-
社会 2015年08月02日 15時00分
東国原英夫、辛坊治郎、辻元清美、佐藤ゆかり 大物相手に一馬身リードしちゃ〜!? お笑い票で「たむけん市長」誕生! 早くも始まった“ポスト橋下”大阪夏の陣(2)
市政担当記者が続ける。 「役所内では、前市長の平松派と橋下派の派閥争いが水面下で続いています。仮に、たむけんが橋下派として当選しても、橋下氏ほど相手を徹底的に潰すことなく両派の隙間が埋められ、市政が円滑にいくのではないかと期待する声もある。橋下氏が本気で応援すれば、“たむけん市長”誕生もありうる話です」 ただし、こんな声も聞こえてくる。 「出馬するには解決すべきいくつかの問題がある。まず、たむけんは一昨年7月に離婚していますが、当時、その原因として囁かれた女性問題が再燃する可能性があります。さらには橋下氏と吉本興業との関係。双方は、吉本が運営・管理する府立上方演芸資料館(ワッハ上方)の存続を巡って遺恨を残しており、関係は今も良好とは言えない。たむけんが橋下氏のバックアップを受けて立候補となれば、吉本は良い顔をしないでしょう」(大阪市関係者) では、たむけん以外には、どんな名前が浮上しているのか。本人は否定しているが、かねてから政治家転身の噂が絶えないのが、元読売テレビキャスターでフリーアナウンサーの辛坊治郎氏(59)だ。 「辛坊氏と橋下氏は、テレビ討論などで何度も意気投合している間柄。橋下氏も、冗談めかして政治家への道を勧めていたほどです。しかし、辛坊氏本人が頑なに政治家転身を否定。これは、2年前に太平洋横断を試みたヨットで遭難し、世間から猛バッシングを受けた影響が大きい。維新内部でも、この遭難を機に“絶対勝てる候補ではなくなりつつある”との声も出始めている」(前出・政治部記者) 逆に、維新内部で推す声が高まっているのが、朝日放送の岩本計介アナウンサー(39)だという。 「岩本アナは京都大学法学部出身。学生時代はアメフト部に所属しており、爽やかなスポーツマンでイケメン。主婦や若い女性にも人気で、本命視されている」(維新関係者) さらに維新の候補として急浮上中なのが、元衆院議員の東国原英夫氏(57)だ。同氏は宮崎県知事退任後、'12年に維新から衆院議員になったが、翌年に突如、議員辞職。その際にはさまざまな理由が囁かれたが、真相は藪の中だ。 「一般女性と再婚した今は、関東のローカル局でレギュラー番組を持つ傍ら、講演活動などで全国を飛び回っている。生活も安定しているようですが、政治家の夢はいまだ捨てていないといわれる。しかも、橋下氏と対立して辞めたわけではない。維新時代、大阪で何度も街頭に立つなど党のために尽くし、大阪でも一定の影響力があった。市長選の話が持ち込まれれば、本人も政界復帰の絶好のチャンスと前向きに捉えるでしょう」(前出・市政記者)
-
社会 2015年08月02日 14時00分
調布小型機墜落事故で疑問視される管制ナシ飛行場の危うさ
7月26日午前11時ごろ、東京都調布市の住宅密集地に小型飛行機が墜落。民家に突っ込んだ機体と、周辺の住宅は瞬く間に火の海に包まれた。 「住宅9棟、計220平方メートルが焼け、小型機に乗っていた男性5人のうち2人と、民家にいた女性の計3人が死亡。小型機の残りの3人と、住民女性2人がけがを負い病院に搬送されました。警視庁は業務上過失致死傷容疑で小型機の整備・管理会社『日本エアロテック』から事情を聴取し、詳しい事故原因を調べています」(全国紙社会部記者) この小型機は、調布と伊豆大島を日帰りで往復する“事実上の遊覧飛行”予定だった疑いも持たれている。 「調布飛行場では遊覧飛行は禁止されていますが、同機が東京都に提出していた飛行計画の目的は、路線や空港に関し熟練上達するために行う“慣熟飛行”目的だった。そのため、飛行計画が提出された経緯も注目されています」(同) 航空評論家の青木謙知氏が言う。 「全国には、埼玉県にある民間の『桶川飛行場』のように遊覧飛行を売りにしているところもあります。飛行場の管理は国土交通省と地方自治体が行うわけですが、何を売りにするかは事業者によるため、今回の場合のように慣熟飛行が目的と記されていれば認めざるを得ないのです」 調布飛行場は住宅街と隣接しているだけに、以前から危険性が指摘され、トラブルも絶えなかったという。 「1980年には、小型機が航空測量のため離陸後、近隣の市立中の校庭に墜落。搭乗していた機長と撮影係の2人が死亡している。2005年10月にも、西東京市の都立高のグラウンドに不時着し、3人が重軽傷。昨年10月には飛行場内で胴体着陸する事故も発生しています」(前出・記者) さらに住民を不安がらせているのは、同飛行場が“管制無し”であることだ。 「管制が廃止になったのは'06年。理由が国の経費削減だったため、当時は地元で猛烈な反発がありました。以後は、目視で確認して飛行する“有視界飛行方式”をとっている。気象情報などは都が委託している財団法人が提供していますが、滑走路も800メートルと非常に短い。そのため、今回の事故を受け、空港の有り方自体を見直す声が再度噴出することは間違いありません」(航空専門誌記者) 徹底的な原因究明が求められる。
-
スポーツ 2015年08月02日 13時00分
甲子園100周年 知られざる「白球史」と「暗黒史」(1)
100回目の夏。『第一回中等学校優勝野球大会』の名で産声を挙げた夏の甲子園大会が、今年、節目を迎えた。大正4年に始まったこのイベントが、なぜこんなにも日本人に愛されてきたのか。夏の甲子園とは、郷愁の文化でもある。 その郷里を思い出す大会は、政治を動かしたこともあった。 昭和33年、夏の甲子園大会は節目の40回を迎え、その記念大会として、当時、アメリカ領だった沖縄県を加え、大会史上初となる全都道府県の代表校を揃えた。その沖縄県代表校の座を勝ち取った首里高校は一回戦で敗れ、他校の球児同様、甲子園の土を持ち帰った。しかし、彼らを待っていたのは辛い現実だった。 那覇港に到着した彼らは、甲子園の土を捨てるよう、指示される。アメリカの法律では外国の土は持ち込めず、植物検疫法に抵触した。甲子園の土も『外国の土』と見なされ没収。首里校ナインが涙ながらに甲子園の土を捨てる姿は大きな反響を呼んだが、この話には続きがあった。 日本航空の客室乗務員、近藤充子さんが甲子園の小石を同校に届けた。小石はグラウンド整備中に取り除かれたもので、約40個あった。客室乗務員という職業上、「植物検疫法に土は抵触するが、石は対象外となる」盲点を知っていたのだ。 同大会に出場した他校有志も、甲子園の土で作った皿を贈っている。首里高ナインの涙は、『沖縄返還運動』をさらに高め、昭和47年5月の返還へと繋がっていく。 沖縄県勢が初めて全国の頂点に立ったのは、平成11年(沖縄尚学)。首里高校が出場してから41年目の春だった。夏の甲子園を制したのは平成22年の第92回大会である(興南高校)。 また、『甲子園の土を持って帰る儀式』だが、その始まりには諸説ある。昭和23年、小倉中等学校(現・小倉高/福岡県)のエース、福嶋一雄氏が準々決勝で敗れた後、ひと握りの土をポケットに入れた。それが第1号だという。 昭和12年夏の第23回大会。決勝戦を戦った後、熊本工業高校の川上哲治・元巨人軍監督が袋に入れたとも伝えられている。川上哲治記念球場、熊本工にはそれらしき品物は残されていないが…。 甲子園の土は島根県にもある。甲子園球場では定期的に土の入れ替え作業が行われている。のちに衆議院議員も務める岩國哲人氏が出雲市長だったころ、『出雲ドーム』が着工された。大阪府出身の同氏は、その着工中に甲子園球場の土の入れ換えがあることを知り、そのまま譲り受けたのだ。島根県庁にも確認したが、出雲ドームのマウンドは甲子園の土で造られたそうだ。 近年、甲子園のような天然芝と土の野球場は少なくなった。同球場は阪神園芸の優秀なスタッフによって整備されてきた。その職人芸のグラウンド整備について、甲子園常連校の一つ、横浜高校元野球部長・小倉清一郎氏は、 「春と夏で外野の芝の固さが微妙に違う」 と語ったことがある。 違って、当然なのである。センバツ後、阪神タイガースは甲子園でペナントレースを戦う。それに揃えて芝を手入れするのだが、阪神園芸のスタッフは、内外野ともに「イレギュラーをさせないこと」に努めてきた。いまだイレギュラーで球児に怪我を負わせたことは一度もなく、彼らはそこにポリシーを持っている。 5回裏が終了した時点での水撒きにしても、適度な乾きを残す“微妙な加減”があるという。
-
-
その他 2015年08月02日 12時00分
【幻の兵器】日本海軍が開発した最初で最後の対潜哨戒機「東海」
日本海軍が世界に先駆けて実用化した兵器は意外に多いが、対潜哨戒機をそのひとつに挙げるマニアは少なくない。通説では、米潜水艦による被害が増加し、船団護衛の切り札として開発されたものの、量産時期が遅かったために活躍できなかったとされている。また、日本機には珍しく優れた電子装備を有し、哨戒から急降下爆撃までこなす高性能機であるかのように解説している資料もある。 日本海軍は1942年10月に渡辺鉄工所(後の九州飛行機)へ「十七試哨戒機」の開発を正式に試作発注したが、これが後の東海である。海軍は特に急降下爆撃能力が必須であること、巡航速力で10時間以上の航続能力を持たせること、哨戒時の速力を可能な限り低く押さえることを要求したが、最大速度は指定されなかったようだ。その他、対潜哨戒以外にも対空警戒や偵察も主要任務に含み、艦上機や水上機としても転用可能であるとされていた。 野尻康三技師を主務者とする開発陣はさっそく作業を開始し、翌43年には原型機の製作に着手し、同年12月には初号機が完成している。飛行試験も比較的順調に進み、尾翼の位置と面積を修正した他は大きな改修点もなかったとされているが、それでも生産が始まったのは初号機完成から3か月以上経過した1944年4月だった。正式採用後は東海11型と呼ばれ、後に練習機型が計画されたように操縦特性も素直で、安定性も良好だった。また、海軍が求めた急降下性能も良好で、急降下制動板を兼ねた独特のフラップの働きにより、低速度での巡航能力が非常に優れていた他、着陸距離も短かった。 東海は双発戦闘機「月光」よりもやや小振りで、艦上攻撃機「天山」よりはやや大きい程度の機体だった。良好な離着陸性能とあいまって、格納庫をはじめとする支援施設の貧弱な前線飛行場でも運用が可能だった。東海には欠点もなくはなかったが、全般的によくまとまった機体であり、運用者側からは概ね好意的に評価されたようだ。 戦時中も含め、日本機は初飛行から生産開始まで約1年ほど経過する場合が多く、東海の場合もそれほど時間がかかったとは言いがたい。開発を担当した九州飛行機にとっては最初の大型機であり、他社開発機の転換生産も零式三座水偵をはじめとした単発機であった事を考えると、むしろ努力を評価すべきとさえ言える。だが、ほぼ通例通りということは、うがった見方をするなら「特に急がなかった」と言えなくもない。 ともあれ、生産開始まではもたついたが、その後のペースは早く1944年には佐伯海軍航空隊に配備された機体が九州南西と五島列島西方で実戦に参加している。その後の配備情況や戦果については不明な点が多く、また残念ながら戦果についても極めて情報に乏しい。現段階では、日本軍と連合軍双方の資料によって確認された戦果が無いというのが実情だ。 ただ、東海は三式一号探知機と呼ばれる航空機用磁気探知機を装備しており、当時は日本海軍のみが実用化していた、世界各国の海軍に先駆ける画期的な発明であった(開発に着手していた国はある)。磁気探知機はまず九六陸攻に装備されたが、東海が量産されはじめるとこちらへ優先的に支給された。 東海は日本海軍が開発した最初で最後の対潜哨戒機であり、また第二次世界大戦においては諸外国に例をみない機体でもあるため、その独自性を評価する専門家は少なくない。しかし、日本海軍が対潜哨戒機の開発を試みたのは東海が最初ではなく、対米開戦前に開発着手した十三試小型飛行艇(二式練習飛行艇)は、沿岸や近距離の哨戒、船団護衛と並んで対潜哨戒もこなす機体を目指していた。というのも、日本海軍は敵潜水艦が軍港を始めとする根拠地を偵察することを恐れており、対潜哨戒能力を備えた拠点防備用の汎用哨戒機を欲していたのである。 しかし、磁気探知機や電探を装備し、爆撃能力を持つ機体が用意できるなら、わざわざ専用機を開発する必要もなかったのも確かである。事実、陸軍は一式双発高等練習機を哨戒機へ転用しているが、航続能力さえ強化できればこの程度の機体でも十分であり、諸外国においては輸送機から発展した洋上哨戒機が対潜作戦もこなしていた。専用機の開発を過ぎた贅沢とみるのは言い過ぎかもしれないが、旧式機や二線機の転用による「電探装備の哨戒機を早期に整備」できなかった事に対して、後世の人間がもう少し突っ込んだ検討をした方が良いのかもしれない。(隔週日曜日に掲載)
-
芸能 2015年08月02日 12時00分
キンコン西野 ネットの炎上&誹謗中傷に本音「ちゃんと傷付いています」
お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が、自身のSNS炎上やネット上での誹謗中傷に本音を漏らした。 1日、「キングコング・西野亮廣 in日比谷公会堂」が開催。西野はライブ開催前に、マスコミの取材に答えた。西野といえば、自身で絵画を制作。才能溢れる絵画は、各方面から注目を浴びており、既に日本では絵本を発売。2日から約1か月間、東京都・港区の伊藤忠青山アートスクエアで絵画個展も開催する。「結構バタバタしてですね、夜中まで準備やってて今起きたばっかりでちょっと、ボーっとしてます」とさすがに疲れ気味だった。 もはや画家と言っても過言ではない西野。取材陣から「もはや、芸人ではなく画家ですか?」と質問されると、「スゴい言われるんですけど、あんまりなんでもいいんですよ、肩書きは。人に言われたのをそのまま。人様から『絵本作家じゃん』って言われたら、『まぁ〜、ええか』って。昔は、『イヤ、それは』っていうのがあったんですけど…」と説明し、「これ以上、嫌われたくなくてですね」と心境の変化を明かした。 そんな西野の代名詞といえば、「炎上」。ツイッターでは度々炎上を繰り返し、ネット掲示板などには誹謗中傷のコメントもしばしば。しかし、いまだにツイッターなどのSNSを利用し続けており、さぞかしメンタルが強いのかと思いきや、「結構傷付く時は、ちゃんと傷付いています。これ以上嫌われたくない。なるべくあたりさわりなく」と今後は何事も穏便に済まそうという意思を示していた。
-
-
芸能 2015年08月02日 12時00分
櫻井翔の父親もすごいが…家族がど偉いタレントリスト
先ごろ、人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔(33)の父親である桜井俊氏が総務省の事務次官に就任し話題となった。事務次官はキャリア官僚の最高ポスト。櫻井パパが総務省のトップになったということだ。 「総務省はテレビ局の電波免許を所轄し、テレビ局は頭が上がらない。嵐の所属するジャニーズ事務所もテレビ局には絶大な影響力があり、局にとっては二重の縛りがかかると指摘する声もある」(芸能ライター) 櫻井パパだけでなく、櫻井自身が慶大卒で国民的アイドルグループの一員、妹は日テレの報道記者、弟は慶大のラガーマン、母親は大学教授というエリート一家ぶりだが、実は家族にすごい人がいる芸能人は結構いる。 「千秋の父親・藤本勝司氏は日本板硝子の元会長。アンジェラ・アキの父親は英会話イーオンの会長・安藝清氏、加瀬亮の父親は総合商社・双日の会長である加瀬豊氏です。櫻井と同じジャニーズなら、かつて芸能界入りのうわさも出た木村拓哉の弟、木村俊作氏は元アメリカンフットボール選手で、ドイツW杯には日本代表として出場。ほかに松岡修造は曽祖父が阪急阪神グループの創始者・小林一三氏であることは有名です」(同) 一方、最近ちょっと目立ったのが、人気女優の姉妹がマイナータレントだったケースだ。 「倉科カナの妹がグラドルの橘希、有村架純の姉がグラドルの新井ゆう子だと相次いで判明しました。3年ほど前には上野樹里の姉が歌手の上野まなということも話題になりました」(同) 家族にもいろいろあるものだ。
-
スポーツ 2015年08月02日 11時00分
「余命数カ月」の情報も… 角界上層部がひた隠す 北の湖理事長“重病説”(2)
これが事実だとすると、これまでのように親方や力士たちの先頭に立って采配は振るえないだろう。 「北の湖理事長の任期は来年の1月まで。当面は八角事業部長が代行、あるいは補佐してしのぐことになりそうだが、問題はその後だ。体調面さえクリアできれば、もう1期(2年)、北の湖時代が続くとみられていたが、今の状態ではとてもそんな余力はなさそう。今期限りで辞任し、次の理事長にバトンタッチする可能性が高い」(前出の担当記者) 後任としては、現在、有力な候補が2人いる。理事長代行を務めている八角親方と、企画担当部長などの要職にあるナンバー3の貴乃花親方だ。 「どちらも次期理事長に意欲は十分。両者の微妙な思惑が交錯しているだけに、協会上層部が北の湖理事長の病状をひた隠しにしているのかもしれません」(同) 一方、本来ならこの理事長選に割って入ってもおかしくない九重親方も、初日から全休した。こちらも「内臓疾患で約3週間の入院が必要」というだけで、詳しい病名や入院先などは一切、公にされていない。 この突然の休場に驚いた協会関係者は多かった。というのも、先場所後の5月31日、太刀持ちに白鵬、露払いに日馬富士の両横綱を従え、60歳には見えない筋肉隆々とした体で堂々と『還暦土俵入り』を披露。「(定年まで)あと5年。残された在籍期間をしっかりがんばっていきたい」と語ったばかりだったからだ。 しかも、千代大龍や千代鳳といった弟子たちすら、病名はおろか入院した事実を知らず、「新聞を見てビックリした」と話しているほどなのである。このことから、北の湖理事長同様、九重親方の入院も相当に深刻な事態だと察せられる。 「九重親方は自分の体に絶対の自信を持ち、酒も毎晩のようにあおっていました。それもかなり強い洋酒を…。もしかしたら胃や肝臓などが悲鳴を上げているのかもしれません」(一門関係者) とはいえ、次のように揶揄する協会関係者もいる。 「還暦土俵入りで集まった招待客は約1200人。会費は1人3万円で、ご祝儀も含めると、九重親方のフトコロには相当な金額が転げ込んできたはず。必要経費を差し引いても、内臓が冷えてしまうようなことはないはずだけど…」 昭和を代表する大横綱2人の相次ぐ病欠が、波紋を呼んでいることは確かだ。
-
スポーツ 2015年08月02日 10時00分
小塚桃子ゴルフ連載(43) 第八部・ 「千葉でのラウンドについて」
みなさん、こんにちは。いよいよ、本格的な猛暑到来ですね。熱中症にはくれぐれも気をつけて下さいね。さてさて、私がよく行くゴルフ場は千葉が多いです。 千葉のゴルフ場は、とても平らなコースが多く、練習場と変わらず穏やかに打つことができます。私は比較的、平らなコースが好きなので、千葉ばかりに集中してしまいます。一方、練習場は平らでスムーズに打つことができても、いざ、アップダウンが激しいコースに出てしまうと、どうやって打っていいのか分からなくなり、叩いてしまいます。 スコアがまとまらないと「飛ばしたい!飛ばしたい!」となるので、スイングもおかしくなり、結果的に力む原因にもなり、悪循環に陥ります。ですので、最近調子が悪いな…と感じたときやスイング改善のときなどは、平らなコースでラウンドすることをオススメします。逆に、「最近スコアがイイ!!」という際には、結構トリッキーでアップダウンのあるコースに挑戦します。 私の場合、一度行ってみて少しスコアが良かったら、2.3回はアップダウンのあるコースに行きます。 アップダウンのあるコースでラウンドしてから、平らなコースに出るととても簡単に思えて、スコアも前回よりグンッと伸びます。調子によって、平らで簡単なコース、難しいコースなどを組み合わせながらラウンドしてみては如何でしょうか。 アップダウンのあるコースに出る際には、事前に前下がりのライの場合、ボールがどっちに行くんだっけなぁ…等々をしっかり頭に入れてからラウンドするとスイングに集中できることから、気持ちに余裕が生まれ、落ち着いてプレーすることができます。 私はいつもレディースティーからプレーするのですが、気持ちに余裕がある際には、今日は平らな簡単なコースだから「練習も兼ねてのラウンド」と決めて、レギュラーティーからプレーします。余裕があって、ゆるりとラウンドする場合は、1つ後ろから打つのもオススメです。 ライの詳しい事は、以前にもご紹介していますので、そちらをご覧いただければと思います。小塚桃子オフィシャルブログ「季節はずれのももリンダ」 http://ameblo.jp/koduka-momoko/
-
アイドル 2015年08月02日 01時10分
さんみゅ〜がベッキーとのコラボ 曲「トゲトゲ」を“TOKYO IDOL FESTIVAL 2015“で初披露!
アイドルグループ、さんみゅ〜が1日(土)、“TOKYO IDOL FESTIVAL 2015”で、ベッキーとの初コラボ曲「トゲトゲ」を初披露した。デビュー以来純白アイドルをコンセプトに活動して来た『さんみゅ〜』が事務所の先輩ベッキーがデザインした、黒を基調としたカラフルなバラの花をあしらった衣装で登場すると、満員の会場からは歓声と共に驚きともいえる声が鳴り響いた。 新曲発表以来、さんみゅ〜の新たな試みに対して、ファンからは期待と不安の声が寄せられていた事もあり、なんとも言えない緊張感が会場 に漂う中、冒頭で新曲「トゲトゲ」のパフォーマンスが始まると、会場は温かい声援に包まれた。新曲「トゲトゲ」を象徴するような指を突き上げ るダンスが始まると、ファンも一緒に指を突き上げ、会場の雰囲気は最高潮になった。 今までの清楚な雰囲気は大切にしながらも、“美しいものにはトゲがある“をコンセプトに披露された新曲によってさんみゅ〜の世界がより広がったようだ。
-
-
アイドル 2015年08月02日 01時00分
「AKB48真夏の単独コンサート in さいたまスーパーアリーナ 〜川栄さんのことが好きでした〜」の1日目レポート
「AKB48真夏の単独コンサート in さいたまスーパーアリーナ 〜川栄さんのことが好きでした〜」の1日目の公演が、8月1日(土)に、さいたまスーパーアリーナで行われた。 ガイコツたちが会場内を彷徨う怪しげな雰囲気の中、黒いマントに身を包んだ謎のストーリーテラーが登場。モンスターたちによる宴の始まりを宣言。カウントダウンゼロでメインステージの幕が取り去られると、ハロウィンのカボチャをモチーフにしたステージがあらわになり、AKB48単独としては約半年ぶりのコンサートが幕を開けた。 オープニング曲は、「ハロウィンナイト」。選抜メンバーだけでなく、本日の公演に参加する全108名が、ハロウィンの仮装をテーマにした衣装でパフォーマンスし、幕開けから会場を盛り上げた。続いては、AKB48の5チームによる競演。現チーム体制では最後のコンサートということもあり、館の人形の呪いにより柏木由紀と渡辺麻友をはじめとしたチームBメンバー自身も人形になった「嘆きのフィギュア」など、A、K、B、4、8のそれぞれが趣向を凝らしたパフォーマンスで魅せた。 ユニットのパートでは多彩な組み合わせが登場。中でも、小嶋陽菜が率いるOPPAI選抜による「スキャンダラスに行こう」、“Dr.パル太郎”こと島崎遥香がナースの北原里英と患者の兒玉遥と注射型ハンディーキャノンを撃ちまくった「ハート型ウイルス」に大きな歓声が寄せられた。 中盤はハロウィンとは一転し、夏祭りに。高城亜樹が髪型をポニーテールにまとめシュシュをつけて楽曲がスタートした「ポニーテールとシュシュ」をはじめ、「Everyday、カチューシャ」「真夏のSounds good!」「さよならクロール」と歴代の夏のヒットシングルがセットリストを彩り、続く「僕の打ち上げ花火」「一歩目音頭」では浴衣姿のメンバーが盆踊りも披露し、夏気分を盛り上げた。 終盤では、再び108名全員がステージに集結し、ステージ狭しと会場と一体になったパフォーマンスを披露。渡辺麻友が「この会場が今年の夏の最高気温になるんじゃないかって思うくらい、みなさんアツかったです!」と語るなど、終始熱気に満ちた一足早い夏のハロウィンパーティーとなった。 本公演がAKB48としての最後コンサートとなる川栄李奈は、今の心境を聞かれた際に「緊張してますよー」と、あまりにあっけらかんと言った為、「本当に緊張してる?」と他のメンバーから総ツッコミを受ける場面もあった。(C)AKS
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分