オリンピック
-
社会 2021年02月09日 13時40分
玉川徹氏、二階幹事長に「困ったもんですね、時代遅れのおっさんたちは」森会長への発言に呆れ
9日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、ジャーナリストの青木理氏と同局局員・玉川徹氏が、自民党・二階俊博幹事長の発言に憤慨した。 「東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が『女性がいる会議は時間がかかる』といった女性蔑視とも取れる発言をした後、およそ400名の大会ボランティアが辞退を申し出たそうです。これに、二階幹事長は昨日開いた記者会見で、そうした動きが出ていることについて、『そんなことですぐ“辞める”と瞬間には言っても、(結局は戻って)協力して立派に(大会を)仕上げましょうとなるのではないか』と推測。さらに、『どうしてもお辞めになりたいということだったら、また新たなボランティアを募集・追加するということにならざるを得ない』と発言していました」(芸能ライター) そして二階幹事長は、森会長の失言に「私は森会長が撤回したということで、これでいいんじゃないかと思います」と見解を述べている。 >>石原良純、森会長への批判に「不寛容な時代というのは怖い」と擁護 玉川氏、山口氏も涙声で反論<< こうした主張について、青木氏は「関係者が会見等をする度に炎上の材料を与えているような感じがします」と持論。また、会長の発言についても、「ジェンダーの問題として世界的に大問題になるのは当然であって、ひどい発言」と改めて糾弾した。 続けて、コメントを求められた玉川氏も「この二階幹事長を始めとする、自民党のお歴々の発言の時代遅れ感の甚だしさが海外に発信されるわけですよね」と投げかけ、「困ったもんですね、本当に。時代遅れのおっさんたちは」「古い時代にそのまま固執して残ろうとしている人」と苦言連発。「これ、どうするんですかね。この人たちを」と最後まで呆れていた。 さらに、司会の羽鳥慎一アナウンサーまでも「責任のある方々の発言が、ことごとく残念な発言になっている」と嘆いていた。大会の運営ボランティアになるためには、説明会、面談、研修など様々な手順を踏まえる必要がある。新規で追加するといっても、今の状況で気軽に行えるものではない。果たして、どうするのだろうか?
-
芸能ニュース 2021年02月08日 11時50分
高須院長「もともとオリンピックは女人禁制」「森会長はお気の毒」擁護発言に批判集まる
高須クリニックの高須克弥院長が、女性蔑視発言が問題となっている東京オリンピック組織委員会の森喜朗会長を擁護したものの、ネット上で苦言を集めている。 森会長は2月3日に開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会の中で、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」などと発言。女性蔑視として国内外から多くの批判を集めた。 森会長は4日に会見を開き、発言を謝罪し撤回しているが、辞任を求める署名運動も行われている。そんな中、高須院長は6日にツイッターに投稿したツイートでこうした動きについて触れ、「正直にもらした失言に執拗な攻撃。すでに後悔なさって謝罪しておられます。許すのは日本人の美徳なのに…」と過激化する批判に苦言。「無報酬で働く病身の高齢者にひどい仕打ちに思えます。悲しく思います。お気の毒に思います」とつづった。 >>高須院長、『スッキリ』に「改ざんされている」と指摘 愛知県知事リコール報道の書類が書き直されている?<< さらに、高須院長は7日にも「もともとオリンピックは女人禁制だったのに…森会長はお気の毒だと思います。もういじめるのは止めてください」と、1896年に行われた第1回大会は「女人禁制」だったことに触れ、再び森会長を擁護。その後も「僕の仲間の病身の年寄りはみな森会長に同情している」と記していた。 しかし、この高須院長の擁護についてネット上からは、「前時代的な発言だったから批判されてるのに前時代の話持ち出してどうするの?」「本来はオリンピックに参加すらできなかった女が文句言うなってこと?」「第1回大会が女人禁制だったことと今回の発言は何の関係もない」という批判的な声が続出。 さらに、これまで高須院長を支持してきたファンからも、「さすがにこれは賛同できない」「先生好きなのに、なんかがっかり」といった残念がる声が殺到。一方、高須院長はこれらの批判に対し、「歴史的事実を語っただけだ。何が悪い?そうは思わんのか?昆虫の幼虫諸君」とツイートしている。 多くの人が今回の発言を残念がっていた。記事内の引用について高須克弥の公式ツイッターより https://twitter.com/katsuyatakasu
-
芸能ニュース 2021年02月04日 17時00分
坂上忍、森会長の女性蔑視発言に「呆れる」会見態度も批判 「ブスは家から出るな」発言が蒸し返される
4日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の不適切発言について取り上げたものの、MCの坂上忍の批判が視聴者の間で疑問を集めている。 問題となっているのは、3日の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会での「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」という森会長の発言。女性蔑視とも取られ、国内外から大きな批判を集めている。 番組でもこの発言について批判的に報道。その中で坂上は「呆れるしかない」と苦言。「男女平等に関しても政治の世界が一番遅れてる」とその意識の低さを指摘した。 さらに、14時過ぎから行われた会見の中で森会長は不適切発言を謝罪し、発言を撤回したものの、質疑応答では始終強気な態度。中継を見た坂上は「謝罪っていうのはペーパー読んで全然構わないと思うんです。ただ、ああいった会見とかって、一番大事なのは質疑応答になった時にその人の人間性だったり本音だったりが透けて見えてくる」と暗にその態度を批判していた。 >>坂上忍「あの人ヅラですよねってみんな言ってたよ!」出演者に暴言、伊藤アナがフォローも更に揶揄で批判の声<< しかし、視聴者からは「坂上が他人の女性蔑視を批判できるの?」「坂上が批判しているのは違和感がある」という声が集まっている。 「実は坂上、これまで幾度となく女性蔑視を繰り返してきた人物。最も問題視されているのは、『アウト×デラックス』(同)などで繰り返してきた『俺はとにかくブスが嫌い』『ブスは家から出るな』という発言。17年1月3日放送の『好きか嫌いか言う時間新春から超々々大激論SP』(TBS系)では、『芸能界からセクハラなくなることなんてない』とセクハラを容認するような発言もありました。森会長の発言は批判されて然るべきとは言え、坂上が女性蔑視発言を問題視したことにツッコミが集まってしまったようです」(芸能ライター) こうした過激な発言で、バラエティ番組で再ブレイクを果たした坂上。坂上にとっては忘れたい発言なのかもしれないが、発言を“撤回”していない以上、いつまでも尾を引いてしまうようだ。
-
-
社会 2021年02月04日 16時30分
玉川氏、JOC森会長の失言に「森リスクが存在する」賛同の声 「辞任論が高まってくる」と主張も
2月4日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で取り上げられた、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の発言に、玉川徹氏が不快感を表した。 この日の番組では、4日の朝日新聞朝刊記事が紹介された。その内容は、昨日3日の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会の席で森会長が「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手を上げて言うと自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。女性の理事を増やしていく場合は発言時間をある程度規制しないとなかなか終わらないので困ると言っておられた。誰が言ったとは言わないが」と発言したというものだった。 また、スタジオではパネルを使い、4日のスポーツ報知でJOCの山口香理事が「男女平等や障がい者への配慮は東京大会開催の前提だったはずで残念」との発言があったことも紹介し、森会長の発言が波紋を広げているとした。 >>玉川徹氏「銀座トリオよりひどい」5軒ハシゴで開き直りの石垣市長に憤慨 「キャバクラかどうかの問題じゃない」<< これに対し、レギュラーコメンテーターの玉川氏は「これもう、森リスクですよね、こうなってくると」とコメントし、「ただでさえ、五輪にいろんな形で逆風が吹いている時に、五輪の組織委員会のトップがこういう女性差別みたいなこと言ったり、これだけじゃないんですよ。コロナがどうあろうと必ず、やり抜くとか、えっ!って、世界中がビックリしているんです」とこれまでの森会長の言動にも呆れている様子を見せた。 続けて、玉川氏は「たぶん辞任論高まってくるんじゃないですかね」「JOC組織全体の問題、自浄作用があるならどうすべきかは、明らかじゃないんですか」と森会長は辞任すべきと主張した。ネットでは「女性でもそう思っているのでは?」「正論は叩かれる」と森会長の言動を擁護する書き込みも見られたが、玉川氏の発言には「玉川さん今回はその通り!」「冷静なコメント」など、賛同する意見が多く見られた。 森会長の今回の発言は海外でも報道されており、日本の女性活躍への意識の低さが世界中に露呈した形となった。オリンピック開催国の責任者として不適切としか言いようがないだろう。
-
芸能ニュース 2021年02月01日 07時00分
テレビ各局、五輪中止でも昨年のような混乱は起きない? NHKは延期が好機となるか
1月8日に首都圏などに緊急事態宣言が発令され、新型コロナウイルスの感染拡大がやや落ち着きつつある中、開催が危ぶまれているのが昨年から延期されていた東京五輪だ。 「ワクチンが全世界に広まった場合でも、できて無観客での開催が精いっぱいなのでは。状況が憂慮されているだけに、開催都市が決まっていない2032年への“スライド開催案”が浮上している」(スポーツ紙の五輪担当記者) 一時期はどこからか、「1月18日に開催中止発表」という情報が流れたものの、結局、その日の発表はなし。 昨年は3月30日に延期が発表されただけに、遅くても今年もその日までには開催か延期かについての発表がありそうだが、一刻も早い発表を待ち望むのがテレビ各局だという。 「昨年は最悪の1年。五輪中にバッチリ放送スケジュールを組んでいたのがすっ飛んでしまい、おまけに、コロナの影響で春先から連続ドラマの撮影がストップ。そのおかげで、特にゴールデン・プライム帯は過去のドラマの再放送でしのぐしかなく、大幅にCMの広告収入が減ってしまった」(民放キー局のドラマ班スタッフ) >>ひろゆき、リオ五輪「1選手に42個コンドーム配布」「そういうイベント」感染拡大に結び付け物議<< 昨年に比べ、今年は早い段階から延期になる可能性が示唆されているだけに、混乱は少ないようだ。 「なんとかコロナ禍でも万全の感染対策でドラマやバラエティーの撮影を行うことができている。編成プランも当然、五輪延期の場合も用意してある」(同) もし開催が延期になった場合、その状況を好機として受け入れることになりそうなのがNHKだというのだ。 「現状、連続テレビ小説も大河ドラマも放送時期が大幅に遅れてしまっている。五輪期間は放送しない予定だが、もし、開催延期になった場合、その間も放送することにより、遅れを取り戻すだけでなく、従来の放送開始スケジュールに戻せるかもしれない」(テレビ誌記者) とはいえ、撮影現場はバタバタになりそうだ。
-
-
芸能ニュース 2020年12月24日 12時20分
開閉会式チーム再編、東京五輪を「『電通まつり』としか呼ばない」町山智浩氏の皮肉に共感と戸惑いの声
映画評論家の町山智浩氏が、12月23日のツイッターで、東京オリンピック・パラリンピックの開会式、閉会式の演出チームが再編されるニュースを受けて、「もう正直に『電通まつり/五輪もあるでョ』に改名してほしい」「これからはもう東京オリンピックとは呼ばない。『電通まつり』としか呼ばないことにします」と書き込んだ。 今回の総合演出チームには、狂言師の野村萬斎氏を筆頭に、ミュージシャンの椎名林檎氏、映画プロデューサーの川村元気氏など錚々たるメンバーが揃っていたが、一度“バラシ”となる。この背景には、コロナの蔓延により、五輪を開催するとしても大規模なものはできず、さらに予算縮小も関係していることがあると思われる。新たな演出チームのトップとなる佐々木宏氏は、電通出身のクリエイターなため、町山氏の皮肉発言に繋がったのだろう。 これを受け、ネット上では「更なるお金の臭いがプンプンしますね」「なんだか味方がどんどんいなくなるトランプ状態ですね」「まだオリンピックやる気まんまんなのが信じられない」「分かりやすくていいネーミングですね。このコロナ禍の中、やろうとしていること自体が醜悪です」といった共感の声が多く聞かれた。 >>ひろゆき、リオ五輪「1選手に42個コンドーム配布」「そういうイベント」感染拡大に結び付け物議<< その一方で、「まつり」というひらがなの表記は「ドンピシャなネーミングだと思います。が、電通過労死事件の被害者さんのお名前が思い出され、とまどっています」といった声も聞かれた。こうした声はほかにもあり、電通での長時間労働を苦に自ら命を断った、過労死事件の高橋まつりさんを思い起こさせるネットユーザーもいるようだ。 町山氏は、多くの媒体で連載を持ち、ツイッターも頻繁に更新しており、熱心なファンも多い。今回の「電通まつり」も言い得て妙だが、ネット空間は多くの人の目に触れる場所だけに賛否両論が集まっていると言えそうだ。記事内の引用について町山智浩氏のツイッターより https://twitter.com/TomoMachi
-
芸能ニュース 2020年11月16日 12時20分
ひろゆき、リオ五輪「1選手に42個コンドーム配布」「そういうイベント」感染拡大に結び付け物議
16日放送の『グッとラック!』(TBS系)に、2ちゃんねる創設者で実業家の“ひろゆき”こと西村博之氏がリモート出演。その際語った、オリンピックを巡るある発言が波紋を呼んでいる。 「この日は、来年、東京オリンピック・パラリンピックが開催できるのか討論が交わされていました。これについて元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏は『コロナと共存する社会を作り上げていくために、いろいろな対策を研究するいい機会』と主張し、『出来ないと諦めたらダメ』と訴えました。一方、立川志らくは先ごろ来日したIOCのバッハ会長が『五輪中止の議論はしない』という見解について、『日本にコロナが広まろうが、自分たちが損しないのであれば良いと言ってるように聞こえる』と持論。『中止の議論も、ちゃんとしてくれ』と強く訴えていました」(芸能ライター) >>ひろゆき「アスリートは綺麗事だけ言ってればいいと言う空気」内村航平選手の五輪へのコメントに苦言、批判の声も<< ひろゆき氏の発言があったのはこの後だった。医師の金子俊之氏が「日本の感染がコントロールできていない状況で、海外から客を呼んで開催するのは難しい」と言及。「どうしてもやるのであれば、PCR検査を複数回やった上で、アスリートの行動も管理する必要がある」と語った。 すると、ひろゆき氏は2016年の「リオデジャネイロオリンピック」の話題を持ち出し、「1選手あたりコンドーム42個配ったんですよ」と紹介。さらに、「そういうイベントじゃないですか。だから(観客を入れなかったとしても)オリンピックの選手内で感染が広がる」と発言したのだ。 これを聞いたロンドンブーツ1号2号・田村淳がすかさず、ひろゆき氏の発言にカットインするように、「それメインじゃない」と反論。国山ハセンアナウンサーも「そういうイベントじゃない。(ただ、ある側面では)そういうこともあるんでしょうけどね」とたしなめていた。スタジオは一瞬、微妙な空気になり、ひろゆき氏もリモート画面越しで、若干苦笑いしていた。 ネットでは「朝のニュースでコンドームなんて言うな」「朝からコンドームの話ぶっ込んでくるなよ」という意見もある中、「ひろゆきテレビでコンドームって発言するあたりさすがひろゆき」「ひろゆきさん良い コンドーム発言」と彼を称える声も見られた。いずれにしても、新型コロナの第3波が訪れている今、オリ・パラは開催できるのだろうか。
-
芸能ニュース 2020年09月08日 16時50分
小倉智昭「アスリートは重症化したって話は聞かない」発言で物議 現役力士の死去を指摘する声も
8日放送の『情報プレゼンターとくダネ!』(フジテレビ系)での、東京オリンピック開催を巡る小倉智昭キャスターの発言が、視聴者の間で物議を醸している。 >>『とくダネ!』の丸山桂里奈の結婚報道、夫ばかり持ち上げている?「みんな馬鹿にしてる」疑問の声も<< 問題となっているのは、来年に延期された東京オリンピックについて取り上げていた際の一幕。7日に国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ副会長が仏AFP通信の取材に対し、改めて開催されるとの見解を明かしているが、出演者で国際政治学者の三浦瑠麗氏はオリンピックについて、「アスリートファースト」にすべきだとし、「今、おそらく五輪をやりたくないのは、完全に正常国化をめざしてしまっているニュージーランドみたいな、1人でも2人でも出たらロックダウンとするというポリシーを取っている国です」と分析。そういった国でも、来日と帰国したタイミングで2週間の隔離を行えば調整可能だとした。 この三浦氏の発言を受け、小倉キャスターは「ニュージーランドは観客満杯にしてやってますから。さまざまなスポーツを」と、新型コロナ封じ込めに厳しい対応を取っているニュージーランドすら、現在はスポーツ観戦を再開させているとしつつ、「今、無観客でやっているのを見ていても、アスリートが重症化したっていう話を聞かないんです」とアスリートは感染しても、無症状や軽症で治ると言い、「スポーツ選手のことを考えたら、そのリスクよりもオリンピックがある方のプラスの方が、僕は大きいんじゃないかと最近は思っていて。ここまで来たらやるべきかなと思います」とオリンピック開催に意欲を示していた。 日本でもプロスポーツ再開以降、プロ野球やプロサッカー選手から新型コロナ感染者が出ているが、いずれも重症化はせず。しかし、5月には大相撲の三段目力士、勝武士さんが新型コロナの肺炎による多臓器不全のため亡くなっていることから、「現役の力士が亡くなったの忘れたのか…」「重症化するリスクがゼロじゃないのに、関係ない人が五輪開催した方がアスリートのためって言うべきじゃない」「コロナを理由にオリンピック辞退したアスリートもいたのに何言ってるんだ」といった困惑の声が上がっている。 東京オリンピック開催については、いまだ意見が大きく分かれているが、果たして本当に開催するのだろうか――。
-
スポーツ 2020年07月08日 17時15分
東京五輪開会式予定日だった24日、全国120か所で一斉打ち上げ花火を実施 中止の花火大会会場などで検討
公益社団法人東京青年会議所と公益社団法人日本青年会議所(以下JCI日本)が連携し、24日に開催される「全国一斉花火プロジェクト」に参画し、打ち上げ花火を実施する。 同日は東京オリンピック2020開会式が実施される予定だった日。この日に合わせ、JCI日本、JCI日本全国47ブロック協議会、全国各地の青年会議所、日本JCシニア・クラブ、全国の花火業者と連携して全国一斉に開催される。 花火は、24日20時より約1分半ほど打ち上げられる予定。開催地は、全国47都道府県のそれぞれ2~4か所程度、計120か所を予定している。 開催地について日本青年会議所の担当者は、「全国の青年会議所と連携し、全国47都道府県から選定しております。花火大会が中止になった地域など、各地域の状況を加味し実施できる場所を選定させていただきました」と話す。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、隅田川花火大会や諏訪湖祭湖上花火大会など、大小合わせて全国70以上の開催中止が発表されている。開催地はまだ明かされていないが、残念な想いでいる人も花火を楽しむことが期待される。 6月1日には花火業界の有志により全国で花火が打ち上げられ、SNSでも大きな話題となった。今回の大規模なプロジェクトも注目が集まっている。 同プロジェクトについて担当者は、「この日から、あたらしい日本がはじまる予定でした。オリンピックが延期になってしまった今、この日はもう意味を失ってしまったのでしょうか。そんなことはないと、私たちは思います。7月24日ははじまりの日であることに変わりはありません。オリンピック開会式に代わる、はじまりの合図として花火を打ち上げることにしました」と、開催の想いを明かした。
-
-
芸能ニュース 2020年06月21日 20時00分
活動休止前のラストシングル発売時期がなかなか決まらない嵐
人気グループ・嵐が、7月29日に新曲「カイト」をリリースすることが15日、公式サイトやインスタグラムで発表された。 同曲は「NHK2020ソング」として、若くしてヒットメーカーとなったシンガー・ソングライターの米津玄師が作詞・作曲を手がけたもの。昨年大みそか放送の「紅白歌合戦」で初披露された。 >>延期になった嵐の新国立公演、中止の可能性も? 対応の遅さに批判の声も<< 初回限定盤DVD、初回限定盤Blu-ray、通常盤があり、通常盤には「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」で歌唱した奉祝曲「Journey to Harmony」を収録。また、ファンクラブ会員限定で購入できるファンクラブ会員限定盤も、数量限定で発売される。 「現在、ファンクラブの会員数は300万人に達していると言われるが、会員限定盤の発売により、またまた会員数が増えそうだ。さらに、通常盤に“特典”とも言える曲を入れる絶妙な商法により、トータルのセールスはミリオン突破確実では。ジャケットには大野智が手がけた絵画が使用されるというが、いずれ、その絵画も何らかの形で“商品化”されるかもしれない」(レコード会社関係者) 嵐といえば、昨年1月、早々と今年いっぱいでの活動休止を発表。しかし、その発表はあくまでも、今年夏に東京五輪・パラ五輪が行われることを想定してのものだった。 また、NHKで東京五輪・パラ五輪のスペシャルナビゲーターを務めているが、五輪・パラ五輪が来年への延期が決定。 NHKは嵐を引き続き起用することを発表しているものの、新型コロナウイルス感染拡大が収まらず、五輪の開催がさらに延期される可能性も浮上している。 「そうなると、活動休止前のラストシングル発売時期のメドがつかない。なので、そのうち『歌手活動はここまで』と線引きするのでは」(芸能記者) 五輪・パラ五輪の仕事を受けたばかりに、日程決定までは振り回されそうだ。
-
社会
玉川徹氏、二階幹事長に「困ったもんですね、時代遅れのおっさんたちは」森会長への発言に呆れ
2021年02月09日 13時40分
-
芸能ニュース
高須院長「もともとオリンピックは女人禁制」「森会長はお気の毒」擁護発言に批判集まる
2021年02月08日 11時50分
-
芸能ニュース
坂上忍、森会長の女性蔑視発言に「呆れる」会見態度も批判 「ブスは家から出るな」発言が蒸し返される
2021年02月04日 17時00分
-
社会
玉川氏、JOC森会長の失言に「森リスクが存在する」賛同の声 「辞任論が高まってくる」と主張も
2021年02月04日 16時30分
-
芸能ニュース
テレビ各局、五輪中止でも昨年のような混乱は起きない? NHKは延期が好機となるか
2021年02月01日 07時00分
-
芸能ニュース
開閉会式チーム再編、東京五輪を「『電通まつり』としか呼ばない」町山智浩氏の皮肉に共感と戸惑いの声
2020年12月24日 12時20分
-
芸能ニュース
ひろゆき、リオ五輪「1選手に42個コンドーム配布」「そういうイベント」感染拡大に結び付け物議
2020年11月16日 12時20分
-
芸能ニュース
小倉智昭「アスリートは重症化したって話は聞かない」発言で物議 現役力士の死去を指摘する声も
2020年09月08日 16時50分
-
スポーツ
東京五輪開会式予定日だった24日、全国120か所で一斉打ち上げ花火を実施 中止の花火大会会場などで検討
2020年07月08日 17時15分
-
芸能ニュース
活動休止前のラストシングル発売時期がなかなか決まらない嵐
2020年06月21日 20時00分
-
社会
山本太郎氏、オリンピックは「やれるやれる詐欺」 元知事・猪瀬氏は「否定形から入る人物は無責任」と苦言
2020年06月16日 12時05分
-
スポーツ
コロナで苦境のバドミントン界、チーム経営破綻でフクヒロペアが移籍発表
2020年06月05日 16時00分
-
芸能ニュース
「またデマ」の声も 坂上忍「オリンピックも中止になったわけですから」発言が物議 スタジオ内でも指摘なし
2020年05月21日 17時00分
-
芸能ニュース
コロナの影響でなんとか埋まりそうな各局の五輪中継枠
2020年05月10日 18時00分
-
芸能ニュース
SNS投稿も話題の嵐、鉄則の“嵐ルール”で大きな決断もしていた?
2020年04月25日 14時00分
-
その他
ブルーインパルス、3月20日松島基地展示飛行レポート
2020年04月09日 07時00分
-
芸能ニュース
五輪延期で活動期間の“延長”が決まった嵐
2020年03月28日 20時00分
-
スポーツ
DeNA・ラミレス監督「粛々と従うしかない」 東京オリンピック延期決定でベイスターズに迫り来る余波
2020年03月26日 17時30分
-
芸能ニュース
坂上忍、聖火リレーの火「そんなに大事?」発言で物議 ヒロミは「あのランタンでキャンプしたい」
2020年03月24日 19時00分
特集
-
橋下徹氏、テレ朝玉川徹氏を名指しで「僕は嫌です」コロナ対策で中国を引き合いに出すコメントに苦言
社会
2021年03月01日 16時15分
-
梅沢富美男「政治家が役に立たないことを国民が知った」コロナがあって良かったこととして皮肉
社会
2021年03月05日 19時00分
-
-
「根拠は?」「意味不明すぎる」呆れ声も 『バイキング』ガダルカナル・タカのコロナ対策案が物議
芸能ニュース
2021年03月01日 19時00分
-
コロナ感染の井上和香、保健所に粘って病院を探させたと明かす 医療従事者から大バッシング
芸能ニュース
2021年03月01日 12時55分
-
『サンモニ』松原氏「変異ウイルスにも変わらず効く」とイベルメクチンの使用を推奨し物議に
社会
2021年03月01日 12時20分