-
社会 2015年09月16日 10時00分
フォルクスワーゲンとの“離婚”もつかの間 スズキに忍び寄るM&Aの影
スズキがついに独フォルクスワーゲン(VW)との“協議離婚”にこぎ着けた。両社は2009年12月に資本・業務提携したが、VWが決算書でスズキを「財務・経営面で重大な影響を及ぼし得る会社」、すなわち事実上の“持分子会社”と記載したことにスズキが猛反発、提携解消を求めて'11年11月に国際仲裁裁判所へ仲裁を申し立てた。裁判は長期化したが、8月30日に両社の提携の解消を認める判断が下った。スズキの実質勝訴である。 その発表会見で鈴木修会長(85)は「喉の小骨が取れてスッキリした」と満面に笑みを浮かべ、もし敗訴すれば同社株の19.9%を保有するVWの軍門に下りかねない事態もあったことを踏まえ、外資との提携はこりごりとばかり「今後は独自路線を貫く」と強調した。 しかし、市場筋はハイブリッド(HV)や電気自動車(EV)技術でトヨタ、日産などに見劣るスズキが単独で生き残るのは厳しいとの見立てで一致する。そもそもスズキがVWと提携したのは「VWから環境技術の供与を期待した」(関係者)からに他ならない。 それまでのスズキは米GMと資本・業務提携し、最先端の環境技術を導入することで販売面の強化やインド市場の開拓にまい進してきた。ところが経営危機に陥ったGMが'08年に提携を解消、17年間に及ぶ蜜月関係に終止符が打たれた。孤立を恐れたスズキが急きょVWに擦り寄ったのが翌'09年のことだ。 「鈴木会長は解消会見で『技術者が努力した結果、VWとの提携で期待したほとんどのことができた』と胸を張ったのですが、8月末に発売した小型ワゴン車『ソリオ』にしても簡易なHV車で、技術的にはまだトヨタ、ホンダに及ばない。新興国でも燃費規制が強まっており、新たなパートナーが見つからなければ野垂れ死にする。口では勇ましく独自路線を唱える鈴木会長だって、いずれ立ち行かなくなることを承知しています」(業界関係者) その場合、野心家が甘い言葉を並べて急接近すれば“第2のVW”騒動に発展しかねない。そんな事態を回避すべく、逆に独自路線を死守すればどうなるかも自ずと明らかだ。 スズキのリスクは、これだけにとどまらない。同社は6月30日、社長兼任だった鈴木修氏が会長専任となり、長男の俊宏副社長(56)が社長に就任した。親子間の相続は既定路線だったとはいえ、ワンマンで知られる父親の修会長は最高経営責任者(CEO)を兼務するため、経営体制は基本的には変わらない。 「まだ若葉マーク付きの御曹司は控えめな性格とあって、確かに敵は少ない。しかし、強烈なカリスマ性を発揮する父親とは対照的なだけに、経営トップとしてどこまでリーダーシップを発揮できるかとなると疑問符が付く。修会長が目配りを怠らないとはいえ、85歳の年齢からいって“後見人”として目を光らせることができるのは、せいぜい1、2年でしょう。逆に言うと、それまでにオヤジ依存から脱却できなければ、スズキの経営はダッチロール化する。密かに食指を動かしているライバル企業が、そのチャンスを見逃すはずがありません」(担当記者) もう一つ、悩ましいのが株の問題だ。国際仲裁裁判所の決定を受け、スズキはVWが保有する19.9%の自社株を買い戻す。時価換算で約4600億円。同社の手元資金は約1兆円あり、資金的には余裕があるとはいえ、問題は買い戻した自社株の扱いだ。全てを自己保有株として持ち続ける方法もあるが、「株価アップを期待する株主が反発するのは必至。一部を償却するにしても、新たな提携先に割り当てた方が効果的」と大手証券マンは“次の展開”に期待を膨らませる。 背景にあるのが、物言う株主として知られる米投資ファンド、サード・ポイントの存在だ。同ファンドを率いるダニエル・ローブCEOは8月初め、投資家に向けた書簡で同社の株主になった旨を明かしている。まだ関東財務局に株式の大量保有報告書を提出していないことから保有比率は5%未満(一説では1%未満)と憶測されるが、ソニーやファナックに揺さぶりをかけ、本国でも有数の“強面”として恐れられている同ファンドがスズキに狙いを定めたこと自体「ポストVWをにらんでのこと」(情報筋)と見られている。 「ローブCEOの嗅覚はハンパじゃない。スズキが業界再編の台風の目になるとの確信があったから買い出動した。御老体の引退が秒読みで御曹司が若葉マークを引きずっている。彼の血が騒ぐわけです」(前出・大手証券マン) 水面下ではフィアット、トヨタ、GMなどが次の提携相手として取り沙汰されている。しかし、業界再編には関係者の欲と打算が複雑に絡むだけに、意外な急展開もありそうだ。
-
スポーツ 2015年09月15日 16時00分
横浜DeNA中畑監督「投げやり発言」裏に三浦兼任監督誕生
次期後継者に“ハマの番長”が指名された。 横浜DeNAの三浦大輔投手(41)がチームを救ったのは9月2日(対中日戦)。走者を背負いながらも6回1失点に抑え、ベテラン健在を強く印象づけた。 「大輔サマサマだよ。他の投手にも参考になるものがあったんじゃないか」 中畑清監督(61)は三浦をベタ褒めしていた。 気になるのは“発言の豹変ぶり”。前日同カードも勝利したが、中畑監督の口から出てきたのは選手批判。その日は負ければ最下位逆戻りの可能性もあったことから、ご立腹の表情だった。 「負けゲームだね、ハッキリ言って。(山口)俊の情けなさ。怠慢プレー。(登録を)抹消しても、代える投手が準備できていない。お家の事情は苦しいです、はい」 守備陣もミスを連発しており気持ちは分かるのだが、中畑監督といえば、どんなときも選手を名指しで批判することはなかった。 「山口、三浦で連勝はしましたが、投手事情は変わっていません。三浦は緊急登板も同然で、本来、投げていたはずの久保康友が不振で二軍調整となり、三浦にお鉢が回ったんです。二軍調整中の三浦の復調ぶりは報告されていなかったようで、中畑監督はそういう連絡不備を怒ったのかもしれないが、三浦を褒めることで表沙汰にしようとしなかった」(ベテラン記者) 中畑監督は前半戦終了時、南場智子オーナー直々に早くも続投要請を受けているものの、返事を保留したままだ。 「時季外れの続投要請は現場を混乱させるだけ。また、DeNAは旧ベイスターズOBを帰還させようとしています。いま実際にベンチをコントロールしているのはOBの進藤達哉ヘッドで、投手陣もやはりOBの川村丈夫コーチが仕切っています」(同) 中畑監督と対立しているのではないが、DeNAベンチは40代、50代のベイスターズOBが多く、若いスタッフばかりだ。そのため、ホンネで語り合える話し相手がほとんどいない。そんな孤立感も続投要請を保留させた遠因にもなっているようだ。 「そんな中、2日の好投で、中畑監督は三浦の影響力を再認識させられたのでは」(球界関係者) 中畑監督は最下位と5位しか経験していない。求心力のある三浦の下でチーム強化を図るべきと、監督自身も悟ったのかもしれない。
-
芸能 2015年09月15日 15時06分
指原莉乃サプライズ出演も… 福士蒼汰主演「恋仲」最終回はイマイチ伸び切れず
福士蒼汰が初めてプライム帯で主演を務めたフジ“月9ドラマ”「恋仲」(月曜午後9時〜)の最終回(第9話=15分拡大)が9月14日に放送され、視聴率は11.5%(数字は以下、すべて関東地区)とイマイチ伸び切れなかった。 同ドラマは、月9史上初の初回1ケタ台(9.8%)で最悪のスタートを切った。第2話も9.9%と2週連続1ケタ台だったが、第3話で11.9%と巻き返し。その後、第4話=10.8%、第5話=11.8%と2ケタをキープしたが、第6話で9.5%と再び1ケタ台に転落。以降、第7話=10.6%、第8話=10.9%と推移。最終回では自己最高を期待されたが、11.5%と平凡な数字に終わった。 全話平均は10.7%で、低調ぶりが目立つ7月期の連ドラのなかでは、健闘した方に入るが、月9としては物足りない視聴率となった。ただ、2ケタ台は維持できたことで、福士のイメージダウンは、なんとか避けられそうだ。 また、最終回では終盤の約10分が生放送となったが、HKT48の指原莉乃がサプライズ出演。夏祭りのシーンで、主人公の三浦葵(福士)とヒロインの芹沢あかり(本田翼)から写真撮影を頼まれる“通行人”の役だった。 あくまでも、サプライズ出演であったため、事前の告知はできず。オンエア当日、指原は自身のツイッターで「恋仲おわる。さみしい。みなきゃ。みんなでみよう」と意味深な書き込みをしていたが、ファンには、その真意が伝わりづらかったようだ。 放送終了後、指原は「これで指原も月9女優になれました! 皆様ここまで支えてくださりありがとうございました! うそ!! ただの恋仲ファンなのに、なぜか出してもらえました。なにこれ奇跡。ありがとうございます。お邪魔しました」「本当に夢のような経験でした。本当に大ファンで、ずっと見ていたドラマだったので、極力作品を壊さぬよう、もともとないセリフをさらに限界まで減らしていただいたりと」などとツイート。 事前に指原の出演を告知していれば、少なからず視聴率も上がっただろうが、サプライズ演出であったため、いたし方ないところか…。(坂本太郎)
-
-
ミステリー 2015年09月15日 15時00分
宇宙人の頭骨が発見された!? メキシコの「スターチャイルド」
1930年代、メキシコのチワワ州にて奇妙な頭蓋骨が発見された。発見者は村の少女であり、村の洞窟の中で奇妙な人骨らしきものを見つけたため掘り起こしてみたのだという。調査の結果、洞窟からはほぼ完全体の成人女性の全身骨格と、小さな子どもの骨格が発掘された。しかし、何より目を引いたのはその子どもの頭蓋骨であった。上顎部が損壊しているものの、眼窩は中央に寄り頭蓋部が非常に肥大化している、いうなればグレイ型エイリアンのような外見だったのである! この頭蓋骨は発見者の少女が亡くなった後、アメリカ人の男性の手元に渡り、1999年よりアメリカの解剖学者ロイド・パイ氏のもとで研究されることになった。その結果、この頭蓋骨は900年以上前の5〜6歳ほどの男児のものであること、大きさに比べて異様に軽く脆い骨であること、脳の容積が1600ccと成人の平均容積よりも大きい(成人の脳の平均容積は1400cc)ことなどがわかった。なお、もしこのままこの男児が成長していたならば、成人時には脳の容積は1800〜2000ccに達するとみられている。 なお、2004年に行われたDNA調査の結果、この男児はともに出土した女性と親子関係にあったことが判明している。しかし、男親の方のDNAは判別出来なかったという。 この頭蓋骨が発掘された地域には天から来た人物と現地の女性の間に子どもが生まれるという伝説もあり、パイ博士はこの子どもは正に伝説の星から来た子ども、宇宙人と地球人のハイブリッド「スターチャイルド」であると結論づけたのである。 当然ながら「スターチャイルド」が本当に宇宙人とのハーフの子どもであるかについては異論が出ているのも事実である。一番有力な説は水頭症に近い奇形児が生まれた後、成長に合わせてその頭蓋を布で絞めるなどしてより変形させる「頭蓋変形」を行ったものではないかとするものだ。実際、中南米では古来より特別な地位の人物が小さい頃から頭骨を変形させるという文化があった。また、この頭骨が発見された場所を調査したところ当時の神殿と考えられるため、恐らく奇形として出産された男児を神の遣いとして神聖視し、より意図的に変形させることで象徴的に扱われ死後埋葬されたものではないかと見られている。 しかし、スターチャイルドの頭骨にはまだ不明な点もある。特に一番の謎とされているのが、骨の内部から発見された複数の繊維質の物体だ。この繊維質の物体は全体的に赤みを帯びており、また骨の多孔組織の中に埋め込まれるようにして存在していた。これは通常の人骨では起こりえない事であるとされている。果たしてスターチャイルドの正体は何なのか。いつか彼の正体が明らかになる日は来るのだろうか。文:和田大輔 取材:山口敏太郎事務所
-
アイドル 2015年09月15日 14時40分
PASSPO☆とベイビーレイズJAPANがバラエティ番組で初競演 涙を流すメンバーは誰?
PASSPO☆とベイビーレイズJAPANが、はじめてバラエティ番組で競演となる番組「PASSPO☆×ベイビーレイズJAPAN Rock 'n' Roll Party」がアイドル専門チャンネル「KawaiianTV」で10月31日の22:00〜24:00に放送される。(9月19日から10月12日までスカパーオンデマンドでも無料配信。)2つのグループがシャッフルされ、PASSPO☆の根岸愛リーダーとベイビーレイズJAPANの傳谷英里香リーダーの2チームに分かれ、様々なゲームで対決するという番組になっている。リアルライブ編集部では、番組収録直後にリーダーの2人を直撃。話を聞いた。 「もともと仲が良かったグループですが、バラエティでは初めての共演でした。交わることで化学反応が起きて楽しかったです」と根岸愛。一方の傳谷英里香も、「本当に素直にすごく楽しかったです。実はベイビーレイズJAPANは5人とも人見知りなのですが、PASSPO☆のお姉さんたちがとても優しくて、雰囲気を引っ張ってくれたことで、個性を生かすことができたと思います。さすが先輩!」と番組の感想を語った。 番組内では様々な対決をする中で、あるメンバーが涙を流してしまうのだが…。「泣いちゃうほどいい子なんだなって(笑)。改めてベイビーレイズJAPANを好きになりました」と根岸。また傳谷は、番組の雰囲気について、「お互い楽屋のノリに近いものが出せたと思います。本当にそのまま」と語った。 ちなみに、それぞれのアイドルグループでも、リーダーの役職を担当する根岸と傳谷だが、どんな経緯でリーダーとなったのか。学生時代にソフトテニス部でキャプテンであった経歴を持つ根岸は、「私はPASSPO☆が結成される時に、偉い人から“リーダーをやってみない?”と声を掛けて頂いて、リーダーになりました。なので、最初はリーダーらしくなくて、徐々に肩書があったからこそ、リーダーになれたと思います」と説明する。自身にリーダーとしての素質があるとは思っていないが、「リーダーは好きなんです」とも。 一方の傳谷は、結成当時、「リーダーをやりたい人?」と聞かれた時に手を挙げたという。その理由を、「私は最初、アイドルが苦手で、そもそも、あまりやる気もなかったのですが…でも、もしやるならば、リーダーになるくらい頑張ろうと思いました」と気持ちを切り替えたことがきっかけだったという。最終的には事務所の先輩である菊地亜美から、じゃんけんで決めるように促され、その結果、同じように立候補していた大矢梨華子との対決で勝った傳谷がリーダーになったという。 最後に根岸は、「一緒にイベントにも参加するグループ同士なので、お互いのファンもお互いのグループのことを知ってもらえてると思うんです。ただ、バラエティ番組での姿となると、あまり見たことがないと思いますので、ぜひ観て下さい」とPR。そして傳谷も、「個性がぎっしり詰まった2時間になってます。2つのグループだからこそできるものが生まれたと思います。ぜひ、観て下さい」とPRした。
-
-
社会 2015年09月15日 14時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 なぜ維新は分裂したのか
8月27日、維新の党の最高顧問である橋下徹大阪市長と顧問の松井一郎大阪府知事が、突然の離党表明を行った。きっかけは、維新の党の柿沢未途幹事長が8月14日に、山形市長選に立候補を予定している梅津庸成氏を応援するために山形市入りしたことだった。梅津氏は、民主・共産・生活・社民が推薦するリベラル系の候補だ。その候補を幹事長が応援することに橋下・松井氏を中心とする維新の党の大阪組が強く反発したのだ。 大阪組は、この件で柿沢幹事長の辞任を求めたが、柿沢氏は拒否、松野頼久代表も柿沢氏の擁護に回ったため、党内に大きな亀裂が走ることになった。 騒動は、橋下氏から送られてきたメールが両院議員懇談会で読み上げられ、いったんは収まったかに見えた。メールには、以下の4点が示されていた。(1)柿沢幹事長は辞任しない、(2)公開討論会は開催しない、(3)今、党が割れるようなことはしない、(4)橋下市長と松井知事は、維新の党を離れて大阪、関西の地方政治に集中する。 党の分裂は、橋下氏と松井氏が国政から身を引くことで回避されたようにみえたのだが、翌日、橋下氏は、大阪維新の会の仲間とともに国政政党を立ち上げると宣言し、東京組に宣戦布告をした。 なぜ大阪組と東京組がここまで深刻な対立をしているのか。新聞報道では、“野党連携を模索する東京組と与党との連携を目指す大阪組”という解説になっている。それはそうなのだが、本質的な対立は、ハト派の東京組とタカ派の大阪組の対立だ。維新の党は、行革、小さな政府を追求するという路線では一枚岩だが、安全保障観では真逆の議員が同じ船に乗っているのだ。 民主党や社民党などのリベラル派と安全保障観が近い東京組に対して、大阪組は安倍総理の考えに近い。 だから、今回の分裂騒動に官邸が一枚かんでいる可能性は十分あると、私は考えている。安倍総理はすでに安全保障関連法案を成立させた後を睨んでいる。それは、自らの任期中の憲法9条改正だ。憲法改正には3分の2以上の国会議員の賛成が必要で、そのためには維新の党の協力がどうしても必要になる。ところが、いまの維新の党は、松野・柿沢という東京組、つまり平和主義のグループが支配しているから、とても協力は得られない。 だったら、国民に人気のある橋下氏をスピンアウトさせ、来年の参議院選挙で一定の勢力を確保してもらいたい。参議院選挙に新党で臨むためには、いろいろと準備をしなければならないことが多いから、いまが橋下離脱のギリギリのタイミングだったのではないか。柿沢幹事長への激しい非難は、分裂を正当化するための茶番だったのではないだろうか。 いずれにしても、橋下氏は12月に政界を引退すると宣言し、今回は、党を守るために身を退くと言いながら、最後に国政政党の立ち上げ宣言だ。そうまでして政権にすり寄りたい理由は、権力が欲しいからとしか思えない。憲法改正が実現したら、橋下新党は自民党に吸収されるだろう。そして憲法改正に大きな貢献をした橋下氏は、重要ポストを与えられ、やがて最高指導者になるかもしれない。彼の大好きな“独裁”が手に入るのだ。
-
トレンド 2015年09月15日 13時15分
ボクシング世界チャンピオンや元NMB48メンバーが恐怖で絶叫!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、9月11日(金)より59日間、秋のシーズナル・イベント『ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン』を期間限定で開催する。9大ホラー・コンテンツが集結し、昨年以上にパワーアップした夜の『ハロウィーン・ホラー・ナイト』の『ストリート・ゾンビ』を、様々な著名人が先行体験した動画「あの人を最恐ゾンビに会わせてみた」は先日一足先に公開され、視聴者からは「USJのハロウィンやばいやろw」などと、話題になっている。 リングの上では向かうところ敵なしのWBA世界フライ級チャンピオンの井岡一翔や、どんな過酷な状況でも常に笑顔を忘れない元NMB48の松田栞、恐怖心など感じるはずのないオカルト研究家の中山市朗などが登場。体験前のインタビューでは自信満々な表情を見せるも、実際に『ストリート・ゾンビ』に遭遇すると、ありえないほど絶叫している顔へと変貌した表情をドキュメンタリーで捉えた内容となっている。出演者の自信に満ち溢れた表情と絶叫している顔とのギャップは思わず面白くてツッコミを入れたくなるような内容となっている。本映像はUSJツイッター公式アカウントより配信したところ23,000回のリツイートを達成。大きな反響を呼んでいる。【参考動画】ハロウィーン:あの人を最恐ゾンビに会わせてみた - 井岡一翔 | 松田栞URL:https://youtu.be/iyLrCOD0H3I
-
芸能 2015年09月15日 12時25分
新人女性記者も涙! 「涙が止まらない」と不思議な歌声が話題!
鉄拳「振り子」とコラボした「EndlessRoad」がYouTubeにて脅威の147万再生回数を超え、数々の番組に取り上げられると、瞬く間に「泣ける歌声」の代名詞となったfumika。その声に触れるために人が集まり、2015年初のTOURは全箇所でSOLD OUT。常識では説明出来ない不思議な歌声の秘密に迫るため、「最近、涙がすっかりと干上がっている」と嘆く新人女性記者が、fumikaがライフワークと呼んでいる複合施設でのフリーライブに足を運び、話を聞いた。 −−まずはじめに…初めて拝見したのですが、思わず泣いてしまいました笑。すごい迫力の歌声ですね。 ありがとうございます、ステージからも見えてましたよ(笑)。 −−本当に感動しました。ちなみに、去年一年間で複合施設でのイベント主演数が162本ということですが、凄い数ですね。 よく考えたら162って凄いですね。気づいたらそこまでの数になっていましたが、メジャーリーグの試合数と同じじゃないですか(笑)。 −−こういったオープンスペースでのイベント出演だと、通常のコンサートとは違って大変なこともあったのでは? それはもう、ありました、ありました…(笑)。始めた当初はお尻触られちゃったり、「へたくそ!」と大声で言われたりとか、そこは色んな人が集まる場所ですからハプニングもいっぱいありましたよ。 −−お尻もですか!? どうしてそんな過酷な状況でのイベント出演を続けるんですか? アーティスト仲間にも「何故そんなハードな環境を選ぶの?」ってよく言われます。始めた動機は、緊張しいだったメンタルを鍛えたかったからですね。おしゃべりがそんなに得意ではないですし、私のことを知らないお客さんも当然いて、ステージに上がる前は本当に毎回震えが止まらず意識が飛びそうでした…。でもそんな私がこの複合施設でやりはじめて気づいたのが、初めて出会うそこにいる人たちに「初めまして」って、言葉より先に音楽でいきなり気持ちの共有ができちゃうすごい場所だということ。色々なタイプのアーティストがいると思うのですが、私には合っていた場所がたまたま複合施設だっただけだと思います。 −−芸能界でもfumikaさんの生歌で思わず泣いた著名なタレントさんや俳優さんが沢山いるようです。そこにはアスリートも多いそうですね。 上手く言えないですが、「感動して涙する」という行為自体は、人間だけの稀有な現象なのは間違いなくて。最近では音楽医療の分野も注目されてたりしますし。みなさんがおっしゃっていただけるほど自分に特別な力があるとは思えないですが、気持ちの共有という意味では単純にとても嬉しいです。みなさんそれぞれのストーリーはありますしね。 −−fumikaさん自身は普段どんなとき泣くんですか? 私自身はとても泣き虫なんです。涙腺ユルユルでして。でも涙って医学的にストレス解消効果があるらしいです。そう考えると最高のデトックスですなのかなって。よくこういった複合施設でたった数曲歌うだけでも「泣いたので明日からがんばれます」と言いに来てくれる人がいますね。 −−何か特別にやっていることとかありますか? 別に泣かせよう、泣かせようと意識しているわけではないです(笑)。ただ、端から見たら、偶然通りかかった人たちが涙ぐんで人だかりになってる絵なので、それはちょっとビックリしますよね。正直歌っているときって自分でも覚えてないんです、集中しすぎてて、意識が飛んでるというか。 −−実際にワンマンコンサートでも来場者のほとんどが、感動で泣きはらした目で会場から出てくるという景色になってますが、先ほどおっしゃっていた「不思議な力」を感じることはありますか? 今の世の中って情報が溢れ過ぎていて、選択肢が多い分、何が好きとか何が正しいとかって、分からなくなっちゃうことってないですか。でも実際、自分が体験したことと、人から聞いたことではやっぱり凄い差があって。私自身は、自分で見て、聞いて、感じたことを大切にしたいと思っています。肌で直接感じることや、言葉で言い表せないこと…こんな時代だからこそそれこそが唯一の確かなものではないのかなと。届ける側の立場としても特にそう感じますね。生のライブって、たまたま同じ場所、同じ時間を共有し、そこにいた人同士が特別な体験を味わう場所だと思うんですけど、これってやっぱりすっごく不思議な空間で。そこには、そこに集まったいろいろな人が持ち寄った特別な力があって、生で見て聞いて感じた嘘偽り無い気持ちがお客さんからもエネルギーでバーっと出てて、私も負けじと歌うんですけど、いつも不思議な感じです。 −−東京で活動しつつも、九州TOURを最初に公演し、すべてSOLDOUT。これは音楽業界が大不況と呼ばれるなか、地方からの下克上とも言えます。 下克上なんて大層な(笑)。自分のコンサートでは生バンドを背負って歌うのですが、私のコンサートではカップルやご家族も多いので、“絶対椅子席”を貫いています。仕事帰りのサラリーマンやOLの方もよくいらっしゃいます。「疲れた身体に聞く(効く)」じゃないですけど、一緒に特別な時間を過ごしたあとに、スッと顔を上げて、自然に前を向く姿勢になってもらえたら嬉しいですね。「fumika POWER OF VOICE 2015 追・追加公演 〜鶯谷で会いましょう〜」開催日:2015/10/16(金)開場時間:18:00開演時間:19:00会場:東京キネマ倶楽部
-
芸能 2015年09月15日 12時06分
“日本産ゲーム映画”が首位を獲得した今週の映画ランキング
9月12日、13日の映画興行収入ランキング(興行通信社発表)が発表され、「パックマン」「ドンキーコング」「スペースインベーダー」など日本産のゲームキャラクターが多数登場する「ピクセル」が初登場首位を獲得した。 「ピクセル」は全国620スクリーンで公開され、オープニング2日間13万9339人を動員し、興収2億1578万2700円をあげた。“ファミコン世代”にあたる、40代、50代から若い層まで幅広い客層を動員。日本語版人気に加え、単価の高い体感型の4DX、MX4Dや、3D、IMAXでも上映され、最終興収10億円以上が見込まれる上々の出足となった。 2位は篠原涼子主演の人気ドラマシリーズを映画化した完結編「アンフェア the end」で、土日2日間で13万6093人を動員し、興収1億9077万3800円をあげた。 3位は東野圭吾が1995年に発表した同名小説を堤幸彦監督が映画化した初登場の「天空の蜂」。江口洋介、本木雅弘、仲間由紀恵、綾野剛、國村隼、佐藤二朗らの豪華キャストで312スクリーンで公開。2日間で12万5917人を動員し、興収1億6141万4600円をあげた。 「『ピクセル』は作品の内容自体は大したことはないが、“ファミコン世代”を中心に、興味本位の観客を多数動員できた。作品の内容ならば、初登場作品では『天空の蜂』の方が上回っていた」(映画ライター) 4位の「テッド2」は累計興収17億円、5位「ジュラシック・ワールド」は82億円を突破。初登場作では6位に8万3562人を動員し、興収1億1438万5600円をあげたスパイアクション「キングスマン」が、9位には4万6468人を動員し、興収6316万9500円をあげたディザスターパニック大作「カリフォルニア・ダウン」がランクイン。 トップ10中で洋画が7本を占めたが、19日には人気少女コミックを映画化した桐谷美玲主演の「ヒロイン失格」、人気コミックを映画化した二部作の後編「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」、「アイアンマン」「キャプテン・アメリカ」など数々のヒット作を生み出したマーベルコミックが原作の「アントマン」が公開。いずれも次週は上位にランクインしそうだ。
-
-
芸能 2015年09月15日 12時00分
完全企画倒れのドラマ『HEAT』 フジテレビのドラマはキャスティング難に陥る?
視聴率3冠王を続けたこともあったフジテレビの凋落が酷い。視聴率が10%を越える日がないこともあるというのだ。 8月のある土曜日の午後2時5分から再放送された『HERO』が、9.2%(視聴率は全てビデオリサーチ関東地区調べ)で最高視聴率だったという。 別の日も午前6時10分からの『めざましテレビ』の視聴率9.1%がその日の最高視聴率だったことがあった。この日は、21世紀最低の視聴率で、事実上打ち切りが決まったドラマ『HEAT』(関西テレビ制作)の最終回が放送された日だ。 『HEAT』は、第1話の視聴率が6.6%で始まったが、第6話に2.8%という低視聴率を記録し、打ち切りを余儀なくされた。テレビ東京を除く民放のゴールデン(午後7時〜10時)、プライム(午後7時〜11時)の連続ドラマで2013年10月期にTBSが放送した『夫のカノジョ』の3%を下回ってしまった。全体の平均視聴率は3.9%だったという。 火曜10時の放送枠は通常ならば全10話で構成されているが、『HEAT』9話で終了した。同時間帯でテレビ東京が放送している『ガイアの夜明け』は視聴率6.6%。テレビ朝日の『報道ステーション』の視聴率は11.7%だった。 早々と映画化が決定していた『HEAT』だけに、打ち切りはフジも苦渋の決断だったと思われる。そして、その低迷した責任が、主演のAKIRA(34)の演技力にあると囁かれだした。 評論家や著名人らが「演技が稚拙、演技が出来ない人を選んだ責任はある」と言い出したのが事の起こりだが、演技力がなくても高視聴率につながることもあるため、AKIRAだけの責任では無いという声もある。そのため、別の角度からの意見も出てきた。 「扱う題材と設定に問題があった。主役は不動産会社のエリートサラリーマンで、舞台は街の消防団。消防庁の第一線で活躍する消防士ならともかく、街の消防団だったからね」(スポーツ紙記者) さらに、この打ち切りは別の影響を及ぼしそうだという。 「イメージが壊れているテレビ局のドラマには出演させたくない、という事務所は多くなるのではないか。低視聴率だったら俳優や女優のイメージが壊されてしまう。主演の話が舞い込んでも断る事務所が出てくるかもしれない」(芸能プロダクション関係者) 低迷が続くフジテレビは、この先もジリ貧になるかもしれない。
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分