-
社会 2020年04月13日 19時00分
神奈川県医師会、コロナ問題「専門家やコメンテーターにごまかされないで」と呼びかけ 称賛集まる
神奈川県医師会の菊岡正和会長が、県民に向けて「お願い」を発表。その内容に納得と称賛の声が集まっている。 菊岡会長は「侮らないで」と呼びかけ、「連日の報道で、親も子供もストレスで大変ですとマスコミが取り上げています。だから、ストレス発散のために、外出したいという気持ちもわかります。爆発的な感染拡大に若い人たちに危機感はないのは当然かもしれません。若い人は感染しても比較的軽症ですむとの報道があるからです。しかし現実は違います。若い人でも、重症化して一定数以上は死亡するのです。現実を見つめてください」「今は我慢する時なのだということを、ぜひ理解してください。出来るだけ冷静に、そして自分を大切に、そして周囲の人を大切に考えてください」と呼びかける。 また、「ごまかされないで」として、「この新しい未知のウイルスに、本当の専門家がいません。本当は誰もわからないのです。過去の類似のウイルスの経験のみですべてを語ろうとする危うさがあります。そして専門家でもないコメンテーターが、まるでエンターテインメントのように同じような主張を繰り返しているテレビ報道があります」と記述。 続けて、「視聴者の不安に寄り添うコメンテーターは、聞いていても視聴者の心情に心地よく響くものです。不安や苛立ちかが多い時こそ、慎重に考えてください。実際の診療現場の実情に即した意見かどうかがとても重要です。正しい考えが、市民や県民に反映されないと不安だけが広まってしまいます。危機感だけあおり、感情的に的外れのお話を展開しているその時に、国籍を持たず、国境を持たないウイルスは密やかに感染を拡大しているのです」とコメンテーターに苦言。 さらに、「さっさとドライブスルー方式の検査をすればよいという人がいます。その手技の途中で、手袋や保護服を一つひとつ交換しているのでしょうか。もし複数の患者さんへ対応すると、二次感染の可能性も考えなければなりません。正確で次の検査の人に二次感染の危険性が及ばないようにするには、一人の患者さんの検査が終わったら、すべてのマスク・ゴーグル・保護服などを、検査した本人も慎重に外側を触れないように脱いで、破棄処分しなければなりません。マスク・保護服など必須装備が絶対的に不足する中、どうすればよいのでしょうか。次の患者さんに感染させないようにするために、消毒や交換のため、30 分以上 1 時間近く必要となります。テレビなどのメディアに登場する人は、本当のPCR検査の実情を知っているのでしょうか。そして、専門家という人は実際にやったことがあるのでしょうか」と再度苦言を呈す。このほかにも、医療関係者への偏見を止めるよう促すなど、現場に携わる医師として、「切実な訴え」が述べられていた。 この「お願い」はネット上で拡散され、「神奈川県民だけではなく全国民に向けたもの」「医療現場の声が詰まってる。貴重」「テレビに出ているコメンテーターや専門家がいかにいい加減かわかった」と、称賛の声が相次いだ。 新型コロナウイル感染報道については、「いたずらに恐怖を煽っている」「批判ばかりで不愉快」という声がある。医師会のような実際に医療の現場で戦っている人物の声を取り上げ、理解や協力を呼びかけることが、今求められているのではないだろうか。文 神代恭介記事の引用について公益社団法人神奈川県医師会神奈川県民医師会からのお願い https://kanagawa-med.or.jp/images/about_coronavirus.pdf
-
スポーツ 2020年04月13日 18時30分
ダルビッシュに「張本のこと好きすぎ」の声 4番起用で遂にヒット、プロスピで能力集中強化に反響
カブス・ダルビッシュ有が13日、自身のツイッターとユーチューブチャンネルに野球ゲームのスマホアプリ『プロ野球スピリッツA(プロスピA)』について投稿。その内容がネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 『プロスピA』はNPBの現役・OB選手やMLB日本人選手を入手・育成してチームを作り、他のプレイヤーと試合などができるアプリのこと。ダルビッシュは昨年12月20日に自身のツイッターでアプリを始めたことを報告し、その後『プロスピA』に関する動画を自身のユーチューブチャンネルに現在(13日午後4時半)まで42本アップしている。 ダルビッシュは13日午前0時17分に自身のツイッターに投稿。「今日の動画はお休みにしようかなと思っていたんですが、うちの4番が『俺の生まれ変わった姿を早く皆に見せてくれ』とうるさいのでなんとか出します」と『プロスピA』の動画投稿を予告した。 今月1日から12日にかけて、『プロスピA』内で他ユーザーと対戦する動画を自身のユーチューブチャンネルに11本アップしているダルビッシュ。自身のチームの4番には元プロ野球選手の張本勲氏を据えているが、これまでの動画内では張本氏を操作してヒットを打つことはできていなかった。 しかし、同日13日正午にアップされた12本目の動画の冒頭で、ダルビッシュはプロスピ内の張本氏の能力を大幅に強化したことを報告。続けて行った他ユーザーとの試合では、その張本氏を操作して快音を連発した。 今回のツイート、並びに動画を受け、ネット上のファンからは「張本さんの育成に力入れすぎてて笑う」、「ダルビッシュ張本のこと好きすぎるだろ(笑)」、「以前言い争ってた相手を嬉々として使ってるのはめちゃくちゃ面白い」、「育てるだけじゃなくてちゃんと打ってるところもいいね」といった反応が多数寄せられている。 「ダルビッシュは昨年夏、大船渡高・佐々木朗希(現ロッテ)が岩手地方大会決勝で登板を回避した件を巡り、張本氏と論争を繰り広げたことが広く知られています。ただ、当人は張本氏のことは特に嫌いではないようで、今年1月27日にアップした動画内では約2万3000円を『プロスピA』内で選手が取得できる有料ガチャに費やし張本氏をゲット。また、張本氏がレギュラーを務める『サンデーモーニング』(TBS系)を意識しているのか、対戦動画内では張本氏が打席に入るたびに、動画の編集で追加した『喝!』という効果音を流してもいます」(野球ライター) かつて意見が衝突した“因縁の相手”をメインとした今回の動画は、現在(13日午後4時半)までに再生回数が約7万5000回、高評価が約2200件とファンからは好評。ダルビッシュは7日にアップした動画内で、『プロスピA』の対戦で1勝するごとに1万円を自身の故郷である大阪・羽曳野市の「こども福祉基金」に寄付すると発表しているが、今回強化された張本氏も寄付活動に一役買うことになりそうだ。文 / 柴田雅人記事内の引用についてダルビッシュ有の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/faridyuダルビッシュ有の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCn69pO-Cpt_fQVOnfIq9qbg
-
芸能 2020年04月13日 18時00分
『エール』、窪田正孝登場にファン歓喜も音楽シーンで反感を買ったワケ「失礼すぎる」の声も
NHK連続テレビ小説『エール』の第11話が13日に放送された。 俳優の窪田正孝が主役を務める本作。主にヒロインの音の幼少期が描かれた第2週目の平均視聴率は19.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが各社で報じられているが、第11話では舞台は3年後の福島に。裕一(窪田正孝)が福島の商業学校の4年生になり、当時大流行したハーモニカの倶楽部に入り、授業そっちのけで音楽に夢中の毎日を送っていたせいで留年し、2度目の4年生の日々を過ごしていて――というストーリーが描かれた。 ようやく登場した主演の窪田に対し、視聴者からは大反響が寄せられた。 「実年齢31歳の窪田ですが、作中では学ラン姿で登場。ハーモニカ倶楽部に夢中になっている学生を演じました。朝ドラ出演者が実年齢よりも大幅に下の年齢を演じることはたびたびありますが、窪田は29歳の時に主演ドラマ『僕たちがやりました』(フジテレビ系)で高校生を演じ上げた経験の持ち主。演技力も相まって、学ラン姿にも異様なまでに違和感がなかったことから、『普通だったらコスプレになっちゃうけど、学生にしか見えない!』『学ランも似合ってるし、あらためて窪田くんの良さが知れた』『顔若いし演技もうまいからまったく違和感ない』という絶賛の声が聞かれました」(ドラマライター) 一方、音楽ファンの反感を買う一幕もあったという。 「作中、同じハーモニカ倶楽部に入り、バスパートを任されている幼馴染・楠田史郎(大津尋葵)が『バスパートって虚しいんだ』と不満を漏らし、パートの交代を会長に掛け合ってもらうよう、裕一(窪田)に頼む場面がありましたが、これに会長は『楠田はバス。今の技量じゃそれしか任せられん。メロディが弾きたいなら練習しろ』とバッサリ。裕一があっさり引き下がる場面がありましたが、これに音楽ファンからは、『バスパートは音楽の屋台骨だから、音楽的技量のある子に任せるって認識だけど…』『バスって一番大事だけど?落ちこぼれが担当するところじゃない』という批判が殺到する事態に。バスパートを軽んじたとして不快感を訴えた視聴者も少なくありませんでした」(同) 主役が登場し、早々賛否を集めた本作。今後はどのような展開となっていくのだろうか。
-
-
社会 2020年04月13日 18時00分
コロナ終息衆院解散、東京都知事「7・5」ダブル選挙が浮上
東京五輪が新型コロナウイルスの猛威により延期が決定した。さらに東京を中心に新型コロナウイルス患者が急増しロックダウン、いわゆる首都封鎖の足音も忍び寄っている。 政府は3月26日までに新型コロナウイルス感染症対策本部を設置した。緊迫度を増す中、永田町では早期解散、東京都知事選とのダブル選挙説が急浮上している。なぜ、このタイミングなのか。全国紙政治部官邸キャップが明かす。「3月25日、自民党の二階俊博幹事長が都内で行った講演で年内解散の可能性について『当然ある』と述べ、解散風に一気に火がつきました。問題はいつやるかのタイミングです」 安倍首相周辺で囁かれ始めたのが、7月5日投開票、そう、五輪開催で当初の予定より早まった都知事選とのダブル選挙だ。二階幹事長側近が言う。「実は、安倍首相と小池都知事は3月5日に極秘会談しているのです。5日というのは全国一斉休校(3月3日)が始まった直後だ。もっとも、新聞などが毎日掲載している『首相動静』には『小池』の『小』の字もない。番記者の目を完全に欺いた、まさに極秘中の極秘会談だったのです。そこで2人は『五輪延期』に合意したといわれている」 そして、「五輪延期」合意とともに、さらなる密約が交わされたという。「IOCのバッハ会長を五輪延期で説得する話と同時に、安倍首相は都知事選で小池氏を全面支援することを約束した。その上で自民大勝を狙い都知事選と総選挙のダブル選を仕掛けることを漏らしたのです。もちろん、その場で2人が確認し合ったのは、何が何でも都知事選告示の6月18日、7月5日投票日までに新型コロナを制圧することが必須条件となった」(同) 都知事選とのダブル選挙という早期解散が安倍首相にとって、いかにプラスになるかについて別の政治部記者が解説する。「一番の利点は、早期解散なら確実に勝利できるということ。というのも、コロナ対策で連日前面に出ている安倍首相の支持率は上昇している。小池氏と密談した3月5日時点で3月の最新世論調査結果は出ていなかったが、一斉休校や水際対策など次々と『よくやった』という反応が官邸に寄せられていた。安倍首相は支持率が確実にアップしている手応えを感じ始めた。実際、内閣支持率は軒並みアップし、3月のFNN(フジテレビ系)世論調査では、ポスト安倍候補として安倍首相自身が石破茂元幹事長を抑えて久々にトップに返り咲いたほど」 小池都知事の人気はどうか。「2017年の総選挙で小池氏は、新党をつくり、中央政界を牛耳る野望が『排除する』発言で大失敗した。これに懲りた小池氏は地道な都政を展開する一方、一度、壊れかけた公明党とも関係を修復した。これが功を奏し、再選に向けて公明党はいち早く『小池支持』を打ち出し、安倍首相の背中を押したのです」(同) 東京五輪関連でいえば、マラソンコースの札幌移転問題でIOCと対決し、都民から支持された。「ロックダウン」という失言はあったものの、新型コロナ対策でも闘う姿勢を猛アピールし、存在感を示している。「コロナの追い風で4年前の都知事選から対立していた自民党都連も小池再選支持で矛を収めざるを得なくなった。機を見るに敏な官邸周辺からもダブル選の極秘シミュレーションが漏れ始めたのです」(自民党幹部) 極秘シミュレーションとは、(1)東京五輪延期(2)政府が新型コロナ対策で緊急事態宣言を出す(3)60兆円規模の空前の緊急経済対策(4)コロナが終息方向へ向かえば、消費税減税を含め税制改正(5)国難突破解散をぶち上げ6月解散、7月5日に都知事選とダブル選挙を強行する、ことだ。「コロナ禍で世界経済はガタガタだ。米国を筆頭に時間が経てば経つほど、世界大不況は深刻になっていく。だから安倍首相は日本経済がグチャグチャになる前の早期解散を急ぐわけです」(同) 選挙準備で野党は足並みを揃える気配がない。刻一刻と経済が悪化している中で、次々とコロナ対策を出しダブル選挙を押し切れば、安倍首相と小池都知事の権力は盤石なものとなる。その後、安倍首相は岸田政調会長へ政権を禅譲しキングメーカーとして君臨する…。 障壁は、自民党内でマグマのように溜まりつつある不満どう解消するかだ。政界消息筋が語る。「安倍首相側近といわれた萩生田光一文科相をはじめ、文科省関係者は一斉休校時、結果論を後で知らされ蚊帳の外状態だった。休校の筋書は官邸のラスプーチン、今井尚哉総理補佐官ら経産省主導です。党内からは『唐突』『独断』と一斉に不満の声が上がった。森友学園事件の財務省職員の自殺遺書や、河井克行・案里夫妻の選挙違反にも党内で不満が溜まっており、爆発寸前ですよ」 先の自民党幹部が続ける。「コロナ終息による解散総選挙の党公認を、安倍首相と二階幹事長は一手に握るわけですから抵抗勢力などできるわけがない。不満を持つ党内分子には公認と党からの選挙資金援助で揺さぶれば、不満分子も口を閉ざしますよ。早期の解散は党内を一枚岩にして岸田政調会長へ禅譲するにも有利に運ぶ」 最大の焦点はコロナ禍を5月までに制圧できるかだ。安倍首相と小池都知事の運命は“この1点”にかかっている。
-
スポーツ 2020年04月13日 17時30分
侍でもベイスターズでも絶対エースに! DeNA・今永の現在進行形の取り組み
昨シーズン13勝7敗、防御率2.91と素晴らしい成績で、絶対エースとしてベイスターズを2位まで引き上げた原動力となった今永昇太。苦しい先発陣を支え、5月の月間MVPの獲得、オールスター選出とリーグを代表する左腕として活躍した。オフの11月に行われた「プレミア12」にも当然のように選出され、台湾、メキシコ相手に先発で圧巻の投球を見せ、10年振りの世界一にも大きく貢献。2020東京オリンピックでもエース級の先発左腕として期待されていた。 しかし、新型コロナウイルスのパンデミックにより、オリンピックは1年延期。プロ野球の開幕は未だに不透明な状況が続いている。 「自主トレ、キャンプ、オープン戦と、開幕を目途にして、段階を踏んで肩を作ってきた」今永にとっては、難しい調整が続く。ベイスターズでは全体練習は取りやめられ、少人数による自主練習での期間が長く続いているが、26歳の左腕は持ち前の思考力で立ち向かっているようだ。 現在は、体脂肪を減らして筋肉量を増やした場合の身体の変化などを試してみたり、バランスとスピードを並行してトレーニングするなど、突然空いた時間を有効に活用。英語や料理にもチャレンジし、ニュース番組を見ることで世界の動きも注視。野球だけに留まらず、自分をさらに磨き上げることに重きを置いている。 1年延期が決まったオリンピックについて、「侍ジャパンで求められていることは、色々なことに対応、順応できること」と分析。「1年間の過ごし方も見てくれていると思うので、来たるべきアピールの場でのパフォーマンスで結果を残す」ことを見据えている。 侍ジャパンでもベイスターズでも、絶対エースの座に君臨するために、今だからこそ出来る大切なことを着々とこなしている今永昇太。開幕は5月か6月などとの話が出てはいるが、実際にはどうなるか先の見えない前代未聞の混乱期にある中でこそ、「投げる哲学者」の異名通り、人並外れた思考を駆使して難局を乗り切って行ってくれることだろう。写真・取材・文 / 萩原孝弘
-
-
スポーツ 2020年04月13日 17時00分
グラブ叩き付け激怒「おどりゃあ!」は照れ隠しだった? 下柳剛氏、阪神時代に起きた“秀太事件”の裏側を告白
元プロ野球選手の片岡篤史氏が11日に自身のユーチューブチャンネルに投稿した動画に、阪神時代の同僚・下柳剛氏が出演。今もなおファンの間で語り継がれている“秀太事件”について言及した。 “秀太事件”は2007年10月1日横浜戦5回裏、ショート・秀太(田中秀太/現阪神スカウト)のたび重なる守備のミスを受けた下柳氏が激怒し、マウンドにグローブを2度叩き付けた出来事のこと。 片岡氏が4月5日から11日にかけて自身のユーチューブチャンネルにアップした4本の動画で、自身の現役時代についてトークをしてきた下柳氏。本動画の後半で片岡氏から「最後にこれだけは聞かないと。何のことか分かるでしょ?」と話を振られたことを受け、この出来事について言及した。 下柳氏によると、同戦は勝利なら自身の10勝、並びにチームのCS進出が決まる試合だったとのこと。ただ、一軍に昇格したばかりの秀太がスタメン起用され、「何で秀太なんや!?」と試合開始当初から怒りを感じていたという。 その秀太は1死一塁の場面でフィルダースチョイス、続く1死一、二塁で打球を弾くなどミスを連発。これを受けた下柳氏は、「俺後ろにゴロンってひっくりかえったんよね。それで『あっ、(これは)恥ずかしい!』と思って、怒ったふりしようと思ってグローブを叩き付けた」という。 1死満塁のピンチを迎える中、「秀太でゲッツー取ったら気持ちよく終われるやろ」との思いでショートゴロを打たせたという下柳氏。しかし、ミスで委縮した秀太が慎重に行き過ぎた結果ゲッツーを取れず、「『おどりゃあ!』って(グローブを叩き付けた)。この時は真剣に怒っていた」という。 「(この一件で)秀太も有名になった」と振り返った下柳氏。動画内で具体的な詳細は明かされていないが、「(あの後秀太は)どこかのテレビ局から、30万円くらいの時計をもらってた」と暴露していた。 今回の動画を受け、動画のコメント欄やネット上には「打ち取った打球なのにあれだけミスが続いたらそりゃ怒るよなあ」、「1回目のグラブ投げがわざとっていうのは意外、当時見ててめちゃくちゃ怒ってるように見えたのに」、「1回目に叩きつけたのは照れ隠しだったのか、意外とかわいいところあるんだな(笑)」、「その後のゲッツー崩れはともかく、狙ってショートゴロ打たせるのは凄いな」、「秀太が時計もらった話は初めて聞いたぞ」といった反応が多数寄せられている。 現役時代にダイエー(1991-1995)、日本ハム(1996-2002)、阪神(2003-2011)、楽天(2012)の4球団でプレーでした51歳の下柳氏は、阪神試合の9年間で「196試合・80勝56敗・防御率3.68」といった数字をマーク。2013年3月の引退表明後は野球解説者に転身し、テレビ・新聞などで精力的に活動を行っている。 阪神(1995-2009)一筋で現役生活を送った43歳の秀太は、プロ12年間で「624試合・.230・3本・52打点・200安打」といった数字を記録。引退後は2010年から阪神のスカウトを務めており、中谷将大(2010年ドラフト3位)、梅野隆太郎(2013年ドラフト4位)といった選手の獲得に尽力している。 同戦は「9-7」で阪神が勝利し、自身にも10勝目の白星がついている下柳氏。ただ、ミスを3連発した秀太の“珍プレー”は今も強く印象に残っているようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について片岡篤史氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCSFE1o0ihc5mfODf2FybeuA
-
社会 2020年04月13日 17時00分
みひろのほろ酔い晩酌グルメ 燻し但馬牛
燻し但馬牛 内容量:50グラム 価格:896円(税込) 煙神 https://www.rakuten.ne.jp/gold/enjin-kannabe/ 今年の桜は早咲きでしたね。外でワイワイ飲んでは食べるお花見は、自粛してほしいということでしたが、皆さんは桜を楽しむ時間はありましたか? わたしはというと2年前に購入した桜の盆栽が、去年よりもつぼみが小さくて、まだ咲いてないのです。もしかして咲かないのか…と、ちょっと心配しています。おうちでお花見して、お友達とひれ酒やおつまみ作って家飲みしたい! そんな目的で購入したのに、いっこうに咲きません。遅咲きだと信じて水やりを毎日します!! 桜は咲かずとも、今日も今日とて晩酌をしてまいります。今宵の晩酌のお供は、煙神さんの「燻し但馬牛」でございます! とっても色鮮やかな赤色のサシがきめ細かに入っていて、見ているだけで生唾ゴクッとなっちゃいます。しかも、1枚がとっても大きくて、わたしの顔の半分くらいはあるんです! 一見すると、まるで生肉のようにも見えるんですが、ちゃんと薫製調理されているので、このままいただけちゃうんです。燻製の芳ばしい香りもよくて、食欲と呑み欲をそそります。 早速いただいてみると、燻製香が鼻を抜けていき、但馬牛の濃厚な旨みを感じられます。なんて説明したらいいか、但馬牛の生ハムのような感じとでも言いましょうか。 しっとりとジューシーさがあって、噛めば噛むほどにジュワッジュワッと甘さが感じられて、最後にはほのかに燻製の香りが残るんです。この余韻が幸せすぎて、病みつきになります! この燻し但馬牛には、赤ワインを合わせていただきました。ワインの渋みと、但馬牛の甘みが相性抜群で、あっという間に完食してしまいましたよ。これは間違いなくリピート確定ですね。 ちなみに、こちらの燻し但馬牛は保存料や着色料は使用しておらず、一つひとつ手作りにこだわっているので、量産はしないんだそうです。ということは、ちょっと多めに確保しておこうかな…(笑)。 煙神さんは色んな種類の燻製を扱っているので、来週は焼肉で大人気のあの部位の燻製をいただこうと思います。ぜひ、楽しみにしていてくださいね。それでは、来週もこのページでお会いしましょう!***************************************PROFILE●1982年5月19日生まれ、新潟県出身、血液型A。T153、B82・W59・H84。趣味はショッピングと体の手入れ。「新みっひーランド みひなな食堂」がスカパー!で放送中。
-
芸能 2020年04月13日 16時30分
『報ステ』富川アナ“感染”で打ち切り!? 問題だらけの看板番組にトドメか
テレビ朝日系のニュース番組『報道ステーション』のメインキャスターで、同局の富川悠太アナウンサーが新型コロナウイルスに感染した。これだけ拡大している以上、感染することは誰にも起こりえることで責任は問えない。だが問題なのは、発熱した後も何事もなかったかのように出社して番組に出演していたことだ。「視聴者に対して何度も自粛や自重を訴えていただけに、あまりにも“悪質”と言わざるを得ない。かつてはテレ朝の看板として大きな役割を担ってきた同番組だが、近年は問題続き。いよいよ打ち切りへのカウントダウンが始まったと言っていい」(テレビ制作会社関係者) テレ朝によると、富川アナは4月3、4日に発熱するも、熱が下がったため6日から9日まで番組に出演。ただ7日の本番中に痰が絡むようになり、9日には息苦しさを感じるようになったという。出演がない10日になっても症状は続いたため入院。11日にコロナ感染が確認された。 富川アナの問題は、何度もコロナの“サイン”は出ていたにもかかわらず、番組出演を優先したことだ。「報ステでも連日、コロナを取り上げていたのだから、自分も怪しいと気付かなかったわけがない。にもかかわらず『休む』という勇気を持たなかったことが最大のミス。無理して番組に出演したことによって、周囲に感染を広げた恐れがあるだけではなく、逆に報ステの立場を悪くした」(テレ朝関係者) それでなくても、最近の報ステは窮地に追い込まれていたという。「一昨年、小川彩佳を切って徳永有美を起用した際は、あまりにも不可解な人事で、番組スタッフ内からも反発が出た。その後、小川は恨み骨髄に徹してライバル番組のTBS系『news23』に移籍した。また昨年には番組チーフプロデューサーによるセクハラも発覚。今年に入っても長年携わってきた派遣社員のスタッフを“派遣切り”したと問題視された。番組では偉そうなことばかり言っておきながら、裏では問題続きだ」(前出の制作会社関係者)『ニュースステーション』の後を受けて、2004年に始まった報ステ。まさにテレ朝を代表する番組だったが、これだけ問題ばかりが起きてしまうとさすがに厳しいようで…。「秋の改編での打ち切りがはっきりと見えてきた。幹部たちも一度終わらせて、タイトルやスタッフを変えた違う報道番組の立ち上げを見据えている」(前出のテレ朝関係者) 崖っぷちの報ステだったが、富川アナがトドメを刺してしまったようだ。
-
芸能 2020年04月13日 16時00分
『バイキング』、野々村友紀子の“フルーツあめ作り”紹介が物議?「嫌な気持ちになった」の声も
13日放送の『バイキング』(フジテレビ系)で、放送作家の野々村友紀子が家族でフルーツあめ作りに挑戦した様子がオンエアされたものの、視聴者から苦言が集まっている。 問題となっているのは、「バイキング流“STAY HOME”の楽しみ方」として、番組出演者の野々村が、家族とともに若者間で流行しているフルーツあめ作りに挑戦した様子を収めたVTR。夫でお笑いコンビ・2丁拳銃の川谷修士が撮影をし、野々村と二人の娘がさまざまなフルーツにあめを絡めて作っていき、子どもも大満足の出来となっていたが、野々村は「これ、なんか違うやつでもおいしいんちゃう?」と言い、フルーツ以外の食材でも挑戦することになった。 ちくわや唐揚げ、きゅうりなど冷蔵庫にある食材で目につくものをあめにしていったが、アイスもあめにしようとして溶かすなど失敗する場面も。結局、おいしいと評されたのはフライドポテトだけで、きんぴらごぼうを食べた次女は「無理無理。気持ち悪くなってきた」と酷評。さらに、野々村もしいたけを食べ、「まっずいわ! 全然合えへん、しいたけ」「もう腹立つわ」とそのまずさに怒りすら覚えた様子を見せていた。 最終的には「フルーツ以外はやらん方がええねん」と話していたが、この様子に視聴者からは、「この時期によく食材ムダにするようなことできるな…」「食べ物粗末にしないでほしい、嫌な気持ちになった」「家での遊びを紹介するのはいいけど、食べ物を無駄にするのはだめじゃない?」という批判が集まっている。 「現在、不要不急の外出自粛が要請されており、食料品の買い物は自粛の対象になっていないとは言え、買い物の頻度を減らしたという人が多数。また、スーパーの食材の品薄報告なども相次いで聞かれています。そんなタイミングで、まるで食べ物を無駄にするかのような映像に疑問の声が集まってしまったようです」(芸能ライター) 自身で作り出したにも関わらず、「まずい」というネガティブな言葉を連呼したことに対しても、不快感を抱いた視聴者も少なくなかったようだ。
-
-
社会 2020年04月13日 13時00分
コロナ禍に夫婦そろってのKYぶりを露呈した安部首相
安倍晋三首相(65)が12日、公式SNSに、俳優で歌手の星野源(39)がインスタグラムに投稿した楽曲「うちで踊ろう」の動画への“コラボ動画”を投稿。その内容に対して批判が巻き起こっている。「うちで踊ろう」は、星野が今月3日、「家でじっとしていたらこんな曲ができました。誰かこの動画に楽器の伴奏やコーラスやダンスを重ねてくれないかな?」とインスタグラムに動画を投稿。すると、俳優の大泉洋(47)や女優の高畑充希(28)、タレントの渡辺直美(32)らが呼びかけに応えてコラボ動画を公開して話題となった。 安倍首相は、星野がギターを手に歌う動画とともに、カジュアルな服装で愛犬を抱いたり、お茶や読書を楽しんだり、テレビを眺めるなどくつろいでいる姿の動画を投稿。「いつかまた、きっとみんなが集まって笑顔で語り合える時がやってくる。その明日を生み出すために、今日はうちで…。皆様のご協力をお願いします」となどとツイートした。 これに対し、ネット上では「安倍ほど無神経極まりない人物を見たことがない」、「星野さんを困らせないであげて。安倍のせいでせっかくのチャリティーソングが台無し」などと“政治利用”したことに対する批判が殺到した。「安部首相の昭恵夫人といえば、3月末に発覚した花見問題で大バッシングを受けた。安部首相は休みなら家で大人しくしていればいいのに、余計な動画を投稿。新型コロナウイルスの感染拡大に対しての後手後手で的外れな対応で批判を浴びている中、あまりにもうかつだった」(永田町関係者) 庶民感覚のない夫婦だが、とんでもない時期にそろってKYぶりを露呈してしまった。
-
社会
2008年“ケアホーム放火致傷事件” 風化直前に持ち上がった冤罪説
2017年08月03日 14時00分
-
芸能
アニマル浜口 京子が目指す東京五輪出場に「女房が怒っている」
2017年08月03日 12時15分
-
芸能
東山紀之をキャスターにねじ込むジャニーズ事務所の思惑
2017年08月03日 12時00分
-
芸能
放送休止が続く『深イイ話』が年内打ち切りか? 「休み過ぎ」「しゃべくり007のお荷物状態」との批判も
2017年08月03日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(8/6札幌・8/6新潟)
2017年08月03日 11時40分
-
スポーツ
オリックス 対ソフトバンク10敗目 バンデンハークのナックルカーブを打てず
2017年08月03日 11時30分
-
芸能
広瀬すず 歌手デビューする映画「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」に漂う暗雲
2017年08月03日 11時15分
-
芸能
清水富美加「千眼美子」名で東京ドームに登場 生の歌声を披露
2017年08月03日 10時45分
-
芸能
大ブレイク中の女優・吉岡里帆と佐藤健に“密会”スキャンダル
2017年08月03日 10時35分
-
芸能
斉藤由貴 通算3度目の不倫報道を素早く“火消し” 「トレーナーと選手のような間柄」
2017年08月03日 10時20分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第232回 財務省の御用学者と御用財界人
2017年08月03日 10時00分
-
スポーツ
優勝請負人・ダルビッシュを待ち構えるドジャースの“洗礼”
2017年08月02日 17時00分
-
芸能
コンビから“ピン”になって人生が変わった有名芸人たち
2017年08月02日 17時00分
-
スポーツ
最下位ヤクルトが決断する 真中監督休養、カツノリ緊急登板へ
2017年08月02日 16時00分
-
社会
「削除! 削除!」と悪魔の連呼 元法務局職員夫・死体遺棄に妻・娘2人に疑惑の目
2017年08月02日 14時00分
-
芸能
気になるのんの重大発表の中身とは?
2017年08月02日 12時00分
-
芸能
石原さとみ&山P 月9ドラマ好発進で事務所が“色気” 入籍どころか破局説が急浮上
2017年08月02日 12時00分
-
芸能
格好の“ネタ”にされる『24時間テレビ』のマラソンランナー
2017年08月02日 11時30分
-
芸能
堂本剛が8月・9月の音楽フェス出演をキャンセル 年内いっぱいの仕事にも影響か?
2017年08月02日 11時15分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分