-
社会 2019年02月28日 12時00分
36歳男、別居中の妻宅に侵入し犬をレンチで撲殺 異常な犯行と罪の軽さに怒りの声殺到
北海道札幌市豊平区で、36歳の男が別居中だった妻の自宅に侵入し、飼っていたミニチュアダックスを撲殺するという事件が発生。男の身勝手な動機に怒りの声が挙がっている。 逮捕された男は、25日夜から26日早朝にかけて留守中だった別居中の妻の家に合鍵を用いて侵入。妻がペットとして飼っていたミニチュアダックスに対し、持っていたレンチで頭を殴り、撲殺した。帰宅した妻は部屋の中で頭から血を流して横たわる犬を目にすると、警察に通報。捜査の結果、荒らされた形跡がないことから合鍵を持っていた別居中の夫が捜査線上に浮かび、動物愛護法違反の疑いで逮捕された。 詳細は明かされていないが、この夫婦はこれまでにもトラブルの相談が警察に寄せられていた様子。男の、人間とは思えぬ凶行を見ると、DVなどを行っていた可能性が高いとみられる。 取り調べに対し、男は「我を忘れてやった」などと、容疑を認めている。妻が可愛がっていた何の罪もない犬を撲殺するとは非常に鬼畜で、動物の命を虫けらとしか思っていない様子。今後、妻も同じような犯行に遭遇する可能性も否定しきれないだろう。 このありえない凶行に、ネットユーザーからは「許せない」「人間とは思えない」と怒りの声が噴出。また、「本当は妻を殺そうと思っていたのではないか」「身代わりで犠牲になったと思うと、妻も辛いと思う」「自分のペットがこんなことをされたら許せない」と憤る声も。 さらに、「殺人と同じなのだから重い罪にしてほしい」「動物愛護法違反でしか裁けないのが辛い」「罪を重くしてほしい」などと、刑罰の軽さを嘆くネットユーザーも多かった。 ただし、「なぜ合鍵を渡していたのか不可解」「別居しても家を知っていて、合鍵を持っているということは、夫婦関係がそこまで破綻していたとも言い切れないのかもしれない」という指摘もあった。 男の犯行動機などは、これから明らかになっていくと思われるが、犬をレンチで殴り殺すとは異常で、エスカレートし妻を殺す可能性も否定できない。この種の犯罪を動物愛護法違反でしか裁けないことは、非常に残念だ。文・神代恭介
-
その他 2019年02月28日 12時00分
〈目からウロコの健康術〉 いよいよ花粉のシーズン到来! 早めの対策で「花粉症」予防&症状緩和!
花粉症は近年、アレルギーの検査方法が進化したり、スギ花粉の根治療法のひとつとして舌下免疫療法が保険適用されたりと、治療法も進展してきている。 そもそも花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉によってアレルギー症状を起こす病気。体内のIgE抗体が花粉成分と結合することで、くしゃみや鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの症状を引き起こす。 重症化しやすい理由はどこにあるのか…。花粉症治療の専門医でもある内浦尚之医学博士はこう説明する。「重症化の理由は、花粉の中に存在するアレルゲンです。スギ花粉の場合、Cryj1とCryj2が主なアレルゲンです。j1は花粉の外に、j2は花粉の殻の中に多く見られ、二酸化窒素や硝酸塩などの大気汚染が花粉と結びつくと、花粉の殻が傷つき、かつ、花粉が水に溶けやすくなります。すると、空気中の水分が花粉の中に染み込み、花粉が膨張する。やがて爆発(破裂)し、殻の中のCryj2が外に飛び出してしまいます」 一方、Cryj1は、乾燥によって花粉から剥離し、空気中の水分で花粉から切り放されて、やはり空気中を漂う。 たとえ花粉の飛散量が少なくても、それとは関係なく、微細なアレルゲンが空気中に漂い、吸い込みやすくなり、花粉症の症状が出やすくなるというわけだ。 一般的に花粉症の症状と言えば、鼻、目、皮膚と思いがちだが、実はもう1つ大きなダメージを受ける場所がある。「呼吸器」だ。 東京都立多摩医療センター呼吸器・腫瘍内科・脇山博之医師はこう語る。「これから猛威を振るうスギ花粉の花粉症の人のうち、35%の人が気管支に症状を出すという報告があります。もともと喘息がある人を対象にした別の調査によると、喘息が悪化するきっかけとして『花粉』を挙げる人が3割を超えています。喘息患者の3分の2がアレルギー性鼻炎をもっていて、逆にアレルギー性鼻炎の患者の3分の1に喘息の症状がみられる。呼吸器にとって花粉は厄介な存在です」 同じ花粉症でも、呼吸器に起きる症状は、鼻や目、皮膚と発症のメカニズムが異なるといわれる。鼻や目は、花粉が粘膜や表皮に取り付くことで炎症が起こるが、呼吸器の場合は直接花粉が到達するのはまれだという。 直径が30マイクロメートルとインフルエンザウイルスなどと比べると大きい(インフルエンザの直径は100ナノメートル=0.1マイクロメートル)ため、鼻の粘膜に留まるので、気管支に直接到達することは考えにくい。 だが、どうして気管支などの呼吸器で症状が起きやすいのだろうか。「最初は鼻で炎症が起きます。花粉症によるアレルギー性鼻炎で炎症細胞が活性化されると、その一部が血流に乗って気管支に移り、気管支炎を起こすのです。しかし、『花粉症=鼻の症状』と思い込んでいる人は多く、耳鼻咽喉科を受診しても、呼吸科を訪れる人は少ない。その結果、気管支炎を悪化させ、せき喘息や気管支喘息などに進展する人も少なくありません。もう1つ、注意したい症状に『後鼻漏』がある。これは鼻炎の症状の1つですが、鼻水が鼻の奥を伝わってのどに垂れる症状のこと。鼻水がのどの気道に流れ込むと、それを排出しようとして咳が出てしまうのです」(脇山医師) 比較的軽い咳が特徴だが、これも悪化するとせき喘息や気管支喘息のリスクとなるために、脇山医師は甘く考えないよう注意を呼び掛けている。★「重症化」の目安とは? また別な専門家は、花粉の殻が爆発して微小化した花粉は、肺の奥深く、肺胞まで届くことを突きとめている。そこで分かったのは、花粉が大きければ目のかゆみやくしゃみ、鼻水などまでで終わり、症状は深刻化しないということ。 しかし、肺胞まで届けば、喘息や気管支炎と同様の症状が出る。だが、花粉と関連づけて考える医者は少なく、症状もなかなかよくならない。さらに、アレルゲンで肺が傷つくと大気汚染に含まれる発がん物質のダメージを受けやすくなるともいわれている。 また、花粉の症状を和らげるためには薬が欠かせないが、症状の出はじめに抗ヒスタミン薬(抗アレルギー薬)を服用し、症状の悪化を抑えることは可能とされる。しかし、重症化した人は抗ヒスタミン薬を服用してもかえって症状が強くなるという傾向もあるという。 東京都内で医療総合クリニックを営む久富茂樹院長に、こうした重症化の目安となるチェック項目を上げてもらった。それは次の3つである。(1)くしゃみの発作=1日平均11回以上。(2)鼻汁=1日11回以上。(3)鼻閉=鼻の閉塞が非常に強く、1日のうち口呼吸の回数がかなりある。 このいずれか1つでも当てはまれば、「重症」と判断されるという。早めに耳鼻咽喉科の受診を勧めたいとしている。 花粉症の発症部位としては、圧倒的「顔」が多い。 本来の花粉症による症状で、鼻をかむ、痒いから目を擦るという行為を繰り返しているうちに、擦った部分が赤くなっていくことが多いが、擦らなくても炎症が起きることもあるという。額や頬、首筋などに症状が出る人も少なくない。「洗濯して外に干しておいた肌着などを着たことで、衣服に着いていた花粉が肌に付着し炎症や湿疹が生じるケースがある。そんな人は、それ以前に“顔の症状”に出ている人も多い。つまり、花粉が飛ぶと顔に炎症が出来る人(特に目の周りがパンダのようになる人)は、洗濯物などの取り扱いに注意が必要です」(久富院長) スギ花粉の皮膚炎は食物アレルギーと違って、体内に抗原が入るとできる炎症ではなく、皮膚に抗原が付着することで症状が現れる。当然のことながら、「掻く」のは厳禁だ。 外出から戻ったら、玄関先で衣類をよくはたき、花粉を落としてから家に入る。うがいをし、手や顔をよく洗ったら、乾燥防止の保湿外用薬を塗り、その上でかゆみや赤く腫れた部分にステロイド剤を塗っていく。 このように、できることは確実に実践して花粉症を予防したい。
-
芸能ニュース 2019年02月28日 11時50分
片桐仁「最新医療を投下し200歳まで生きる」 個性派俳優、芸術家、芸人…稀有な半生を語る
芸人として、また、芸術家としても活動する俳優の片桐仁が27日、都内で行われた次世代コンテンツを開発する目的で開催される「NEXT IS YOU」発表会見に出席。自身と芸術との関わりなどについて壇上でプレゼンテーションを行った。 片桐はお笑いや俳優業の傍ら、粘土細工に打ち込み、国内外で作品展を行うなど芸術家としても活躍。「ゴッホの展示会に行って、衝撃を受け、画家になろうと美大に行った」とその経緯を紹介すると、「でも、そこは絵がうまい子ばかり。もう描きたくないと思った時にお笑いと出会ったんです。それで漫才をやったらウケた」と職業を転々とした若き日を回顧。 「大学出たら芸人になろうと思って、ネタ見せをやるようになったけど、全然ウケない。絵もウケない。俺はなんだって思った。その後、相方に恵まれて、お笑いはそこそこいったんですけど、テレビに出た際、ひな壇でうつむいていたら、ある映画監督が『そのうつむいた表情いいよ』って、誘ってくれて役者の道へ」とユーモアたっぷりに人生を振り返る。幅広い活動にも抵抗はなかったといい、「僕がやりたいことを一つ一つやれば、人のつながりや自分の世界がもっと広がっていくんじゃないかって」と前向きにジャンルを問わず活動。 その後、「粘土を盛ろう」と芸術活動も再開。「俺半テープ台」「カレイphone」などの作品を発表して、「自分が美術館になる」とそれを常に持ち歩くようになり、アーティスト片桐仁が誕生したとのこと。「便利なものを使いづらくする」のが自身の作品のコンセプトだといい、「使いづらくすることでコミュニケーションが生まれる、そしてチャーミングですよね」とにっこり。 次の舞台は世界だといい、「外国でやりたいと思っていたら、台湾の方が呼んでくれて台湾で作品展が実現しました」とも報告。今後の目標は「最新医療を自身に投下し200歳まで生きる」ことだとも明言。「健康でいるために自分をサイボーグ化します」と意気込んで会場を笑わせていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
-
社会 2019年02月28日 06時00分
“自殺ゲーム”が世界中でブーム? 実際に少年の自殺例も、なぜ子供がハマるのか
世界各国のネット上で自殺を促す無料オンラインゲーム「MOMO(モモ)チャレンジ」が流行しているようだ。このゲームは、オンラインで“モモ”にメッセージを送ると、SNSを通じて「チャレンジ」というメッセージが送られてくるもの。チャレンジの内容は次第にエスカレートしていき、最終的には自殺を促されるという。要求を拒否すれば、犯人はユーザーの個人情報を持ち出して脅迫し、周囲に相談できない状況を作る。それらの個人情報の多くはユーザー自身がソーシャルメディアにアップしたものだという。共通しているのは女性が目をむいたような不気味な人形のアイコンだ。 イギリスに住むリン氏の8歳の息子は、YouTubeの動画を見ていたときに不気味なモモのアイコンが宣伝広告に出現し、怖くなったという。それを知ったリン氏は「息子は『ナイフを取り出して首を刺せ』と言われた」と語ったと、26日更新の「デイリー・ミラー」が報じている。 アルゼンチンでは、ある12歳の少女の死とこのゲームとの関連性が疑われている。また、ベルギーの検察庁は2018年11月、当時13歳の少年が自殺したのは、モモチャレンジによるものだと発表したと同記事は伝えている。 リン氏は同記事内で「ネット上で息子がさらされている危機を親が全て把握するのは困難だ。自殺ゲームのリスクを制御できないことは恐ろしいことだ」と語ったという。 自殺を促すゲームといえば、2017年に流行した「ブルーホエール(青い鯨)」が有名だ。50日間かけて指示に従ってその内容をこなし、最終的には自殺させられるというSNSなどを介したゲームで、モモチャレンジに酷似している。2013年にロシアで誕生し、同国内だけで130人以上が自殺し、インド当局が規制したことでも知られている。 モモチャレンジは世界各国で事件に発展している。日本ではどうなのだろうか。 ツイッターを見ると2018年9月頃にモモチャレンジが流行していたようで、書き込みが相次いでいる。インスタグラムでは「Momo Challenge」と入力し、表示された画像を見ようとすると自殺関連キーワードを検索したと判定され、「助けが必要ですか?」とサポートを利用するよう促すポップアップが表示された。しかし「投稿を見る」とタップすると、内容を見ることが可能だ。YouTubeでも「Momo Challenge」「モモチャレンジ」で検索すると、関連動画が大量に表示される。 幸いにも現在、日本での犠牲者は確認されていないようだが、SNS上には「モモにフォローされたw」「モモチャレンジのアカウント探してDMしようと思ったけど見つからなかった」などのコメントも見られた。 「自分だけは大丈夫」と過信する若者は多い。「怖いもの見たさ」で肝試しをしたりホラー映画を見たりして、スリルを求める気持ちは理解できるのではないだろうか。ただし、若者は影響を受けやすい面もある。興味本位のつもりが気づかないうちにのめり込むというパターンが、自殺者を生んでいる背景との見方もある。 「ブルーホエール」のときも同様だったが、絶えず進化するソーシャルメディアの中では、大手サイトがブロックしても新たなアプリやゲームが生まれる。親が子どもを守るために何ができるのか。デジタル社会の新たな問題が浮き彫りになったと言えるだろう。
-
アイドル 2019年02月28日 06時00分
新潟ではNGT48より断然人気! NegiccoのNao☆が結婚、アイドル活動は続行でファンは祝福ムード
新潟県を拠点に活動する3人組のご当地アイドル「Negicco(ねぎっこ)」のリーダー、Nao☆は2月26日、ロックバンド「空想委員会」の岡田典之と4月に結婚すると発表した。 結成以来15年間にわたり、地元行事の盛り上げなどを担い、幅広い世代に愛されてきたねぎっこ。新潟にはNGT48やRYUTist、Angel Generation、乙女座長☆銀河団など、ご当地アイドルが多く存在するが、ねぎっこはその中でもダントツの人気を誇っている。そのリーダーのゴールインを、ファンたちは悲しむどころか「いい人が見つかったようで安心した」「生涯アイドルを貫いてほしい」と祝福している。 なおは26日、自身が31歳の誕生日を迎える4月10日に結婚するとの手書きの文書を公式サイトに掲載。岡田との出会いは2015年、東京の日本武道館で「Perfume」が開催した、3人組アーティストだけを集めたライブ「Perfume FES!!2015 〜三人祭〜」での共演だったという。なおは「Perfumeさんが結んでくださった縁を大切に、これから温かく笑顔が絶えない家庭を築いて行きたいと思います」とつづっている。 ねぎっこは03年、新潟市の特産「やわはだネギ」をPRする10代の女性グループとして発足。長らく知名度が上がらず、なおは保育士のアルバイトとかけ持ちするなど苦労しながらアイドル活動を続けてきたが、13年に新潟県の「にいがた観光特使」に抜擢された。 14年には「サトウの切り餅」で知られる佐藤食品工業(新潟市)の全国CMに起用されたことなどを機に県内外で知られるようになった。名前が売れた後にも地元商店街イベントへの参加を続けるなど、身近なアイドルに徹していた結果、子どもからお年寄りまで幅広いファンに親しまれる存在になった。 一般的にアイドルのファンは未婚男性が多く、結婚はファン離れを招きかねないが、ねぎっこは例外のようだ。ネット上でも「ねぎっこ結婚してもアイドルしてくれるの推せる」「ねぎっこファンが温かく祝福してるの見るとすごいハッピーになる…30代だって結婚したってアイドル」「辞めちゃう報道なのかなって一瞬思ったけど、ねぎっこでいてくれてありがとう」「なおちゃんが素敵な方と出会ったから結婚するんだし、ねぎっこが好きだから続けるんだよ 」と祝福する声が多く見受けられた。 なおは文書の中で「これからも温かく見守っていただけるように私自身も日々成長し、Megu、Kaedeと一緒に、Negiccoの音楽を届けられるように頑張りたいと思います」と語っており、今後もねぎっこの一員として活動を続けるという。ねぎっこの今後の活躍にも注目したい。
-
-
社会 2019年02月28日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★泉佐野市の反逆
大阪府泉佐野市がふるさと納税の「100億円還元、閉店キャンペーン」を2月から3月の期間限定で開始した。泉佐野市の特設サイトからふるさと納税を行うと、通常の返礼品とは別に、寄付額の10%か20%分のアマゾンギフト券をプレゼントするというものだ。返礼品の還元率を30%とすると、ギフト券を加えて50%還元という大盤振る舞いだ。 これに総務省は怒り心頭だ。石田総務相も2月8日の記者会見で「制度の根幹を揺るがし、存続を危ぶませる」と、泉佐野市を名指しで批判。同市が捨て身のキャンペーンを始めたきっかけは、2月8日に閣議決定された地方税法の改正案だ。6月にこの法案が施行されると、“返礼率30%以下の地場産品”というルールを守らない自治体は、ふるさと納税の対象から外される。その前に寄付を集めてしまおうという作戦だ。 アマゾンギフト券の還元上限は100億円だから、すべて利用されると、500億円以上の寄付金が集まることになる。これは同市が昨年度、ふるさと納税で集めた135億円の4倍近い。同市の特設サイトは、つながりにくい状態が続いたというから、この作戦は成功するかもしれない。りんくうタウン建設で莫大な借金を抱える同市にとっては、捨て身の財政再建策とも言え、同情できる部分もある。 ただ、私はやはりこの泉佐野市のやり方には大きな問題があると考えている。それは、今回の地方税法の改正案を後押しすることにつながってしまうからだ。 改正案は、単に返礼率30%以下の地場産品というルールを定めているのではない。総務省が返礼品としてふさわしくないと判断すれば、その自治体をふるさと納税の制度から外すことが可能な仕組みになっている。 '17年に総務省が自治体に向けた通知には、返礼品としてふさわしくないものとして、返礼率30%という基準の他に以下の3点が示されている。(1)金銭類似性の高いもの(プリペイドカード、商品券、電子マネー・ポイント・マイル、通信料金等)、(2)資産性の高いもの(電気・電子機器、家具、貴金属、宝飾品、時計、カメラ、楽器、自転車等)、(3)価格が高額のもの。 つまり、総務省の官僚の頭の中にある「ふるさと」というのは、コメや魚や肉といった一次産品を作っているところなのだ。 例えば、長野県は時計やカメラを作っている。三重県は、真珠を作っている。静岡県は楽器を作っている。もちろん農林水産業の重要性を否定はしていない。しかし、就業者数のウエイトでいうとわずか3%。それに対して製造業は16%と5倍以上だ。日本は加工貿易立国だから、製造品を排除したら「ふるさと」の大部分が排除されてしまう。そして、いまや産業の大部分を占める第三次産業の場合、形がないモノを作っているので、返礼品から金券類を排除されたら、どうしようもなくなってしまうのだ。 もちろん、現在でもモノや金券が返礼品として認められているケースもある。問題は、何がよくて、何がいけないのかという判断基準がすべて総務省の裁量に委ねられていること。こういう仕組みにすると、自治体が総務省にひれ伏し、ご機嫌をうかがうしかなくなる。それを許す法律改正を援護してしまったことが、泉佐野市の最大の罪なのだ。
-
スポーツ 2019年02月28日 06時00分
飯伏幸太の復帰戦は内藤哲也戦!MSGのメインを目指してNJC史上最多32選手が参加!
新日本プロレスは25日、3月8日に東京・後楽園ホール大会で開幕する春の最強戦士決定戦『ニュージャパンカップ2019』(NJC)の参加選手と概要を発表した。ここ数年は優勝者が、IWGPヘビー級、IWGPインターコンチネンタル、NEVER無差別級のいずれかのタイトルに挑戦できる権利が与えられていたが、今年は日本時間4月7日にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン(MSG)で開催するアメリカROHとの合同興行『G1 SUPERCARD』のメインイベントで、IWGPヘビー級王者ジェイ・ホワイトに挑戦することが決定している。 格闘家であれば世界的に誰もが立ってみたいニューヨークの殿堂、MSGのメイン出場枠「1」を狙って、今年は史上最多となる国内外から32選手が参加。参加を訴えていたIWGPインターコンチネンタル王者の内藤哲也は、3.10尼崎市記念公園総合体育館大会での1回戦で、1.4東京ドーム大会以降欠場していた飯伏幸太のシングル復帰戦の相手を務めることになった。1回戦最大の星の潰し合いとして注目される。内藤はIWGPヘビー級王座と史上初となるIWGPシングル王座二冠王を狙っており、飯伏も復帰早々インパクトを残したいところ。1回戦でどちらかが消えてしまうのはもったいないが、勝てば優勝候補筆頭になると言ってもいいだろう。 真夏の最強戦士決定戦『G1クライマックス』から卒業している天山広吉、小島聡、永田裕志、中西学の第3世代は揃って出場。注目は3.8後楽園大会の1回戦で実現する永田対石井智宏だ。両者は21日に行われたタッグマッチで試合後まで大乱闘を繰り広げており、バックステージでも永田は怒り心頭だった。激戦必至である。ヤングライオンからは海野翔太が大抜擢。3.10尼崎大会の1回戦でいきなり前IWGPヘビー級王者の棚橋弘至とシングル初対決を行う。このカードは数年後に価値が出てくる可能性が高い。 その他、NEVER無差別級王者ウィル・オスプレイ、デビッド・フィンレー、トーア・ヘナーレ、チェーズ・オーエンズ、久々の新日本マット登場となるCHAOSの新メンバー、マイキー・ニコルス、ヒクレオ、コルド・カバナが初出場。もちろんIWGP USヘビー級王者ジュース・ロビンソン、真壁刀義、本間朋晃、マイケル・エルガン、オカダ・カズチカ、後藤洋央紀、YOSHI-HASHI、EVIL、SANADA、バッドラック・ファレ、鈴木みのる、タイチ、ランス・アーチャー、デイビーボーイ・スミスJr.、そして前年度優勝者のザック・セイバーJr.も参加する。 トーナメント準決勝は3.23新潟・アオーレ長岡大会で、決勝は翌3.24長岡大会で行われる。MSGメインイベントへの切符を獲得するのは誰か?取材・文・写真 / どら増田
-
芸能ネタ 2019年02月27日 23時00分
剛力彩芽とZOZO前澤社長、このままだと孤立無援に? 業界の信頼取り戻せるか
昨年春の交際発覚以来、浮かれっぱなしの女優の剛力彩芽とファッション通販大手・ZOZOの前澤友作社長だが、ここに来て互いの本業ががけっぷちに追い込まれてしまっている。 剛力の本業は女優業だが、映画・舞台・ドラマのオファーはまったくなく、仕事は「奇跡体験!アンビリバボー」(フジテレビ系)のレギュラーのみ。剛力が“開店休業”状態であるとの報道も目立ち始めてしまっている。 「こういう苦境の時こそ、売れない時から知っているテレビ局や映画会社の社員が“助け舟”を出しそうなもの。しかし、剛力の場合、事務所のゴリ推しで仕事を取ってきたので、この状況であえて剛力を使おうという動きはないのが悲しい現実」(テレビ局関係者) 一方、前澤氏は今月初め、本業への専念を理由に、頻繁に更新し続けていたSNSの休止を宣言。 しかし、前澤氏が携わる「前澤友作 スーパーカープロジェクト」のインスタグラムは今も更新を継続。同プロジェクトは、ツイッターのプロフィル欄によると「スーパーカーで、千葉を車の聖地に、子どもたちに夢と希望を」という取り組み。 26日は「燈籠坂大師の切通しトンネルとランドレー」との説明を付けて写真が公開され、前澤氏や剛力から「いいね!」が付いた。 「本業を建て直すと宣言しても、いまだに道楽には金をかけているので、真剣さが伝わらない。すでにファッション業界では孤立無援の状態に追い込まれてしまった」(ファッション業界関係者) 発売中の「週刊現代」(講談社)によると、前澤氏は社員との酒席で業績回復の“秘策”について、「僕の持っている絵画や車を売れば、何十億の赤字も解消できる」と語ったというから、経営者としての資質に疑問を持たれても仕方なさそうだ。 2人がどうやって本業の窮地を打開するかが注目される。
-
社会 2019年02月27日 22時30分
後5年で…アメリカでもロシアでもなく中国が“宇宙の制天権”を奪う!
「尖閣や沖縄はオレのもの、そして宇宙もオレのもの」――。中国外務省は「宇宙の軍拡競争に加わるつもりはない」とかわすが、米シンクタンク関係者が入手した中国軍の内部文書『空軍軍事理論創新研究』(2010年、中国空軍指揮学院)にはこうある。「宇宙は未来の戦場だ。『制天権』を奪取しなければならない」。 衝撃的な掟破りが起きたのは13年5月のことだ。中国四川省の西昌衛星発射センターから発射された1基のロケットは、米軍の軍事衛星や通信衛星が集中する高度約3万6000キロの静止衛星軌道に迫った。これを中国は「観測ロケット」と説明したが、米国防総省は早期警戒衛星を通じ、このロケットが通常よりはるかに高い軌道に達したのを確認したことから、これは静止衛星の破壊実験だったと判断した。 「その2カ月後、今度は山西省の太原衛星発射センターから3基の衛星を乗せたロケット『長征4号』が打ち上げられましたが、米国の監視レーダーは、そのうちの1基が一緒に打ち上げられた別の衛星に近づき、2本のロボットアームを延ばして捕捉、その後軌道を変え、別の衛星に急接近したのです。米国防総省からの報告を踏まえ、米議会の諮問機関『米中経済安全保障調査委員会』は15年になって一連の動きを他国の衛星を攻撃する攻撃衛星(キラー衛星)の実験と結論付けたのです」(宇宙テクノロジーに詳しいライター) 衛星は現代の軍事戦略の目であり要だが、その防御機能はないに等しい。米国家情報長官室は昨年の報告書で、中国の衛星破壊部隊が数年内に実戦能力を得る可能性があると分析し、強い警戒を促している。 「宇宙は新たな戦闘領域だ」と言い切るトランプ米大統領の言葉の裏にあるのは、こうした「制天権」を掲げる中国の野望を打ち砕くことだ。トランプ政権は去る1月17日、新たなミサイル防衛戦略『ミサイル防衛見直し』(MDR)を発表したが、これは1980年代にレーガン大統領が打ち出したソ連を対象とする『スターウォーズ計画』(SDI)の再来と言われる。 SDIは結果的に、軍拡がもたらす財政負担とその先に待つ宇宙戦争への懸念を米ソ双方に抱かせた。83年にソ連が衛星破壊実験の自粛を決めると、85年に米国も続き、宇宙を舞台にした衝突の危機は遠のいた。米ソは互いの衛星を破壊することが第3次世界大戦につながりかねないことを承知していたからだ。もちろん歯止めなき軍拡資金も重く肩にのしかかった。 ところが、政権の思い通りに資金を注ぎ込める中国の開発予算は明らかにされていないが、欧州宇宙政策研究所は、その規模は80億ドル(約8800億円)と推計する。長期計画に沿って無人月探査機『嫦娥(じょうが)4号』で世界初の月面の裏側への着陸を成功させたり、宇宙ステーションの建設を進めたり、技術力も着実に伸ばしている。 米ロや日欧などの15カ国が協力して00年に運用が始まった国際宇宙ステーション計画は、宇宙が国際協調の時代に入った象徴だ。しかし、巨額の維持費が参加国の負担になっており、2024年以降の運用は決まっていない。さらにその先は、中国が宇宙ステーションを展開する唯一の国になる可能性が懸念されている。 宇宙制覇の沙汰もカネ次第というわけだ。
-
-
芸能ネタ 2019年02月27日 22時00分
木村拓哉の「金麦」CM出演で、SMAPメンバーほぼ揃ったと話題に
元SMAPのキムタクこと木村拓哉が、サントリーの第三のビール飲料である「金麦」のCMに出演し、話題となっている。ジャニーズタレントのアルコール飲料のCM出演は珍しいことではないが、今回のケースは特別と見る声もある。 「すでに、同じサントリーのノンアルコール飲料、オールフリーのCMには元SMAPで『新しい地図』メンバーの香取慎吾と稲垣吾郎が出演しています。また、お茶飲料の伊右衛門のCMには草なぎ剛、さらに、ミネラルウォーターの南アルプススパークリングのCMには森且行が出演中であり、SMAP関係者6人のうち4人が集まっているのです」(芸能関係者) 特に森はSMAPを卒業し、オートレーサー転向後は、ジャニーズ事務所の意向で元メンバーとの共演は絶対に行えないとされてきた。こうしてSMAP自体が解散し、事務所退所組と残留組に分かれた今、異なる3つの立場にいるSMAP関係者が同じメーカーのCMに集っていることになる。 これにはファンからも歓喜の声が挙がっており、「サントリーさんグッジョブだな。これからはサントリー飲料を愛飲したい」「これには是非中居くんも加えてほしい。あと1人!」「やっぱりここは全員がそろったCMが見たいところ」「サントリーさんに足を向けて寝られないって人がいるのでお知らせしとくと、本社は東京じゃなくて大阪だからね」といった声が聞かれた。 テレビコマーシャルは、メーカーにとってはイメージ第一であり、制作にあたっては細かい配慮がなされる。通常ならば、かぶったブッキングがなされないであろう元SMAPメンバーを集めたサントリーの英断は好評価となりそうだ。
-
ミステリー
沖縄県の不思議写真「キジムナー」が撮影される!?
2013年10月29日 15時30分
-
芸能ネタ
みのもんた テレビ界抹殺で司会ぶん捕り合戦実況中継(2)
2013年10月29日 14時00分
-
その他
サンマもイナダも危ない 内臓を突き破る! 秋の味覚の「寄生虫」に御用心(2)
2013年10月29日 12時00分
-
芸能ニュース
今年の視聴率争い 意識調査では「半沢直樹」が「紅白」に圧勝
2013年10月29日 11時45分
-
芸能ニュース
まだまだ騒動渦中のみのもんた
2013年10月29日 11時45分
-
芸能ニュース
【週刊テレビ時評】日本シリーズ高視聴率の影響でキムタク主演「安堂ロイド」、大河ドラマ「八重の桜」はボロボロ!
2013年10月29日 11時45分
-
芸能ニュース
マツコ・デラックスTBS新番組が休止「演出方法が局の内規に抵触するおそれ」
2013年10月29日 11時45分
-
芸能ニュース
石井明美がブログで結婚報告
2013年10月29日 11時45分
-
芸能ニュース
能年玲奈主演映画に「三代目 J Soul Brothers」ボーカルが出演
2013年10月29日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(10/30)「第59回平和賞(SIII)」(船橋)
2013年10月29日 11時45分
-
社会
無料案内所で自ら運営の売春クラブを斡旋した風俗店経営者ら逮捕
2013年10月29日 11時45分
-
社会
井川遥の脱ぎ惜しみが問題? NHK会長人事との微妙な関係
2013年10月29日 11時00分
-
芸能ニュース
尾上松也が前田敦子との交際質問に答えず
2013年10月28日 16時00分
-
芸能ニュース
活動がバラバラなジャニーズ・V6メンバー
2013年10月28日 15時30分
-
レジャー
私はこうしてお客様に落とされた 〜雪音・キャバ嬢(24歳)〜
2013年10月28日 15時30分
-
スポーツ
事実上の戦力外となった巨人・小笠原の行き先は…
2013年10月28日 15時30分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 格差拡大は始まっている
2013年10月28日 15時00分
-
芸能ネタ
みのもんた テレビ界抹殺で司会ぶん捕り合戦実況中継(1)
2013年10月28日 14時00分
-
社会
アイドルの海外進出支援に新方式 『クラウドファンディング』の是非
2013年10月28日 12時00分