社会
-
社会 2021年05月20日 06時00分
新郎が九九の二の段を言えず結婚が中止に 誓いを交わす直前に発覚し新婦が式場から逃げ出す
マリッジブルーという言葉があるように、結婚の直前に結婚に対する不安や焦りを感じる人は少なくはないだろうが、海外では結婚式で相手の学歴を疑った新婦が新郎にとある質問をした結果、結婚式場から逃げ出す事件が起きた。 インド・ウッタル・プラデーシュ州で、結婚式の最中、新郎の学歴に疑いを持った新婦が、新郎に掛け算の九九を言うように要求するも、新郎が言えなかったことで結婚が中止になったと海外ニュースサイト『Deccan Herald』と『NEWS18』などが5月8日までに報じた。 報道によると、新郎と新婦は取り決め婚で結婚をすることになったという。取り決め婚とは、一般的に家族や当人の周辺の人たちによって取り決められた結婚のことで、互いの出身地や学歴などの情報は教えられるも、結婚式当日まで新郎と新婦は互いの顔を見ることなく結婚することである。インドの農村部では取り決め婚の風習が深く根付いている。今回、新郎と新婦が結婚前にどれほどの情報を事前に得ていたのか、一度も会ったことはなかったのか具体的なことは明かされていない。 結婚式当日、なんらかの理由で新郎の学歴を疑っていた新婦は、結婚が正式に認められることとなる花輪交換の儀式を行う直前、新郎に掛け算の九九の二の段を言うように言った。新郎がどのような学歴を新婦に伝えていたのかは不明である。新郎は、九九の二の段を言うように言われたが、言えなかった。新郎が九九を言えなかったことで新婦は「数学の基礎も知らない人とは結婚できない」と言い、式場から出て行ったそうだ。 新婦の家族が新婦に結婚式を再開するよう説得したが、新婦が式場に戻ることはなく、結婚式は中止された。新婦のいとこは『NEWS18』の取材に対し、「新郎の家族は私たちを騙していた。新郎は学校に行ったことさえないのかもしれない。新婦は新郎が九九を知らないことにとてもショックを受けていたよ。社会的なタブーを恐れることなく行動した新婦はとても勇敢だと思う」と話したという。 なお、新郎と新婦の家族は、結婚にあたって互いに贈り合った装飾品を返還し合うことで、結婚式の中止に対して訴えなどを起こさないことに合意した。 >>花嫁の友人に性的暴行! 結婚式当日に花婿が逮捕される事態に発展 花嫁の対応に驚きの声も<< このニュースが世界に広がると、ネット上では「嘘をつく人と結婚なんてしなくて正解。新婦が結婚を直前に回避できてよかった」「結婚式の最中に新郎に九九を言うように言った新婦はすごい。私だったら空気を読んで言えない」「花嫁はどのようにして新郎の学歴が嘘かもしれないと思ったのだろう。噂で聞いていたのか、それとも第六感が働いたのか。いずれにせよ結婚はしなくて正解だった」「取り決め婚という制度があること自体が問題。結婚は当人同士のものだ」などの声が挙がっていた。 嘘をついた新郎側に問題があることは確かだが、当人の意思があまり反映されない取り決め婚という制度に対する議論も今後はなされていくべきかもしれない。記事内の引用について「UP bride calls off wedding after groom fails to recite table of two」(Deccan Herald)よりhttps://www.deccanherald.com/national/north-and-central/up-bride-calls-off-wedding-after-groom-fails-to-recite-table-of-two-982242.html「UP Bride Calls off Wedding After Groom Fails to Recite Multiplication Table of 2」(NEWS18)よりhttps://www.news18.com/news/buzz/up-bride-calls-off-wedding-after-groom-fails-to-recite-multiplication-table-of-2-3718349.html
-
社会 2021年05月19日 23時00分
46歳無職男、駅構内で大音量の音楽を流し高校生に注意され激昂 スピーカーで暴行し逮捕
北海道札幌市の地下鉄東豊線「北13条東」駅で、17歳の男子高校生を暴行し怪我をさせたとして、46歳無職の男が逮捕された。 男は17日午後2時過ぎ、東豊線「北13条東」駅構内で、券売機付近にいた高校生複数人に声をかける。すると、高校生の1人が男のスピーカーから大音量の音楽が流れていることを指摘した。 高校生から指摘を受けた46歳の男は激昂し、所持していた小型スピーカーで高校生の頭を殴るなど暴行し、頭から血を流す怪我を負わせた。その後、男は立ち去ったが、地下鉄職員が追跡し駐輪場で取り押さえ、駆けつけた警察官に引き渡し、傷害の疑いで逮捕された。 警察の取り調べに対し、男は「スピーカーで音楽を流していることを指摘され、カッとなってやった」などと容疑を認めている。自分の子どもほど年齢の離れた男子高校生に怒り、暴行して怪我をさせるとは、全く情けない行動と言わざるを得ない。 >>「どこの学校や」45歳女、道を歩いていた女子中学生を恫喝し暴力 「指先で叩いたくらい」と釈明<< 男の犯罪に、「これは酷い。46歳にもなって高校生を殴打するなんて。注意を与えたのも、男の勝手な正義感から来るものだったんじゃないか」「公共の場で音楽を大音量で聴いているような人間に注意されたくない。しかも無職だし。意味がわからない」「意味不明な人間はどこにでもいる。変なやつとは話さないのがベストだね」と呆れの声が上がる。 また、「こういう人って何回も同じことを繰り返すと思う。軽微な犯罪なんて本来はないし、再発防止策を講じてほしい」「大音量で音楽を聴いている人間をたまに見かけるけど、注意する人なんか誰もない。怖い」「真面目に生きている人間がバカを見る。嫌な世の中だよね」と怒りも上がることになった。 大音量で音楽を聴く行為は明らかに迷惑。指摘されても、致し方ない。
-
社会 2021年05月19日 17時00分
『バイキング』伊藤アナ、ワクチンは「打たなきゃいけないような独特の空気」発言で物議
19日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、進行の伊藤利尋アナウンサーが口にした新型コロナウイルスワクチンに関するある発言に批判が集まっている。 この日番組のコーナー「とれたて!ニュースバイキング」では、「新型コロナワクチン“強制接種圧力”に戸惑う声 未接種者への“差別”も」として、医療機関でワクチン接種を拒否した女性医療従事者が上司から激怒されたというケースを紹介。これにMCの坂上忍は「これは間違いなくワクハラです」と断じていた。 また、ほかにも看護学生から「ワクチンを打たないと実習も受けさせない、単位も取れなくなる」という声が上がっているとのこと。そんな中、これらの事例を紹介して伊藤アナが、「このムードというかね……。(ワクチンを)打たないといけないような、政府の旗振りを含めて独特の空気が作られてしまっている感じもあるんですが」と苦言を呈していた。 しかし、この発言に視聴者からは「世界的にワクチン打つ空気なのになに言ってるんだ?」「政府がムード作ってるわけじゃない」「接種を促すムードを責めるのはおかしい」という批判的な声が集まっていた。 >>真麻「政府が悪いって言うんじゃなくて目を向けて」過剰な政府批判を指摘も、坂上忍が猛反論<< 「『バイキング』といえば、昨年12月10日放送回で、坂上ははじめほとんどの出演者がワクチンを『すぐに接種したくない』と発言し、視聴者の間で物議に。その際、坂上はワクチン接種を『人体実験』と表現し、『政府はワクチンに期待っていう楽観論はまさかないですよね』とも話していました。しかし、世界的に見てもワクチン接種が新型コロナ抑え込みの鍵となるのは明らか。政府の感染症対策は批判し、ワクチンも批判する番組側のダブスタがまたもあらわになってしまいました」(芸能ライター) しかし、世界中でワクチン接種が始まると、今度は『バイキング』は連日のように日本のワクチン接種のスケジュール遅れを批判的に報道するように。そんな中でのワクチン推進自体を批判するような伊藤アナの言葉に多くの戸惑いの声が漏れてしまった。
-
-
社会 2021年05月19日 12時45分
玉川徹氏、五輪期間中1日6万人PCR検査に「今まで何だったんだ?」と呆れ顔 “特例”扱いに疑問
19日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、東京オリンピック・パラリンピック期間中のPCR検査体制へ不満を露わにした。 この日は、スポーツライターの小林信也氏が登場。大会の組織委員会に問い合わせたところ、「PCR検査は期間中、選手や関係者、さらには取材をするメディアなどに毎日行う」とのことで、「6万人ぐらいの検査が必要」という回答が得られたと明かした。具体的には、選手村の中に検査センターを設置し、そこで実施されるという。また、検査は民間に委託し、一般の医療機関に迷惑をかけないような体制を整えていると述べた。 これを聞いた玉川氏は「1日6万人規模のPCR検査をしなきゃいけないということですよね?」と改めて踏まえた上で、「民間の検査でやりますというが、今、東京のクリニックや色々な医療機関の検査も民間に出している」と解説。 続けて、「今、東京は1万何千人、せいぜい2万人です」と1日の検査人数を告げつつ、「その3倍のキャパシティーを、オリンピックに割いて、本来の感染対策や、民間検査のキャパが圧迫されないのか?」と疑問を呈した。 >>羽鳥アナ「これ、終わらないです」玉川氏を制止 専門家を厳しく追及し「僕が納得しなきゃいけない話?」<< これを受けて、小林氏は「(五輪のPCR検査が)一般の方々に影響を与えないのかというのは、また調べたいと思います」と追加調査すると明言。だが、玉川氏は「いきなりオリンピックのために東京で1日6万人規模のPCRが導入できるんだったら、僕は今まで何だったんだ?と思いますけどね!それができるんだったら、とっくの昔にやってんだろうと」と呆れながら、五輪だけを“特例”とする姿勢に疑問を呈した。 また、玉川氏は「ちゃんと確かめないといけないですけど、医療のために使ってるキャパを取られるんじゃないかとすごく危惧します」、さらには「オリンピックに関して言うと、医師・看護師の部分も含めて感染を抑え込むという意味で、プラスの影響があるというのはないでしょ?」と主張。「延期ができるんだったら延期がいいと思う」と私見を述べていた。
-
社会 2021年05月19日 12時00分
「そのくらいは批評の範囲」三浦瑠麗氏、尾身会長への「宗教指導者」発言を弁明 「個人攻撃」と指摘も
国際政治学者の三浦瑠麗氏が、5月18日に更新したツイッターで、同日朝に出演した『めざまし8』(フジテレビ系)で、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の発言を「宗教指導者のよう」とコメントした件に言及した。 三浦氏は、東京都のコロナ感染者数がピークアウトを迎えたのではないかと見る声が一部にあり、緊急事態宣言を「解除すべき」と主張する立場についた。尾身会長は宣言の前倒し解除には慎重な立場についている。尾身会長の発言が政府のコロナ対策に大きな影響を及ぼしているが、データなどに基づいて判断すべきと三浦氏は主張しているのだろう。尾身会長の発言が半ば絶対視されている側面を「宗教指導者」に例えたと見ることもできそうだ。 当然、この発言は物議を醸し出し、三浦氏は放送での発言に補足する形で「一部の方に対する私権制限に、十分な一貫性や合理性が示されない以上、そのくらいは批評の範囲として言わないといけなくなってきています」とツイート。続けて、尾身会長自身にも「お目にかかったこともありますが、実に温厚な方で、人格が優れておられると思います。多くの尊敬される宗教指導者もそうですが」と皮肉混じりに書き込んだ。 >>三浦瑠麗氏「コロナ死者4割は寝たきり患者」発言が物議 「寝たきりだったら死んでもいいの?」の声も<< これには、ネット上で「尾身さんが言うんだから間違いない!!って人々が盲目的になってしまうあたりは、宗教っぽさを感じますね」と共感の声もあるが、「あなたは研究者なんだから適当なことを言わないで」といった声や、さらに皮肉を交えたことには「なんでさぁ、最後に個人攻撃しちゃうの?前半部分はまだ考える余地のある『指摘』だったのに、余計な個人攻撃つけるからぜーんぶ台無しだよ」といった指摘も聞かれた。 三浦氏は普段から「モノを言う」キャラクターなのは確かだが、今回の発言はとりわけ賛否両論を呼んでいると言えそうだ。記事内の引用について三浦瑠麗氏のツイッターより https://twitter.com/lullymiura
-
-
社会 2021年05月19日 11時55分
高校教諭、サンダルに小型カメラをつけ盗撮「校内でも試みようとした」5,6年前から犯行か
愛知県立岡崎商業高校の44歳男性教諭が盗撮をしたとして懲戒処分を受けたことが判明。その行動と言い訳に怒りの声が相次いでいる。 男性教諭は今年2月、サンダルに小型カメラを装着した状態で岡崎市の商業施設を訪れると、スカートの下に足を入れ盗撮。男は愛知県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕され、同4月に罰金30万円の略式命令を受けた。 事態を受けた愛知県教育委員会の聞き取り調査に対し、男性教諭は「5、6年前から盗撮をやっていた。仕事で達成感を得られる場面が少なく、盗撮行為を通じて達成感を得られた」「校内でも試みようとしたことはある。対象は生徒ではない」と容疑を認めたという。 愛知県教育委員会は、14日付で男性教諭を停職3か月の懲戒処分に。男性教諭は、すでに依願退職している。5年もの長きにわたり盗撮を繰り返していた教諭。否定しているが、学校内で盗撮していた可能性も高いと言わざるを得ない。教師としての資質を著しく欠いていることは明白だ。 >>50代女性教諭、生徒に10万円以上のスマホやタバコを買い与える 動機は「母親代わり」<< またも発生した教師による性犯罪に、「許せない。どうしようもない人間」「わざわざ小型カメラを買ってサンダルに貼り付けているのは超悪質。しかも原因を仕事のせいにしている異常性。アホかと言いたくなる」「人を教えることが退屈だから、犯罪に手を染めて憂さ晴らし。酷すぎないか」と怒りの声が上がる。 そして、停職処分とした愛知県教育委員会についても、「性犯罪に寛容と言わざるを得ない。懲戒免職が妥当」「なぜ懲戒免職にしないのか全く理解ができない」「依願退職して他県の教師になる可能性があるってことでしょ。おかしいよ」「各県の教育委員会は性犯罪に寛容なんだね」と処分に憤りの声があがることになった。 事件発生と謝罪、そして大甘裁定を繰り返す教師の性犯罪。このままで、いいはずがない。
-
社会 2021年05月19日 06時00分
13歳少女を殺害し逮捕された14歳少年、パトカーの中で自撮りしSNSに投稿「罪の意識がない」怒りの声集まる
悪事を働いたにも関わらず、悪びれない犯罪者は稀にいるが、海外には逮捕直後、悪びれる様子なく自撮り写真をSNSに投稿した少年がいる。 アメリカ・フロリダ州で、殺人容疑で逮捕された14歳の少年が、逮捕後、自撮り写真を写真シェアアプリ「Snapchat(スナップチャット)」に投稿したと海外ニュースサイト『Crime Online』と『Daily Mail Online』、『The Independent』などが5月12日までに報じた。 報道によると、少年は13歳の少女の殺害容疑で逮捕されたという。警察は事件の詳細を明かしていないが、警察は、少女の家族から少女が行方不明となっているという相談を受け、捜査を進めていたことを発表している。家族が警察に相談してから約12時間後、警察の捜査により少女は少女が最後に目撃された場所からそれほど遠くない森林地帯で遺体で発見された。その後、警察の調べにより少年は殺人容疑で逮捕されるに至ったという。なお、『Daily Mail Online』によると、遺体となって発見された少女は服を着ていたことは分かっているものの、詳しい死因については明かされていないという。2人は同じ学校に通っていた。 警察は少年を逮捕するためパトカーに乗せたが、少年はパトカーの中で自撮り写真を撮影し、自身のスナップチャットに投稿したそうだ。『Crime Online』と『Daily Mail Online』は少年のスナップチャットの投稿を公開しているが、少年はパトカーの後部座席と思われる場所に座り、左手でスマートフォンを構え、車内にあると思われる鏡に映る自身の姿を撮る形で自撮り写真を写している。少年は右手でピースサインを作ってポーズを取っている。写真には少年の肩ほどまでが写り、少年は目線をスマホに向けて伏し目がちになっている。少年の鼻と口は構えたスマホで隠れている。投稿には「ヘイ、誰か最近僕を見た人はいるかい?」「彼(自分)は逮捕される必要がある」というキャプションが添えられている。 現在、投稿は削除されているが、警察はスナップチャットの投稿も捜査に関わる証拠として扱っているそうだ。 >>ビーチで性行為をして逮捕されたカップル、パトカー内でも性行為をやめず警察も呆れ<< このニュースが世界に広がると、ネット上では「14歳が13歳の同級生を殺すなんて恐ろしすぎる。なんていう世の中なんだ」「殺人をするだけでも悲惨なのに、その後ピースサインで自撮りだなんて少年は精神に問題があるとしか思えない」「逮捕後に自撮りをスナップチャットに投稿するなんてきっと少年は罪の意識がないのだろう。自分がしたことがどれだけ残酷なことか自覚すべき」「投稿のキャプションがよく分からない。自分は逮捕されるべきだと書くなんて、殺人犯だとアピールしているのか」などの声が挙がっていた。 少年への刑はまだ決定されていないが、ニュースを知った多くの人は少年が重い罰を受けることを望んでいるようだ。記事内の引用について「SEE IT: Teen suspect in 13-year-old girl’s murder takes selfie in back of squad car, posts with chilling message」(Crime Online)よりhttps://www.crimeonline.com/2021/05/10/has-anybody-seen-tryistyn-lately-suspect-in-13-year-old-girls-murder-takes-selfie-in-back-of-squad-car-posts-with-chilling-message/「Boy, 14, is charged with murder after posting a smug selfie on Snapchat while police were looking for his 13-year-old cheerleader classmate whose body was found in woods」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-9563145/Boy-14-charged-murder-13-year-old-Florida-cheerleader.html「Boy, 14, charged with murdering cheerleader classmate posts arrest selfie on Snapchat」(The Independent)よりhttps://www.independent.co.uk/news/world/americas/cheerleader-murder-classmate-selfie-snapchat-b1845297.html
-
社会 2021年05月18日 23時00分
56歳男、他人の財布から5万円盗み交番に届け逮捕 呆れた言い訳に「通用するわけがない」怒りの声
兵庫県神戸市内のスーパーで財布を盗んだとして14日、県の土木事務所に勤務する56歳の課長補佐が逮捕されたことが判明。その行動と言い訳に怒りの声が上がっている。 この男は13日午後9時過ぎ、神戸市垂水区のスーパーに設置されていた自動精算機付近に置かれていた財布を盗む。その中には6万円が入れられていたが、男はそこから5万円を抜き取ったうえで、財布を交番に届けた。 同じ時間帯に財布を自動精算機付近に置き忘れた62歳の男性から警察に「6万円が入った財布が見つからない」と連絡が入り、警察官が男の持ち物を確認。すると、男のズボンのポケットから5万円が発見され、窃盗の疑いで逮捕された。 警察の取り調べに対し、男は「5万円は後から渡そうと思っていて忘れていた」などと容疑を否認している。男は「後で渡そうと思っていた」と主張しているが、わざわざ5万円をポケットに入れる行為は、盗んだと言われても致し方ない。 >>「店舗に対する腹いせ」76歳の自称僧侶、コンビニで成人雑誌などを盗み逮捕<< 男の行動と言い訳に、「情けない。自動精算機の近くに監視カメラもあるし、後から返そうと思ったなんて言い訳が通用するわけがない」「何から何まで酷い。公務員はモラルが欠如している」「金を抜いて交番に届けたらバレるに決まっている。自分の住所や電話番号も聞かれるだろうし。そんなこともわからないのか」と怒りや呆れの声が上がる。 また、「たった5万円で全てを失うことになりそう」「パチンコや風俗に行けるとでも思ったか。自業自得だ」「速やかに職を辞してもらいたい」「窃盗犯でも勤務できるとしたら許せない」という声も出た。 悪質な盗みと言い訳をした男。兵庫県はどのような処分をするのだろうか。
-
社会 2021年05月18日 19時00分
マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる
5月17日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、小学生の服は制服にすべきか私服にすべきかが出演者の間で議論が交わされた。 制服を選んだ場合、小学生は成長が早いので何度か買い換える必要がある。私服の場合は毎日のコーディネートなどに労力がかかる。さらに、毎日違う服を着られる児童と、同じ服ばかり着ている児童などに分かれ、貧富の差や格差が明らかになってしまう懸念もある。 そこで、マツコ・デラックスがジャージの活用を提言した。マツコは「だからジャージでいいのよ。最近おしゃれよね。町歩いているとびっくりする」と最近の小学生の服装のオシャレ化に驚く一方で、自身が子どもの頃に愛用していたジャージを取り入れるべきではと考えを示した。 マツコは「もうウチらの頃なんてナイキとかもなかったわよね。アシックスかミズノか。プーマがちょっとあったくらい。プーマなんてハイカラよ。お前の家金持ちだなっていう」と自身の思い出も語っていた。これには、ネット上で「プーマは小学生の頃に憧れたな。懐かしい」「プーマはバッタモノとかもあったから確かに金持ちブランドだったかも」といった声が聞かれた。 >>マツコ「サボってたヤツをリストラしても、2割サボるのは変わらない」会社員の育て方巡り“262の法則”に言及<< さらに、マツコは「登下校もジャージでいいよってしたら、お父さんお母さんもラクだし、変な見栄も張らなくていいし、そうすれば」とあっさりとコメント。これには、アシスタントを務める元テレビ東京の大橋未歩アナウンサーも「中高私服だったんですけど、毎日遅刻してました。決まらなくて服が」と実体験を語り、ジャージなどラフな決まった服があればラクではと、提案したマツコの意見に同意していた。 これには、ネット上でも「これはマツコの言う通りだな」「小学生って親の買ってきた服着てるだけだから、確かにジャージでいいかも」といった共感の声が聞かれた。
-
-
社会 2021年05月18日 17時00分
日本でワクチンを打てるのは2年後? 人気作家の投稿が物議、欧米は“日常生活が戻りつつある”とつづる
人気小説家の川上未映子氏がツイッターで発信したある言葉に批判的な声が集まっている。 問題となっているのは、川上氏が17日に投稿したツイート。その中で川上氏は、「欧米チームとやりとりしてると、コロナの温度差がすごいです。みんな晴れ晴れとして、日常生活と経済が戻りつつあるのを感じる」と、欧米にいる仕事チームの印象を報告。さらに、「『ミエコ、秋は渡米できる?』『わたしがワクチン打てるのたぶん2年後とかやで。順番くる頃にはコロナ終わってるかも』『Oh…』みたいな」と会話のやりとりを明かした。 その直後、川上氏は再びツイッターを更新し、「たぶん2年後とか、順番くる頃にはコロナ終わってるかも、というのは、当然のことながらそれくらい遅れてるよという比喩および会話上の冗談です」と釈明。さらに、「私は『接種の遅れ』についても『欧米の晴れ晴れとした雰囲気』に対しても何の評価もしていません。日本の接種状況が世界百位以下である程度に遅れているという事実と、温度差があるということだけを書いています」とつづっていた。 しかし、この一連のツイートに対しネットからは、「冗談でも発信力のある人がデマを流すのはどうなのか」「比喩や冗談と言えば何でも許される訳ではない」「言い訳が苦しすぎる」という批判の声が多く集まっている。 一方、欧米の感染状況も以前に比べて落ち着いてきてはいるものの、5月16日時点で人口100万人あたりの7日間の新規感染者数が日本339.9人に対し、アメリカは702.2人、フランスは1543.1人、カナダは1117人、イタリアは792.4人と日本の感染状況を大幅に上回っている国も多い。 >>玉川徹氏、廃棄分ワクチン接種「自治体の裁量でやっていい」 高橋洋一氏からの批判には言及せず<< このため、この川上氏のツイートに「欧米なんてまだ全然感染収まってないのに何言ってるの?」「いまだ欧米と日本は感染者数ケタ違いですよ」「日本は欧米に比べて感染者も死者も少ないからワクチン後回しになるのは仕方ない」という指摘も集まっていた。 すぐに「冗談」と訂正したとはいえ、事実と異なるツイートに多くの人が疑問を抱いてしまったようだ。記事内の引用について川上未映子公式ツイッターより https://twitter.com/mieko_kawakamiジョンズ・ホプキンス大学「COVID-19 Dashboard」 https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/dashboards/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
-
社会
大阪「オタロード」復活! 当時の少女が年齢クリアで“現場復帰”
2019年06月15日 22時00分
-
社会
空前の“キャンプブーム”の陰でトラブル多発…深刻なマナー違反が常態化
2019年06月15日 18時00分
-
社会
韓国はやっぱり“異様な隣国”!? 歴代警察庁長官21人のうち半数が「被疑者」
2019年06月15日 07時00分
-
社会
ガソリンと交換に13歳の娘に男との性行為を強要した母親、娘は60回超の被害に
2019年06月15日 06時00分
-
社会
「ナッツ姫」「ミルク姫」…韓国財閥3世に向けられる妬み嫉み
2019年06月15日 06時00分
-
社会
老後2000万円深刻…「お金貯めなきゃいけないから子供作らない」と若者が言い出す
2019年06月14日 23時30分
-
社会
“格差”広がる中国で多発する「無差別殺傷事件」…日本も対岸の火事ではない!
2019年06月14日 22時15分
-
社会
「川崎スクールバス襲撃事件」が頭をよぎった元農水事務次官が長男殺害
2019年06月14日 22時00分
-
社会
熊に襲われた35歳男性、熊の“舌を噛み切って”撃退 男性の致命的な失敗は…
2019年06月14日 20時00分
-
社会
免許返納後に無免許運転で事故を起こした80歳男、身勝手な動機に呆れ声 新たな問題浮き彫りに
2019年06月14日 19時00分
-
社会
マンション受水槽で泳ぎ猛批判されたティックトッカーは、関係会社の作業員? 苦しい言い訳で謝罪
2019年06月14日 11時50分
-
社会
ニートの29歳息子、とんでもない理由で両親提訴 親の金で一人暮らし中も仕事探さず
2019年06月14日 06時00分
-
社会
年金ドロボー 安倍政権「2000万円貯めておけ」悪夢の参院選大敗
2019年06月14日 06時00分
-
社会
要警戒! 日本列島内で地震発生率が急激に上昇中
2019年06月13日 22時00分
-
社会
13歳少年、睾丸の中から“歯”が出てきた…なぜこんなことに? 驚きの声相次ぐ
2019年06月13日 19時00分
-
社会
美魔女モデル切りつけ事件を「法で裁く話ではない」と擁護 『ワイドスクランブル』での発言に疑問の声
2019年06月13日 13時35分
-
社会
百田尚樹氏の小説家引退宣言、SNSでは全く騒がれない? 「また始まったか」の声も
2019年06月13日 12時40分
-
社会
「松井前知事はいいの?」の声も 64歳大阪府職員、9年で2318回煙草休憩を取り訓戒処分
2019年06月13日 12時00分
-
社会
給食工場の炊飯器にネズミの死骸 1校連絡が間に合わず、約70人が米飯を食べたことも発覚し戦慄走る
2019年06月13日 10時30分