き起こす結果に。カンヌ映画祭では史上初のケニア作品として「ある視点部門」で上映されました。 まず、映像のカラフルさに惚れました! これが今の時期の目と脳にいい栄養をくれます。主人公であるふたりのファッションはもちろん、建物の美しさはヨーロッパのカラフルさと一味違って、太陽によく似合います。壁の色、ドアの色、洗濯物、細かく言えばストローまで、すべてがアゲアゲポイント。静かに恋に落ちるケナとジキ。キスするまでの躊躇がたまらなく可愛くて、見ているこっちが、ふたりの頭を押さえてあげたくなるくらいです。 そして、何度かスクリーンに映し出されるふたりの横顔のアップが美しい。ボロボロの車の中だけが、彼女たちの“自分のままでいられる場所”。また、同性愛だけでもタブーなのに、ふたりが置かれている立場も辛い。それは、ふたりとも政治活動をする父親の娘であること。さまざまな壁があって、まわりに変な目で見られ、いろいろ言われ、そんな中、ふたりの気持ちはどうなるのか…。 恋はどんな形でも素晴らしいもの。ケニアが舞台だからか、少しカラッとしてます。でも、彼女たちの心中を考えると複雑。恋愛は自由なはず。恋愛をして祝福されたい。誰だってそう思う。それなのに…。 ケナを演じたサマンサ・ムガシアのボーイッシュなルックスに虜になりました。私生活ではバンドやモデル、ヴィジュアルアーティストとして活躍。そしてジキを演じたシェイラ・ムニヴァは太陽のように輝いていて、インスタでもファッショニスタとして完璧。彼女は大学時代にニュースキャスターを目指しましたが、途中で映画制作に方向を変えました。 クリエイティブなふたりだからこそ生まれるケミストリー。この作品との出会いを大切にしたい!画像提供元:(c)Big World Cinema.----------------------------■ラフィキ:ふたりの夢監督/ワヌリ・カヒウ 出演/サマンサ・ムガシア、シェイラ・ムニヴァ、ジミ・ガツ、ニニ・ワシェラ 配給/サンリス 11月9日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。■看護師を目指しているケナ(サマンサ・ムガシア)は、母親と一緒にナイロビで暮らしてた。母と離婚した父親とは離れて暮らしているが、国会議員に立候補した父を応援している。古いしきたりにとらわれた周囲の人たちに満たされない想いを抱えていたケナは、ある日、父の対立候補の娘で自由奔放なジキ(シェイラ・ムニヴァ)と出会う。互いに強く惹かれた2人だったが、同性愛が違法であるケニアでは彼女たちの恋は命懸けだった。********************LiLiCo:映画コメンテーター。ストックホルム出身、スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「大様のブランチ」「水曜プレミア」、CX「ノンストップ」などにレギュラー出演。ほかにもラジオ、トークショー、声優などマルチに活躍中。
-
その他 2019年11月10日 06時00分
本好きのリビドー
◎悦楽の1冊『勝新図鑑[復刻版]―絵になる男・勝新太郎のすべて』 川勝正幸・編 Pヴァイン 3700円(本体価格)★勝新の決定的お宝図鑑が復刊「談志・勝新・猪木・長嶋は治外法権にしろ」。その昔、某誌オピニオン欄で高田文夫氏が放った名言は今もなお生きていると、つくづく痛感する。 所詮老いの繰り言と片付けられるのを承知で言えば、SNS全盛時代の昨今で“インフルエンサー”と持てはやされる面々など、冒頭に並んだいずれの名前と比べても随分小粒どころかナノミクロン単位に見えてしまうのは致し方ない。四者とも共通するのはもはや皆が皆、その名前だけでひとつのジャンルだという点ではないか。ただの落語家、ただのプロレスラー、ただのプロ野球選手としての存在の枠そのものからはみ出してしまったような無限の影響力と浸透度を思えば。 勝新太郎もまた、ただの俳優、いな役者か、その程度で気軽にくくり切ることなど不可能な宇宙を包摂した、動く不穏な祝祭とでも形容するほかない怪物だった。本書は名著『ポップ中毒者の手記』シリーズを遺し、7年前に亡くなった伝説の編集者、ライターにより、勝新太郎に捧げられた渾身のオマージュ集と称すべき“虎の巻”。15年ぶりの復刻だ。 海外にも圧倒的な知名度と人気を誇る(ファンの1人はキューバのカストロ!)『座頭市』は申すに及ばず『悪名』『兵隊やくざ』の三大キャラクター各絵巻はもちろん、勝プロ創設後(記者会見で資本金の額を聞かれて『資本金って何だ?』と返したのも最高)の映像的冒険の数々もふんだんにグラビア付きで徹底解説。 個人的には、勝新が終始異常なべらんめえ口調でまくし立てつつ、怪しいとにらんだ女は片っ端から日ごろ鍛え上げた逸物で責め抜き自白に導く八方破れの同心・かみそり半蔵が主人公の『御用牙』三部作もフィーチャーしてほしかったが贅沢は言うまい。肉厚!_(居島一平/ 芸人)【昇天の1冊】 日本中が熱狂したラグビーワールドカップ。ジャパンは敗退してしまったが、大会は11月2日の決勝まで続き、まだまだ楽しめそうだ。『ラガーにゃん』(光文社/税込880円)はワールドカップの前に「1初級編」「2ワールドカップ編」の2冊が発売された。ユルいキャラクターの猫たちが登場する漫画版ラグビー入門書で、ニワカには分かりづらいルールを基本技術を交えて解説し、話題になっている。 あの格闘技にも似た激しいスポーツを白猫・黒猫に分かれた2チームがプレー。小柄な猫たちとボールはほとんどサイズが一緒だから、よたよたとボールを運んだり、じゃれついたりと珍プレーの連続。そのたびに審判の笛が鳴り、「ノックオン」「ノットリリースザボール」「スローフォワード」「オフサイド」と、テレビ観戦で聞いた反則用語が飛び交う。正直なところ、テレビで見ているだけでは、ラグビーは何が起きたのか分かりづらい。「モール」「ラック」と呼ばれる密集に、巨大な体躯の男たちが入れ乱れているためだ。 だが、この本を読めば、それだけでラグビーの見方が劇的に変わる。実は理に適った合理的なルールのもとで行われるスポーツということも理解できるだろう。 解説を担当しているのは、元日本代表主将の廣瀬俊朗氏。 ラグビーが人の心を熱くさせる競技であることを知ったという読者諸兄。これを機に、さらに一歩進んで“通”にならなければ、もったいないぞ。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 小島美羽時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし原書房 1,400円(本体価格)★他人ごとでなく孤独死に危機感を持ってほしい――遺品整理現場のミニチュアが話題になっていますね。そもそも、特殊清掃を始めたきっかけはなんだったのですか?小島 17歳の時に父が突然亡くなり、失意の中、19〜20歳の頃に特殊清掃という仕事を知りました。調べてみると、遺品整理を頼んだ遺族が悪徳業者などに家を傷つけられたり、思い出の物を盗まれたりしていることを知り、許せませんでした。それならば、同じ家族を亡くした者が作業した方が、遺族の気持ちに寄り添えるのではないかと考えました。父の死に対し抱いていた後悔の念も、この思いを後押ししてくれました。――写真を撮るのではなく、ミニチュアを作ろうとしたのはなぜですか?小島 写真だとあまりにも“リアル”すぎて、目を逸らせたり、気持ち悪くなってしまう人も出てくるでしょう。何より遺族が晒し者にされている気分になってしまうかもしれません。でも、平和な日本でも孤独死が現実に起こっていること、他人事ではないと知ってもらいたいと考えた時に思いついたのが“ミニチュア”でした。 制作スキルは完全に自己流です。YouTubeの制作動画も参考にしています。納得がいくまで作り直すので、制作費は一作品数万円掛かりますが、私が器用だったらもう少し安価にできたかもしれません。――今までにどんな現場を制作したのですか?小島 孤独死、ゴミ屋敷、自殺とそれぞれ伝えたいテーマのものを9点ほど作りました。特に冬場、お風呂でヒートショックで亡くなる方の現場は印象に残っていて、湯船には人の皮膚が必ず付着しています(ミニチュアにも黒く変色した皮膚を再現してあります)。目を覆うような現場も多いですが、だからこそ危機感を持ってもらうため、このミニチュア達に特徴を凝縮して再現しています。――そんな過酷な仕事を5年間続けているそうですね。辞めたいと思ったことは?小島 何度もありますよ。しかしそれは、特殊清掃がつらいからではなく、自分が成長できずにいる時です。とはいえ人の裏の顔を見る仕事なので、かなり体力と精神力は削られます。――孤独死は社会問題にもなっています。本書を通してどんなことを伝えたいですか?小島 どんなに有名でも、どんなに偉い人でも“死”はやってきます。死なない特別な人はいません。だからこそ、人ごとではなく自分のことのように孤独死に対して危機感を持っていただきたい。そして、悔いが残らないように毎日をすごしてほしいと思います。_(聞き手/程原ケン)小島美羽(こじま・みわ)1992年8月17日、埼玉県生まれ。’14年より遺品整理クリーンサービスに所属し、遺品整理やごみ屋敷の清掃、孤独死の特殊清掃に従事する。孤独死の現場を再現したミニチュアを’16年から独学で制作開始し、国内外のメディアやSNSで話題となる。
-
社会 2019年11月10日 06時00分
金ピカ先生の孤独死、転落の原因は浪費癖? “バブル組”が引きずる後遺症
9月24日に、金ピカ先生こと佐藤忠志氏が都内の自宅で孤独死していたニュースを、各メディアが報じた。 金ピカ先生とは、80年代に代々木ゼミナールや東進スクールで活躍したカリスマ講師だ。時は大学受験戦争の真っ只中で、世の中はバブル景気に浮かれていた。迫り来る日本の国際化に不可欠な英語のカリスマ講師だった金ピカ先生は、時代の寵児であった。それだけに、彼の孤独死は日本中に衝撃を与えた。 9月26日、10月7日に『週刊現代』に掲載された追悼記事は、8月末に生前の金ピカ先生の都内自宅を訪ねて取材したものだという。記事によると、80年代の予備校最盛期の中でも彼の存在はズバ抜けていたという。緻密で理論的な英語指導で受講生から絶大な人気を得て、クラス1回の講義料は90分で200万円、年間2億円以上の収入を得ていた。そして、90年代前半に知名度を利用し、予備校講師からタレントに転職したそうだが、タレントとしての彼の人気はデビュー間もなく鎮火し、収入は講師時の100分の1以下に激減してしまったという。 しかし、彼は“金ピカ”時代の浪費癖から抜け出せず、毎日の食事は高級ホテルに出向き、移動は常にファーストクラスだったと、それらの記事は報じている。果てや知人に自宅を売り払い、その金で高級外車を買おうとした。そんな放蕩振りを見かねた妻は2017年頃突然家を出て行き、それから孤独死まで引きこもりの余生を送っていたという。 かつて年収2億円の経済力があったにも関わらず、浪費癖がたたり気が付けば、築いた財産は全て使い果たし一文無しになっていた。同記事のインタビュー当時、羽振りの良かった現役時代の面影を失い痩せ細り、電気代もガス代も払えず生活保護を受けていたという。この記事を受けて、ネットでは「年収2億円から生活保護とはどういうわけ?」と彼の最盛期と晩年のギャップを自問する趣旨の書き込みが数多く見かけられた。 財産を使い果たすまでにならなくとも、一度身についてしまったバブル的な金銭感覚は変えられないという。『マイナビウーマン』(毎日新聞社)は2015年12月11日付の社会人男性を対象としたアンケート記事で、「バブル世代」と「今の世代」の金銭感覚の違いが顕著な消費行動トップ10を掲載した。第1位は「デート代」。バブルな男性は「デート代は男性が払う」のが当たり前な一方で、今時の男性は「ワリカン」。第2位は「交通費」と「洋服代」が同時にランクイン。バブル組はマイカーの名残で移動はタクシーに乗りたがり、洋服はブランド物の所持率が高くギラギライメージ。反面、今時組はファストファッションで移動は公共交通機関が主。 変えられないのは金銭感覚だけではない。バブルを経験した40代や50代の女性のファッションや価値観も負の遺産を引きずる。『Oggi.jp』は2019年2月1日付けの記事で、バブル時代に“ハジけた”彼の母親から、今時の女性が浴びせる「ええっ!?』と驚く発言として、「若いのに地味すぎる」とTHE・バブル的なハイブランドの派手なファッションやアクセサリーを押し付ける、プチプラコスメじゃ「安っぽい女になるわよ」と蔑視、さらに「シャンパンも飲めないの?」とそれを飲むことがステータスと思い込む、等を挙げている。 バブル期は派手な金銭感覚が正当化された時代だが、バブル崩壊後30年経った今では、その感覚は時代錯誤と映る。当たり前だと思っている消費嗜好を見直さないと、取り返しのつかないことになるかもしれない。文:作家 大内華衣記事内の引用について・週刊現代 ”追討 予備校講師「金ピカ先生」が我々だけに語った「最後の言葉」「生きていても意味がないから」”https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67424・週刊現代 “「金ピカ先生」はなぜ絶望の中ひとりで逝かねばならなかったのかhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/67617・マイナビウーマン ”男性に聞いた! 「バブル世代」と「今の世代」で金銭感覚のちがいがよく出るもの10”https://woman.mynavi.jp/article/151211-29/・Oggi.jp ”いずれ義母になるかもしれない「バブルママ」が放つおせっかい発言3”https://oggi.jp/434454
-
-
ミステリー 2019年11月09日 23時00分
呪われたとされる3つのホラー映画
関係者に連続して不幸が訪れるなどし「呪われた映画」とされた作品は少なくない。ましてやそれがホラー映画ならばなおさらだ。悲劇的な死や奇妙な偶然の一致はただでさえ怖い内容のホラー映画をより恐ろしいものにさせる。 そんな「呪われたホラー映画」の事例をいくつか紹介したい。・「ポルターガイスト」シリーズ(1982-1988) トビー・フーパーが監督、スティーブン・スピルバーグが製作した「ポルターガイスト」シリーズは、娘が接触した悪霊に悩まされる家族の話だ。 この作品では主に演者が不幸な目に遭っており、ダナを演じたドミニク・ダンが出演後に恋人に殺害され、最年少のヘザー・オルークは12歳の若さで敗血症性ショックで亡くなるなど、死亡者が続出し「呪われたシリーズ」と噂された。・エクソシスト(1973) 有名なホラー映画の古典であり、公開時に劇場で見た人がショック死したという噂が流れた。また上映中、映画館の反対側の教会に落雷があったという話もある。これはあくまでも噂にすぎなかったが、撮影中から舞台となった家のセットが火災になったり、俳優のジャック・マッゴーランとヴァシリキ・マリアロスの二人が撮影終了後間もなく亡くなり、リンダ・ブレアとマックス・フォン・シドウは撮影中に近親者を失っている。またジェイソン・ミラーは息子をオートバイ事故で亡くし、数人の俳優が病気や怪我に見舞われるなど、関係者に不幸が多かった。・オーメン(1976) 同じく古典ホラー映画の「オーメン」シリーズもさまざまな不幸に見舞われた作品だ。主演のグレゴリー・ペックは撮影が始まるわずか2カ月前に息子が拳銃自殺し、ロンドンへ移動中の飛行機が落雷に見舞われ、ロンドンでよく食事していた店が爆弾事件に遭ったこともあった(幸い爆破事件のあった日、ペックと夫人はその店を訪れていなかった)。 数週間後、エグゼクティブプロデューサーのメイス・ノイフェルドも落雷に見舞われたため、プロデューサーのハーヴェイ・ベルンハルトは、撮影中に機材が落雷被害に遭わないように対策したという。 他にも関係者が動物に襲われたり、自動車事故に巻き込まれたり、飛行機事故が起きるなど、偶然にしてはあまりにも不幸な事故が続いたため、当時のタブロイド紙は話題にしたという。 プロデューサーのハーヴェイ・ベルンハルトは、「まるでこの映画ができることを望まない悪魔が働いていたかのようだった」と後に語っている。(山口敏太郎)参考記事3 horror movies that were alleged to be cursedhttps://www.unexplained-mysteries.com/news/331550/3-horror-movies-that-were-alleged-to-be-cursed
-
芸能
不倫で大ダメージ“ベッキー不要論”噴出
2016年02月01日 17時41分
-
芸能
矢口真里 整形疑惑を完全否定「今のところやる予定はありません」
2016年02月01日 17時19分
-
芸能
三村マサカズ ゲス川谷を批判「男が全部しょい込めよ」
2016年02月01日 17時10分
-
アイドル
ユニバーサル ミュージックが初のHKT48新メンバー募集オーディションを開催
2016年02月01日 17時00分
-
スポーツ
ヨシノブは集客戦争で生き残れるか
2016年02月01日 16時31分
-
アイドル
キスマイ・藤ヶ谷太輔は幼いころから超モテ男!
2016年02月01日 16時30分
-
社会
マニラ車上荒らし急増で拡がる地元民と日本人の温度差
2016年02月01日 16時00分
-
アイドル
橋本梨菜 ダンスのシーンでオッパイが上下左右に揺れています!
2016年02月01日 16時00分
-
アイドル
潮田ひかる 恋人以前に友達がいないんですよ!
2016年02月01日 15時00分
-
その他
マイクラで作った新国立競技場で大運動会を開催!
2016年02月01日 14時00分
-
レジャー
元キャバ嬢占い師・二宮さなのラッキーお水占い2月1日(月)〜2月7日(日)
2016年02月01日 14時00分
-
アイドル
岩本和子 ベッドで妄想しているシーンがオススメです!
2016年02月01日 13時30分
-
アイドル
大澤玲美 私がCAになって機長さんと恋に落ちちゃいます!
2016年02月01日 12時54分
-
その他
まるで戦車に乗っているよう! ヘッドマウントディスプレイ使ったラジコン戦車バトル!!
2016年02月01日 12時30分
-
芸能
ジャニーズ事務所元社員が指摘するSMAP分裂・解散騒動の余波
2016年02月01日 12時14分
-
芸能
TBS期待の女子アナと超セレブの交際発覚
2016年02月01日 12時06分
-
芸能
テレ東の須黒清華アナが番組内お色気アピールで人気急上昇
2016年02月01日 12時00分
-
芸能
ココリコ遠藤 ガキ使でも結婚発表「千秋! 愛してるぞー!!」
2016年02月01日 11時54分
-
芸能
鈴木えみ、自著で愛娘を表紙に 娘の成長ぶりも明かす
2016年02月01日 11時43分