-
芸能ニュース 2011年02月25日 14時15分
【ドラマの見どころ!】特命係長・只野仁の高橋克典が送る、変わり種刑事ドラマ。 『悪党〜重犯罪捜査班』
今日の【ドラマの見どころ!】は高橋克典主演の『悪党〜重犯罪捜査班』(テレビ朝日系)。「スクール!!」と並んで今クールチャッピーがオススメするもう一本の面白ドラマ。何が面白いって、そりゃ「特命係長・只野仁」の高橋かっちゃんやら、「コールセンターの恋人」小泉孝太郎など、ある意味テレ朝オールスターの主要キャスト陣を揃え、フジからめちゃイケ新メンバーの敦士、大衆演劇からは梅沢富美男と、どこをとったらこうなるの? というバラバラな脇キャストもスゴイ。そして彼らが挑むのがゴルゴ13みたいな70年代劇画風ストーリーって、これは目が離せないわよ。 富樫正義(高橋克典)をはじめ、横浜港町警察署刑事課第四係の一部の刑事、柴田安春(鈴木浩介)、山下学(平山浩行)、飯沼玲子(内山理名)は、犯罪スレスレの強引な捜査で凶悪犯を検挙する特殊な私チームを組んでいる。そこに新しく配属されたエリート警部補の里中啓一郎(小泉孝太郎)は、「警察官には、絶対的な正義がある」と信じている堅物でありながら、しだいに富樫たちの「悪党」なやり方に身を投じ、巻き込まれていく。(第四話)5年前に息子を殺害された父親・村越(斉藤洋介)に、罪を着せてかつての仲間を殺し逃げ切ろうとした大倉(武田航平)。この男に目をつけた富樫たちは、すんでのところで取り押さえ、さらにその場で殺そうとするが…。 もともと悪党じゃないけど、何かの事情で犯人逮捕のためなら手段を選ばぬ悪党刑事になってしまったらしい高橋かっちゃん演じるピッチャー富樫。そして将来を嘱望されつつも正義感による行動により、第四係に左遷されてきた小泉のピッチャー里中くん。(登場人物の名前が、野球狂の詩vsドカベン…)この二人が敵対しながらも信頼関係になりつつある姿を通して、警察による「正義とは何か?」を考えさせられるストーリー。そこに男運の悪い内山理名やら、鈴木浩介演じる行き過ぎ刑事がヤクザと絡んだり、歌いも踊りもしない梅沢富美男が事なかれ主義だったり、ちょっとだけ現代のリアル感を匂わせた。小泉孝太郎が殺されそうになっても、誰も助けない第一話を見て、他のテレ朝一連の刑事ドラマとは一味ちがったぶっ飛んだドラマを期待したけど、回を追うごとにフツーになっていくのがちょっと残念。でも何か努力は認めるわ。 そしてこのドラマの最大の問題キャストが、神奈川県警警務部長の前島隆造(村上弘明)。外では大っぴらに里中にプレッシャーをかけて、裏では富樫に金を渡したりと、二人を利用してこいつが本当の悪党? なんじゃないかと思わせる人物。それにしても、元仮面ライダーにしていまだに丹精な美男俳優の村上さん演じる前島のキャラクターが古い。いまどき白いバスローブ着て、高級ホテルでブランデーの氷をカラカラ回し、美人ジャーナリストの愛人・森川(滝沢沙織)をはべらす大物って、とってもわかりやすいわ。(チャッピー)
-
芸能ニュース 2011年02月25日 14時00分
桂由美ブライダルショー! 観客の目当ては超新星やBEASTなどのKポップグループ!?
1965年に日本初のブライダルコレクションを開催して以来、毎年新しいウエディングドレスを発表している桂由美のブライダルショーが2月23日、両国国技館で開催された(昼と夜の部の2部構成)。 〜美しき日本〜 REAISSANCE JAPANと題した、記念すべき70回目となる今回のショー、世界に誇れる日本伝統文化の粋にスポットを当て、『日本の美』をコンセプトとした豪華なエンターテイメントショーとなった。 だが、観客の半数以上の目当ては、スペシャルゲストとして招かれたKポップアイドルグループのステージ。超新星(昼の部のみ)、BEAST(夜の部のみ)、4Minute(昼と夜の部)という今もっとも勢いのあるグループが登場しただけで観客は興奮状態に。お揃いのペンライトを振り回し、黄色い声援を送っていた。超新星にいたっては6曲も歌い上げ、さながらミニコンサートの様相。『日本の美』をコンセプトにしながら、ショーのオープニングとエンディングに韓国のアイドルグループを登場させることに疑問の声も少なくなかった。 だが、「勢いのあるアーティストのみなさんの力を借りて、国技館をいっぱいにしたい」という桂由美のコメントが示すように、ありふれたショーで1万人以上も入る両国国技館を満員にするのは至難の業。 国内最大級のファッションショーであるガールズコレクションにおいても、ここ数年は東方神起や少女時代などKポップグループをゲストに招くことで観客を集めているのが現状。このブームはまだまだ続きそうだ。(蟹山 新太郎)
-
トレンド 2011年02月25日 13時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第12回〜沖縄そば
ハイサイ! 今回は食べ物のお話をしたいと思います。沖縄の県民食といえば、やはり沖縄そばだと思います。 これを初めて食べた本土の人は、驚きを感じたのではないでしょうか。そばでもうどんでもない独特の麺に! 沖縄そばはそばといいながら、蕎麦粉は一切使っておらず、小麦粉100%。ですので、あくまでも“沖縄そば”という呼称です。食感は中華麺とうどんの中間といった感じですかね。 麺の製法は地域によって違いがあり、本島だと名護そば、与那原そば、山原(やんばる)そば等、離島では八重山そば、宮古そば等があります。 スープは鰹だし、豚骨が一般的。具には三枚肉(豚バラ肉)を使うのがポピュラーですが、ソーキ(豚の骨付きアバラ肉)も人気がある具材です。 香辛料にはコーレーグース(島唐辛子の泡盛漬け)や島こしょうなどを用います。 特徴的なのは、沖縄では焼きそばにも沖縄そばの麺を使うことです。これまた、本土で食する焼きそばとは一味違った旨さです。 本土でも沖縄料理屋に行けば食べられますが、スーパーにはなかなか並びませんね。沖縄物産店や通販で購入するしかありません。製麺所で直接通販している所もあります。沖縄物産店だと、1袋(200g程度)150円前後。通販だと、やや割高かもしれません。生麺は日持ちがしませんので、通販で買う場合は消費期限に注意しましょう。また、スープも独特なので忘れずにいっしょに購入しましょう。 ご自身で調理される場合、沖縄そばの生麺は基本的にゆでません。沸騰した湯で湯引きする程度にしてください。 まだ、食べたことがない人は、ぜひ一度食してみてください。クセがないので、食べやすく、はまるかもしれませんよ。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
-
その他 2011年02月25日 13時00分
腐男塾&中野腐女「ビッグ腐ォースLIVE2011」
腐男塾と中野腐女シスターズが、24日夜に渋谷O-EASTで2011年最初のホームLIVE「ビッグ腐ォースLIVE2011〜革新円舞〜」を行った。 今年最初のホームLIVEという事もあり、会場は多くのファンで埋め尽くされており女性ファンも多くみられた。 この日、初公開の「腐女子&腐男塾」のユニットや「腐男塾内でのユニット」などの披露もありファンを楽しませていた。また、スペシャルゲストとして女子プロレスラーの神取忍も登場した。 そしてファンにはうれしい発売リリースの報告が相次いであり、まず中野腐女シスターズ&腐男塾の1st写真集「Who(腐)are(ア)you(ユー)?」が2月28日に講談社より発売され、さらに昨年の中野サンプラザLIVEの模様を収録したDVDと、腐男塾&中野腐女シスターズ同時収録のNEWアルバムも3月23日に発売される。 3月には発売イベントも予定されているので腐男塾&中野腐女シスターズに会いに行こう!
-
スポーツ 2011年02月25日 12時30分
キャンプ中間報告(1)「東京ヤクルト編」
監督経験のあるプロ野球解決者によれば、「コイツは!」と思った新戦力が出現したとき、報道陣にその名前を明かさず、隠しておくそうだ。戦力として計算の立つまでに成長した中堅・若手にも「手の内を全て見せるな」と指示を出す。とくに、投手がそうだという。そんなベールに包まれた新戦力を予想する−−。 勝率2割8分9厘、借金19のチームを引き継いだ小川淳司監督代行(53=当時)の成績は59勝36敗3分け。クライマックスシリーズ進出圏に浮上してきた快進撃はさすである。その勝因は『打線』ではないだろうか。データでは、小川監督代行が指揮を振るった98試合中42試合が『2ケタ安打』を記録している。8月に達成した『7試合連続2ケタ安打』は、球団新記録でもある。 序盤戦の不振は、「ここまで連鎖するか!?」と言いたくなるくらい、投打の中核選手が揃って不振に陥っていた。そういう“偶然”はもう起こらないだろう。東京ヤクルトの打線はデータが証明するように脅威である。優勝を狙うのなら、あとは、投手陣の再整備だけだ。 まず、「先発陣」だが、石川、館山、(佐藤)由規、村中といった名前はすぐに浮かんでくる。この4人で昨季、48勝を挙げている。クローザー・林昌勇も健在なので、試合終盤を最小得点差で逃げ切る態勢はできている。 しかし、先発ローテーションの5番手と6番手に不安が残る。チーム関係者によれば、昨季、57試合に登板した5年目の増渕、2年目の中澤を予定しているという。変化球の持ち球が豊富なドラフト2位・七条祐樹(26=伯和ビクトリーズ)も有力候補だそうだ。 ヤクルトは故障者の多いチームでもある。増渕、中澤、七条は全員、先発ローテーションに駆り出されることになるのではないだろうか。 そして、投手陣を預かる荒木大輔コーチが熱視線を送っていたのが、3年目の日高亮(20)だった。昨年の成績はファーム戦21試合に登板して、防御率7.36。一軍登板はない。だが、「おおっ!」と唸ってしまうくらい、投球フォームが綺麗で、ブルペンでは糸を引くようなストレートをテンポ良く投げ込んでいた。こんな凄い投手だったかな? それも、左のオーバーハンド…。一般論として、シーズン中の球速は「キャンプ中の球速プラス5〜10キロ」とされている。その通りになれば、日高は140キロ半ばをコンスタントに出せるだろう。「将来のエース候補」とは聞いていたが、同じ左腕投手の村中、中沢と並んでも見劣りはしない。今シーズン中、それもかなり早い時期に一軍デビューしてくれそうだ。 確実に先発枠に入ってくる前述の4投手のうち、2人が左投手である。ここに日高の成長を加えれば、ヤクルトの先発ローテーションは“左投手王国”に飛躍する。 由規はさらに逞しくなった。胸板も厚くなり、身体も一回り大きくなったように見えた。今季は最多勝争いにも加わってくるだろう。日本ハムの斎藤ほど注目度は高くないが、同じ「ユウキ」の七条も即戦力と見て、まず間違いなさそうだ。 注目は、3年目の左腕・日高。一場靖弘(移籍3年目)がちゃんとやってくれれば、投手陣の不安は最初からゼロなのだが…。(スポーツライター・飯山満)
-
-
トレンド 2011年02月25日 12時00分
2009年、小向をめぐる報道合戦 その点描
身長180cm超、アルマーニのジャケットを着た男が東京地裁のとある法廷の小窓を何度も覗いている。携帯電話を掛けながら、へらへらと談笑。メガネをかけた神経質そうな顔に似合わず、極めてノリは軽い。 門の外では、長髪、武田鉄也のマネの三又似の週刊誌記者が、長州力のように苦みばしった顔で行ったり来たり…。 前者が50代前半、後の記者が30代前半、といったところだろうか、両者ともオーラがある。部下がムダにキレイだから、男ぶりも上がるというのもあるかもしれないが。 裏門の駐車場では、若い集団が我が物顔でダベりながら張っている。一見頭が悪そうに見えたが、四大紙の新聞記者だった。 外には、もちろんテレビクルーもたくさんいる。太って脂ぎったテレビディレクターが、我が物顔にカメラマンのイケメン君を、こきつかっている。 夕刊紙の記者氏と話しているうち、ふと、わが意を得たり、という表情に変わる氏…会見を待たずにあっという間に社にご帰還だ。(夕刻、その内容は、周辺取材とともに早速記事になっていた) 彼らの狙っているターゲットは、小向美奈子。 閉廷後まもなく、黒いスーツ姿で正門前に登場した。報道陣がもみ合い、テレビクルーから怒号が飛ぶ。 涙を流しながら、報道陣の質問に淡々と答える小向。面影こそあまり残っていないが、やっぱりべらぼうにキレイ。(笑) 2000年のデビューの彼女は、アイドルらしいオーラのあるアイドルばかりがデビューしていた最後の世代のひとり、といったところなのだろう。 後日。出てきた記事の中に、 『小向 巨乳は健在だった!』 というものが。 ひょっとして、最初のノリの軽いアルマーニオジサンか? なるほど、一流の人間は、目のつけどころが違う! 傍聴券が外れて外からは声も聞こえないのに、小窓をそのために覗いていたなんて…妄想は広がる。 ただし実際、シリアスな現場にいて平気でこれだけハズした発想をするのは、容易なことではない。常人はどうしてもその雰囲気に飲まれて、深刻だけど詰まらない記事や、取材対象に同情的な記事を書いてしまうからである。 一流の記者にしかこんなおもろい記事は書けない(三文ライターにはなかなか真似出来ず。)、というのも現実だ。 というわけで、よくある現場の光景、はこんなところ。マス○ミは嫌いな人種だ、という皆さん、食欲のなくなるようなこと書いてごめんなさい。写真=2009年、ボディーガード役の関係者に抱きかかえられて劇場入りする小向美奈子。
-
芸能ニュース 2011年02月25日 11時30分
お母さんだからお洒落したくなる、土屋アンナが「ジュピター&ジュノ」と素敵コラボレーション
ファッションモデル、女優、歌手など幅広い活動とそのキャラクターで人気の土屋アンナが、2月22日都内にて、ファッションブランド「ジュピター&ジュノ」とのコラボレーション企画の商品発表記者会見を行った。 2児の母である土屋アンナは、自らデザインしたバッグを持って会場に現れると、「お母さんだからお洒落をしたくなる、お母さんたちにぜひ使って欲しい」と、コラボレーションで生まれた企画のバッグ・アパレルをアピール。 「ジュピター&ジュノ」は婦人バッグ・雑貨を主軸としたアパレル・ブランドで、スカル=骸骨をメインモチーフに様々な商品を発表している。今回の企画はブランド5周年を記念して行われた。 土屋アンナを起用した背景には、発足時からブランドイメージとして彼女を思い描いていたことや、ブランドのコンセプトを最も具現化している女性という評価があったからという。 計画より一年をかけて製作されたバッグ・アパレルは、土屋アンナのイメージを裏切らない、ロックなテイストにあふれており、また、屋外でも汚れにくいコーティングなど、トップモデルとしてだけでなく、彼女の母としての様々なこだわりも取り入れられていた。(文・写真/「東京人物画」名鹿祥史)
-
トレンド 2011年02月25日 11時00分
地下アイドル発掘プロジェクトがいよいよ決勝戦!
出口の見えない経済不況の中、日本で一番の笑顔はアイドルにしかないかも知れない。今はアイドルの世界も細分化されて小粒なアイドルの乱立時代になった。声優、グラビア、アキバ系、ロリータなどは定番として、ゆるキャラなどもこの分野に進出。まさに戦国時代の下克上だ。そんな細分化されたアイドルの現状をまとめて優勝者を決めようというのが、大阪/難波ベアーズで開催されている、10minutes(10ミニッツ)アイドル発掘プロジェクトだ。すでに予選会が7回開催されており、3月6日(日曜)が決勝戦となる。 お笑いに代表される人間的魅力が重視される地域柄、この予選会を勝ち抜くのはなかなか難しいのではないか? 記者も第七回予選会を観たが、そこに登場するアイドルのレベルは高い。出演者は、いあとねっち!きき、うてなゆき、かなえどん、北川麻衣子、CANDY★STUD、恋村虚無子、ジョジョ川、野中ひゆ、早坂くるえ、みちゃこ、夢野さくらの11組。審査員は、ジャン=ポール、安斎レオ、西泰幸の3名。 その審査員を驚かせたのは恋村虚無子だ。虚無僧のアイドルとして登場、会場に「虚無」と書かれた紙をばらまき、ステージに賽の河原を再現、おおよそアイドルとは思えないパフォーマンスを展開した。また「あらびき団」で有名な「みちゃこ」も登場、会場内を「共感」の歌で一つにした。早坂くるえも素人とは思えない話芸…と思ったら実は某事務所に所属する現役の芸人さんが名前を隠して登場しているのだ。記者が注目したのは、ジョジョ川さんの舞台、ビニールシートを舞台にひいたと思ったら、スクール水着で登場、全身に肌色の絵の具を塗るという荒技を披露した。スクール水着の上からなのでなかなか上手く塗れないのがもどかしいのだが、観ているとその行為が段々官能的に見えてくるから不思議。見かねた野中ひゆがステージに上がり手伝うというハプニングも。関西のアイドルはやはり生半可な気持ちではなれないのだ。余談だが、この日3組がスクール水着を着用して登場、地下アイドルはスクール水着が似合うのだ。この予選会で優勝したのが、うてなゆき、野中ひゆ、早坂くるえの3名。いよいよ3月6日(日曜)の決勝戦に進む。主催者で関西サブカルチャー界の大御所、保山ひャンはこのイベントの成功を受けて、次回以後も継続することを発表。新しいアイドルを探して、10minutes シーズン2に期待したい。■決勝グランプリ大会日時:2011年3月6日(日) 難波ベアーズ出演:未緒@1年5組、ちーたん、丼野M美、MIRRORLAKES、はっち、島田愛、ぴいち姫、堀井ゆき、モロル、りあ326、天心和風乙女団 ver.南風ぅ、早坂くるえ、野中ひゆゲストライブ:少年ナイフ、chupi*chupi、にょロボてぃくす、邪王院弘、ねみ審査員:安斎レオ、ジャン=ポール、西泰幸、松前公高、Naoko(少年ナイフ)、柴田篤(tomatohead)司会:保山ひャン、B・カシワギ出店:銭ゲバフランク開場:午後14時30分/開演 午後15時00分前売:1500円/当日2000円(ドリンク無し、持ち込み自由)会場:難波BEARS10minutesブログhttp://home.att.ne.jp/orange/bears/FBI.html難波ベアーズhttp://home.att.ne.jp/orange/bears/(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年02月25日 10時00分
「国道・高速道路アイドルで、くまドルです! 山形みらい」第2回/全2回
国土交通省のイベントMCにも抜擢されるほどのディープな道路知識を持つアイドルタレント、山形みらい! 活断層やフォッサマグナを研究する大学からスカウトがかかるほどの地質学の実力を持ちながら、それらを断って国道・高速道路アイドルの道へ進みつつも、クマが好きなアイドル、「くまドル」としての顔も持っている。 異なる2つの魅力を発揮する山形みらいに全国の個性的な道路を教えてもらった。サポートはもちろんクマネージャーの「クマリン」である。【国道アイドルが厳選した8つの個性的な国道とは?】■「国道2号、関門人道トンネル」…山口県の下関と福岡県北九州市の門司を結ぶトンネルで、人しか通れない点が萌えるポイントだ。トンネル出入り口のエレベーターももちろん国道に指定されている。自転車の通行は有料だが、乗ることは禁止されているため、トンネル内では押して行かなければならない。■「国道25号、非名阪国道」…三重県亀山市から奈良県辺りまで名阪国道と併走している細い25号のことを指す。一部区間で工場関係の車両が往来するため舗装が剥がれているが、そこに萌えポイントがある。■「国道174号、日本一短い国道」…兵庫県神戸市にある国道で、距離はわずか187メートルしかないが、11車線もあるというところが萌えポイントだ。■「国道308号、石畳国道」…大阪府と奈良県の境に石畳の区間があり、その昔かの松尾芭蕉も通ったという由緒ある道路。峠の前後はかなりの急勾配であるが、現在では地元のハイキングコースとしても利用されており、日本の道100選にも選ばれている。■「国道339号、階段国道」…青森県の階段になっている国道。元々は坂道であったが、子ども達の通学路として利用されており、冬場に転ぶのを防ぐために坂道から階段になったとのことだ。地元では観光名所化されている。■「国道418号、車両通行止め」…岐阜県の恵那市から八百津町を結ぶ区間である。ダムに沈むことが確実なため道路整備を中断している。現在はほぼケモノ道になっているが、調査当時は徒歩での通行は禁止されていなかったため、片道5時間もかけて歩いて調査したとのことだ。■「国道477号、百井別れ」…三重県から大阪府を結ぶ国道で、その間の京都府京都市に「百井別れ」という超鋭角カーブの道が存在する。一回で曲がろうと無理をして落ちた人がいたのか、近年「カーブ注意」の看板やガードレールが設置されたとのことでマニアには人気のスポットだ。■「国道256号、忘れられた国道」…山形みらいが一番好きな国道である。場所は岐阜県から長野県にあり、飯田市上村から北の区間は現在、国道152号に指定されているが、かつては国道256号であった。これを道路看板、通称・おにぎりに刻まれた「国道256号」からその存在を証明できたとのことだ。おにぎりはすでに撤去されているため、今はその痕跡すら辿ることはできず、忘れられた国道になってしまった。 Q:最後に、記事をご覧になった方へメッセージをどうぞ。 山形みらい「萌えの観点から見た国道・高速道路を主体に、『道路ってこんなに面白い謎や秘密がいっぱいあるんだよ』という事を少しでも知っていただけたら嬉しいですね。私がみなさんに道路についてお伝えできる役になりたいです」 「くまドル」「国道・高速道路アイドル」山形みらいの活動は今後さらに広がることが期待される。※山形みらい公式ブログ http://d.hatena.ne.jp/xxSweetiexx/※インタビュアー、文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou※取材アドバイザー、和佐田 真 http://t.co/DfKRq0D
-
-
スポーツ 2011年02月25日 08時00分
秋山・一軍昇格見送り 二次・安芸キャンプは「知ってる顔」ばかり…
真弓阪神が二次キャンプに突入した。沖縄・宜野座での一次キャンプを終えた際、真弓明信監督(57)は意味シンなコメントも発していた(17日)。記者団が一次キャンプの心象として、「野手で目立った選手は?」と質問したときだった。 「新井(貴浩)と鳥谷…」 坂克彦(26)の名前が出るのを期待しての質問だった。 坂は登録こそ内野手だが(各新聞社発行『選手名鑑』)、「外野手専任」でキャンプインした。非凡な打撃センスを持っているが、出場機会には恵まれてかった。走るのも「速い方」であり、坂の外野コンバートは今季の目玉でもあったのだが−−。 「坂は精力的に外野の守備練習をこなしてきたと思います。その頑張りに目を細めていた阪神OBも少なくありませんでした」(ライバル球団偵察隊の1人) しかし、一部では「学生時代に逆上っても内野しかやったことがないのに」と批判的な声もあった。当然、「ブラゼル、平野、鳥谷、新井貴とレギュラー陣がほぼ固まっていて、関本、葛城らが控えている。この内野陣の競争に割って入るのは厳しい」と、好意的な意見も聞かれた。だが、さらに付け加えるならば、「どこでも守れる平野を外野守備に専念させれば済むこと」と“真弓構想”を完全否定する者もいた。 「マートンをライトにまわし、俊足タイプの選手にセンターをまもらせることで外野の守備能力を高めたいのでしょう」(球界関係者) 賛否両論だが、坂は精力的に外野守備の練習をこなしてきた。その坂の名前が真弓監督の口から出なかったのは驚きである。 「フェンスに直撃するかどうかという大飛球が行くと、オタオタしています。守備能力を期待してのコンバートなら、坂の外野専念案は失敗といわざるを得ない」(プロ野球解説者の1人) 一次キャンプを見た限りでは、センターの新レギュラーは藤川俊介(23=登録名は『俊介』)ではないだろうか。5年目の野原将志(22)も頑張ってはいたが、ベテランを脅かすような若手の頭角は見られなかった。 「若手の到来。これが、阪神OBの切実な願いであり、チームに勢いを与える最良の手段なんですが…。真弓監督もそのことは分かっていたから、坂を外野に挑戦させたんだと思います」(前出・プロ野球解説者) 新井、鳥谷の名前しか出なかったということは、『若手到来』の最重要課題を克服できなかったのも同然である。 昨季144試合出場で打率3割3厘の好成績を残した城島健司(34)が左ヒザの手術で出遅れるのは必至。ベテラン・金本知憲(42)の回復具合は未知数であり、ここに低反発の新統一球の影響も加味すれば、チーム打率2割9分という最強打線の破壊力は大幅にダウンするだろう。前千葉ロッテのクローザー・小林宏之を得たことで、最小得点差で逃げ切る態勢はできた。しかし、ベテランに頼りきった状況からは抜け出せていない。 ベテランの多いチームには、いくつかの傾向も見られる。スロースタート、故障者が多いこと…。21日、紅白戦で昨季終盤の救世主・秋山拓巳(19)が4番手で登板したが、2回被安打4、失点1。16日の練習試合(対西武)でも1回被安打3、失点2と結果を出していない。この紅白戦の結果を受けて、一軍昇格は見送られ、期待できそうな虎の若手は、また1人消えた。ドラフト1位・榎田大樹(24=東京ガス)もファンを唸らせるような投球は、まだ見せていない。首脳陣はオープン戦後半で再度チャンスを与えるとしているそうだが、安芸の二次キャンプは去年とほとんど代り映えしない選手ばかりだ。2011年、阪神選手の調整はかなり遅れている…。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分