-
芸能 2014年09月09日 15時51分
ウハウハのWOWOWを見習い、視聴者からの苦情に屈したNHK
9月9日(日本時間)早朝に行われたテニスの「全米オープン」決勝戦は、錦織圭(日本)がマリン・チリッチ(クロアチア)に敗れ、残念ながら、日本選手初のグランドスラム・シングルス制覇はならなかった。 7日未明に決勝進出を決めて以降、地上波各局の報道系番組、ワイドショーは錦織一色となった。ところが、「全米オープン」の放送権をもつのは、あいにく有料BS放送・WOWOW。決勝戦を生で見るためには、同局に加入するしかなく、各局の過熱報道は、WOWOWにとって大きな“宣伝”となったのだ。 同局には、通常期の約10倍の問い合わせが殺到。同局の総加入件数は、8月末現在で約264万件。過去最高は02年1月末の約270万件で、錦織特需で更新する可能性もあるという。さらに、8日の東京株式市場では株価がアップするなど、まさにウハウハの状況だ。 一方、災難ともいえたのがNHK。決勝戦が地上波やBS放送で見ることができないため、「NHKで見れないのか?」との問い合わせが相次いだ上、「なぜ放送しない。なんのために、受信料を払ってると思ってるんだ!」といった趣旨の苦情が殺到したという。 NHKではたまらず、8日に急きょ録画放送の権利を購入し、9日午後1時5分から総合テレビで放送するに至った。NHKでは「視聴者の関心が高いことから総合的に判断した」としており、同日午後10時15分から1時間枠でハイライトもオンエアする。 今回ばかりは、まさに視聴者の苦情に屈した格好のNHK。いうまでもなく、スポーツ中継は“生”でなければ、視聴者の関心はガクッと落ちる。錦織が勝った試合ならともかく、すでに民放各局が試合結果を報じ、ダイジェスト映像を流した後で、録画放送したところで、焼け石に水。 NHKとしては、錦織の活躍で思わぬ高い出費をさせられたといえるかもしれない。(落合一郎)
-
芸能 2014年09月09日 15時30分
紅白司会にV6のメンバー2人が浮上した理由
おおみそかのNHK紅白歌合戦の司会者として、ジャニーズ事務所のV6の岡田准一と井ノ原快彦の名前が浮上していることを、発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 紅白の司会は10年から昨年まで白組は嵐、紅組は10年から順に朝ドラもしくは大河ドラマで出演をつとめた松下奈緒、井上真央、堀北真希、綾瀬はるかが順につとめていた。 同誌によると、嵐は今年デビュー15周年にもかかわらず、当確かと思われたが、嵐を押しのけ白組司会に浮上したのは、ジャニーズの先輩で大河ドラマ「軍師官兵衛」に主演する岡田。そのパートナーとして紅組司会に浮上したのは朝ドラ「花子とアン」で吉高由里子演じる主人公・花子の親友・蓮子を演じた仲間由紀恵だというのだ。 「昨年、綾瀬が台本にはない突飛な行動の数々で制作サイドを焦らせたが、吉高だとアドリブで何をやらかすか不安視されている。そのため、過去4回司会をつとめ安定感のある仲間が起用される方向」(音楽関係者) また、昨年は同局の有働由美子アナがつとめた総合司会に浮上したのは、有働アナと、有働アナとともに朝の情報番組「あさイチ」の司会をつとめる井ノ原。それに伴い、V6が念願の初出場を果たしそうだというのだ。 「NHKが紅白で重視するのは自局への貢献度。その点で、『あさイチ』の視聴率が好調な井ノ原は絶大な貢献を果たしているが、昨年は諸々の条件が合わず、V6は出場できなかった。今年は岡田が大河の主演で、メンバー2人の貢献度が高すぎ、出さないわけにはいかない。となると、ジャニーズではSMAP、嵐、TOKIO、関ジャニ∞、V6の5組は確定。後は、若手グループが1、2組か」(芸能記者) 毎年、歌手別視聴率が発表されるが、V6が出演すればそこそこ上位に食い込みそうだ。
-
芸能 2014年09月09日 15時30分
【週刊テレビ時評】テレ朝の大誤算となった玉森裕太主演「信長のシェフ」
「Kis-My-Ft2」の玉森裕太が主演した「信長のシェフ」第2シリーズ(テレビ朝日/木曜日午後7時58分〜)は、散々な視聴率で放送を終えた。 9月4日、同ドラマの最終回(第8話)がオンエアされ、視聴率(数字は以下、すべて関東地区)は6.8%とふるわなかった。裏では、フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」が15.2%の高視聴率をマーク。日本テレビ「ぐるぐるナインティナイン」は11.8%で、他局に完敗を喫した格好。 同ドラマは初回(7月10日)から9.7%と、いきなりの1ケタ台。第2話(同17日)では6.1%と急降下。以降、5〜7%台が続き、1度も2ケタ台に乗ることはなかった。全話の平均視聴率は7.3%と厳しい数字だった。 昨年1月期の第1シリーズは、金曜ナイトドラマ枠(金曜日午後11時15分〜)で放送され、全9話中8話で2ケタ台を記録。全話平均視聴率は10.8%と、深夜枠としては好視聴率をゲットし、第2シリーズではゴールデン帯に昇格したが、テレ朝的には大誤算となってしまった。 武井咲主演「ゼロの真実〜監察医・松本真央〜」(テレ朝/木曜日午後9時〜)最終回(第8話=9月4日)は10.0%で、全話平均視聴率は10.4%と、2ケタ台を死守した。 松雪泰子主演「家族狩り」(TBS/金曜日午後10時〜)最終回(第10話=同5日)は10.0%で、全話平均視聴率は7.9%だった。 高橋克典主演の金曜ナイトドラマ「匿名探偵」第2シリーズ(金曜日午後11時15分〜)最終回(第9話=同5日)は7.1%で、全話平均視聴率は7.2%。12年10月期に同枠で放送された第1シリーズは全話平均視聴率10.4%であったが、第2シリーズは大きく数字を落としてしまった。 木村拓哉主演「HERO」(フジ/月曜日午後9時〜)第9話(9月8日)は20.2%で、2週連続で大台を突破し、好調を維持している。 また、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(岡田准一主演/日曜日午後8時〜)第36話(同7日)は15.1%で、前週より0.6ポイントアップし、3週ぶりに15%を超えた。(坂本太郎)
-
-
ミステリー 2014年09月09日 15時30分
芦ノ湖に謎の球体(オーブ)が! 現れた少年は「幸運の使者」だったのか?
こちらの写真は山口敏太郎事務所に所蔵してある霊が写ったと思われる写真である。 撮影時期は不明であるが、今から20年ほど前に撮影されたものと推測される。 撮影されたのは今年50周年を迎えた芦ノ湖の箱根海賊船での記念撮影と思われ、マスコットである海賊のキャラクターが写っている。 この写真にはご覧のとおり全体にオーブらしき光球が縦横無尽に飛び回っている。特に海賊キャラクターの足元にはかなり大きい白いオーブが2〜3つほど飛んでおり異様な雰囲気を醸し出している。 オーブは一般的に霊体の多い場所やパワースポットなど縁起のいい場所に現れるとされている。 この芦ノ湖および箱根近辺には妖怪の伝説も数多く残されており、現に近辺に位置する伊東市では海坊主が現れたという伝承や幽霊船が海に浮かぶといった伝説が残っている。 また、妖怪のような怖い伝承以外にも箱根付近にはパワースポットおよびラッキースポットとして箱根神社や九頭龍神社などがあり、良い霊体が多く集まる場所でもある。特に箱根神社は恋愛をはじめとする縁結びや良縁を結ぶ神様がいるとされ、関東の中でも強力なパワースポットとされる。 今回の写真であるが、撮影された空が雨模様のため雨のしずくがレンズにつき、偶然オーブのように見えているということも否定できない。 しかし、これらの伝承やパワースポットの多い場所ではやはり、何かの不思議があってもおかしくはないだろう。 また、この写真にはもう1点不可解な点が残っている。解像度が低く恐縮ではあるが写真の赤丸部分をご覧いただきたい。小さい子供らしき顔がひょっこりと覗いているのだ。周りに家族はおらずただ子供ひとりだけでいる状況は特に不思議ではないが、周りに緑色のオーラらしきものを身にまとっているのが気になる点ではある。 空は雨なのでレインコートか何かの可能性ももちろんあるが、屋内で雨も若干止んでいる(手前の男性は傘をさしていない)ところから屋内でレインコートを羽織ったままというのは若干の疑問も残る。 写真が古く詳細は不明ではあるが、妖怪の伝説パワースポットの多い箱根だけにこの子供は「座敷わらし」のような存在だったのではないかという推測もできる。 多数のオーブは箱根の「座敷わらし」が呼んだ幸運のオーブだったのかもしれない。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
スポーツ 2014年09月09日 15時00分
遠藤三度目の正念場のプレッシャー
大相撲界夏の風物詩、東北、北海道をまわる夏巡業も8月17日に無事に打ち上げた。今年の巡業地は新潟市や秋田市、札幌市など全部で9カ所、10日間。名古屋場所で15年ぶりとなる2ケタ、10日間の大入りを記録するなど、相撲人気が上向いてきていることもあって、どこもお客の入りは上々だった。 この夏巡業中、ファンの人だかりができていたのが遠藤(23)だ。稽古ばかりでなく、サイン会をはじめ、さまざまなイベントにも引っ張りだこで、ゆっくり食事もとれない始末。 「人気者の悲哀とでも言うんでしょうか。いくら若いといってもあれではへばって当たり前。とうとう巡業中盤には体調がよくないと訴え、稽古も四股などの軽めの調整で済ましていました。これには巡業部の親方たちも反省しきりで、次の秋巡業までには何かあると遠藤が呼ばれる状況を改善しないといけない、と話していました」(担当記者) この過熱気味の遠藤人気、巡業先ばかりでない。9月14日から始まる秋場所(両国国技館)では遠藤の名前を冠した“遠藤応援シート”が登場する。対象はイス席B(5700円)で、平日の5日間、各日限定50席用意され、自筆メッセージ入りのポストカードやピンク色の応援タオルが付いている。すでに今月9日に発売されたが、なんとたった10時間で完売したという。 果たして遠藤はこの異常人気にどう応えるか。三度目の横綱大関挑戦の場所だけに、もう同じ失敗をするワケにはいかない。 「本人もそのへんはしっかり考えているんでしょう。巡業中も、琴奨菊や妙義龍ら、これまで勝てなかった力士の胸を借りていました。この成果がどう出るか、楽しみですね」(協会関係者) 早くも正念場だ。
-
-
スポーツ 2014年09月09日 15時00分
アギーレJAPAN初選出5人の裏にJリーグクラブ経営危機
新生アギーレジャパンがウルグアイ(9月5日)、ベネズエラ(同9日)と戦う“新代表メンバー”を発表した。新指揮官のハビエル・アギーレ氏(55)は「ビデオもチェックした上でベストなメンバー選んだ」と話していたが、どうやら“裏”はあったようだ。 「アギーレ監督が就任する前から、この2試合は決まっていました。代表24選手を決めるには時間がなさ過ぎます。年内にこの2試合を含め計6試合が組まれており、監督が好みの選手を集めていくのはそれを消化しながらになるでしょう。サッカー協会がアギーレ氏に参考リストを渡したとしても不自然な話ではありません」(スポーツ紙記者) 初陣メンバーには、本田圭佑、長谷部誠などブラジルW杯を戦った12人が含まれていた。香川真司をあえて外したせいもあるが、半分近くが国内のJリーグからの選出となった。 「海外リーグは9月開幕。時期的なことを考えれば、ここで招集されなかった海外組は、移籍や所属チームの監督交代などで大変なんですよ」(同) Jリーグ組が多く選出された理由はそれだけではない。サッカーの代表試合はTV視聴率も高いが、Jリーグ各クラブは経営難に苦しんでいる。Jリーグの発表によれば、3期連続赤字は名古屋、神戸、福岡など5クラブ。債務超過と判断されたのは横浜など11クラブ(3期赤字と重複)。特に福岡は赤字額が約8700万円で、3000万円近い債務超過状態に陥っている。こうしたJリーグの危機的状況を打破するには、代表戦の熱気を国内に向けなければならない。 「債務超過の鳥栖から坂井達弥がA代表初選出されましたが、今季はリーグ戦に4試合しか出ていません。赤字ではない広島から選ばれた皆川佑介は大学を出たばかりの新人です」(専門誌記者) アギーレ監督が見たビデオに坂井や皆川が映っていたかどうか、確かに疑問である。 「今年の7月には、川崎の中村憲剛が本人役で仮面ライダーシリーズに出演しました。クラブが出演を許したのも、より一層のチビっ子ファン獲得のためでしょう」(同) アギーレジャパンは、Jを救えるか…。
-
社会 2014年09月09日 13時00分
ついに年金積立金を人質… アベノミクスの大博打!
捨て身の株価つり上げ作戦が吉と出るか、凶と出るか−−。公的年金の積立金を運用する『年金積立金管理運用独立行政法人』(GPIF)の運用資産見直しに賛否両論が渦巻いている。 当初、GPIFは年内に見直す意向だったが、安倍政権の強い意向をくんで早ければ9月末にも見直す。狙いはズバリ、株式の運用比率を高め、株価を大きく押し上げることだ。株価上昇に伴い、個人消費が拡大すれば、消費税を10%に引き上げた後も景気の持続的拡大が続くと期待を込めてのことである。 何せGPIFの運用マネーは126兆5771億円(今年3月末)と世界最大。運用の基本となる目標値は国内債60%、国内株12%(他は外債など)だが、3月末時点では国内債55.43%(70兆1617億円)、国内株16.47%(20兆8472億円)の比率で運用されている。安倍政権はさらにこれを見直し、国内債の比率を下げる一方、国内株を大幅に増やす計画だ。 「動きが慌ただしくなったのは最近ですが、去年の秋には有識者会議が“脱国債”を提言し、4月には厚生労働省がGPIFの運用委員を刷新、国内株投資の積極論者が名を連ねた。その時点で安倍政権が正面突破を図ろうとしたのは間違いありません」(経済記者) 外堀が埋まったと確信したのか、厚労相とともに認可の権限を持つ麻生太郎副総理兼財務相は6月6日、閣議後の記者会見で「仮に10%動いたら13兆円。これだけ動いたら日本で動いている(民間の)ファンドとはケタが違う」と言い放った。 アベノミクスへの期待から海外投資家は昨年、日本株を15兆円買い越した。それに匹敵する巨額マネーが簡単に創出できるのだ。麻生財務相が“取らぬタヌキ”にニンマリしたのも無理はない。とはいえ、リーマンショックやバブル崩壊に象徴されるように、株価には暴落リスクが潜んでいる。巨額の損失から支給される年金の大幅目減り、下手すると“無年金”が現実味を増す。それを承知で、なぜ前のめりになるのか。 「安倍政権は『株価連動政権』と揶揄されるほど株価上昇が政権安泰の絶対条件と信じている。これは株価が低迷すればアベノミクスが失速し、政権が吹き飛ぶとの危機感の裏返しに他なりません。だから高株価演出のためには手段を問わないのですが、これには当然リスクを伴う。そのため与党内にも慎重論は根強いのですが、安倍首相や周辺は聞く耳など持たないのです」(永田町関係者) 皮肉なことに、客観情勢も安倍政権の“株価引き上げシフト”を後押しする。先に発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)は消費増税による駆け込み需要の反動から年率換算で前期比6.8%減に落ち込んだ。「想定の範囲内」と好意的に解釈する向きもいるが、アベノミクス崩壊の序章にならないとも限らない。 デパートの売上高は7月まで4カ月連続で前年割れが続き、消費増税後の反動減が長引いている。追い打ちをかけるように、台風や集中豪雨などの天候不順が景気の足を引っ張っている。これが年末に迫った消費税10%引き上げ論議に影響するのは必至で、エコノミストは「もし来年10月からの消費税引き上げを見送れば、欧米のヘッジファンドは日本政府が財政再建に消極的とみなし、国債の売り崩しを仕掛ける」と警告する。言い換えれば、だからこそ安倍政権は年金マネーの株式市場投入に活路を求めようとしており、「一部にはGPIFが運用するマネーの30%(約38兆円)を株式投資に振り向けるべし、との強硬論もある」と情報筋は打ち明ける。 実は政府が画策する公的マネーの市場投入には“続き”がある。公務員が加入する国家公務員共済組合連合会と地方公務員共済組合連合会、さらには日本私立学校振興・共済事業団の主要3共済の運用マネー総額30兆円が、GPIFに追随の動きを見せていることだ。 さらに総額21兆円を運用する地方自治体の共済年金も追随する構え。これがそろい踏みすれば50兆円を超える資金が株式市場につぎ込まれる。そんな動きを踏まえて証券アナリストは「GPIFマネーの拡大投入は他の資金を大量に取り込むための小道具みたいなものだ」と舌を巻く。これが奏功すればともかく、もしバブル崩壊の二の舞いに直面すれば年金生活者は路頭に迷う。現役世代も過去に払った分が戻らず、退職後の無収入が現実味を増す。まさに“大バクチ”なのだ。 しかし政府はシタタカで、来年度予算に景気対策として1兆円の予備費を盛り込む。消費税を10%に上げた際の影響を極力抑えると言えば聞こえはいいが、その前提が年金マネーの積極投入による株価上昇だ。 年金を人質に取った安倍政権の行く手に、バブル崩壊による“失われた10年”が重なって見えてくる。
-
社会 2014年09月09日 12時00分
習近平が日韓排除の大号令! モンゴル資源を根こそぎかっさらえ
中国の習近平国家主席が、モンゴルの天然資源の囲い込みに、本格的に舵を切りだしたと評判になっている。 外信部記者がこう語る。 「8月末に習近平は国家主席就任後、初めてモンゴルを訪問。同国のエルベグドルジ大統領と会談し、資源開発やインフラ整備、金融分野での支援を約束したが、これが同国と協調関係を築き始めた日本や韓国排除の動きと評判なのです。実際、外務省には習が党内に、『あらゆる手を使って安倍と朴槿恵を排除しろ!』と号令を掛けたとの情報も入っている。官邸筋も中国がモンゴルと日韓を切り離すどんな策略を講じてくるのかと、戦々恐々としているのです」 もっとも、習主席が同国の資源確保に躍起になるのも無理はない。国際社会からも熱い視線が注がれるモンゴルは、世界第8位の資源大国。銅や石炭、金、ウランの埋蔵量が世界最大級で、将来的には中東をしのぐ資源輸出国になると見られているからなのだ。 「ちなみに、安倍首相は昨年3月に同国を訪問。後日、エルベグドルジ大統領を東京・富ヶ谷の私邸に招き、今年7月には両国で経済連携協定を結んだほど。また、外交が途絶えていた韓国も外交部長官が今年8月に同国を単独訪問。さらにロシアのプーチン大統領も9月に訪蒙予定で、アジア各国でモンゴルの争奪戦が始まっている。そのため、陸続きの中国は資源の囲い込みに俄然奔走しだしたというわけなのです」(同) 実際、以前からこうした思惑を抱いていた中国は、数年前に60万人民元(日本円で約1000万円)の資金を提供。この8月に首都ウランバートルに「北京道路」なる街道を開通させたほど。だが、「モンゴル側に敬遠されている」とする見方が絶えず、歯ぎしりしている状態なのだ。 「中国は内モンゴルを実効支配した国。近年は陸続きをいいことに、同国の資源を大型ダンプで収奪しており、不信感を抱く国民が絶えないのです。習氏は今回の訪問で善隣外交を展開したが、その反中感情を知り尽くしている。このため、日韓排除の大号令をかけたとみられているのです」(外務省関係者) まさに、身から出たサビとはこのことだ。
-
芸能 2014年09月09日 11時51分
風男塾プロデューサー・はなわ 浦沢直樹と寺岡呼人に感謝「本当にありがとうございます」
9月24日に発売されるアイドルグループ・風男塾のニューシングル「BE HERO」のジャケットイラストを、「20世紀少年」など数々の大ヒット作品を生み出した漫画家の浦沢直樹が描いたことが7日、わかった。 8日、風男塾のプロデューサーで楽曲(作詞作曲)提供しているお笑い芸人のはなわは、自身のブログでコメントを発表した。 「9月24日発売の風男塾のNEW Single『BE HERO』のジャケットを、なんとあの世界の浦沢直樹先生が描いてくれました。やっと言えた! 早くファンのみんなに言いたかったです。お忙しい中、快く引き受けてくれた先生、本当にありがとうございます」と報告とともに浦沢直樹に感謝。 浦沢直樹を紹介したのはミュージシャンの寺岡呼人だったようで、「まさかあの時、酔った勢いで呼人さんが言ってくれた事が本当に実現するなんて。呼人さん本当にありがとうございます」と寺岡にも重ねて感謝した。
-
-
芸能 2014年09月09日 11時45分
長引きそうなASKA被告の愛人裁判
覚せい剤取締法違反(使用)罪に問われている、歌手のASKA被告の愛人でともに逮捕・起訴された栩内香澄美被告の第2回公判が、9日に東京地裁で開かれる。 7月に行われた初公判で栩内被告は、尿鑑定で陽性反応を示したのは、「膣(ちつ)内に残っていたASKA被告の体液」という驚きの主張を展開。毛髪鑑定も、「性行為中にASKA被告のかいた汗が栩内被告の髪の毛に付着し、これが反応した」と訴え無罪を主張していた。 これに怒り心頭なのが検察側。鑑定を行った科捜研の所員を証人として出廷させ、所員は具体的な数値などを交えて鑑定結果を示したうえで、他人の体液が陽性反応を示した前例はないと主張すると思われる。 「前回の公判では、栩内被告の口から赤裸々な性行為について語られたが、今回の公判でも、執拗に検察側から質問が飛び、徹底的に検証されることになりそう。栩内被告が罪を認めれば、関係が深い大手人材派遣会社グループにも少なからずダメージが及ぶため、弁護団はなんとしても無罪を勝ち取ろうと必死。今後、12日に判決が言い渡されるASKA被告を弁護側、検察側のどちらが証人として出廷させられるかがカギになりそう。いずれにせよ、まだまだ公判は長引きそうだ」(全国紙社会部記者) 先日行われたASKA被告の初公判、ASKA被告は栩内被告をかばい続けたが、どうやら、ASKA被告の家族の中でも、特に妻はもう限界のようだ。 「初公判の際、情状証人として出廷する予定だったが、ASKA被告がいまだに栩内被告への思いを断ち切れないことに呆れ果ててしまっている。離婚はしないようだが、一部によると、都内の5億円の豪邸は売却しASKA被告にいろんな大切な物を失ってしまったことを気付かせようとしているようだ」(芸能記者) 栩内被告がこの日の公判で、ASKA被告に抱いている感情を口にするかも注目される。
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分