-
芸能 2014年07月31日 19時00分
泥沼脱出後の出演番組増で小林幸子が目指す“紅白復帰”
演歌歌手、小林幸子(60)に復活の兆しが見えてきた。小林といえば'12年4月、個人事務所の女性社長S氏と元専務を解任したことを発端に、小林の夫を巻き込んでドロ沼のお家騒動に発展。この余波で、33年連続で出場していたNHK紅白歌合戦にも、2年連続落選の憂き目に遭った。 「本人はかなりショックだったようです。昨年は還暦と芸能生活50周年という節目の年。まさか落選するとは夢にも思っていなかった。その反省もあって、ある大物芸能ジャーナリストに仲介に入ってもらい元個人事務所社長サイドと和解したんです」(芸能プロ関係者) この和解情報は、瞬く間にテレビ界を駆け巡った。 「これまで相手にされなかったキー局から次々と出演オファーが舞い込んでいる。特に興味深いのが、バラエティー番組からのオファー。音楽番組が少ないという事情もありますが、ゴールデン&プライム帯の番組から来ているんです」(関係者) 驚くのは、その出演料。現在は適正価格に戻っているという。 「お家騒動の後は一気に出演料が下落し、バラエティーは10万円前後、音楽番組は一本20万円。それが双方50万円に復活した。普通、一度下がったギャラはアップしないのですが、奇跡と言っていい」(事情通) ちなみに、7月以降の小林の出演予定は以下の通り。 「日テレでは『トリックハンター』で脱出マジックに挑戦。ほか『笑点』に『有吉ゼミ』。フジは『バイキング』、『めちゃイケ』。TBSは『ぴったんこカンカン』、テレ朝は『徹子の部屋』などが決まっている。全てはNHK紅白歌合戦に出演するための準備です」(関係者) 現在、新曲『蛍前線』をアピール中の小林。今年の年末の見通しは明るい。
-
トレンド 2014年07月31日 17時00分
結局、泣けるノートは発売はしない…!? オニオンノートに新展開
6月に本サイト「リアルライブ」で紹介したシリコンバレーに本社を構えるベンチャー企業「Magnus Ferreus社(CEO=Tomas.Parker)」のサイト。「イノベーションで感動を作る」という企業理念のもと、書くだけで涙がこぼれる感動ノートであるオニオンノートを世界に先駆けて日本で先行発売するという発表が掲載されていると紹介したが、同サイトが驚きの展開が起きている。 ネット上で、「いったいどういうこと?」と話題になっていたオニオンノートだが、現在、同サイトを見ると、サイト上に「みなさまへ 重大なおしらせ」とした動画が掲載されており、Magnus Ferreus社のCEOがメッセージを送っている。 オニオンノートについてCEOは、「実はこれ、まだプロトタイプだったんだが…」と説明。ノートを開ける、「オニオンノート Surface Pro 3 エディション」が登場した。 続いて、「重さはオニオン4個分」「しかもオニオンの皮みたいに薄いときている」と力説。さらに、「もはや、この感動は、オニオンでつくったものを超えている!!」と宣言し泣き始める始末…。何が目的なのか、さっぱりわからないが、要するにSurfaceの特性を説明しているようだ。 当初、オニオンノートとは、PCではなく、いわゆるアナログのように説明しており、「ノート表面に塗られたオニオンの成分が書くたびに気化され、その結果、印象的にメモをとることができる。だから忘れることもありません」などと紹介されていたが、結局、「泣けるアナログノート」のオニオンノートの発売はしないらしい。 シリコンバレーに本社を構えるベンチャー企業だというMagnus Ferreus社だが、結局、いったい何がしたかったのやら…。HP http://onionnote.comYoutube動画 https://www.youtube.com/watch?v=7IqwmStEuWU#t=53
-
芸能 2014年07月31日 15時30分
突然浮上したASKA被告の第2の“愛人”は誰?
覚せい剤取締法違反罪などに問われ、8月28日に初公判が行われる「CHAGE and ASKA」のASKA被告。先日、同罪で公判中の栩内香澄美被告とは別の“愛人”がいたことが報じられたが、その女性の素性について発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。 今月22日に行われた栩内被告の公判で、ASKA被告は栩内被告と02年に出会い、04年に交際に発展していたことが発覚。その後、ASKA被告は別の愛人とも同時期に交際しており、その女性は一般人で、警視庁の取り調べに「ASKA被告に勧められて一緒に覚せい剤を使用した」と供述。近く書類送検される見通しであることが一部メディアで報じられた。 栩内被告の初公判では、栩内被告が「別府温泉に行った際には、廊下で立ったまま寝ていたそうです。飲酒によるものでもない、異常な行動がありました」などとその異常ぶりを印象づける知人の証言を読み上げられたが、同誌によると、第2の“愛人”は離婚経験者で、別府での様子を知り得る人物。栩内被告が勤務をしていた、大手人材派遣会社グループの30代の元社員で、栩内被告と親しく、何でも話をする仲だったというのだ。 「同社のグループとしては、栩内被告に腕利きの弁護団を用意し、企業に対してのダメージを最小限に食い止めつつ、なるべく軽い量刑で乗り切ろうとしており、初公判では薬物の使用を一貫して否認する戦術をとった。しかし、検察サイドとしては、なんとしても薬物の使用を認めさせてやろうと、薬物使用を裏付ける言質が取れる“証人”捜しに奔走。今後、さらなる“愛人”や衝撃の新事実が明らかになっていくだろう」(全国紙社会部記者) 20年以上前から違法薬物を使用していたことが明らかになったばかりのASKA被告だが、“愛人歴”も気になるところだ。
-
-
トレンド 2014年07月31日 15時30分
噂の深層 あの事件以降もチノパンがマスコミに追われない理由
今から1年半ほど前、静岡県沼津市内のホテル駐車場で人身事故を起こし、相手の男性を死亡させてしまった元フジテレビアナウンサーのチノパンこと千野志麻。 有名人が関与した事件にも関わらず、書類送検されて罰金100万円を払うだけという結末には、ネット上でも今だ疑問と批判の声が鳴り止まない。 もっともこの事件に甘いのは警察だけでなくマスコミも同様だ。事件発生当時こそ、マスコミ各社は有名人の千野を追い掛け回したが、2か月も経つとその追求はピタリと止んでしまった。 「ASKAには喜んで飛びつくマスコミも、この事件にだけは及び腰になってしまった。その裏には千野の夫の類まれなる人脈があったとされる」(フリーライター) 夫であるA氏は、総理大臣も務めた福田赳夫の孫にして外資系企業に勤める超エリート社員だ。 「ただのボンボンではなく経済界を中心に幅広い人脈を持ち、マスコミ各社の上層部にも知人が多いという。特に、出版界最大手の一角を占めるB社の若手社長とはかなり親密なようで、B社は2誌の強力な週刊誌を持っているが、社内では“チノパンのあのネタはNG”が社長命令だそうだ」(同) 御曹司なだけでなく人望も厚い夫を持ったチノパン。男を見る目だけは確かだった!?(明大昭平)
-
芸能 2014年07月31日 15時30分
“女芸人”椿鬼奴の口元がセクシー
日本テレビ「PON!」、TBS「旅ずきんちゃん〜全日本のほほ〜ん女子会〜」など、今や多くのレギュラー番組をもっている椿鬼奴(42)。妖艶な雰囲気を醸し出している鬼奴は、女芸人のなかでは異彩を放っている。 鬼奴は72年4月15日生まれ、東京都渋谷区出身。桐蔭学園高等学校を経て、清泉女子大学文学部国文学科卒業を卒業している。 父親が株式投資を行っていて、バブル時代はその利益で裕福な生活を送っていたが、バブル崩壊後、株で大損をして、自宅を売却せざるを得なくなり、後に両親は離婚したという。 大学卒業後、就職はせず、ネットカフェなどでアルバイトをしていたが、友人の紹介でペットフードの会社に就職しOLとなる。その時に、東京NSC(4期生)に入学。勤めていた会社が倒産したため、本格的に芸人の道を志すことになった。 「金星ゴールドスターズ」というコンビを組んでデビュー。その後、増谷キートンとの「BODY」で、「M-1グランプリ」に出場したこともあり、パフォーマンスユニット「キュートン」のメンバーとしても活動。 12年には昼ドラ「赤い糸の女」(フジテレビ系)や、映画「大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]」に出演するなど、女優としての新境地も開拓した。 タレントウォッチャーのA氏は、「奴姉さんは間違いなく、女芸人のなかでは、『美人枠』。特に口元はたまらなくセクシーです。口元を見ていると、吸い寄せられるような感じで、骨抜きになってしまう男も多いのではないでしょうか…」と語る。 女芸人のなかでは、独自の価値観をもつ鬼奴。今後も、鬼奴ならではの活動に期待したい。(坂本太郎)
-
-
その他 2014年07月31日 15時30分
【声優の履歴書】第59 回 「第3次声優ブーム」アイドル声優・國府田マリ子
声のお仕事である『声優』。顔の見えない裏方のお仕事でありながら、近年はアイドルとの垣根がなくなって来ており、バラエティー番組や、歌番組などに出演することも珍しくなく、注目度が増している職業である。そんな人気声優をフィーチャーするこの連載。第59目としてお届けするのは、國府田マリ子。 声優養成所・青二塾東京校10期生で、青二プロダクション所属。1991年にTVアニメ『きんぎょ注意報!』の朱子役で初レギュラー役を獲得。その後1993年TVアニメ『GS美神』おキヌ役、TVアニメ『忍たま乱太郎』ユキ役、1994年TVアニメ『ママレード・ボーイ』小石川光希役、1998年TVアニメ『まもって守護月天!』守護月天シャオリン役、TVアニメ『Kanon』水瀬名雪など主に少女や女性役を務める。キュートな声で可愛らしい役柄を多く演じているが、本人は『ママレード・ボーイ』の原作者・吉住渉曰く男前で、国内B級ライセンスを取得しているなどアクティブな性格だ。愛称は「マリ姉」。 1990年代に起こった「第3次声優ブーム」“アイドル声優”の一人であり、声優以外にも歌手活動やラジオパーソナリティなど幅広く活躍。歌手としてこれまでにシングルとマキシシングルを合わせて24枚、他にもアルバムやライブDVD、ミュージッククリップDVDを多数リリースし、ラジオ『國府田マリ子のGAME MUSEUM』、『ツインビーPARADISEシリーズ』など、アニメラジオ界でも伝説と言われた番組を残している。また実写映画『Looking For』に主演し、俳優の大森南朋や津川雅彦と共演している。当時は声優が実写作品に俳優・女優として出演すること自体が稀であった。これらの人気から業界内でもファンが多い。 近年は、地元・埼玉県南埼玉郡宮代町の「宮代町外交官」を務め、TVアニメ『ハピネスチャージプリキュア!』クイーンミラージュ役、ドキュメンタリーバラエティ番組『世界まる見え!テレビ特捜部』のサブナレーション及び女性役を担当し、HappyHappyHappy.Recordsからニューアルバム「絶対的energy☆キラッ」を発売。新番組・東京タワーTV『國府田マリ子のタワーフルステーション』もスタートするなど、現在も勢力的に活動をしている。
-
ミステリー 2014年07月31日 15時30分
旅客機を撃墜したのはテロリスト? 空軍機? それともUFO? イタビア航空870便の謎「4」
いまから34年前の1980年6月27日の午後9時少し前(現地時間)、地中海でイタリアの国内線旅客機が爆発、乗客乗員の全てが死亡する大惨事が発生した。調査の結果、機体やパイロットに問題はなく、テロもしくはミサイルによる攻撃で爆発、墜落に至ったのであろうと推測された。また、イタビア機が墜落する直前に、防空レーダーが謎の飛行物体を発見、同機と衝突していたことも明らかになり、ミサイル攻撃を受けて撃墜された可能性が高まった。 しかし、事故直後に基地司令官の予定者が交通事故で死亡したり、まだ37歳だった防空レーダ担当者が心臓発作で急死するなど、確信に迫る情報を持つ軍関係者の不審な死が相次いだこともあり、調査は極めて難航した。さらに1988年にラムシュタイン基地で発生したアクロバットチームの衝突事故においては、イタビア機の事故に際して緊急出動したと噂されるパイロットらが死亡したばかりか、緊急脱出に成功したにもかかわらず、なんらかの作為で死に追いやられたパイロットもいるなどと、スキャンダラスに語る人々が現れた。 結局、イタリア政府は1989年に「イタビア機は撃墜された」との見解を表明し、イタリアの検察当局は空軍などを起訴したものの、最初の判決では証拠不十分で無罪となり、その後2007年には上級審でも軍は無罪との判決が下った。また、事故当時の首相だったフランチェスコ・コシガ氏はフランス機がイタビア機を撃墜したとの見解を示し、フランス政府へ賠償を求める動きもあった。しかし、イタリア政府を相手取った損害賠償請求裁判が別に起こされ、2013年にはイタリア政府の責任を認める判決が確定した。 しかしながら事件の詳細、特に肝心の「誰がなんの目的でミサイルを発射したのか?」については、現在に至るまで全く明らかになっていない。イタビア機が撃墜されるきっかけとなったリビア軍機の領空侵犯と、それにともなうミサイル発射にしても、侵犯したのは1機か2機かすら明らかになっていないのだ。そのため、撃墜されたリビア軍機の他に宇宙人の飛行物体も同じ空域を飛行しており、イタビア機を撃墜したのは宇宙人との説を唱える人々もいる。 その他、近年では旧ソ連時代に諜報活動へ従事したとされる人物の情報として、リビア機の領空侵犯を支援するためにソ連が電波妨害を行った、あるいはミサイルの目標識別を混乱させ、民間機を撃墜させたとの陰謀論まで飛び出し、謎はよりいっそう深まりつつあるのだ。(了)
-
スポーツ 2014年07月31日 15時30分
ダルビッシュ有 1年目から3年連続2ケタ勝利は偉大な記録
レンジャーズのダルビッシュ有投手(27)が7月28日(日本時間29日)のヤンキース戦で先発し、7回を投げ、9安打浴びながらも2失点で抑え、10勝目(6敗)を挙げた。 ダルビッシュは1年目(12年)に16勝、2年目(13年)に13勝を挙げており、ルーキーイヤーから3年連続2ケタ勝利を成し遂げた。この記録を、過去に日本人投手で達成しているのは、“パイオニア”である野茂英雄(当時ドジャース=95〜97年)のみで、17年ぶり2人目の快挙となった。 黒田博樹投手(39=ヤンキース)は、ドジャース時代の10年から昨季まで4年連続2ケタ勝利を挙げており、これは野茂ですら成し遂げていない記録だが、1年目(08年)は9勝、2年目(09年)は8勝に終わっており、2ケタ勝つのに3年かかった。 松坂大輔投手(33=当時レッドソックス=現メッツ)は1年目(07年)に15勝、2年目(08年)に18勝をマークしたが、3年目(09年)は右肩の故障で4勝どまりだった。 惜しかったのは、石井一久(当時ドジャース)と岩隈久志投手(33=マリナーズ)。石井は1年目(02年)に14勝、3年目(04年)に13勝を挙げたが、2年目(03年)は故障が響いて9勝に終わった。 岩隈は1年目(12年)、前半戦はリリーフからのスタートで、後半戦からは先発に回って9勝で終えた。2年目(13年)は14勝をマーク。今季もすでに9勝を挙げており、2ケタ勝利は確実。1年目、先発転向がもう少し早ければ、入団年から3年連続2ケタを成し遂げた可能性は高かった。 3年間、いいコンディションを維持するのは簡単なことではない。野茂以来の偉業を達成したダルビッシュは2年連続奪三振王を虎視たんたんと狙う。(落合一郎)
-
芸能 2014年07月31日 15時07分
武井壮がネイマールと勝負? …おいしいと言わせたら勝ち!
タレントの武井壮が31日、都内で、讃岐うどん専門店・丸亀製麺の新メニュー「肉盛りうどん」のテレビ新CM発表会見に出席した。武井が肉盛りうどんを豪快にほおばる新CMは8月1日から全国オンエア。 CMキャラクターに起用された武井は、「社長さんや、働いていらっしゃるみなさんも特別な思いがあるのでは」と、同CMが丸亀製麺初となる全国オンエアだったため、特別な思いを感じた様子。撮影はスポーツのプレッシャーとは違った意味で緊張したという。トークが勢いに乗ってくると、「(新CMの撮影よりも)猛獣と戦う方が楽!」との言葉も飛び出した。「倒す方はプレッシャーを感じないのですが、ともに栄るのは初めてだったので」とのこと。 そんな武井だが、同日にサッカーブラジル代表のネイマールが来日したことを話題に挙げ、報道陣に、「ネイマールが来ていて忙しいときにすみません」とジョークを飛ばす一幕があった。しかし、“ネイマールの倒し方”を尋ねられると、「倒しちゃダメなんです! 世界のスーパースターなんですから!」と質問を速攻で却下。「いっしょに肉盛りうどんを食って、『肉盛りうどん、おいしい!』と言わせたら勝ちだと思います」などとジョークを交えて語り、笑いを誘った。(竹内みちまろ)
-
-
社会 2014年07月31日 13時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 日本の命運を握る海江田氏
7月13日に投開票された滋賀県知事選挙で、自民・公明両党が推薦した元官僚の小鑓隆史氏を破り、嘉田由紀子知事が後継指名した三日月大造氏が、僅差で勝利をものにした。 選挙戦が始まる前は、与党推薦の小鑓氏が圧倒的に有利と言われていた。しかし、三日月氏が逆転勝利を勝ち取った理由は、二つある。一つは、嘉田知事が打ち出した卒原発、すなわち段階を踏んで脱原発を目指していく政策を継承するとしたこと、そして安倍内閣が集団的自衛権の行使を可能とする憲法解釈変更を強行したことに対して厳しい批判姿勢で臨んだことだ。 安倍政権の誕生以来、高い内閣支持率の下、一切太刀打ちできなかった野党は、これで反転攻勢のきっかけができたと色めき立っている。特に三日月新知事が元民主党の衆議院議員だったことから、民主党は手放しの喜びようだ。馬淵選対委員長は、「この選挙を機に、明らかに安倍政権が示す上から目線のアベノミクスといった経済政策や、専横的な政権運営に対しての反発・不安を強く感じたことをしっかりと受け止めていきたい」と安倍政権への批判姿勢を明確にした。 また、海江田代表は14日の衆院予算委員会で、安倍総理に滋賀県知事選の受け止めを質問し、安倍総理から、「集団的自衛権の議論が影響しなかったというつもりは毛頭ない」との答弁を引き出している。 集団的自衛権と卒原発が自民党政権を揺さぶる最大のポイントであることを、滋賀県知事選が実証した形なのだが、それでは今後、国政レベルで民主党が反転攻勢に出られるかといえば、そんなことは現状ではまったく望めないのだ。 まず、集団的自衛権行使の是非について、民主党はいまだに態度を決められずにいる。党内右派が、集団的自衛権行使を容認する構えだからだ。また、脱原発についても、最初に原発再稼働に転換したのは、野田佳彦政権だった。いまでも党内右派は、原発再稼働に賛成なのだ。 私は、いまこそ海江田代表が、「卒原発と集団的自衛権行使反対」を党の方針として打ち出すべきだと思う。自民党の中にも、原発再稼働や集団的自衛権行使に反対する勢力はいる。しかし、安倍総理は強力なリーダーシップで押し切った。トップにはそれだけの権力があるのだ。 だから海江田代表も、卒原発と集団的自衛権行使反対で党内を押し切ればよい。当然、右派は猛反発するだろう。ただ、逆らったら党内ポストから外していけばよい。どうしても彼らが納得しないようだったら、日本維新の会がやったように、党を分党すればよいだけの話だ。民主党が分かれてくれれば、国民にとっても、政策によって候補者を選ぶということがやりやすくなる。 ただ問題は、海江田代表にそこまでの決意があるかどうかだ。海江田代表にはかつて私自身も何度かお会いしているし、海江田代表と一緒に仕事をした人も口を揃えて言うのは、「海江田さんはいい人だ」という事実だ。 海江田氏は、独善的なことをしない人だ。しかし、いまは日本の未来を左右する分岐点だ。ここはひとつ、海江田氏は心を鬼にして、党内右派を切りに行ってほしい。