-
社会 2010年04月28日 20時00分
奈良県最強のパワースポット 大神神社
筆者の住む奈良県には、史上最強のパワースポットが存在する。それが大神神社(おおみわじんじゃ)である。 写真を見て貰えば分かるが、何にせよ巨大な鳥居がトレードマークである。これこそが大神神社の象徴と言っても過言ではなかろう。 更にスケールの大きなことに、この大神神社とは三輪山の中にあるのだが、三輪山自体をご神体とするという、これまたとてつもない神社なのである。祀っておられる神様は大物主神(おおものぬしのかみ)という神様で、ゲーマーなどにはゲーム会社アトラスの真・女神転生シリーズなどでおなじみの神様ではないだろうか。正体は蛇であるとされ、境内に行けば多くの卵と酒を奉納している参拝客が多く見られる。 まず、巨大な鳥居を通り過ぎると見えるのは無料駐車場。参拝客にも優しい造りになっている。そして、特筆すべきは三輪の名前でお気づきになられているかもしれないが、ここら一帯は日本でも珍しい三輪そうめんのお店がいくつも点在する場所でもあるのだ。 店を眺めながら鳥居を通ると、汚れを払う社がある。参拝客はまずそこから参拝だ。ここから全ての社に卵と酒が置けるようになっている。その隣にはカップル達や、お一人様で賑わう縁結びの神様がおわす社があり、多くの縁結びの絵馬が結ばれてある。ここで多くの恋が実ったことであろう。 そこから階段を昇ると、左手に見えるのが蛇の口から水の出る手洗い場。そこで礼法に従って、手洗いを済ませ、また階段を昇ると見えるのが拝殿である。しかし、ここには神様は居ない。先ほども言ったとおり、既に参拝客は神様の中に居ることになるからだ。 山自体が信仰の対象なのである。拝殿の横にあるご神木にご挨拶を済ませ、拝殿にて、二礼二拍一礼。 筆者には、いつからこの場所が「パワースポット」と呼ばれるようになったのかはわからないが、参拝すればその神聖な雰囲気に飲まれることは間違いないであろう。 また、近くには狭井神社と久延彦神社という神社もあり、前者は身体健康の霊水が飲める。後者は頭の神様で、合格祈願にやってくる学生達が後を絶たない。奈良近郊に住む人は一度は訪れてみてはどうだろうか? 三輪そうめんも大変美味である。大神神社公式HPhttp://www.oomiwa.or.jp/(オタク電脳記者 天驚院勝彦 山口敏太郎事務所所属)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年04月28日 19時00分
【裏ネタの真相】 第4回 電車がないので車を持ってる男にはついていく? 沖縄の女
「もう”ぶりんぶりん”よ」 白目を剥いたふりをして笑わせるのは、都内のホステス・マリ嬢(仮名、20代)。 彼女がそんなふうに演じたのは、沖縄県内にある、ベースのクラブでのひとコマだ。要するに、たいていはキマっちゃってた、というわけである。「冷たいのは仕事にならないけど葉っぱとかね」(同氏。以下、同じ) いろいろ経験があるそうだ。 関係者がいれば、そんなクラブにも入れる。軍人と添い遂げた友人などもいた。 「黒人が目を充血させてナンパしてくるのよ。中にはかわいい子もいた」らしい。 だけどやはり「ちょっとムリ」だったという。ベースというと、イメージとしてはなんとなく年齢層が上な感じもあるが、その有名クラブは、「現役の子がたくさん遊びに来る。みなキマっちゃってた」のだそう。HIP HOPが流れる店内で、大麻だけでなく、ガンジャ…何でも調達できたらしい。MDMAは? と聞くと、「それは少ない」とのこと。 いまは相当厳しいのだろう。 そんな思い出話の中でも、びっくりしたのが、 「沖縄って電車がないでしょ? 男の子は車持ってるだけでモテるのよ」 〔怨み屋〕の人にそっくり、鋭い目とスレンダーな体型がソソるマリ嬢にそう耳打ちされて、いいおっさんの筆者もちょっと興奮した。 都会生活に疲れると、時折そんな故郷を思い出すのだ、という。(了)
-
スポーツ 2010年04月28日 17時30分
選手年俸過去最高の寒い裏事情
労組・日本プロ野球選手会(新井貴浩会長=阪神)が発表した2010年度の12球団年俸調査によると、開幕時の一、二軍合わせた支配下公示選手742人の平均年俸は前年比37万円増の3830万円で、80年の調査以来、過去最高となったという。「野球界だけはいまだにバブルか」と、世のサラリーマン諸氏はため息をつくかもしれないが、選手会側は単純に喜べない事情がある。 過去最高の平均年俸3830万円といっても訳ありだからだ。高齢化選手とメジャーからの出戻り選手が年俸を上げているだけで、若い選手の年俸は上がっていないからだ。 「現役選手の寿命が延びて、長くいる選手はそれなりの年俸をもらっている。メジャーから帰ってきた選手も高い年俸をもらう。過去最高の平均年俸の理由でしょう。ただ若い選手の年俸が上がらない傾向がある」。 選手会関係者もこう認めており、危機感を抱いている。年齢別の調査でも、23歳以下が前年比8.2%減と伸び悩んでいる事実が明らかになっている。もう一つの問題点は育成選手制度だ。巨人などは山口、松本と2年連続育成枠からの新人王誕生を「育成の巨人」のアピールに使っているが、安上がりに選手を獲得する方法として悪用している一面があるからだ。 支配下登録しない育成選手ならば、年俸240万円で済む。支配下登録選手だと、最低440万円を出さなければいけないから、その差額は200万円もある。巨人の場合は多少色を付けて育成選手契約しているようだが、「育成選手は支配下選手を目指す」と規定されているように、支配下選手のレベルにない選手を育成するのが本来の目的だ。すぐに新人王を獲得できるような選手が育成枠で入団すること自体が問題だろう。 高齢化社会だから、野球界も無縁ではいられない。が、高齢化選手とメジャー帰りの選手だけが幅をきかせて、若い選手が伸び悩みでは、プロ野球はますますお年寄りファンのスポーツになってしまう。選手会関係者の危機感は当然だろう。
-
-
トレンド 2010年04月28日 17時00分
ライブが始まるギリギリまで居て大丈夫。渋谷・道玄坂のライブハウス密集地に出来たオアシス、マンガ喫茶「カフェMELT」
渋谷の道玄坂近辺にあるライブハウス(Shibuya O-EASTとかDUOなんか)のすぐそばに、女性専用ブースを設けたオシャレなマンガ喫茶がオープンした。その名も「カフェMELT」。 満喫なのに、安くて美味しい軽食メニューの充実したカフェ・スペースも併設している。この店は他店と違ったある「秘密」があるゆえ、貧乏なライブ・キッズ達が軽く腹ごなしをするも良し、中高生がデートに利用するもよし、とにかくティーンにもお財布にもやさしい店なのだ。オバサンの記者はもっぱらコーヒーを飲んで、週刊誌を読むけどね。 道玄坂のライブハウスが密集している所のすぐそばにある「カフェMELT」(http://www.melt.co.jp/index.html)。もともとは青少年の育成のために活動しているNPO「BONDプロジェクト」のサロンでもあるので、“悩める”ティーンたちの強い味方。でもピザやチャーハンなどの食べ物も安く(500円〜)、場所柄、お目当てのライブを前に浮かれた“あんまり悩んでない”若者たちの溜まり場になってそう。 「神聖かまってちゃん」のライブに行くといつも思うのだが、ライブハウスにはおにきりとか食べ物が売って無い。だから終わる頃にはお腹がペコペコになる。とりあえずライブが始まる前に何か食べたかったのだが、いままで近くにいい店が無かったのだ。「カフェMELT」はなんせ、ライブ開演時間のギリギリまでいても間に合うから大丈夫。この辺はラブホテルばかりで、近所にいい喫茶店も少ないし、あんまりウロウロしたくなかったのだ。個室もあるし仮眠もできるからバンドの出演者もぜひここで休憩すればいいと思う。 しかしいくら居心地がいいからといってカフェ・スペースに陣取ってずっとしゃべってるのはNG。長居する場合はマン喫スペースに移動しよう。(木多康昭の『喧嘩商売』の最新刊など)、ベストチョイスな漫画も充実している。<イケメン好きのコダイユキエ>
-
芸能 2010年04月28日 16時30分
【ドラマの見どころ!】 こどもドラマだと思ってナメてかかるべからず!この先号泣するハメになるかも。『怪物くん』
今日の【ドラマの見どころ!】は嵐の大野智主演の『怪物くん』(日本テレビ系)。どうなる事かと思ったけど、結構うまいことドラマ化できてる、藤子不二雄(A)の人気マンガ。安孫子先生らしい「笑ゥせぇるすまん」的な人間の“心の闇”も盛り込んで、子供向けながらなかなか深みのある内容になっているわよ。それよりも、同じマンガコスプレなのに嵐のアノ人に大きく差をつけて演技が冴えてる大野くんって、やっぱり大物なのかしら。 “ミニ龍馬”でおなじみの濱田龍臣クン(9才)が、怪物くんたちの正体を知る重要人物、市川ヒロシとして登場。こどもだけだとロボコンみたいだから、ヒロシの姉貴のウタコに人気者の川島海荷をキャスティング。ドラキュラ(八嶋智人)と、オオカミ男(上島竜兵)フランケン(チェ・ホンマン)の起用も成功しているけど、この川島演じるウタコの存在が利いている。悪魔界・デモリーナの稲森いずみもドSっぽくてキレイ。 人間界に現れた怪物くんたちの物語、第2話は「お金」について(ちなみに1話「うそつき」)。両親のいないヒロシの家では、高校生のウタコがバイトして生活費を稼ぐ。そのお金を怪物くんが使ってしまい、トラブルに。ウタコは悪魔界の手先・アックマー(毎回ボロボロ津田寛治)が企てる怪しい組織に「寿命」を切り売りし、ラクにお金を得る事を知ってムダ使いを始めるが、心と体を病んでしまい…。 「なんで自由にお金を使っちゃいけないの?」という、永遠のギモンと、ドケチ大家さんに雇われてペンキ塗りをし、怪物くんが初めて稼いだ200円の重み。こどもドラマだと思ってナメてかかることなかれ。この先見続けたら、号泣するハメになるかも 同局製作で、嵐の櫻井翔が主演した「ヤッターマン」という映画をこの間やっていたんだけど、特撮や1億円かけたといわれる衣装のコスプレばかりに神経が集中して、ぜんぜん愛ちゃんやガンちゃん、ドロンジョの内面が描けてなかった。要するにオタク向けで、子供向けじゃないの。その点、『怪物くん』は非常に心に訴えるものがあるわね。わかりやすい性格の主人公・怪物くんを演じる大野クン。そのまんまであんまり演技していない。まったくトクなアイドルよね。(チャッピー)
-
-
トレンド 2010年04月28日 15時30分
『寺山修司と天井棧敷◎全ポスター展』開催中のポスターハリスギャラリーで、GW前の週末イベント!
劇作家でありながら、詩人や評論家、映画監督の顔も持つ寺山修司。寺山が一生かけて情熱を注いだのが「演劇実験室◎天井桟敷」。公演から実に30年以上の時が経っても、奇抜な絵柄が今だに人気がある「演劇実験室◎天井桟敷」の公演ポスター。貴重なそれらのポスターが、現在渋谷道玄坂2丁目のポスターハリスギャラリーにて特集展示中。GW前の週末イベントには、アートディレクター東學が登場する。 「演劇実験室◎天井棧敷」の劇団旗揚げメンバーでもあった横尾忠則をはじめ、宇野亜喜良、粟津潔、金子國義、林静一、合田佐和子など、現在でもトップで活躍するアーティストが多くかかわっていた公演ポスター。1960年代後半〜1970年代の若者文化の象徴であったサイケディリックな絵柄や奇抜な構図などが、現在も多くのファンを惹きつけている。1960年代以降の舞台芸術系のポスターを収集・保存・公開している渋谷のポスターハリスギャラリーでは、今月初旬から所蔵品の中から選りすぐりのポスターや資料を集めて『寺山修司と天井棧敷◎全ポスター展』を(5月9日(日)まで)開催中。ギャラリーの入場料は300円だが、今年生誕75年を迎える寺山修司の命日5月4日(火・祝)には入場無料、2010年上演の寺山修司作・原作の「演劇公演」の入場券お持ちの方は、1回のみ無料という、粋なサービスもある。 連休前の4月30日、「金曜ナイト・イベント」としてアートディレクター東學氏によるトークイベントが開かれる。(OPEN 19:15/START 19:30 ¥1,500(1ドリンク))こちらの予約はHPにて(http://posterharis.com/gallery.top.html)受付中。(画像:演劇実験室・天井棧敷「天井棧敷定期会員募集」1967年 デザイン:横尾忠則 / シルクスクリーン)
-
トレンド 2010年04月28日 15時00分
調布市で行われた「妖怪紙芝居」!!
先日、『ゲゲゲの鬼太郎』の紙芝居を観に、東京都調布市に行って来ました。 鬼太郎の作者「水木しげる」先生の住む調布市は、NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の放映もあり、盛り上がっているところです。そんな調布市の二か所のお寺「覚証寺」と「深大寺」で行われたこの催し、私は深大寺のほうへ行ってきました。 お堂の横に特設ブースがあり、イスが並べられています。お客さんは50名ほどでしょうか。家族連れの姿が目立ちます。お子さんにはお菓子のサービスがあるようです。 そして、小太鼓が打ち鳴らされ、お待ちかねの紙芝居が始まります。演目は「鬼太郎対カラス天狗」。 読み手の方が熱演、途中で小太鼓を叩く場面もあります。ストーリーは、鬼太郎が天狗にさらわれた少年を助けるというもので、わかりやすい娯楽活劇です。10分ほどの上演ですが、終わったときにはお客さんから大きな拍手が起こりました。 この紙芝居イベントは、水木しげる先生の故郷である「鳥取県境港市」の観光協会によって運営されています。境港のPRを兼ねており、貴重な妖怪グッズの販売も行われました。私のオススメは「妖怪川柳の冊子(100円)」や「妖怪切手シート(1500円)」です。 ああ、観に行きたかったなぁ…という方、実は良い情報があるんです。 今回は東京都調布市で行われましたが、この紙芝居は実は普段、鳥取県境港市で上演されています。基本的に毎週日曜日に水木しげるロードで観られるそうです。しかもGWには、4月29日から5月5日まで毎日上演される予定だそうですよ!! 米子空港の愛称として、「米子鬼太郎空港」が決定したそうですので、是非、この春夏には「妖怪の住むところ」境港市に足を運んでみてください。 鳥取県境港市観光協会HP「妖怪紙芝居」http://www.sakaiminato.net/site2/page/youkai_news/kamisibai/(妖怪コスプレ記者・ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー 2010年04月28日 14時30分
競馬ファン必読! 天皇賞(春)秘話
競馬は筋書きのないドラマ、とはけだし名言である。そして、第129回天皇賞・春(04年)を優勝したイングランディーレ(美浦・清水美波厩舎)は、まさに象徴的であった。 単勝10番人気(1番人気リンカーン13着)とほとんど見向きもされない存在だったが、開けてびっくり玉手箱。捨て身の大逃げが奏功し、ナント記録的な7馬身差を付けて頂点を極めたのだった。つくづく長距離戦は人気薄の逃げ馬が怖いことを、思い知らされた。余談だが今年は、ホクトスルタンが台風の目になるのではないか。 ところで、ミラクルVの裏には用意周到な作戦が練られていたことを知る人は少ない。担当の小泉弘きゅう務員は今だから話せる、秘話を打ち明けた。「ノリ(横山典騎手)に逃げてくれ」と発破をかけたという小泉さん。 「ロングスパートが利くから、1コーナーを過ぎたらスパートしてくれ、と言ったらその通り、絵に描いたように展開がハマったよなぁ」(笑) 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、とはこういうことなのか。しかし、驚く話はまだほかにもあった。「(前走の)ダイオライト記念を使ったあと、39度2分の熱を出して、10日間もケイコを休んでしまった」という。しかし、この災いが転じて福を呼びこんだ。 「熱が上がると血が濃くなるわけだけど、その結果、酸素の吸収量が多くなる。マラソンの選手が高地練習するのも、血を濃くするため。長距離は馬も人も酸素量の多い方が有利」。小泉さんの話には説得力があった。 イングランディーレは引退したあと後、お隣の韓国に寄贈され種牡馬として、第二の人生を送っている。
-
トレンド 2010年04月28日 14時30分
高橋伴明監督作品『 BOX 袴田事件 命とは 』5月29日ロードショー
人を裁くことは、同時に自分も裁かれることではないか? 苦悩する裁判官の姿を通して描かれる、人を裁くことの困難と命の尊さ 昭和41年6月30日未明、静岡県清水市で味噌製造会社専務の自宅が放火され、一家四人が殺害された。静岡県警は、従業員で元プロボクサーの袴田巌を容疑者として逮捕。巌は、犯行を頑強に否認していたが、勾留期限3日前に一転自白。熊本典道は、主任判事として、この〈袴田事件〉の裁判を担当することになった。しかし、巌は裁判で犯行を全面否認。典道もまた長時間にわたる取り調べや、供述が二転三転することから警察の捜査に疑問を抱き始める。事件は冤罪なのか、それとも巌が真犯人なのか? 乏しい物証。強制の疑いがある自白。しかし、警察によって犯行後1年も経つにも関わらず〈新証拠〉が提出される…。困難を極めた裁判は、結果、裁判官の合議の末1対2で死刑判決が決定。典道は、巌の無罪を確信しながらも、死刑の判決文を書かなければならないこととなった。裁判官を辞職し、苦悩する典道は、巌の無罪を実証しようと動き始める…。 人は人を裁くことができるのだろうか? 人を裁くことは、同時に自分も裁かれることではないか? 死刑確定後の現在もなお、冤罪を叫び、再審請求が続けられている〈袴田事件〉。苦悩する裁判官の姿を通し、人を裁くことの困難と命の尊さを描いた傑作が誕生した。 『禅 ZEN』の高橋伴明監督最新作に日本映画のベテランスタッフが集結 美しい映像と骨太な世界観を持つ傑作の誕生! 『BOX 袴田事件 命とは』のメガホンをとったのは、道元禅師を描いた『禅 ZEN』(08)をはじめ、『光の雨』(01)、『愛の新世界』(94)、『TATOO〈刺青〉あり』(82)で知られる高橋伴明監督。監督は、「裁判員制度が始まって、まず思ったのは人を裁くことの重さということです。もし間違いが冤罪につながり、ひとりの人生を奪ったとしたら、それはとりかえしのつかない罪であり、科した刑以上の量刑をその人は負うべきでしょう。そんな思いを〈袴田事件〉を借りて映画にしたいのです。」と、この映画に対する熱い思いを語る。そんな監督のもとに、撮影に林淳一郎(森淳一監督『重力ピエロ』、黒沢清監督『ニンゲン合格』『回路』)や美術の丸尾知行(塩田明彦監督『どろろ』、黒沢清監督『CURE』)をはじめとする日本映画のベテランスタッフが集結。美しく重厚な『BOX 袴田事件 命とは』の世界を作り出している。 萩原聖人、新井浩文をはじめ、企画に共鳴した豪華な共演陣が実現!! 苦悩する判事・熊本典道を演じるのは、『光の雨』以来の高橋伴明監督との顔合わせとなる萩原聖人。豊田利晃監督『蘇りの血』(09)、大森立嗣監督『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』(6月公開)の新井浩文が、無罪を訴える元ボクサー・袴田巌を演じるほか、葉月里緒奈、村野武範、保阪尚希、ダンカン、須賀貴匡、中村優子、雛形あきこ、大杉 漣、國村 隼、志村東吾、吉村実子、岸部一徳 、塩見三省、石橋凌といった豪華な共演陣が、この企画に共鳴して実現した。 2009年5月21日、一般国民が審判を下す裁判員制度が導入され、『BOX 袴田事件 命とは』に描かれた熊本典道の苦悩、人が人を裁くことの重さは、同時に現実のわたしたち自身が抱える問題となった。『袴田事件』とは? 袴田事件(はかまだじけん)は、1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)で発生した強盗殺人放火事件、およびその裁判で死刑が確定した袴田 巖(はかまだ いわお、1936年3月10日-)死刑囚が冤罪を訴え再審を請求している事件である。2009年4月現在、最高裁判所に出した再審請求は棄却されている。 袴田は30歳で逮捕されて以来45年近くにわたり拘束され、現在も東京拘置所に収監中である。死刑確定後は、長い拘禁生活、厳しい監視と死の恐怖に耐え切れず精神に異常をきたし、拘禁反応による不可解な発言が多く、特に事件や再審準備などの裁判の話題については全くコミュニケーションが取れなくなっているという。このため、2009年3月2日より袴田の姉が保佐人となっている。【出演】萩原聖人 新井浩文 葉月里緒奈 村野武範 保阪尚希 ダンカン 須賀貴匡 中村優子 雛形あきこ 大杉 漣 國村 隼 志村東吾 吉村実子 岸部一徳 塩見三省 石橋 凌 他監督:高橋伴明 企画:忠叡 エグゼクティブプロデューサー:後藤正人 脚本:夏井辰徳 高橋伴明 音楽:林祐介 撮影:林淳一郎(J.S.C)制作プロダクション:ブリックス 配給:スローラーナー 製作:BOX製作プロジェクト(2010年/日本映画/35mm/1時間57分/DTSステレオ) (C)BOX製作プロジェクト2010 2010年5月29日 渋谷ユーロスペース、銀座シネパトスにて公開シネ・リーブル梅田、京都シネマ 他全国順次 ロードショー
-
-
スポーツ 2010年04月28日 14時00分
九州釣りバカ日誌・大型のヒラマサがヒット!
本日よりスタートの『九州釣りバカ日誌』。記念の第一回は、福岡市船溜まりの「日吉丸」さんに御世話になり、七里ヶ曽根、対馬へ、ジギングメインの予定で出航した。生憎、前日からの雨と風が残り欠航の恐れもあったが、何とか船は運航。 途中、前日に反応の良かった壱岐周り、水深7m〜30mのポイントでキャスティングをすることに。ポイント到着後2投目で同船者にヒットがあった。サクッと上がってきたのは5?クラスのヒラマサ。その後このポイントにて昼まで粘り、2〜5?のヒラマサを全員2〜3本キャッチ。大マサのバイトも2回あったが、その後当たり も遠のいたので七里ヶ曽根にジギング。水深80m〜のラインを流すが風が強く、急遽壱岐の風裏へ避難した。そこでカモメが群れていたので、またキャスティングで狙うことに。朝のポイントほどはチェイスが少なかったが、同船者に大型のヒラマサがヒット!! 緊迫するやり取りの後上がって来たのは、まるまる太った15?の大 マサ、これを見て全員大興奮。だが後が続かず、朝のポイントへ再び移動、ここで5?クラスのヒラマサを1本追加して納竿。 記者の釣果は、6.7?を頭に3本だった。この日は、バシャバシャとスプラッシュを立てると5?クラスの魚しか反応せず、大型はスプラッシュさせずにダイブさせるアクションに反応が良かったように感じた。次回も釣りバカの聖地・九州からレポートをお送りしたい。 【仕掛け】ロッド:エクスプロージョン804HS(MCワークス)リール:ステラ10000XG(シマノ)メインライン:ジグマン5号(よつあみ)リーダー:バリバスショックリーダー80lb(バリバス)ルアー:ドラドスライダーHC(ダイワ)ブルーフィッシュ80g(カーペンター)など(「釣りバカ記者」鯉太郎 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分