-
社会 2019年10月02日 11時45分
ながらスマホの女子高生の自転車が突っ込み、77歳男性が重傷 現行法に「抑止になっていない」の声も
1日、今年6月にスマートフォンを操作しながら自転車に乗り、当時77歳の男性と衝突し重傷を負わせたとして、17歳の女子高生が書類送検。またも発生した自転車の「ながらスマホ」による重大事件に、怒りの声が相次いでいる。 事件が発生したのは兵庫県伊丹市の路上。小学校の通学路で見守りボランティアをしていた当時77歳の男性に、17歳の女子高生が乗る自転車が突っ込み、男性は転倒。頭を強く打ち、脳挫傷やくも膜下出血の重傷を負った。 当時女子高生はスマートフォンを操作しており、警察の取り調べに対し、「スマホに気を取られ前をよく見ていなかった」と供述しているという。事故現場近くの防犯カメラにも、スマホに気を取られる女子高生の姿が映っていた。警察は1日、女子高生を重過失傷害の疑いで書類送検した。 自転車によるながらスマホ事件については、2017年12月、神奈川県川崎市の路上で、「左手にスマートフォン、右手に飲み物、左耳にイヤフォンという状態で電動アシスト自転車に乗り、路上走行していた当時20歳の女子大生が77歳女性をはね、死亡させるという事件が発生している。 安全意識に怒りの声が上がったことに加え、女性の命を自らの手で奪っておきながら、懲役2年執行猶予4年という判決になったことに、世間の怒りが爆発。元女子大生は裁判長から「内省が深まっていない。被告は空虚な謝罪」と指摘されるなど、反省の色が見られないことにも批判が集まった。 川崎市の事件はリアルライブを含め、各メディアが大きく報道し、自転車のながらスマホを止めるよう注意喚起されていたが、それでも前例に極めて近い事件が起こってしまったことになる。 ネットユーザーからは「現在の法律が事故抑止に繋がっていない」「事故とはいえ不注意で人を死なせてまた執行猶予を付けるのか」「厳しい刑罰を与えるべきだ」と怒りの声が。また、「自転車を免許制にするべきだ」「安全意識の低い人間を自転車に乗せるな」「自転車も18歳未満は乗れないことにしてはどうか」という声が上がった。 自転車や車など、スマホに気を取られ重大事故を起こしてしまう事案は数多く発生しているが、抑止するシステムが構築されているとは言い難い。これ以上被害者を出さない意味でも、事故を起こした者への厳罰化を検討するべきではないだろうか。文 神代恭介
-
スポーツ 2019年10月02日 11時30分
広島、緒方監督が慰留を振り切って退任を決意したワケ あのレジェンドが危惧した「弱点」も原因?
広島・緒方孝市監督(50)の退任が正式に発表された(10月1日)。松田元オーナーは「無理を言うのは酷」と慰留に努めたことも明かしていたが、緒方監督の決心は固かった。 「8月に入ってから敗因分析の調査も始まりました。3番バッターのバティスタがドーピング検査に引っかかったのもちょうどそのころでした。言いたくないが、やはり、昨季まで3番を任せていた丸佳浩が抜けたのは大きい。その穴が最後まで埋まりませんでした」(地元メディア) しかし、球団は打線低迷だけが敗因とは見ていなかった。敗因の調査結果として、「チームの雰囲気が良くない」とも報告されていたのだ。6月の“ビンタ事件”である。 緒方監督は全力疾走を怠った野間峻祥(26)を叱責した(6月30日)。非は緩慢なプレーをした野間にある。手を挙げた緒方監督も悪いが、試合後、監督室に呼び出し、他ナインの見ていないところでの“愛のムチ”だった。とはいえ、こういうウワサはすぐに広まる。監督室で何が起きていたのか、マスコミも嗅ぎまわっていることが分かり、球団はあえて公表し、行き過ぎた指導にもペナルティを科した。 緒方監督は全選手の前で謝罪したが、チームの雰囲気は元には戻らなかった。 「緒方監督が指揮官に就任して最初のドラフト会議で1位指名したのが、野間。本当に期待していました」(前出・同) また、フロントとの間でも“行き違い”があったようだ。 「佐々岡真司投手コーチ(52)が一軍担当に配置換えされるのは聞いていなかったようです。緒方監督も『監督の5年周期』を知っていたので、ピンときたみたい。それと、丸の流出ですよ」(前出・球界関係者) 今春のキャンプで投手陣を統括していたのは、佐々岡コーチだった。練習メニュー、登板日程の調整において、緒方監督もノータッチだった。先発、リリーフともに苦しんだ今季、佐々岡コーチにも責任の一端はある。その佐々岡コーチが後任の最有力とは皮肉な限りだ。 ビンタ事件以降、チームの雰囲気が悪くなった。そのことは緒方監督も察しており、“潮時”と思っていたのではないだろうか。 広島のレジェンド・衣笠祥雄氏(故人)が、生前、こんなことを話してくれた。 氏の現役最後となった1987年、新人として入団してきたのが緒方監督だった。球団は高橋慶彦氏の後継者として大きな期待を寄せていた。衣笠氏は「そんなに凄いヤツが入ってきたのか?」と春季キャンプのキャッチボールのパートナーに指名したのだが、緒方監督は緊張し、暴投を連発してしまった。連続試合出場の記録を更新していた鉄人に対し、高卒の新人に「緊張するな」と言う方が無理である。しかし、衣笠氏はこうも感じていたそうだ。「小さなミスなのに気にしすぎ。たった一つのミスで萎縮し、瓦解してしまうような弱さもある」と…。 歳月は流れ、“ビビリの新人”は指揮官となり、球団史上初となる3連覇を成し遂げた。しかし、ナーバスな一面は変わらなかったようである。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2019年10月02日 07時10分
元彼への“当て付け婚”の可能性が浮上した多部未華子
女優・多部未華子(30)が1日、マスコミ各社に対して書面で写真家・熊田貴樹氏と結婚したことを発表した。 各メディアによると、多部は書面で、「私事ではございますが、私多部未華子は、かねてよりお付き合いをしておりました写真家の熊田貴樹さんと結婚いたしましたことをご報告させていただきます」。 続けて、「3年前に撮影の場で知り合い、交際に発展し結婚という運びになりました」と明かし、「今日に至るまで公私共に沢山の方々に支えていただきましたことを、心より感謝しております。これからも温かく見守っていただけましたら幸いです」とした。 「イケメンでバリバリ稼いでいる熊田氏ですが、多部は極秘交際を続けていたようですが、外で会うのは避けていたようです。とはいえ、突然の結婚発表には元彼への“当て付け婚”ではと言われています」(テレビ局関係者) これまで多部が熱愛を報じられたお相手は、先月、女優の水川あさみ(36)と結婚した俳優の窪田正孝(31)のみ。 多部と窪田は13年5月に熱愛が報じられ、その後、15年9月までは順調な交際ぶりが報じられていた。破局報道はなかったが、今回の多部の結婚報告からすると、3年までには破局していたことになる。 「先に最終回を迎えたドラマ『これは経費で落ちません!』(NHK)ではクールなキャラを演じていた多部ですが、クールな役を演じることが多い反動かプライベートではかなり男性に甘えるようです。窪田との日々が忘れられなかったはず」(映画業界関係者) 元彼以上に幸せになってほしいものだ。
-
-
社会 2019年10月02日 06時00分
中学教師、女生徒の顔をぞうきんで拭いてメイクを落とし問題に 「触れること自体セクハラ」批判の声
教師は生徒に校則を守らせようとするだろう。海外には行き過ぎた指導で生徒に屈辱を与え、問題になった教師がいる。 中国・貴州(きしゅう)省にある中学校の男性教師が、メイクをして登校した女生徒の顔をぞうきんで拭いている映像が拡散されていると、海外ニュースサイト『South China Morning Post』と『AsiaOne』が9月13日に報じた。『South China Morning Post』は拡散された動画を公開しているが、校門でバケツを持って待ち構えている男性教師の前に女子生徒が並び、男性教師が女子生徒、一人ひとりの顔をぞうきんで拭いている場面が映っている。男子教師は女生徒の顔を拭くたびにバケツの水でぞうきんを洗い、次の女生徒の顔を拭いているが、バケツの水が替えられている様子はなく、バケツの水は濁っている。 動画の中には、男性教師が女生徒に向かい、「目元が赤いな。今年流行っているアイシャドウを付けているだろ!」と叱りながら女生徒の顔を力強く拭いている様子も映っている。中には、ぞうきんで顔を拭かれたことに、ショックを受けた女生徒もいたようだ。 『South China Morning Post』の取材に対し、男性教師は「一人の生徒がメイクをしてくると、他の生徒も影響を受けてメイクをし始める。それは学校にとって悪影響だ」と話している。『AsiaOne』によると、学校側が生徒にメイクをしないよう注意をしても、多くの生徒は従わなかったという。なお、同校の校長は男性教師の指導は不適切であったと認め、男性教師に対しなんらかの対応をするそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「男性教師の指導は行き過ぎているし、衛生的にも問題がある」「男性教師が女生徒の顔に触れること自体がセクハラだ」「生徒の尊厳を傷つけている。学校は男性教師を解雇すべき」「校則を守らない生徒にも少しは非がある」などの声が挙がっていた。 海外には行き過ぎた指導をした教師が他にもいる。 南アフリカ共和国・クワズールーナタール州にある小学校の男性教師が、授業中に騒がしかった生徒に対し、四つん這いで砂利道を歩かせる罰を与えたと海外ニュースサイト『IOL』が2014年3月に報じた。同記事によると、男性教師は授業中に騒がしかった男女5人の生徒を舗装工事中の道路に連れていき、膝をついて四つん這いで歩くように命じたという。同記事は傷ついた生徒の脚の写真を公開しているが、生徒の膝は摺り剥け、膿が溜まっている。 生徒の両親が被害届を警察に提出したことで事件が発覚。州の教育省は男性教師を停職処分とした。 教師にとって校則を守らせることは重要だが、行き過ぎた指導は時に問題視されることがあるようだ。記事内の引用についてVideo shows Chinese teacher enforcing make-up ban by wiping girls’ faces with towel and water from a bucket(South China Morning Post)よりhttps://www.scmp.com/news/china/society/article/3026964/video-shows-chinese-teacher-enforcing-make-ban-wiping-girls?utm_content=article&utm_medium=Social&utm_source=Facebook&fbclid=IwAR0Ah60b121bmAwIIWIf6jSnfUTBhHitqahe17kTvdHvK7wpgcA9Jc26OAU#Echobox=1568292168Video shows Chinese teacher enforcing make-up ban by wiping girls' faces clean(AsiaOne)よりhttps://www.asiaone.com/china/video-shows-chinese-teacher-enforcing-make-ban-wiping-girls-faces-cleanTeacher in kids tar-crawl case charged(IOL)よりhttps://www.iol.co.za/dailynews/news/teacher-in-kids-tar-crawl-case-charged-1668565
-
社会 2019年10月02日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 コカ・コーラが本格参入 国内でエナジードリンク市場が急成長
アメリカでは市場規模が1兆円規模に達した「エナジードリンク」が、若い世代を中心に日本でも人気を集めている。 民間市場調査会社によれば、2009年に50億円前後だった日本市場が、’19年の累計では約460億円と、約10倍に拡大しているほどだ。 そもそも、エナジードリンクとは、どういう飲み物なのか。「栄養ドリンクのように思われがちですが、エナジードリンクの分類は清涼飲料水。そのため、医薬部外品である栄養ドリンクのように効能表示はできません。ただ、一般的な清涼飲料水よりも果糖、カフェイン、微炭酸、ビタミンB群類などを多く含む商品が多い。商品によっては、血流改善に効果のあるアルギニンや果汁やハーブエキスを含むものもある。要は清涼飲料水といっても、集中力アップ、気分をガツンとリフレッシュさせてくれる飲み物。それがエナジードリンクと総称されているのです」(飲料メーカー関係者) エナジードリンクは、オーストラリアの会社が販売する「Red Bull(レッドブル)」、アメリカのモンスタービバレッジ社が販売する「Monster Energy(モンスターエナジー)」の、海外製品が2大ブランドとして君臨している。「日本国内からは大正製薬が『RAIZIN(ライジン)』、エーザイが『Joma(ジョマ)』など、製薬会社からエナジードリンクが販売されている。また、イオン、西友、マツモトキヨシがPB(プライベートブランド)製品を作り、海外勢と激しい競争を繰り広げ、日本市場拡大の一翼を担っているのです」(同) この需要拡大の流れに、ついに日本コカ・コーラも本格的に参入を決めたようだ。「日本コカ・コーラ(システム)が、カフェインや強壮効果があるとされるアマゾン原産の植物ガラナから採取されたガラナエキスが多く含まれている『コカ・コーラエナジー』を7月に発売し、急激に伸びているエナジードリンク市場に殴り込みをかけました。日本発売前にスペインなど欧州を中心に発売され、コカ・コーラの知名度もあり売り上げが急増。日本でも発売から5週間で約2000万本という驚異的な売り上げを記録しています」(飲料メーカー関係者) さらにコカ・コーラは、10月7日には「リアルゴールド ドラゴンブースト」というエナジードリンクを日本で発売予定だ。同商品は、カフェイン、精力増強効果のアルギニン、ビタミンB類などエナジードリンク定番成分に加え、高麗人参や霊芝など、6種の漢方成分を入れ込んだ、新しいエナジードリンクだ。 立て続けに2つのエナジードリンクを発売した日本コカ・コーラ。同社がエナジードリンクに力を入れる背景を、経営コンサルタントはこう明かす。「日本コカ・コーラの製造販売を9割手掛けるコカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスは、’19年12月期の最終損益が567億円の赤字に転落する見通しとなることを今夏に発表しました。日本コカ・コーラは、この赤字はかつての経営統合の際の会計処理に伴う理由が大きいと説明しています。しかし、関係者の多くは根本的原因を、主力であるコカ・コーラを中心に清涼飲料水の売り上げ低迷が元凶と見ています。そんな売り上げを何とか取り戻したいのでしょう」 日本コカ・コーラは、2012年に「burn(バーン)」という商品名で、エナジードリンク市場に参戦したが撤退を余儀なくされた経緯がある。「エナジードリンクは、継続して伸長を続けている好調な市場なので、日本コカ・コーラも無視できなくなりました。それだけに今回のエナジードリンク販売には力が入っています」(同) しかし、医療関係者はエナジードリンクそのものに対して警鐘を鳴らす。「一時、エナジードリンクの飲みすぎによる“カフェイン中毒”問題がクローズアップされました。カフェイン中毒や糖分過多になり、健康上いかがかという議論もある。今も欧米ではその論議が活発だし、規制の動きもあります」 一方で、エナジードリンクに詳しい大学教授はこう語る。「エナジードリンクはごく普通の清涼飲料で、飲みすぎなければ安全です。栄養ドリンクも一度に大量に飲めば健康被害が起きる可能性があるように、何でも過度の飲みすぎはあまりよくありません」 今回、コカ・コーラが“漢方”と結び付けた新商品「リアルゴールド ドラゴンブースト」は、新ジャンル商品として注目されている。賛否両論あるが、コカ・コーラのチャレンジで、エナジードリンクの市場争奪戦は激しくなりそうだ。
-
-
芸能 2019年10月01日 23時00分
鈴木奈々が『しくじり先生』で号泣 大物に大胆行動繰り返す中、出川哲朗がかけた言葉は
鈴木奈々が9月30日に放送された『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に出演。「嫌われランキング」1位になってしまった要因を語った。 先日、雑誌『週刊女性』(主婦と生活社)で発表された『嫌いな女ランキング』の“バラエティー・その他部門”で1位を獲得した鈴木。この順位に彼女自身も落ち込んだが、夫が職場でイジられたり、SNSで批判コメントが殺到したりと周囲の状況も変化したという。中には、「キャラクターを作っているのではないか?」という声もあるが、彼女自身は学生時代から何も変わらず、休み時間は下ネタで大騒ぎし、高校1年で赤点を取りすぎてしまい、学校を退学したと明かした。 「彼女がバラエティーに出演した頃、有吉弘行から『1本1本全力で丁寧に』とアドバイスを受けたそうですが、それを過剰に受け止めてしまった鈴木は、スタッフから求められる以上に、全力でトークやリアクションをこなしていったそうです。彼女の立ち振る舞いに共演者は爆笑しますが、視聴者はドン引き。どんどん、『嫌われ女』に近づいていきました」(芸能ライター) 彼女の勢いは止まらず、役所広司とコマーシャルで共演した際には、スタッフから「みんなが緊張しているからほぐして」と言われ、役所の頬を触って「つるつるー!」と言ってみたり、バラエティー収録中にビートたけしに馬乗りになって、視聴者を引かせてしまった。 「わざとこけてパンツを見せたり、『乳首が長い』と言ってみたり、下ネタを主体にするようになってから、加藤茶に呼び出されて本気の注意を受けたそうです。また、出川哲朗からも食事に誘われ、『パンツは見せちゃダメだよ。女の子なんだからそこは守るんだよ?』と優しく諭されたと号泣しながら語っていました。それからは股を広げてオチをつけるのは止めたそうです」(同上) ネットでは「ウソ泣き」といった声がある一方で、ほとんどが称賛の声だった。同番組出演を機に、品のある笑いをお茶の間に提供できるのであろうか? 彼女の今後に注目が集まりそうだ。
-
スポーツ 2019年10月01日 22時30分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「丸藤正道」最高峰の技術を誇る“方舟の天才”
ジャイアント馬場の最後の弟子で、多くのレスラー仲間や関係者がその天才性を高く評価してやまない丸藤正道。所属団体のプロレスリング・ノアだけでなく、対外戦においても数多の名勝負を繰り広げ、40歳を迎えてなお一層の活躍が待たれる。※ ※ ※ プロレスリング・ノアのトップの証し、GHCヘビー級王座。今秋の時点でこのタイトルを所持しているのは、2015年にプロデビューしたばかりの新鋭・清宮海斗(23歳)である。昭和の古いプロレスファンの中には、その名前すら今ここで初めて見たという人もいるだろう。 2004、2005年に連続で東京ドーム大会を開催したノアは、ネット上でも〈ノアだけはガチ!〉などと熱狂的なファンを有するメジャー団体の地位にあったが、今はその面影すらない。 ホームページの興行結果を見ると観衆が1000人を超えることはまれで、かつてノアのビッグマッチといえば日本武道館が恒例であったが、今では横浜文化体育館や後楽園ホールがせいぜい。それですら集客に苦労しているようである。 ターニングポイントとなったのは、やはり2009年6月、三沢光晴の死であろう。このリング上での惨禍はノア全体に暗い影を落とすことになり、また、三沢とともに団体の柱であった小橋建太も、この時期に故障や腎臓がんの発覚による欠場が続いた。 三沢が死去する前の2006年には、丸藤正道がgHCヘビー級王座を獲得するなど世代交代の準備も進められていたが、結局、2007年にはその丸藤に勝利した三沢が同王座に返り咲いている。「人気絶頂の頃でも、ノアの弱点として“地方興行が弱い”ことが指摘されていました。プロレスファンの多い大都市圏では、いち早く丸藤の才能や力量が認められてはいたものの、地方となるとやっぱり名前のある三沢や小橋が看板でないと集客が厳しい。この頃の三沢は、社長業との兼ね合いからまともにコンディションを整えることもできず、常に体調不良といった感じでしたが、それでも団体運営のためにトップを張らざるを得なかった」(プロレス記者) 丸藤がジュニアクラスの体形であるため、全日本プロレスからの巨漢を重んじる伝統にそぐわないという面もあっただろうか。ともかく、もし、この時に地方興行を犠牲にしてでも丸藤トップ路線を貫いていたならば、ノアの歴史、ひいては日本のプロレス界の歴史も大きく違ったものになっていたかもしれない。 丸藤には、その重責に応えられるだけの才能が確かにあった。「GHCヘビー級王者になる2006年の前から、すでにノアの会場においては、丸藤やKENTAの試合ぶりからヘビー級に負けずジュニアの人気も高かった。また、リアルジャパンプロレスでの初代タイガーマスク戦やDDTへの参戦など、対外試合でも高評価を得ていました」(同) オリジナル技の不知火に代表されるジュニアならではの華麗さだけでなく、村上一成や鈴木みのるといった格闘技寄りの相手とも好勝負を繰り広げるなど、そのプロレス勘のよさと適応力の高さは相当なものがある。★新日ジュニア勢を次々に撃破! 東京スポーツ主催のプロレス大賞においても、丸藤は年間最高試合賞を3度受賞していて、そのうち2試合は他団体の選手との試合であった。普段から手合わせしているわけでもない相手と、大向こうをうならせるだけの試合を繰り広げられるのは、やはり高い才能によるものに違いない。 2009年12月には、右膝靭帯断絶による欠場明けだったにもかかわらず、昼にノアの興行でメインイベントを務めると、同日夜には新日のスーパーJカップでトーナメント3戦を勝ち上がり優勝を果たしている。 「圧巻だったのは2010年の新日本プロレス参戦でしょう。1・4東京ドームで4代目タイガーマスクからIWGPジュニアヘビー級王座を奪うと、そこから約半年の間に新日の並み居るジュニア勢を次々と撃破してみせました」(同) 残念だったのはその前後、故障による欠場を繰り返したこと。これはノア自体の興行とともに、対外戦でも先頭に立って闘い続けたことのツケでもあった。 「この頃のノアはすでに興行不振に苦しんでいて、丸藤の他団体出場は、いわゆる外貨稼ぎの意図もあったのでしょう。団体を支えるために己を犠牲にしたという意味では、師匠である三沢と同じと言えるかもしれません」(同) 外ではジュニアとして戦い、ノアでは森嶋猛ら巨漢相手に戦うというのだから、その肉体への負担は相当なものがあっただろう。 とはいえ丸藤は、今年9月で40歳になったばかり。WWEで活躍する中邑真輔とも同年代で、まだまだ老け込むような年齢ではない。清宮なる新鋭の壁としてだけでなく、丸藤自身が主役となって輝きを放ってくれることを多くのファンは期待している。丸藤正道***************************************PROFILE●1979年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長178㎝、体重90㎏。得意技/不知火、虎王、ポールシフト式エメラルド・フロウジョン。
-
スポーツ 2019年10月01日 22時30分
WWE、ドウェイン・ジョンソンことザ・ロックがスマックダウン登場!
世界最大のプロレス団体WWEは日本時間1日、主要ブランドのロウをアリゾナ州フェニックスのトーキング・スティック・リゾート・アリーナで開催した。 WWEでは日本時間5日から主要ブランドのスマックダウンをアメリカ地上波局、FOXで初回放送する。これに現在、ハリウッドで俳優として大活躍中のドウェイン・ジョンソンことザ・ロックが特別出演することが決定した。 ロックは自身のツイッターを更新し「ついにWWEユニバースの元へ帰る。今週の金曜日、スマックダウンに出演する!ピープルズ・チャンピオン(ザ・ロック)よりも素晴らしい肩書はないし、ホームに勝る場所はない」と出演を予告している。最近では『レッスルマニア』クラスのビッグマッチにしか顔を出さないロックをここで投入するあたり、WWEがFOXでの放送に力を入れているのかがよく分かる。 ロックにとってもスマックダウンは我が家のようなブランドなだけに、今回の出演は必然だったのかもしれない。2001年に俳優としてハリウッドデビューし、現在では世界一稼ぐ俳優ランキングにも名を連ねるほどの世界的なスターになった。そのロックを育てたのがWWEであり、スマックダウンである。初来日した時の横浜アリーナ大会のタイトルも『スマックダウンツアー』。メインイベントでクリス・ジェリコと対戦し敗れたが、最後はマイクパフォーマンスからジェリコをピープルズエルボーでKOした。 現在WWEで活躍しているスーパースターたちはそんな“ロック様”の背中に憧れ、ハリウッドスターを目指す選手が多いという。当日どのような形で出演し、誰と絡むのか興味深い。 同日の番組では王者コフィ・キングストン対ブロック・レスナーのWWE王座戦やベッキー・リンチ&シャーロット・フレアー対サーシャ・バンクス&ベイリーの女子タッグ戦、さらにシェイン・マクマホン対ケビン・オーエンス、ローマン・レインズ対エリック・ローワンの遺恨戦などビッグマッチが組まれているスペシャル版。新生スマックダウンは日本時間5日に世界生配信される。(どら増田 / 写真・©2019 WWE, Inc. All Rights Reserved.)
-
スポーツ 2019年10月01日 22時00分
井筒親方死去 貴乃花の怨念 部屋後継者を巡る「骨肉の争い」
あな、恐ろし、元貴乃花親方の怨念、どこまで――。 昭和の土俵を沸かせた個性派力士で、もろ差しになる上手さは天下一品だった井筒3兄弟の次男で元関脇逆鉾の井筒親方(本名・福薗好昭)が秋場所9日目の9月16日の午後に亡くなった。58歳だった。死因はすい臓がんと見られているが、気になるのはその後継者争いだ。複雑な過去もからんで、先の見えない様相を呈している。 井筒親方は、まさに急逝だった。関係者によると、7月の名古屋場所は連日、会場のドルフィンズアリーナに顔を見せていたが、場所後に体調不良を訴えて病院で精密検査を受けたところ、持病の糖尿病の悪化に加え、すい臓がんが発見されたという。 その後、井筒親方は、8月下旬から東京都内の病院に入院して専門治療を開始。しかし、がんは肝臓にも転移するなど、すでに手の施しようのない状態だったようで、わずか半月あまりで帰らぬ人となった。まさに、あれよあれよという間の、慌ただしい旅立ちだった。 長兄の好政さん(元十両鶴嶺山)と一緒に臨終に立ち会ったという末弟の錣山親方(56、元関脇寺尾)は、その模様を次のように語っている。「(息を引き取った時の)一番上の兄貴と私の気持ちは『よく頑張ったな』ということです。井筒はよく(病魔と)闘いましたよ。1個違いの兄なんで、物心ついた頃からケンカばかりしていた。でも、やっぱり兄弟なんだよね。兄弟3人の自慢はおやじ(元関脇鶴ケ嶺)とおふくろの息子に生まれたこと。井筒は最初にその両親の元に戻ったんかな。そう思うと、気持ちも少し楽になる。相撲は天才だなと。尊敬していた」 力士は師匠がいなければ土俵に上がれない。つまり、師匠が亡くなったら、ただちに次の新しい師匠を決めなければならないという非情なルールになっている。 井筒親方には3人の弟子と1人の床山がおり、部屋頭が横綱鶴竜だ。ただ、今回は場所中ということもあり、相撲協会は9月17日に緊急理事会を開き、鶴竜ら井筒部屋の力士たちは同じ時津風一門の鏡山部屋預かりとし、場所後に今後の処遇を決めることにした。 後継者は誰になるのか。井筒部屋は断続しているが、かつて3代にわたる横綱西ノ海を生んだ名門だ。現在の井筒部屋は先代が再興したもので、一門内でも独特の存在感を放っている。それだけに、その処遇が注目されているのだ。「最も手っ取り早く、周囲の同意を得やすいのが、実弟の錣山が吸収合併するかたちで襲名すること。錣山にとって、井筒部屋は父親が興し、自分が育った部屋だからだ」(部屋関係者) しかし、そう簡単にはいかない事情がある。ここにからんでくるのがちょうど1年前の秋場所後、大騒ぎの末に大相撲界を去ったあの元貴乃花親方だ。 錣山親方は熱血漢で、現役時代はこの元貴乃花親方と幾多の熱闘を繰り広げたが、引退後はその生き方に深く心服。長らく“隠れ貴乃花支持者”だった。だが、一昨年の暮れに湊親方(元幕内湊富士)らとともに時津風一門を離脱、貴乃花一門にこそ入らなかったが、貴乃花派として活動を開始。時津風一門の幹部だった兄・井筒親方とハッキリ袂を分かったのだ。 この兄弟の亀裂が一段と広がったのが去年2月に行われた理事、副理事選挙だった。理事選には元貴乃花親方が一門の総意を無視して立候補し、わずか2票しか獲得できずに散ったが、副理事選挙も壮絶だった。3人枠のところに4人が立候補し、そのうちの2人がなんと井筒、錣山の兄弟だったのだ。「まさに骨肉の争いでしたね。結果は、兄の井筒が31票を獲得しトップ当選。貴乃花一門をバックに立候補した弟の錣山は兄の半分も獲得できず(14票)、最下位で落選しました。非情にも、兄弟はクッキリと明暗を分けたんです。この時、負けた錣山は『一歩踏み出せた、立候補した意味は大きい』と笑顔で話していましたが、おそらく腹の中は悔しさで煮えくり返っていたはず。その後、この兄弟が協会内でにこやかに話している姿を目撃することはありませんでした」(相撲協会関係者) また、錣山親方は去年9月、「親方たちは5つの一門のどこかに所属しなければいけない」という規定に従い、旧貴乃花一門の阿武松親方(元関脇益荒雄)や千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)らとともに二所ノ関一門に加入。この際、錣山親方は、「一門の方針に従います」という念書を入れたと言われている。つまり、いくら兄弟とはいえ、一門違いの兄の部屋を勝手に継承できないのだ。「井筒親方が亡くなった直後、錣山親方は報道陣に、『部屋を継ぎますか』と聞かれ、『一門が違いますから』とハッキリ否定しています。また、『オレは若い衆を怒る方だから、ウチには来たくないと思っている子も多いんじゃないか。鶴竜らは自分の好きなところに行けばいいんじゃないの』と指導方針が違うことについても話していました。一門離脱の因縁は、まだ解消されていないようですね」(担当記者) では今後、宙に浮いた形の名門井筒部屋はどうなるのか。「鶴竜ら力士は、場所後に時津風部屋に移籍する公算が大きいです。よく出稽古に訪れて、勝手知ったる部屋ですから。そして、まだ国籍問題が残っているものの、鶴竜が白鵬のように引退後も大相撲界に残るようなら、いずれ井筒部屋を興すのではないでしょうか。それが一番スッキリした形かもしれません」(前出・相撲協会関係者) それにしても、こんなところまで顔を出した元貴乃花親方の“負の遺産”。相撲協会の首脳も、怨念の深さにおののいているに違いない。
-
-
芸能 2019年10月01日 22時00分
増税の影響? 地下アイドルのチェキ、急に50%値上げで物議「便乗では」の声
10月1日に消費税率が8%から10%に引き上げられた。これが芸能界にも少なからず影響しているようだ。 増税前の9月29日、都内のライブハウスをメインに活動している音楽ガールズユニット「C;ON」(シーオン)は、オフィシャルホームページに「消費税増税に伴う価格改定のお知らせ」というお知らせを掲載。ホームページによると「この度、10月1日より消費税増税に伴い、物販品だけでなく楽曲制作費など様々な維持費の高騰により、大変申し訳ございませんが 物販会料金を値上げさせていただくこととなりました」とし、現在1000円で販売しているツーショットチェキ撮影を1500円に値上げした。他の物販品に変更はないという。同日には「C;ON」公式twitterアカウントでもこのお知らせが通知され、ファンからも様々な声が寄せられていた。 突然の500円の値上げに対し、ネットでは「便乗値上げでは?」「なんで消費税が2%あがっただけで50%増しになるんだ?」「算数ができないのか」「500円」と10月1日現在も炎上状態が続いている。 だが、炎上の一方、「C;ON」ファンの投稿を見ると肯定的な意見もあるよう。「1500円のチェキを売るグループもある」「メンバーの多いグループは取り分も少なくなるので値上げは仕方がない」という声もあるという。 今回のチェキ値上げに限らず、カツカツの予算で活動するグループは珍しくなく、今回の値上げにつながったのではないかという。地下アイドル事情に詳しい関係者はこう分析する。 「メジャーになれない音楽ユニットやアイドルグループは出演ギャラがもらえないので、物販で収入を得るしかありません。地下アイドルのツーショットチェキは基本500〜1000円ですが、フィルム代が税抜きで1枚60〜100円。1000円で販売しないとほとんどもうけはありません。事務所の手数料を考えると増税のタイミングで1500円に値上げするのは確かに『便乗値上げ』ではありますが、仕方がない面もあると思います。また律儀に100円を値上げするにしてもお金は手売りするアイドル本人が管理する。細かい釣り銭は主催者からも嫌われる傾向にあります」(週刊誌記者) 現在、「C;ON」公式サイトには「皆様からいただきました貴重なご意見やご指摘をふまえ善処していく所存です」と掲載されている。
-
芸能
“四国放送の美魔女”中山千桂子アナが「美しすぎる」と話題に…
2015年09月18日 15時00分
-
社会
安倍政権てんぷく 菅官房長官と橋下大阪市長に謀反の動き(2)
2015年09月18日 14時00分
-
芸能
とんねるず・石橋貴明 過去の大ピンチを告白「本当にヤバいから助けてくれ」
2015年09月18日 13時30分
-
芸能
ようやく前妻の“トラウマ”を払拭できた高嶋政伸
2015年09月18日 13時30分
-
トレンド
「ニキ・ド・サンファル展」が国立新美術館で開催
2015年09月18日 13時07分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(9/19) レインボーS 他
2015年09月18日 12時30分
-
芸能
おぎやはぎ・小木博明 インスタグラム利用の女性芸能人に「イヤらしく見えちゃう」
2015年09月18日 12時09分
-
芸能
堤真一 16年ぶり連ドラ主演も実らず… “水10対決”で「リスクの神様」は「花咲舞」に大惨敗!
2015年09月18日 12時05分
-
アイドル
ソフトバンク優勝 HKT48、橋本環奈らアイドル界も歓喜!
2015年09月18日 12時03分
-
芸能
結婚目前の競馬好き芸人と競馬アイドル ゴールインは年明けか
2015年09月18日 12時00分
-
その他
【不朽の名作】トラウマ映画の代名詞「震える舌」
2015年09月18日 12時00分
-
芸能
嵐・大野が元女優と交際中!
2015年09月18日 11時50分
-
芸能
さまぁ〜ず・三村 安保法案採決に疑問「こんなに揉めてるならなんかおかしいんじゃないの」
2015年09月18日 11時40分
-
芸能
内野聖陽が吉本実憂に殺意!?
2015年09月18日 11時30分
-
芸能
吉本新喜劇の烏川耕一 長女誕生で夫人に感謝「無事産んでくれて嫁さんありがとう」
2015年09月18日 11時26分
-
アイドル
乃木坂46 生駒里奈が卒業宣言?
2015年09月18日 11時23分
-
芸能
西内まりや、Sっ気全開! カラテカ矢部を吹っ飛ばして「やみつきになります!」
2015年09月18日 11時14分
-
トレンド
日本一子どもを育てやすい県「イクケン香川」へ! 要潤さん出演のメインビジュアル・動画公開!
2015年09月18日 11時00分
-
芸能
おのののか 浮気された過去を語る
2015年09月18日 10時58分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分