-
芸能 2019年12月12日 12時30分
テリー伊藤、前澤氏&剛力と食事「この二人ヨリを戻します」元サヤの可能性を断言
12月11日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)において、先ごろ破局が報じられたZOZO創業者の前澤友作氏と女優の剛力彩芽の関係について、剛力が10日放送のラジオ番組『Skyrocket Company』(TOKYO FM)で「気持ちは残っている」と語った話題となった。 これを受け、遠野なぎこは「本当に未練があるのか、また話題作りをしたいのか」と、あえての可能性に言及した。そして、2人は会ったことがないのでわからないとしながらも、「お別れしてから剛力さんはかわいくなって、きれいになっている」と指摘した。これには、ネット上で「遠野も女優だからいろいろと見えてくるものがあるのかな」「今回は毒舌系じゃないんだな」といった声が聞かれた。前澤氏と剛力の破局の理由としては、月旅行などのプロジェクトへ向けて海外へ一緒についてきて欲しいと望む前澤氏と、剛力の本格的な女優志向の間に、すれ違いもあったと言われるだけに、遠野の指摘はそれなりに当たっているかもしれない。 また、テリー伊藤は剛力が発した「気持ちは残っています」は、「本来は今年の流行語大賞」と絶賛し、「実は三人で食事をしたことがある。前澤さんと食事しているところに、あとから剛力さんが来た。すごい少女みたいな人で、これが恋する女性かなと好きになった」と剛力に好印象であったと語った。そして、「もしかしたらこの二人よりを戻します」と発言し、復縁の可能性に言及した。テリーと言えば、テレビ演出家として数々のタレントの姿を見てきた人物でもある。さらに実際に会い、仲睦まじいカップルといった印象を抱いたテリーだからこそ、言える意見でもありそうだ。 これには、ネット上で「別に大喧嘩して別れたわけでもなさそうなんだよな」「実際に元サヤになったら面白いかも」といった声が聞かれた。今後の展開にも要注目といったところであろう。
-
芸能 2019年12月12日 12時20分
『THE W』ネタパクリ疑惑、なぜ別の芸人が否定? 両者の関係性を日テレが隠していたワケ
『女芸人No.1決定戦 THE W 2019』(日本テレビ系)は、3時のヒロインが優勝した。ネタを書いているのはツッコミの福田麻貴なのだが、彼女は同じく決勝に進出したアイドル・つぼみ大革命のネタを書いていることでも知られる。しかし、つぼみのネタが、18年11月3日にNHK総合で放送された『コントの日』の中で披露された『カリスマ美容師』と似ているとの指摘が相次いでいるのだ。 これを受けて11日、福田がTwitterにて「つぼみのネタが別のテレビのコントに似てたらしいですが、私みたいな頑固な人間が一番嫌うことをするはずないのでご安心を悔しいけどちょっと誇らしいです!プロの作家さんの作る設定に似てたのなら!でも知ってたら変えてたよ!それくらい頑固です!自分なんてまだまだ過ぎるので頑張ります!」と否定した。 「福田は元つぼみのメンバーです。現在、つぼみ大革命は9名で活動していますが、メンバー変更やコンセプト変更など紆余曲折あったグループ。歌の間に福田の書いたコントも行うということで、単独ライブには、アイドルとしてのファンとお笑いとしてのファンが入り混じったような形になっています。ちなみに、元メンバーには、吉本新喜劇で吉本坂46にもいる小寺真理もいるんですよ」(芸能ライター) 今回、日本テレビ側は、決勝を放送するにあたり、福田とつぼみの関係性について触れることはしなかった。以前から福田は、つぼみ大革命のネタを書いていることを公言しており、番組で対立構造にすれば、盛り上がりそうなもの。しかし、手を出さなかったのだ。世間でも、意図的に隠しているという指摘があったのだが、どうやら裏事情があるようだ。 「日本テレビ側からすれば、予選ブロックは違えど、決勝に進出した芸人が、同じく決勝にいるメンバーにネタを提供している……ともなると、観る側がどう応援すればいいのかブレてしまうのを懸念したのだと思います。福田がもともとつぼみにいた事実なんて、一部のお笑いファンやアイドルファンしか知らないこと。初めて事実を知った人からすれば、戸惑うだけですし、お笑いに精通していない視聴者のための優しさだったのだと思いますよ」(同上) 日テレがあえて公表しなかった、つぼみ大革命と福田の関係。今回、パクリ疑惑が浮上したため、逆に関係性が浮き彫りになってしまった。『THE W』も無事終えたこともあるので、番組内で公表するなど、新たな展開が期待されそうだ。記事内の引用について3時のヒロイン・福田麻貴公式Twitterより https://twitter.com/fukudamakiつぼみ大革命公式Twitterより https://twitter.com/tsubomi_hana
-
社会 2019年12月12日 12時10分
31歳市職員が元同僚に202回連絡、拒否されSNSでなりすまし誹謗中傷 粘着質な行動と処分の甘さに怒り広がる
滋賀県大津市の職員が、元同僚の女性職員にストーカー行為をしたとして懲戒処分を受けたことが判明。職員の行動と処分の甘さが物議を醸している。 処分を受けたのは、福祉子ども部に勤務する31歳の男性主任。今年8月から9月にかけ、元同僚だった30代の女性職員に対し、電話やLINEで計202回連絡を取ろうと試みた。 さらに、応答がなかったことに怒ったのか、女性職員になりすましたうえフェイスブックに職場の悪口を32回投稿。また、女性を誹謗中傷するメールを大津市に5回送っていた。 女性職員は誹謗中傷などを把握していなかった模様だが、第三者が市職員がネットで誹謗中傷しているような書き込みがあることを大津市に通報。女性職員が警察に相談し、ストーカー規制法に基づき男性に警察から口頭と文書で警告が与えられた。 男性職員は「女性職員から返信がなく、一時的な感情でやってしまった、申し訳ない」と話しているという。11日、大津市はこの男性職員に対し、停職3か月の懲戒処分とし、越直美市長が「お詫びする」と謝罪した。なお、京都新聞によると、大津市の懲戒処分は今年度7件目だという。 この男性職員の行動に、ネットユーザーからは「気持ちが悪い」「拒絶されているのにしつこく迫る時点で救いようがない」「連絡がないことに怒って困らせやろうという発想は危険。今後エスカレートするのでは」「更生できるとは思えない」と厳しい声が並ぶ。 また、大津市の「停職3か月」という処分についても、「甘すぎる」「本当に悪いと思っているのか」「停職が終われば復帰する。顔を見合わせればまたストーカー行為をする可能性が高い。女性の身の安全を考えているとは思えない」など批判が相次いでいる。 大津市は2011年にいじめ事件が発生した際、大津市教育委員会が問題を隠匿するような行動を取ったことが大きく批判され、現在もそのイメージが残っている人は多い。もちろん、多くの職員は真摯な勤務、健全な生活をしているものと思われるが、このような事件と身内に甘いとも思える対応は、大津市のイメージをさらに悪化させてしまうことになる。
-
-
その他 2019年12月12日 12時00分
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 血糖値が下がる簡単! 筋肉運動
ジョギングや過酷な食事制限よりも効果大で続けやすい!週2日の“ずぼらスクワット”で糖尿病は改善する!! 糖尿病の治療では、薬での治療と食事療法がクローズアップされることが多く、運動療法は見すごされがちだ。しかし、血糖降下剤を服用せず、また、過酷な食事制限をしなくても、運動療法で血糖値を安定させることができる。 運動療法といえば、ウォーキングを中心とする有酸素運動(酸素を必要とする運動)をお勧めする内科医がほとんどだが、うさみ内科院長の宇佐見啓治先生は、「ウォーキングは糖尿病の運動療法には向いていない」と断言する。「歩くだけでは糖の燃焼の効率が悪く、代謝(体内で行われる化学反応)もあまりアップしません。また、高齢者は足腰が衰えているので、歩行中に転倒する恐れもあります。こうした点から、私は『有酸素運動を行っても、糖尿病体質の改善にはつながりにくい』と考えています」(宇佐見先生) それでは、どのような運動がよいのか? 宇佐見先生は、「筋肉を積極的に動かすと血糖値が下がるので、筋トレなどの無酸素運動がお勧め」と説く。「私は、糖尿病は筋肉の糖代謝が低下して起こる病気だと確信しています。糖質を摂ると、腸から吸収された糖はブドウ糖になり、腹部臓器や脂肪組織、筋肉、脳に取り込まれます。この中で、ブドウ糖の取り込みの大部分を占めるのは、エネルギーの消費量が多い筋肉です。しかし、筋肉でのブドウ糖の取り込み率(糖代謝)が低いと、十分に取り込まれないまま血液中にあふれてしまい、糖尿病を発症させてしまうのです」(宇佐見先生)★大きな筋肉を徐々に動かす また、筋肉の衰えも糖尿病の発症につながる重大な要因の1つだ。それは、血糖の調整をする「インスリン」というホルモンとの関係からも、見て取ることができる。「インスリンは、ブドウ糖を細胞内に取り込む時に必要なもので、今までは、『糖尿病はインスリンの効きが悪くなったり、分泌量が減るなどして血糖値が下がりにくくなった結果、起こるようになる』と考えられていました。ところが、筋トレを行った時のエネルギー消費を調べたところ、筋トレ後にインスリンを使わなくても、ブドウ糖を筋肉の細胞に取り込めることが分かりました。つまり、筋トレをやれば、糖の代謝がアップするだけでなく、インスリンを使わずに血糖値を下げ、糖尿病体質を一掃させることができるのです」(宇佐見先生) とはいえ、糖尿病の改善だけが目的なら、ストイックに筋肉量を増やす必要はない。筋肉に蓄えられているエネルギー源のグリコーゲンを使い切れば、筋肉にブドウ糖が取り込まれにくい状態(インスリン抵抗性)が改善し、血糖値も自ずと下がっていくので、大きな筋肉をゆっくりと動かして、効率よくグリコーゲンを消費するようにしよう。 そして宇佐見先生は、糖尿病の改善にお勧めの筋トレとして、「ずぼらスクワット」を推奨している。「基本的には、ゆっくりとしたペースで行うスクワット(ひざの屈伸運動)です。これに独自のアレンジを加えることで、筋肉のエネルギー源であるグリコーゲンを効率よく使うことができるようになっています」(宇佐見先生)★ゆっくりと筋肉を伸ばす ずぼらスクワットが、糖尿病の改善によい理由は2つある。1つは「大きな筋肉を集中的に鍛えられること」、そしてもう1つは「筋肉を伸ばす運動に重点を置いていること」だ。 私たちの筋肉の約7割は、太ももやお尻、ふくらはぎといった下半身にある。「ずぼらスクワット」なら、こうした下半身の大きな筋肉を集中的に動かせるので、筋肉に貯蔵されたグリコーゲンを効率よく消費できるのだ。 また、筋トレの動きは筋肉を縮める「短縮性運動」と筋肉を伸ばす「伸張性運動」に大別されるが、グリコーゲンの消費を促させるのは「伸張性運動」である。 大腿四頭筋をはじめとする下半身の筋肉をじっくりと伸ばす「ずぼらスクワット」は伸張性運動なので、続けることで自然と「グリコーゲンが消費されやすい体」になっていくのだ。「ずぼらスクワットを続けると、下半身の筋肉を強化できます。特にお年寄りの方は運動不足や食事量の不足で痩せやすく、75歳以上になると大腿四頭筋の筋肉量は40代に比べて2〜3割も減ってしまうので、筋肉痩せを防ぐためにも、ずぼらスクワットは有効です」(宇佐見先生) 気になる「ずぼらスクワット」のやり方だが、まずは両腕をまっすぐ前に出し、両足を肩幅よりもやや広げて立つ(ガニ股でもOK)。その後、4秒ほどかけてゆっくり腰を下ろし、ももが床となるべく水平になったところで静止し、その姿勢を2秒間キープする。あとは反動をつけずに、速やかに立ち上がる。 それぞれの動作をゆっくり行うのがポイントで、呼吸を止めていきむと血圧が急上昇したり、心拍数が速くなってしまうので、呼吸を止めないで行う。また、1回ごとに30秒ほどの休みを入れることで、筋肉にブドウ糖(血糖)を効率よく取り込めるようになる。★週2回のペースでOK「ずぼらスクワット」を行う回数は、10回を1セットとした3セットが目安となる。しっかりと時間をかけて、3セットを20分ぐらいで行おう。体力が衰えている人は、これより少ない回数から始めても大丈夫だ。 また、筋トレをやると筋肉の組織に傷がつくので、「ずぼらスクワット」は毎日行う必要はない。1日やったら休みを1〜2日入れて、週2回ぐらいのペースで行うのが理想的だ。休んでいる間にたんぱく質の再合成が起こり、筋肉の傷が癒えて、より強化される。ぜひ、今日から始めてみよう。◉健康診断の結果を再確認!「糖尿病」の数値の目安*チェックする項目 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)*数値 6.5以上 → 糖尿病 5.9以下 → 基準値 5.5以下 → 理想値◉大きな筋肉を、ゆっくりじっくり動かそう(1)両腕はまっすぐ前に出して、両足は肩幅よりもやや広げて立つポイント:ガニ股になってもいいので両足の間隔は広くとる。両ひざは必ず、つま先と同じ方向に向けて曲げていく。(2)4秒ほどかけて、ゆっくり腰を下ろしていくポイント:腰を下ろすときに、曲げたひざが足のつま先より前に出ないよう注意する。(3)ももが床となるべく水平になったところで止めて、2秒間体勢をキープするポイント:キープしたあとは、反動をつけずに速やかに立ち上がる。(1)〜(3)を計10回、ゆっくり繰り返して1セットが完了。◉宇佐見先生の運動療法“ずぼらストレッチ”やり方*(1)〜(3)を10回1セットとし、1日3セットが基本。*1セット内、1回ごとに30秒ほど休みを入れて3セットを計20分ほどかけて行う。*週2日ほど行えば十分。1日やったら、休みを1〜2日入れるのが理想。注意点血圧の急上昇を防ぐため、呼吸を止めないよう意識することが大切。腰を下ろすときに「い〜ち、に〜、さ〜ん、し〜」、下ろした腰を静止するときに「い〜ち、に〜」と声を出してカウントすれば、自然と呼吸しながら行える。***************************************監修/宇佐見啓治先生うさみ内科院長。福島県立医科大学卒業後、付属病院第二内科に入局。福島赤十字病院内科勤務を経て、現職。運動療法による糖尿病や肥満、高脂血症などの成人病の治療に力を入れ、その運動や効果が雑誌やテレビ等で反響を呼んでいる。
-
芸能 2019年12月12日 12時00分
「説明が丁寧ではなかった」?『報ステ』、世耕幹事長の“発言切り取り”問題で謝罪も火に油注いだワケ
11日放送の『報道ステーション』(テレビ朝日系)のある一幕が、話題となっている。 事の発端となったのは同番組の10日放送回。番組では「桜を見る会」疑惑について特集していたが、その中で「政権幹部とは対照的に、与党内は早くも年越しムードが」として、9日に行われた定例会見で、世耕弘成参議院自民党幹事長が「(総理は)説明できる範囲はしっかり説明した」と言及したことを取り上げ、さらに記者から「いつまでやるんですか?」と聞かれた際、世耕幹事長が「もう『良いお年を』というか……」と笑顔を見せるシーンを放送。あたかも「桜を見る会」問題の議論を年内は切り上げたと受け取れるものとなっていた。 しかし放送後、世耕幹事長が「今夜の報道ステーションの切り取りは酷い」「私は定例記者会見が終わった後、今日の会見が今年最後になるかもしれないという意味で『良いお年を』と言っただけなのに、それを桜を見る会をと絡めて、問題を年越しさせようとしているかのように編集している」と印象操作があったことを告発していた。 そんな中、翌11日放送回で、富川悠太アナウンサーが「ここでお詫びがございます」と切り出してこの件に触れ、「『桜を見る会』とは直接関係のない発言で、放送ではその説明が丁寧ではありませんでした。誤解を招く表現につきまして世耕氏並びに視聴者の皆様にお詫び致します」と謝罪。しかし、視聴者からは「説明が足りなかった?説明してあの場面流すことはないだろうに、何言ってるの?」「今後このようなことのないように気をつけますとかないのね」「番組プロデューサーが謝罪するとかじゃないんだ…」という厳しい声が上がってしまっていた。 一方、世耕幹事長本人は、立憲民主党の蓮舫副代表がツイッターで問題のシーンを取り上げ、「はい、幕引き。いい加減にして欲しい」とつづったツイートをリツイートし、「本件はテレビ朝日報道責任者が私のもとに謝罪に訪れ、今夜の報道ステーションでキャスターが頭を下げて謝りました。本ツイートも下げていただくよう要請いたします」と求めている。 思わぬ騒動にまで発展した桜を見る会問題。『報道ステーション』については、謝罪も納得していない視聴者が多かったようだ。記事内の引用について世耕弘成公式ツイッターより https://twitter.com/SekoHiroshige蓮舫公式ツイッターより https://twitter.com/renho_sha
-
-
スポーツ 2019年12月12日 11時37分
西武・松坂、開幕カードの“怪物”対決で踏み台に? 吉田・清宮ら新世代のブレークは確実か
「元号対決」となる。埼玉西武ライオンズに帰還した松坂大輔の見せ場は、開幕カードまでだろう。 松坂の復帰会見が行われた(12月11日)。「ライオンズに戻って来られて、ウチに戻ってきた感覚」と笑顔を見せ、「残り30勝」となった日米通算200勝も、「まだ諦めていない」と語っていた。しかし、今季も故障続きで勝ち星ゼロに終わったベテランの復活に懐疑的な声は少なくない。 「西武は新入団選手の発表会見を同12日に行います。わざわざ松坂だけ、個別に単独会見を設けたところから見て、とにかく大々的にアピールし、観客動員数も増やしたいのでしょう。優勝チームなのに、スポーツメディアにおけるライオンズの露出度は少ないですからね」(ベテラン記者) 一か月ほど前まで所属していた中日の関係者にも確認したが、故障した右肩は「ほぼ完治したはず」とのこと。ベテランなのでキャンプではマイペース調整も許されるはず。そうなると、松坂は開幕ローテーションに入ってくる。その後、中6日の間隔で投げ続けるかどうかは分からない。体力的な事情もあるので、その後のことは初登板の結果も見て、辻発彦監督が判断するのだろう。 先の“特別扱いの会見”だが、どのメディアも使っていたフレーズが「平成の怪物」。このワードと、「開幕ローテーション入り」を合わせて考えてみると、ヤバイ光景がさっそく見えてきた。 2020年、西武の開幕カードは北海道日本ハムファイターズだ。そして、第2節が千葉ロッテマリーンズとなる。日本ハムには同じく「平成の怪物」と称された清宮幸太郎がいて、平成最後の夏の甲子園を沸かせた吉田輝星もいる。 また、千葉ロッテには「令和の怪物」、佐々木朗希がいる。 「開幕カードは西武の主催ゲーム、第2節は千葉ロッテの主催。そう考えると、松坂の復帰マウンドは開幕第2戦か、第3戦でしょう」(プロ野球解説者) 開幕投手は考えにくい。ローテーションの柱は残留交渉に成功したニールか、今井、高橋だろう。 「清宮、吉田は松坂が夏の甲子園で日本中を沸かせた98年には、まだ生まれていません。映像でしか見たことがありません。だから、松坂が実際に投げているボールを見ると、遅いと思うはず。松坂も技巧派として変化球で打ち損じを誘うピッチングに変わりましたが」(前出・同) 清宮はまだ覚醒していないが、変化球には対応できている。剛速球に差し込まれることがあっても、コントロールミスで甘いコースにきたボールを一撃で仕留める技術は持っている。開幕カードで2人の「平成の怪物」が激突したら、清宮が松坂を踏み台にしてブレイクするなんてことになるかもしれない。 「吉田は秋季キャンプから激しいトレーニングを積んでおり、2年目のブレイクが期待されています。松坂との投げ合いになったら、試合後半になっても衰えない吉田の速球と、対照的なピッチングスタイルになるでしょう。」(前出・ベテラン記者) 今年はオリンピックの関係で例年よりも開幕戦が一週間ほど早い。年齢的理由で松坂が開幕に照準を合わせきれず、第2節に初登板がスライドされる可能性もある。千葉ロッテはお披露目を兼ねて、佐々木をいったん一軍登板させ、その後で二軍での体力作りに入るプランだという。「令和の怪物」が“時代の流れ”をまざまざと見せつけるのではないだろうか。 いずれにせよ、松坂は新世代の怪物たちの踏み台にされてしまいそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
社会 2019年12月12日 06時30分
ハリウッド超大作映画『ミッドウェイ』に噴飯!“中国忖度”がヒド過ぎる!
第2次世界大戦で日本敗戦の端緒となったのが、真珠湾攻撃から7カ月ほど後の1942年6月4日から7日(現地時間)にかけて、日本海軍機動部隊とアメリカ海軍空母任務部隊の間で壮烈な激戦が交わされたミッドウェイ海戦だ。 この海戦を描いた映画『MIDWAY』(ローランド・エメリッヒ監督)が11月8日から全米で公開され、週末興収1750万ドルで初登場1位を記録した。日本公開は2020年秋予定で、日本の俳優陣からは豊川悦司、浅野忠信、國村隼らが参加している。「2001年公開の“大愚作”『パールハーバー』は論外として、チャールトン・ヘストン演ずる主役の海軍大佐と、その息子である海軍少尉、その日系人の恋人といった架空の人物のストーリーを描いた旧作の『MIDWAY』(米国:1976年)では、日本海軍機が日章旗ではなく、旭日旗を胴体に描いて登場するなど、日本人が見るとあり得ない描かれ方がされていました。それと比較すると、新作は真珠湾攻撃からミッドウェイ海戦に至る日米海戦史を史実に沿って比較的公平に紹介しており、日米の登場人物もすべて実在の人物で描かれています。しかし…」(映画ライター) 実はこの映画は1億ドル(約120億円)にも上る制作費が投入されている。金欠のハリウッドは中国マネーに席巻されているだけに、ハリウッドが中国側を忖度して、あるいは中国側の要求を受け入れて、映画を製作するのはやむを得ない。「冒頭の画面に中国の投資会社のロゴが映し出されます。旧作の『MIDWAY』では、映画の冒頭は『ドゥーリットル空襲』の場面からスタートしますが、新作は後半に、しかも中国のプロパガンダとして描かれているのです」(同・ライター) ドゥーリットル空襲は、1942年4月18日に空母ホーネットから16機のB25が行った初の日本本土空襲で、これに危機感を抱いた山本五十六連合艦隊司令長官が、無謀な爆撃と水雷攻撃の2正面作戦を敢行したのがミッドウェイ海戦である。従って、ミッドウェイ海戦を語る際にはドゥーリットル襲撃からスタートするのが通説だ。「しかし、この映画は『ドゥーリットル空襲』を後半に持ってきて、中国本土に不時着したB25爆撃機の搭乗員を中国民衆が救出したことの報復として、日本軍が25万人の中国人を虐殺したとの字幕が登場します。この説は、中国浙江省の歴史研究家の著書に基づいていますが、日本の専門家の間では『捏造』との評価です」(軍事史家) 強欲なハリウッドのことだから、中国市場への売り込みを計算して“ウソ話”を挿入せざるを得なかったのだろう。
-
社会 2019年12月12日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★デフレの扉を開けた日本経済
1997年に消費税率を3%から5%に引き上げたことをきっかけに、それから5年間、日本経済は深刻なデフレに陥った。物価が下がり続けるなかで、企業経営は厳しくなり、株価は下落、税収の低迷で財政も悪化した。そして、派遣切りが横行し、新卒者の就職がままならなくなったのだ。 安倍政権は、再びその過ちを繰り返してしまった。今年10月の消費者物価指数は、生鮮食料品を除く総合で、前年比0.4%の上昇となった。一見、物価が上昇しているようにも見えるが、そうではない。同月から消費税増税が行われているからだ。 もちろん、消費税率を2%引き上げたからといって、物価もストレートに2%上がるわけではない。軽減税率の適用で0.4%、幼児教育無償化で0.5%、家賃や保険診療の医療費など非課税品目の存在などによって0.6%上昇率が抑制されるから、消費税増税の影響で、物価上昇率は0.5%上積みされる。 ところが、実際の物価上昇率が0.4%だったということは、増税の影響を除くと、消費者物価の上昇率は▲0.1%ということになる。 これまで、消費税増税の影響は軽微だと、政府も経済専門家も言ってきた。確かに食料品の税率が8%に据え置かれたことで、負担増の実感が薄れたことは事実だ。しかし、軽減税率の適用は、消費全体の2割にすぎない。8割の消費は増税されている。実際、電気、ガス、水道、公共交通などの生活必需品が軒並み増税対象になっており、消費者はその分、消費を抑え込まなくてはならなくなる。 実際、10月の大手百貨店の売り上げは前年比20%前後の減少となり、イオンリテールも既存店の売り上げが8%も減少した。そもそも景気が後退しているところで、消費税増税を強行したのだから、こうなることは、見えていたはず。つまり今回の増税は、完全な失策だったのだ。 もちろん、デフレの正式認定は、物価の下落がある程度の期間、継続したときに行われる。しかし、一度デフレに陥ってしまうと、そこから脱却するのは難しくなる。 だから、国会がいますぐ取り組むべき政策課題は、消費税率を引き下げることだろう。それも8%に戻すだけでは足りず、5%に引き下げるくらいのところまで踏み込むべきだ。 財源は、赤字国債の発行だ。そもそも、今年に入ってから物価上昇率がずるずると下がってきたのは、日銀の金融緩和が不足してきたからだ。なぜ、そうなったのかというと、金融緩和のために日銀が買い入れる国債のタマが不足しているからだ。赤字国債を増発すれば、日銀に金融緩和を強化する余地が生まれる。デフレ脱却に金融緩和は不可欠だから、いま消費税率を引き下げることは、一石二鳥になるのだ。 ところが、与党はおろか、従来型野党のなかからも、消費税減税の声は上がっていない。このままデフレが継続するようだと、まず、株価暴落を引き起こすだろう。いま世界中の株価がバブルを起こしているから、日本発の世界経済危機ということにもなりかねない。逆に言えば、桜を見る会で、政治的に追い詰められた安倍総理に、いま難局を乗り切る最大のチャンスが生まれている。それは、消費税率引き下げを掲げて、解散総選挙に打って出ることだ。
-
社会 2019年12月12日 06時00分
81歳女、子供の遊ぶ様子にキレて轢き殺そうとする 通報されるも猛スピードで暴走
キレやすい若者が社会問題として取り上げられることはあるが、キレやすいのは若者だけではないようだ。キレやすい高齢者の事件が国内外で報告されている。 アメリカ・テキサス州で、庭でプールを楽しむ子供たちに腹を立て、車で子供たちを轢き殺そうとした81歳の女が起訴されたと、海外ニュースサイト『METRO』と『News Channel6』が12月5日に報じた。報道によると、5月中旬、15歳未満の9人の子供たちが庭でプール遊びをしていたそうだ。子供たちがプール遊びをしていた庭は、子供たちのうちの一人の子供の家の庭だった。女は子供たちがプールを楽しんでいる様子を見て、「そこで遊ぶな」と子供たちに向かって叫び、激怒した。 女は子供たちに向かって叫んですぐ、自分の車に乗り込み、子供たちがいる方向に車を急発進させ、子供たちを轢き殺そうとした。幸い、近くにいた大人が子供たちを安全な場所に避難させたため、子供たちに怪我はなかった。 女が子供たちに向かって車を急発進させた場にいた人が警察に通報し、警察が駆け付けた。警察を見ると女は車で猛スピードで逃げ、警察の停止命令を無視して暴走し続けた。10マイル(約16キロメートル)ほど暴走したところで女の車がヒートアップして止まり、女は拘束された。女は危険運転の罪などに問われている。なお、身柄が拘束されてから女が体調を崩して入院したため、今回、起訴するまでに時間がかかったそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「罪のない子供に危害を加えようとしたなんて最低」「ちょっとしたことでキレやすい老人は多いと思う」「子供の声がうるさくて、それが気に入らなかったのか」などの声が挙がっていた。 海外だけではなく日本でも高齢者がキレて逮捕された事件がある。 兵庫県加古川市で、小学生にたばこのポイ捨てを注意されたことに腹を立てた当時75歳の男が、男児に暴行をして逮捕されたと『産経WEST』(産経新聞)が2016年3月に報じた。同記事によると、2016年3月21日の午後2時10分頃、男は自宅付近の公園にタバコをポイ捨てしたそうだ。男がポイ捨てする現場を見た当時小学生の子供7人が、男に対し「そんなことしたらあかんのに」と注意をしたという。 男は注意されたことに逆上し、注意した小学生のうちの一人であった小学1年生の男児の首を絞め、注意したほかの子供の腕や服を掴んで怒鳴ったという。子供たちから話を聞いた母親の一人が警察に通報し、男は暴行の疑いで逮捕された。幸いにも子供たちに怪我はなかった。 世の中には、悪いことを悪いと注意できる高齢者もいるが、中には理不尽な理由で腹を立て、子供に危害を加えようとする高齢者もいるようだ。記事内の引用について‘Killjoy, 81, drove at children for playing in pool then led police on 10 mile chase’(METR)よりhttps://metro.co.uk/2019/12/05/killjoy-81-drove-children-playing-pool-led-police-10-mile-chase-11276933/81-year-old WF woman given 9 counts of child endangerment(News Channel)よりhttps://www.newschannel6now.com/2019/12/04/year-old-wf-woman-given-counts-child-endangerment/「あかんのに!!」 75歳の男が、たばこポイ捨てを注意した小1男児の首締め逮捕 兵庫・加古川市(産経WEST)よりhttps://www.sankei.com/west/news/160321/wst1603210048-n1.html
-
-
芸能 2019年12月11日 23時00分
田中みな実アナの初写真集、乃木坂46白石麻衣の記録抜ける? 発売前に大幅重版
元TBSアナウンサーで現在フリーの田中みな実が10日、自身のインスタグラムを更新し、初写真集「Sincerely yours...」(宝島社)の重版が決まったことを報告した。 宝島社の発表によると、同写真集は初版が12万部で、発売前にして10万部の重版が決定。累計22万部を突破することとなったという。 田中はインスタグラムで、「発売前に重版がかかったと担当編集の方に聞いて、ただただ驚いています。皆さまのおかげです。本当に本当に、ありがとうございます。期待以上のものをお届けしますので、13日待っていてくださいね」とメッセージを送った。 続けて、「私はせっせとサインを書きながら、週末のイベントを待ちます 発売当日、近くの本屋さんを覗きにいこうかなあ…。あと3日、ドキドキです」と心境を明かしている。 「10月18日に大手通販サイト・Amazonで予約受付を開始したが、1週間連続でAmazon本ランキング総合ランキング1位を獲得し、その後も上位をキープ。その後、写真集のPRのために開設したインスタのフォロワーは130万人を突破しただけに、インスタでの宣伝効果は絶大だったようだ」(出版業界関係者) 先日発表された、今年の年間写真集売り上げランキングを見ると、乃木坂46のメンバーである生田絵梨花の「インターミッション」(講談社)が約29万部で1位を獲得。 2位は「欅坂46ファースト写真集『21人の未完成』」(集英社)で約15.7万枚だった。田中アナの写真集は発売前にもかかわらず、ランキング2位の数字を大きく抜き去ったが、今回はある記録の達成が期待されるという。 「乃木坂46の白石麻衣の写真集『パスポート』(講談社)は発売から2年半のロングヒットで、26度目の重版で累計発行37万部という驚異的な記録を樹立したが、田中アナはその記録の突破が大いに期待される」(芸能記者) 勢いに乗る田中だけに、どこまで数字を伸ばせるか注目される。
-
芸能
フジの窮地に女優としての力量が試される松嶋菜々子
2016年05月20日 12時00分
-
芸能
ひん死のフジに追い打ちを掛ける出演NGの芸能人離れ
2016年05月20日 12時00分
-
トレンド
名刺アプリ『Eight(エイト)』のPRムービーが完成 YouTube公式チャンネルで公開
2016年05月20日 12時00分
-
芸能
岡村隆史も中居正広を大絶賛「聞き方も上手」
2016年05月20日 11時48分
-
芸能
永作博美、後輩・新木優子の若さにジェラシー? 「並びたくない」
2016年05月20日 11時44分
-
芸能
ナイナイ岡村隆史 “不倫騒動”ベッキー所属事務所の対応に苦言「ちょっとヘタクソ」
2016年05月20日 11時39分
-
芸能
美人アスリート3人、結婚一番乗りに1000万円のドレスプレゼント! 坂口佳穂が一歩リード!?
2016年05月20日 11時13分
-
芸能
RG、田村裕らがNBA選手ブラッドリー・ビール登場に大興奮
2016年05月20日 11時02分
-
芸能
オスカープロモーションが美しい20代の大人の女性を発掘するコンテストを開催
2016年05月20日 10時52分
-
芸能
元KAT-TUN田中聖、幼少期の写真がグリーンダカラちゃんに激似と話題「えーー!? 似すぎですよ!!」
2016年05月20日 10時45分
-
社会
サミット退陣論 菅官房長官が小泉進次郎と共闘で狙うポスト安倍(2)
2016年05月20日 10時00分
-
レジャー
【世界のナイトスポット】ラオスの古都に浮かぶトムと僧侶
2016年05月19日 17時00分
-
芸能
民放各局を敵に回した ベッキーのTBS『金スマ』出演
2016年05月19日 17時00分
-
アイドル
NMB48 渡辺美優紀 最後の握手会は5月29日
2016年05月19日 16時10分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 地震保険料は正しいのか
2016年05月19日 16時00分
-
アイドル
NMB48 市川美織が“フレッシュレモン”から人間宣言!?
2016年05月19日 15時40分
-
アイドル
「第8回AKB48選抜総選挙」のメインビジュアルが解禁
2016年05月19日 15時15分
-
スポーツ
白鵬の懲りない“ダメ押し”連発に怯える対戦力士たち
2016年05月19日 15時10分
-
芸能
小島よしお ベッキーママとのLINEやり取りについて明かす
2016年05月19日 15時06分