-
スポーツ 2019年12月29日 08時00分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「アニマル浜口」馬場、猪木が賞賛した気合みなぎる“闘将”
「気合だ〜!」でおなじみのアニマル浜口だが、このフレーズはもともと、ふがいない試合ぶりだった盟友の長州力に対して使ったもの。馬乗りで張り手をしながら絶叫する姿を覚えているファンもいるだろう。リングから離れて久しいが、日本プロレス史を彩る名脇役であった。※ ※ ※ 1994年の全日本女子プロレスの東京ドーム大会において、当時16歳の浜口京子がアマレスのエキシビションマッチを行った。 父であるアニマル浜口の指導の下で、ボディビルからレスリングへ転向して2年目のこと。京子自身は父の影響もあって、女子プロレスラーを志望していたとも言われ、また京子を招聘した全女としても、将来のエース候補としてぜひとも欲しい人材であった。「まだ女子プロレスの景気がよかった頃で、京子に対して数千万の契約金を提示したとも噂されました。一方、女子のアマレスが五輪の正式競技となったのは’04年のアテネからで、だったらプロ入りとなっても不思議ではなかった。にもかかわらず、そうしなかったのは浜口の強い意思によるものだったそうです」(プロレスライター) 要は“大事な娘をプロレス業界などに入れるわけにはいかない”ということである。「昔の女子レスラーは男子レスラーや関係者から、慰み者にされることも少なくなかったですからね。娘をプロ入りさせなかったことで『さすが浜口さんは常識人だ』と、逆に評価を上げることになりました。自身が’87年に40歳で引退したのも、ジャパンプロレス=長州力が新日と全日を行ったり来たりしたデタラメさに、愛想を尽かした部分があったわけです」(同) その後、’90年には「精彩を欠く長州に気合を入れるため」と、浜口は再度リングに上がり、’95年あたりまで活躍。アントニオ猪木のデビュー30周年記念試合では、ビッグバン・ベイダーと凸凹コンビを結成している(’90年9月30日、横浜アリーナにおいて猪木&タイガー・ジェット・シン組と対戦。猪木が延髄斬り3連発で浜口をフォール)。だが、これはあくまでもサポート活動というのが本人の認識のようで、公式なプロフィールでは’87年引退とされている。 引退後は「気合だ〜!」のフレーズとともに、テレビなどで素っ頓狂な姿を見せることも多いが、本来は生真面目な人柄で、主宰するアニマル浜口道場の出身者たち…大谷晋二郎や小島聡、内藤哲也らが長くトップで活躍しているのも、浜口の教えがあってこそという声は多い。 ’69年、国際プロレスでデビューした浜口は、身長180センチにも満たない小柄な体で外国人レスラーに真っ向からぶつかり、派手に玉砕するという“名ジョバー”的存在であった。 転機となったのは、国際はぐれ軍団の一員としてラッシャー木村、寺西勇と新日マットに乗り込んだこと。重厚な木村と動きまくる浜口の取り合わせの妙もあって、徐々に目立つ存在となっていった。猪木と国際軍団の1vs3マッチの初戦では、猪木を疲労させることで木村のカウントアウト勝ちにつなげ、2戦目ではフェンスアウトの反則とはいえ勝利をもぎ取っている。★国際はぐれ軍団を経て維新軍へ「地方巡業の際、新日勢に混じって誰よりも声を出して練習する姿を見た猪木は、選手たちに『おまえら浜口を見習え!』と檄を飛ばしたそうです」(同) 長州維新軍への加入もいわば新日によるヘッドハンティングであり、その期待に応えるように、長州の存在を引き立てる名脇役として奮闘している。 浜口の現役時代を振り返ったときに、コーナーポスト最上段から相手の足首をつかんで落とすハイジャック・パイルドライバーや、長州のバックドロップと浜口のダイビング・ネックブリーカー・ドロップの合体技など、タッグでの雄姿を思い出す人は多いだろう。 シングルの名勝負としては、全日でのジャンボ鶴田戦が挙げられよう。 ’86年3月13日の日本武道館大会で行われた全日vsジャパンプロの全面対抗戦。体格や実績の差から浜口劣勢は明らかだったが、全身全霊をぶつけていく闘いぶりと、鶴田の必殺フルコースを食らって敗れた後、リング上で「負けたーっ!」と絶叫する浜口の姿は、どこか清々しくもあり、この日一番の好勝負と賞賛されたものだった。「試合前に実況の倉持隆夫アナが『負ける要素は何もありません、鶴田』と言った際、解説の馬場はやんわりとたしなめ、試合中も終始、浜口のファイトを褒めていました」(同) 猪木と馬場の両者から手放しの高評価を得たレスラーなど、そういるものではない。それだけでも浜口が希代の名レスラーであったことの証しである。アニマル浜口***************************************PROFILE●1947年8月31日生まれ。島根県浜田市出身。身長178㎝、体重103㎏。得意技/エアプレーン・スピン、ダイビング・ネックブリーカー・ドロップ。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
その他 2019年12月29日 07時44分
東西をつなぐ漆黒の地下道「びっくりガード」
池袋の心霊スポットとして多くの人が挙げるのが、「びっくりガード」だろう。正式名称を「都道池袋架道橋」という、池袋の東口と西口を結ぶ地下道路だが、なぜここが心霊スポットなのかというと、見通しが悪いために事故が絶えず、幽霊の目撃証言が数多く残っているからだ。 とはいえ、心霊スポットではあるものの、びっくりガードという変わった名称は幽霊がいわれではない。かつて馬車が公道を走っていた頃、この地下道を通過していたところ、電車が通ると馬がびっくりしてしまうので、この名前になったという(諸説あり)。 かつて池袋に住んでいたことのある筆者は、何度もこのびっくりガードを徒歩で通ったことがある。車や歩行者だけではなく自転車も通行ができるこの地下道は、東口から西口に抜ける際にとても便利なのだ。しかし、照明はかなり古ぼけており、おまけになんと言っても長い。深夜になれば酔っぱらいや、いかにも怪しい風体の人も増えることから、そちらのほうが幽霊以上に怖いと思ったことが何度もある。 車で通る場合、池袋駅周辺の混雑でイライラしているドライバーが多いのか、びっくりガードではスピードを一気に上げる人が多い。出入り口付近で白バイが待機していることが多いものの、ガード内では取り締まりができないため、無法地帯と化しているのだ。 びっくりガードが存在している限り、この一帯に平穏は訪れない気さえする。
-
その他 2019年12月29日 07時00分
やくみつるの「シネマ小言主義」 イケメン殺人鬼の再現ドラマ『テッド・バンディ』
1970年代のアメリカで、30人以上の若い女性ばかりを惨殺した容疑で、3度の死刑宣告を受けながら無実を主張。脱獄本『パピヨン』を心の支えに2度も脱獄したシリアルキラーの実話物です。 彼は凶悪犯のイメージを覆すハンサムなルックスとIQ160の頭脳の持ち主。法律の知識も豊富で、自分で自分の弁護を自信たっぷりに繰り広げる様子が全米のテレビで生中継され、傍聴席にはファンの女性たちが詰めかけたそうです。 こうした実話物のお約束で、エンドロールでは実際の映像が流れるのですが、本人や獄中結婚した女性、死刑免除を訴える母親まで激似なのには驚きました。映画受けする奇想天外なキャラ設定に見えながら、「事実は小説より奇なり」を地で行っています。 作品パンフレットによると裁判の10年後の死刑執行までライブ放送され、何百万人も視聴したそうで、アメリカでは超有名人。再現ドラマとしても、ディテールのレベルが高くないと、米国民には納得されないのでしょう。一方、自分も含めて、日本でのテッドの知名度は高くない。だから「もしかして、本人が主張するように冤罪なのかも」と、ミステリーのように謎解き目線で見てしまいました。 狡猾な彼は、これだけの猟奇的犯罪を犯しながら、ほとんど証拠を残していない。現在であれば、本当に無罪を勝ち取った可能性もあるらしいとか。ですから、数多くのエピソードは伏線として回収はされません。裁判で死体の尻に残った歯形が決定的証拠と言われても、モヤモヤが残ってしまいました。 ストーリーとは別に印象的だったのは、当時のフロリダ州刑務所のおおらかさ。獄中結婚した妻だからか、面会は自動販売機のあるような広い談話室。見張り役をちょっと買収するだけで、物陰で妊娠させてしまうことも可能なんですから。 ところで、本作中に新聞に載った犯人の似顔絵が出てきますが、似顔絵プロの自分から見てもよく似ています。一方、日本での犯人の似顔絵は、捕まってみて初めて似てると再認識するファジーな精度に意図的に下げているとか。特徴を限定しすぎると、少し異なるだけで手配犯とは違うかもと思わせてしまうらしいんですね。 以前は消費者金融の広告が入ったティッシュが、よく配られていました。2001年に起きた武富士弘前支店の強盗殺人・放火事件の犯人似顔絵が入ったティッシュも同様。やはり、適度な似せ方でした。事件史の遺物として未使用のままコレクションしています。_画像提供元:(c)2018 Wicked Nevada,LLC----------------------------■テッド・バンディ監督/ジョー・バリンジャー 出演/ザック・エフロン、リリー・コリンズ、カヤ・スコデラーリオ、ジェフリー・ドノヴァン 配給/ファントム・フィルム 12月20日(金)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー。■1969年、ワシントン州シアトル。テッド・バンディ(ザック・エフロン)とシングルマザーのリズ(リリー・コリンズ)はバーで出会い、やがて幼い娘モリーと3人で暮らすようになる。しかし、その幸せは一変。テッドが誘拐未遂事件の容疑で逮捕。さらに、その前年にも女性の誘拐事件が起きており、目撃された犯人らしき男の車はテッドの愛車と同じ車種。公表された似顔絵もよく似ていた。テッドは誤解だと説明するが、次第にいくつもの事件への彼の関与が判明する。********************漫画家。新聞・雑誌に数多くの連載を持つ他、TV等のコメンテーターとしてもマルチに活躍。『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)レギュラー出演中
-
-
その他 2019年12月29日 06時00分
本好きのリビドー
◎悦楽の1冊 『高畠素之の亡霊︱ある国家社会主義者の危険な思想』 佐藤優 新潮選書 1900円(本体価格)(c)2018 Wicked Nevada,LLC★『資本論』の理解者がなぜファシズムに? 昭和3年、今から一世紀近く前に42歳の若さで没した高畠素之。『資本論』を独力で三度も翻訳したと聞けば普通、どうしてもゴリゴリの共産主義者か、筋金入りのマルクス研究に身を捧げた学者あたりを想像してしまいがちだが、この男、ひと味もふた味も違う。 産業革命以降の近代資本主義の構造を知るための、あくまで理論書として『資本論』を読み抜いた上で、同志社の神学部中退にして棄教者という異色の経歴から来る一貫して性悪説に立った人間観、その著作のタイトルを借りるなら『幻滅者の社会観』に基づき、彼がたどり着いたのは国家社会主義=ファシズムだった。やはり同志社大学神学部出身である著者は、高畠の展開する議論の現代に通じる先見性や尖鋭ぶり(スターリンが権力を握る以前のソ連を当時、既に帝国主義国家と見抜く等)を随所で評価しつつも、しかし、根本的な点で批判を加えるのだが、興味深いのはそうすればするほど、高畠自体の魅力ないし思想の吸引力が際立ってくる面白さだ。 大正期に開催された国際軍縮会議の本質を、経済合理性を重視する英米の御都合主義を平和愛好の美名で隠蔽したもの、と喝破する件に特に顕著だが、500頁に迫る本書中かなりの分量で引用紹介される高畠本人の文章をとくと一読をお薦めしたい。独特のリズミカルな調子に巧みな比喩、皮肉と遊びに満ちた文体が妙に癖になるはず。 実際、筆者もつられてネットで1冊(『英雄崇拝と看板心理』)購入してしまったほどだが、それはさておき、高畠が時代情勢からぬえ(=鵺。頭が猿で胴は狸、手足が虎で尻尾が蛇。転じて得体の知れなさを象徴)的存在たらざるを得なかったのに比べ、今の世の知識人は果たしてこれ如何?_(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 男が弱い時代といわれる。若い連中によくいる「草食系」だけではない。中高年も弱っている。 だが、若者と中高年では「弱い原因」が異なる。前者は気持ちの弱さ、後者は肉体、具体的にはEDなど性機能障害、男性更年期、前立腺肥大などの症状が原因だ。つまり中高年の場合は「病気」である。『働く男のクリニック』(現代書林/1300円+税)は、その処方箋となる1冊。 中でも男性更年期は、少しずつ世間に浸透してきてはいるものの、いまだに実態が理解されていない。中高年特有の倦怠感や勃起不全などの症状を伴い、ケースによってはうつ病とも診断される。だが、現在では男性ホルモンを増やす療法で治療の道が開けている。簡単な筋トレを行うだけで改善に向かう場合もあるという。 また、意外に見すごされがちだが尿に関するトラブルも大問題だ。頻尿、尿漏れ、残尿感、尿は出るが勢いがない、色がいつもと違う…思いあたるフシがある読者諸兄も多いだろう。これらは前立腺肥大の危険信号だとか。たかが小便とあなどってはいけないらしい。 本書には、聞きなれない「QOL」という言葉が登場する。クオリティ・オブ・ライフ=生活の質のこと。男性更年期や頻尿、EDなどが男の暮らしの質を落とし、ひいては人生そのものが楽しくないという悪循環を招くというわけだ。 男の寿命が延び、これからの人生が長い今こそ読んでおきたい。著者は泌尿器科専門医の北村健氏。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 藤田孝典中高年引きこもり―社会問題を背負わされた人たち― 扶桑社新書 900円(本体価格)★ひきこもりは個人の怠惰や性格の問題ではない――現在、日本には、中高年のひきこもりが61万3千人以上もいるといいます。原因は何なのでしょうか?藤田 中高年ひきこもりとは、40歳以上64歳以下で、6カ月以上、社会関係が希薄になっている状態にある人を指しています。皆さん、少なくとも何らかの社会経験を有している中で、ひきこもらざるを得ない原因が発生しているんです。大きな要因のひとつとして、“企業における労働問題”があります。職場でパワハラや暴言が繰り返され、傷つけられて離職するも、その後の再就職でも過去の職場におけるトラウマが根強く、人や社会との関係性を維持することに支障が出てしまうんです。 他には“家族との関係性が悪い”場合が多いですね。幼少期から親に大事にされないなど、尊重されない経験が積み重なると、心にダメージが蓄積されます。自尊感情が傷ついたまま社会に出ると、さまざまなストレスを生じますので、社会生活に耐えきれなくなってしまう事例が後を絶ちません。家庭でも職場でも“個人を傷つけること”がひきこもりの原因になっています。――実際にどんなケースがあるのでしょうか?藤田 ある40代の男性はIT企業でエンジニアとして長時間労働をしていましたが、上司から暴言や暴力が日常的にあり、離職することを決意しました。しかし、その後の就職活動では、元上司の言動が思い返されてしまい、就職に躊躇しています。現在は預貯金で父母と実家に暮らしていますが、働く先が見つけにくい状況です。また、証券会社で事務の仕事を熱心にしてきた50代の女性は、80代の母親の介護が必要になり、兄弟の支援もなかったため、介護離職しました。母親は数年後に亡くなりましたが、その後、女性は職場にも戻れず、生きがいを失ったような状態になってしまいました。預貯金や退職金、遺産などで暮らしていますが、仕事以外での交友はなかったので、現在はひきこもり状態になっています。――ひきこもり当事者の親も高齢化していきます。抜本的な解決策はあるのでしょうか?藤田 ひとつは当事者組織の力を信じるということです。家族だけで問題を抱え込まず、同じ経験をした方たちと交流してほしいと思っています。また、我々もひきこもりに対して、個人の怠惰や性格の問題ではなく、社会構造が生み出しているものだという認識を広げていく必要があります。職場や教育現場のパワハラ、いじめの撲滅など、できることを少しずつやっていきたいですね。_(聞き手/程原ケン)藤田孝典(ふじた・たかのり)1982年生まれ。NPO法人ほっとプラス代表理事。聖学院大学人間福祉学部客員准教授。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。ソーシャルワーカーとして現場で活動する一方、生活保護や生活困窮者支援の在り方に関する提言を行う。
-
社会 2019年12月29日 06時00分
注目を集めるファッションの新市場 障害者向け”アダプティブ クロージング”とは
この数年、日本やアメリカのファッション市場で、身体に障害を持つ人々を対象にした衣料品が注目され始めている。 日本でもアメリカでもファッションメーカーは身体に不自由のない人々が着用することを想定して洋服をデザインしがちだが、手や足、腰など身体の一部に障害を持つ人々には着脱が難しいことがある。障害者の着脱の利便性を考慮した洋服も販売されているが、そのたいがいは高齢者向けにデザインされる。幅広い年代の障害者を対象に、ファッション性を重視した衣料品市場は取り残されていた。しかしその市場に変化が現れ始めた。 ロイター通信は2018年9月6日付で、同月にニューヨークで開催された『New York Fshion Week(NYFW)』のランウェイで、『Tom Ford』や『Calvin Klein』などがハイファッションのコレクションを披露する中で、ティーンから中高年に人気の高い『NIKE』や『TOMMY HILFIGER』が義足や義手、車椅子などを必要とする幅広い年代の人々向けのコレクションを発表したと報じた。発表された洋服は、身体が不自由でも比較的容易に着脱ができるようデザイン。適応度が高く、『NYFW』の記事を報じたメディアは一斉にそれらを「Adaptive Clothing」(異なる状況に適応する衣料品)と称した。 ロイターによると、『NYFW』のショーで「アダプティブクロージング」を着てランウェイに登場したのは、身体に障害を持ち、日常生活で車椅子、義手、あるいは義足を必要とする30人のモデルたちだったという。ナイキのコレクションに登場したハナ・ギャビオスは、2016年に崖からの転落事故で片脚をなくした。義足でショーに臨んだ彼女はロイターのインタビューに「私は義足を人目から隠すのではなくクールに見せたいわ。義足は私の個性の一部で、私が私である証明なの」と応じた。ギャビオスのように、障害という個性を「カッコよく見せたい」という意識が障害者の間で広まっていることも、この市場がビジネスとして認識され始めた背景にあるのだろう。 ファッションやライフスタイルに関するオンラインニュース『WWD』は9月2日付の記事で、障害があって自分で洋服を着脱するのが困難な人々はアメリカに推定6000万人、世界に同10億人いると報じている。また、ファッションやリテールの記事を掲載するアメリカのオンラインニュース『RETAILDIVE』は2月26日付の記事で、障害者向け衣料品の世界市場規模は今年2887億ドル、2023年には3499億ドルにまで成長するという調査を報告している。4年後に21%増が予想される急拡大市場だ。 アメリカのビジネス誌『フォーブス』は9月19日付の記事で『NYFW』を取り上げた。デザイナーやメーカーが新規市場を開拓しようと意欲を見せていることを背景に、ファッションショーのモデルたちが人種、体型、そして性別認識の面で目覚ましく多角化してきた一方、身体的障害を持つモデルがいなかったのはその市場の開拓が遅れていたからだと報じている。ニーズがありながらも手つかずだった市場であるだけに、今後多くのデザイナーやメーカーが参入する可能性がある。 日本のメーカーも、既に「アダプティブクロージング」市場に参入している。小売流通業専門の雑誌『商業界』(株式会社商業界)が運営するウェブサイト『商業界ONLINE』は、2018年4月17日付の記事でユナイテッドアローズが「041」というレーベルを立ち上げたと報じた。高齢者や障害者のために着脱しやすく、サイズ、素材、デザイン面に配慮された商品の受注を昨年4月12日から始めたという。 潜在需要が大きく、日本でも多数のメーカーが参入すると予想される。盛り上がりが期待されるジャンルだ。文:作家 大内華衣記事内の引用について:Reuters “N.Y. fashion show feature models, styles, addressing special needs”https://www.reuters.com/article/us-fashion-new-york-runway-of-dreams-idUSKCN1LM0FEWWD “NYで障害者がモデルのファッションショー 「トミーヒルフィガー」や「ナイキ」が参加でチケットは完売”https://www.wwdjapan.com/articles/919677RETAILDIVE ”Global adaptive apparel market on pace to hit $349.9B”https://www.retaildive.com/news/global-adaptive-apparel-market-on-pace-to-hit-3499b/549200/Forbes ”This Fall’s New York Fashion Week Had A Different Kind of Start”https://www.forbes.com/sites/sarahkim/2019/09/19/fall-2019-nyfw-runway-of-dreams/#3b90fce03130商業界ONLINE ”「障害者や高齢者の悩みに応える服」を開発 ユナイテッドアローズの「041」とは何か?”http://shogyokai.jp/articles/-/617
-
-
ミステリー 2019年12月28日 23時00分
遺伝子操作で新しく生まれるUMAの可能性
一風変わったUMAに「キャビット」というものがいる。「キャビット」はウサギと猫の混同生物であり、後ろ足がウサギで上半身が猫という不思議な生物である。この「キャビット」はかなり大柄な個体であったようで、勇ましく大地を踏み、走る様子の写真が残されている。 この生物はヴァル・チャップマン氏なる人物が、ニューメキシコ州にて、猫とウサギを掛け合わせた結果、生まれたという触れ込みであった。本当にウサギと猫が子供を作ったのであろうか?だが、普通こんなことはあり得ない。もし実在したとしたら猫好き、ウサギ好き双方が飛びつく大人気ペットとなり得るだろう。 このような混同生物は、犬と猫の間に生まれた「猫犬」などが報告されている。カンボジアに住む、ホウ氏の飼っている愛犬ノウちゃん(雌10才)に異変が起こった。ある日に森に住む修行者がホウ氏の家を訪れ、ノウちゃんを指さすと、「この犬は虎と交わった」と告げた。奇妙な内容の予言をホウ氏は不思議に思っていたが、ノウちゃんはしばらくすると子犬を産んだ。だが、その子犬は灰色の仔猫のように見える生き物であったという。単に奇形の犬とも思えるが、日本でも飼い犬が猫のような子犬を産んだという話は報告されている。 ここまでは単なる与太話に過ぎない(と思いたい)が、遺伝子工学が発達してきた現代では、なんでもありの状態になりつつある。科学誌「ネイチャー・メソッズ」が2011年に報道した記事によると、米国の研究チームが、猫エイズを引き起こす猫免疫不全ウイルス(FIV)に耐性のある遺伝子を猿の遺伝子から取り出し、猫の卵母細胞に注入し、その後受精させた。その結果、猫エイズに耐性のある猫の個体が生まれたのだが、研究のため遺伝子操作を行った部分を判別するために、クラゲの発光する遺伝子も入れた。すると、どうだろうか。闇夜に蛍光塗料のように発光する猫が生まれたのだ。 この猫の誕生は、猫エイズの感染防止の対策に使われるし、人間の後天性免疫不全症候群(エイズ)治療にも役立つとみなされている。同時に様々なペットにクラゲの遺伝子を入れた場合、光る犬や光るハムスターなどが生まれる可能性を開いたのだ。 このように遺伝子工学を使えば、見たこともない新種の生物や人間と動物の混同生物?を作り出すことが可能な世の中になっているのだ。今後のUMA=未確認生物は、遺伝子工学の産物ではないかと疑う必要もあるだろう。(山口敏太郎)
-
芸能 2019年12月28日 22時50分
氷川きよし、“きーちゃん”として紅白に爪痕残す? ドンキで突撃された記者にも「ご苦労様でした」
氷川きよしが28日、「第70回NHK紅白歌合戦」の1日目リハーサル会場にて囲み取材を行った。 今年デビュー20周年を迎えた氷川。節目の年の紅白は「すごいことになる」と予告。楽曲は2017年にリリースした『ドラゴンボール超』(フジテレビ系)の2期オープニングテーマである『限界突破×サバイバー』と、3月12日にリリースした『大丈夫』のメドレーを披露する。 今年は、楽曲タイトルの通り「限界突破」をテーマとして活動してきたという氷川。“きーちゃん”として写真を公開しているインスタグラムも始め、ウエディングドレスやメイクなどが話題となっている。これも氷川の「自分らしいありのままの表現」の一環であり、楽曲でも衣装やメイクでも「限界突破」を目標としてきたそう。 「氷川きよしというイメージ付けをされていたので、20周年にもっと自分らしくイメージをぶち壊したいという気持ちがあって」と、これまでのパブリックイメージへの違和感を話した氷川。「どうしても人間はカテゴライズする傾向があると思うんですが、そこの中でやっているのは苦しいので、『限界突破(×サバイバー)』をいつか紅白歌合戦で披露できたらいいなと、本当の自分を表現するために今年の初めから自分の中で決意してやってきました。自分の限界を決めないで次のドアに行こう、負けないで一緒に頑張ろうと、自分自身と戦ってきた思い入れのある『限界突破』を歌えるのは使命感を覚えます」と、自分の想いとリンクした楽曲への思い入れを語った。 そんな気持ちで臨む紅白は、衣装も演出も「限界突破」、視聴者が驚くようなステージになるという。衣装については、「紅組のような白組のような。皆さんが期待しているような…」と匂わせた。更に、「きよしくんにはサヨナラして“きーちゃん”としての集大成を見せる」と、伝説を予感させる一言も。今年大きくイメージチェンジをした氷川に期待が寄せられる。 当日は黒とブルーのネイルで登場した氷川。美貌の秘訣を聞かれると「水を1日3リットル飲むこと」と答え新陳代謝の大切さを訴える中で、“美意識”とは程遠い言葉を口にして報道陣を笑わせた。また、顔なじみの記者に話しかけるシーンも度々あり気さくさを見せていたが、その中に26日に公開された突撃取材記事の担当記者を見つけた様子。「ドン・キホーテで待ってらっしゃって…寒い中ご苦労様でした。もっといい顔しとけばよかった」と話しかける場面もあった。 「第70回NHK紅白歌合戦」は、31日19:15よりNHK総合テレビ、BS4K、BS8K、ラジオ第1にて放送される。
-
社会 2019年12月28日 22時30分
美人カリスマ美容師を襲った残忍な犯行、職場への不可解な電話と盗まれた手帳の謎とは【未解決事件ファイル】
2000年10月22日、埼玉県熊谷市の市道に停車していた車の中から当時35歳の女性Aさんの遺体が発見された。遺体の後頭部には鈍器で執拗に殴られた痕があり、車内には大量の血が残されていたという。警察はAさんに恨みを持っていた人物の犯行とみて捜査を進めたが、事件の手掛かりを見つけることは出来なかった。一体Aさんの身に何が起きたのか。 遺体が発見されたのは、10月22日の午前9時30分頃。路上に止まっていた車を不審に思った通行人が中を覗いてみたところ、後部座席で血を流して倒れているAさんを発見したという。すぐに通行人によって警察と救急車が呼ばれたが、駆けつけた時には既に死亡していた。 Aさんの姿が最後に確認されたのは、遺体が発見される前日の午後10時50分頃のこと。熊谷市にある美容室で勤務していたAさんが仕事を終えて、500メートル離れた駐車場に向かう姿を同僚が確認していた。それから約10分後、近隣住民が、駐車場近くからAさんと思われる女性の悲鳴を聞いていたことが警察の捜査で判明している。さらに悲鳴から約30分後、Aさんの車が遺体発見現場となった市道で停車しているのを別の近隣住民が確認していた。ちなみに、駐車場から遺体発見現場までは南に200メートルほど離れている。 一体、誰がAさんを襲ったのだろうか。Aさんの遺体には着衣の乱れはなく、財布なども盗まれていなかったが、唯一Aさんの勤務先の顧客リストや自身のスケジュール帳が盗まれていた。事件当時、捜査関係者は「後頭部を滅多打ちにするという殺意の高さや着衣に乱れが無かったことから、犯人は通り魔ではなく、Aさんに怨恨を持つ知人である可能性が高い」と推定したという。 美容師コンテストでの受賞歴も豊富で、美人カリスマ美容師としても有名だったAさん。さらに、語学が堪能で幅広い外国人と付き合いがあり、事件前には中国語のサークルにも通っていたという。警察はAさんの勤務先や知人を洗い出すことにしたが、あまりの交友関係の広さにより捜査は難航した。 事件前日、2年前に離婚したパキスタン人の元夫からAさんの家族に連絡があったという。元夫はパキスタン在住ながら、東京に複数の飲食店などを構える実業家。Aさんと元夫との間には二人の子供がおり、離婚時に元夫が引き取ってパキスタンで育てていた。Aさんは知人に「元夫とは会いたくない、よりを戻す考えは全くない」と話していたそうだ。事件当日、Aさんの職場に電話があり、珍しくAさんが長電話していたのを同僚が確認している。誰と電話していたのか同僚が聞くと、Aさんは母親からだと答えたが、警察の捜査により母親ではないことが確認された。事件前日には、元夫からAさんの家族に「日本に来た」という電話があったという。 なお、元夫と事件の関連は確認されておらず、Aさんと会う予定があったかどうかも分かっていない。 当初、警察は知人による怨恨の犯行を疑ったが、犯人像が絞り込めず、通り魔の可能性も含めた捜査に切り替えたそうだ。顧客リストを狙った同業者か、はたまた個人的恨みを持った知人か。事件は2019年12月現在も未解決のままである。
-
芸能 2019年12月28日 22時30分
独占 新世代女子アナ22人隠れ巨乳“乳フェース”(2)
毎日が“おっぱい祭り”のTBS TBSは、この5年で女子アナを13人採用と、実は民放キー局で最も育成に力を入れている。’19年入社の近藤夏子アナ(23)、篠原梨菜アナ(23)、若林有子アナ(23)の3人も、その評判は上々のようだ。「9月放送の『オールスター感謝祭』で、新人の顔見せにと“心臓破りの坂”を3人が全力疾走し、小気味よく乳房を揺らしてくれました。中でも迫力があったのは篠原アナ。走るフォームが大胆なためスカートから“何か”がのぞくシーンもあったほどで、当然、推定Dカップの巨乳もブルンブルンと激揺れしていました」(番組関係者) まずは篠原アナを体当たり系のロケにでも放り込んで、そのボディーを存分に楽しませてもらいたいもの。また、ある女子アナウオッチャーは、近藤アナにも注目だという。「彼女はハーフのモデル経験者。まだスリムなモデル体型を維持していますが、社会人になったことで生活習慣も変わり、2〜3年のうちに体型が変わってくるのが女子アナのよくあるパターン。特にハーフの近藤アナはDNAが炸裂し、ムッチリとたまらん巨乳がムクムク〜ッと発達する可能性があります」 TBSは、’18年も3人を採用しており、宇賀神メグアナ(23)、田村真子アナ(23)、良原安美アナ(24)の3人が力をつけてきているが、この中にも世間が気付いていない“隠れ巨乳”がいるという。「“カトパン似”と話題の良原アナです。カトパンはEカップ巨乳で人気が出ましたが、彼女も顔だけでなくおっぱいもカトパン同様に堂々のボリューム。特にこの秋からのアピール度が増しています。一気にファンを増やしたといわれているのは、9月18日の『Nスタ』です。ハイウエストのスカートでただでさえ胸が目立つのに、なんとサスペンダーで両脇から挟み込み、さらに巨乳を際立たせるドエロいスタイルで登場したんです。横を向くと完全にロケット状態。コンビを組む、お天気の森田正光キャスターも目のやり場に困っているように見えました」(同) おっぱいのポテンシャルなら、現在、『news23』のサブキャスターを務める、’16年入社の山本恵里伽アナ(26)もなかなかのもの。「見事なお椀型、まん丸の推定Dカップ。ブラの調整にクセがあるのか、そういう形なのか、いつも右の乳房が少し上に見える“ズレパイ”が彼女の特徴です」(女子アナライター) さらに、’15年入社の宇内梨沙アナ(28)、上村彩子アナ(27)の2人も、かなりエロいおっぱいをしているではないか。「入社直後の上村アナは、そう目立ちませんでしたが、この1〜2年で乳房の大きさ、スタイルのよさが際立ってきています。出演中の『S☆1』では、デスクの上に組んだ手の上への“乗せ乳”が毎回のようにネットで話題になるほどです。巨人のビールかけに突入した際には、ビールで濡れたTシャツがボディーに張り付き、白濁泡をぶっかけられる姿がエロすぎました」(同) 宇内アナも、やや地味な印象ながら一部マニアからは“隠れ美乳”の持ち主と熱い視線を集めている。「東京五輪のボート会場の完成式典の取材で、ボートに体当たり取材をした映像が、まさに宇内アナの“おっぱい祭り”でした。テロンテロンのサーモンピンクのTシャツ姿の宇内アナ、ボートに乗り、風を受けることでTシャツがおっぱいに張り付いて悩ましい膨らみが浮き彫りに。さらに、オールを前後に漕ぐたびに上下左右におっぱいがグルングルン。襟元からは谷間が溢れるという楽しすぎるおまけ付き。コーフンと緊張のせいか、右乳房の中心部がツンと盛り上がっているようにも見えました」(芸能記者)(明日に続く)
-
-
芸能 2019年12月28日 22時00分
年忘れ芸能記者覆面座談会 吉本芸人闇営業、ジャニーズ、薬物汚染…(1)
2019年も芸能界では様々な事件、熱愛、スキャンダル等が起きた。取材する側のマスコミは、相手に“忖度”して真実を報じたりしない。ただ、報じられない場合が多々ある。あの大騒動の裏では何が起きていたのか。芸能敏腕記者が「極秘取材メモ」をバラす!A(芸能担当デスク)B(夕刊紙記者)C(ワイドショー関係者)D(週刊誌芸能記者)A 今年もいろいろあった芸能界だけど、一番のスキャンダルといえばやっぱり吉本興業の闇営業騒動だろう。『雨上がり決死隊』の宮迫博之や『ロンドンブーツ1号2号』の田村亮らが会社を通さない営業に行ったところ、その相手が詐欺集団のフロント企業だったことが判明。激しいバッシングが巻き起こったね。B 疑惑をスクープしたのは『フライデー』だけど、吉本も最初の記事が出た時点で情報を開示して謝罪していれば、ここまで大事にはならなかったはず。もちろん、素性を知っていたら大問題なんだけど、営業があった2014年の時点では相手が反社会的勢力だと判断することなんて不可能だったわけだからね。C 実際、吉本芸人以外の闇営業参加者だったナベプロの『ザブングル』は、わずかな謹慎期間ですぐに復帰している。ところが、吉本は闇営業をブッキングした『カラテカ』の入江慎也を契約解消、他の参加者を謹慎処分にしてダンマリを決め込もうとした。この対応に不満を持った宮迫と亮が、吉本と決裂する形で勝手に記者会見を開いたため、一気に騒動が拡大してしまった。B 吉本がダンマリを決めたのは、宮迫や亮が「ギャラはもらっていなかった」と保身のための嘘をついたからなんだけど、宮迫たちは自分たちの嘘を棚に上げて「社長のパワハラ」「芸人の低いギャラと契約問題」といった会社批判に論点をすり替え、世間もコロッと騙された。「会見すれば全員クビや」「テープ回しとらんやろな」といったキラーフレーズをシレッと挟み込んだあたり、宮迫も一世一代の演技力だったね。C これで吉本の岡本昭彦社長が記者会見を開く事態に追い込まれたわけだけど、5時間におよぶグダグダ会見はともかく、ギャグがスベりまくっていたのは吉本のトップとして少し情けなかった(笑)。B しかも、騒動に油を注いだのが、もともと会社の待遇に不満を持っていた吉本芸人たちの反乱だ。加藤浩次なんか自分がMCを務める『スッキリ』(日本テレビ系)で吉本批判を展開したうえで、「吉本の経営陣が辞めなければ、事務所を辞める!」とまでタンカを切って世間から喝采を浴びていたね。D もっとも、加藤はその後の会社との話し合いでアッサリと前言を撤回。本人は「俺が提案したエージェント契約を認めさせた」と得意気に勝利宣言してたけど、あれって吉本側にいいように言いくるめられただけだからね。対外的には加藤に花を持たせる形で導入したエージェント契約も、今のところ加藤の他には数えるほどしか切り替えていないようだし。C 結局、宮迫と亮もいまだに復帰のメドはたっていない。特に吉本は会社をコケにした宮迫だけは絶対に許さないはず。明石家さんまが宮迫のために色々と動いているけど、世の中、そこまで甘くないし、復帰は当分無理だろうね。B 吉本では他にも『チュートリアル』徳井義実の税務申告漏れや、『ミキ』のステマ騒動などスキャンダルが連発している。千原せいじの「ハヤシライス不倫」なんて、どうでもいいネタもあったけど(笑)。D とにかく騒動ではっきりしたのは、吉本や宮迫が想像以上に世間から嫌われていたってこと。長く続いてきたお笑いブームを引っ張ってきたのは間違いなく吉本だけど、さすがに世間もウンザリしてしまったのかもしれないね。A 大きな出来事で言えば、ジャニー喜多川氏の死去も外せない。一代で“帝国”を作ったジャニーさんが日本の芸能界に残した功績は計り知れないよ。D ただ、ジャニーさんには10代のジュニアたちに対する「ホモセクハラ疑惑」があったからね。これは裁判でも立証されている事実なんだけど、今回の訃報で疑惑に触れたメディアは数えるほどしかなかった。B それだけジャニーズに怯えてるってことだよ。ジャニーさん亡き後の新体制は、実姉のメリー喜多川副社長が会長、メリーさんの娘の藤島ジュリー景子副社長が社長に就任した。既定路線ではあったけど、事務所の本質は何も変わってないからね。(明日に続く)
-
芸能
ダチョウ倶楽部・上島竜兵、指原との“仲直りキス”は卒業してから
2016年07月06日 11時16分
-
芸能
大河女優・柴咲コウにまたまた新恋人!
2016年07月06日 11時00分
-
芸能
本田圭佑 DAIGOとの「KSK」被りに「権利は僕にある」
2016年07月06日 10時31分
-
芸能
8.6秒バズーカー 逆襲開始! 「ラッスンゴレライだけじゃない!!」
2016年07月06日 10時23分
-
社会
安倍首相真っ青 イギリスEU離脱で押し寄せる日本大恐慌(2)
2016年07月06日 10時00分
-
芸能
りゅうちぇる ジャニーズを目の前にまさかの失言「今時モテるのは三代目系男子」
2016年07月05日 21時57分
-
芸能
しまぞうZ 錦織選手の途中棄権に「わき腹完治させてください」
2016年07月05日 21時10分
-
芸能
深田恭子 スーパー大好き女だった!
2016年07月05日 20時36分
-
芸能
ニッチロー' イチローの3000本安打達成を見守るために渡米表明「イチロー選手を近くで見たい」
2016年07月05日 20時15分
-
芸能
松本人志 独自のお笑い勉強法を告白…出演者は驚愕
2016年07月05日 17時55分
-
芸能
ビートたけし 芸能人の在り方に持論「俺のファン以外はいらねぇ」
2016年07月05日 17時55分
-
ミステリー
「人食いミドリガメ」は実在したのか? いまだ明かされていない亀の生体とは?
2016年07月05日 17時00分
-
スポーツ
友成那智 メジャーリーグ侍「007」 今季不調の原因を徹底検証「青木宣親」
2016年07月05日 16時00分
-
芸能
桂文枝の上方落語協会会長続投で回避された「吉本vs松竹」(1)
2016年07月05日 15時00分
-
社会
東電が電力自由化で繰り出す“恐るべき必殺技”
2016年07月05日 14時00分
-
芸能
金爆・樽美酒研二、SASUKE「必ずリベンジします」と宣言 ファンからも応援メッセージ届く!
2016年07月05日 12時55分
-
アイドル
渡辺美優紀、卒業コンサート『最後までわるきーでゴメンなさい』 ライブレポート
2016年07月05日 12時26分
-
芸能
ヒット作の続編が首位を獲得した今週の映画ランキング
2016年07月05日 12時15分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(7/6)「第20回スパーキングレディーカップ(JpnIII)」(川崎)
2016年07月05日 12時08分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分