-
社会 2019年02月19日 06時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第308回 「いざなぎ超え景気拡大」の真実
2018年12月13日、内閣府の「景気動向指数研究会」は、’12年12月に始まった景気の拡大が、少なくとも’17年9月まで続き、高度成長期の「いざなぎ」の期間を越えたと認定した。「景気拡大いざなぎ超え!」などと言われても、実質賃金が下がり続け、かつ実質消費も縮小している中、違和感を覚えた方は少なくないだろう。 というわけで、本稿で「いざなぎ超え景気拡大」の真相について明らかにしたい。 まず、ポイントは「景気」という言葉である。景気とは、そもそも何なのだろうか。景気とは、辞書的に言えば「売買、取引など経済活動全般の動向」となるが、実に抽象的な単語だ。ちなみに、景気という言葉は、元々は中世の和歌において、景色、雰囲気などの意味合いで使われてきた。 これが例えば、「所得」「経済成長率」などであれば、実質賃金や実質GDPのデータを見れば、状況が一発で分かる。それに対し「景気を図る指標」は存在しない。そもそも、景気という言葉が抽象的である以上、単一指標で計りようがないのだ。 それでは、内閣府はいかにして「景気の拡大」「景気の後退」を判断しているのだろうか。にわかには信じがたい、真実を語ることにしよう。 景気の気は、気分の気である。あるいは、雰囲気の気だ。気分を数値データで計ることなど不可能だ。とはいえ、さすがに内閣府としても、データなしで「景気拡大」「景気後退」を決定することはできない。というわけで、複数の経済指標を用い、景気の拡大や後退の定義付けをしている。 景気判断に採用される経済指標は頻繁に入れ替わるのだが、とりあえず直近では、●生産指数(鉱工業)●鉱工業用生産財出荷指数●耐久消費財出荷指数●所定外労働時間指数(調査産業計)●投資出荷指数(除輸送機械)●商業販売額(小売業 前年同月比)●商業販売額(卸売業 前年同月比)●営業利益(全産業)●有効求人倍率(除学卒) の9つが、景気の拡大、あるいは後退の認定の際に用いられている「ヒストリカルDI」の一致指標になる。 内閣府の景気動向指数研究会の資料には、『景気の山(谷)設定に当たっては、ヒストリカルDIが50%を下回る(上回る)直前の月を山(谷)候補とした上で、(1)転換点を通過後、経済活動の収縮(拡大)がほとんどの経済部門に波及・浸透しているか(波及度)(2)経済活動の収縮(拡大)の程度(量的な変化)(3)景気拡張・後退の期間をすべてみたしているか等について検討している』 と、説明されている。つまりは9つのDIの内、過半数の5つがマイナスになれば、その直前の月が「景気の山」として認定されるのか、と思えばさにあらず。 ’14年4月、ヒストリカル指数9の内、何と7つが一気にマイナスに落ち込んだ。理由は、日本人であれば小学生でも分かるだろう。もちろん、消費税率を8%に引き上げたためだ。 ヒストリカル指数が22・2%と、50%を下回った以上、普通に考えて’14年3月を「景気の山」とし、’14年4月から’15年12月までを「景気後退期」として認定しなければならないはずだ。とはいえ、景気動向指数研究会は、’14年4月に日本経済が「景気後退」に陥ったことを認めるわけにはいかなかった。 理由は、研究会の「座長」が誰なのかを考えれば分かる。研究会の座長は、立正大学教授の吉川洋氏。本連載にもたびたび登場した、代表的な財務省の「御用学者」である。 ’14年4月に、消費増税により日本経済が景気後退に突入したことを認めると、’19年10月の消費税再増税は困難になる。とはいえ、ヒストリカル指数を見る限り、’14年4月以降の景気後退は、あまりにも明らかだ。さて、どうするか。 というわけで、先の説明の判断基準(1)から(3)の出番である。そもそも、(1)(2)(3)の判断基準は、これまた極めて抽象的かつ曖昧である。というわけで、ヒストリカル係数の8割近くがマイナスになったとしても、「転換点を通過後、経済活動の収縮がほとんどの経済部門に波及・浸透しているとは言えない」 といった屁理屈を主張し、’14年4月以降の景気後退を否定することが可能なのだ。 ちなみに、’12年の景気後退期は、’12年5月に11(当時)のヒストリカル指数の内、6つがマイナスに陥ったため、その直前の’12年4月が「景気の山」として認定された。結果的に、’12年5月以降は「景気後退期」となったのである。 ところが、’14年4月は9のヒストリカル指数のうち、7つがマイナスに陥ったにも関わらず、景気後退とは見なされなかった。理由は、’14年4月に日本は「景気後退に陥ってはならない」ためである。 お分かりだろう。吉川氏ら財務省の御用学者たちは、別に安倍政権の経済政策を称えたいわけではない。とにもかくにも、’14年4月に消費増税で日本経済が景気後退に陥った「ことになる」のが都合が悪いのである。というわけで、(1)から(3)の曖昧な判断基準を巧く活用し、’14年4月の景気後退をなかったことにしてしまった。結果的に、第二次安倍政権発足後の景気拡大期が、いざなぎを越えてしまったというのが「真実」なのである。 財務省や御用学者たちは、消費税増税のためには「ここまでやる」のだ。民主党政権期の’12年5月には、11の内6つがマイナスになり、景気後退。’14年4月は9の内7つがマイナスになったにも関わらず、景気後退ではない。民主党政権期と、’14年4月期の「判断の違い」について、論理的な説明は不可能である。 とはいえ、そんなことはどうでもいいのだろう。消費税再増税のためには「何でもあり」というのが、現在の日本の実態なのだ。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能ネタ 2019年02月19日 06時00分
元貴乃花氏と宮沢りえに対談企画浮上 破局は意外な人が説得していた?
92年11月に都内のホテルで婚約会見を行ったものの、2か月後に破局してしまった元貴乃花親方の花田光司氏と女優の宮沢りえの対談企画が、水面下で浮上していることを、発売中の「フラッシュ」(光文社)が報じている。 2人が婚約した当時を振り返ると、花田氏は元横綱・若乃花の兄でタレントの花田虎上氏とともに相撲界に「若貴ブーム」を巻き起こし、宮沢はトップスターの座に登り詰めていた。そんな2人の婚約は“世紀のカップル誕生”と大きな話題となった。 しかし、翌年1月に婚約解消を発表。その際、花田氏は「(彼女への)愛情がなくなりました」。宮沢は「人生最高のパートナーになれなかった」とそれぞれコメントを発表していた。「後に、婚約解消が今は亡き宮沢りえの母の依頼を受けた歌手の美川憲一の説得によるものであることが明らかになったが、当事者の2人の胸中はあまりうかがい知れていないだけに、対談企画は多くの視聴者が関心があるのでは」(元相撲担当記者) 花田氏は1月2日、日本テレビ系で放送された「新春しゃべくり007超最強ゲスト初夢共演SP」に出演し、宮沢との婚約について、破談後、初めて言及 作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんのインタビューを受け、婚約について触れられると照れ笑い。宮沢と親交がある寂聴さんからV6の森田剛と結婚して幸せな宮沢の近況を伝えられると、「あ〜そう。それを聞くと、勝手にホッとします。安心します」とうなずきながら笑顔を見せた。 同誌によると、ある局で花田氏と宮沢の対談企画が浮上。宮沢サイドは「横綱がよろしければ…」とまんざらでもない感触。花田氏サイドは回答を保留したという。 対談番組は4月の改編の目玉として放送を計画。回答を保留した花田氏だが、収入面が苦しいことから、対談を受ける可能性が高いようだ。 いずれにせよ、実現すれば、それなりの視聴率が期待できそうだ。
-
社会 2019年02月19日 06時00分
トランスジェンダーで女性になった“元男”が10歳少女に暴行 「LGBTを悪用するな」怒りの声殺到
トランスジェンダーで女性となった18歳の元男が10歳の少女を暴行するという事件がスコットランドで起こり、物議を醸している。 地元紙によると、容疑者は2018年3月4日、スーパーのトイレで、見ず知らずの少女を強姦した。同紙は「恐怖におののく少女の顔をつかみ、彼女を個室に連れ込んだ上にズボンを脱ぐように命令した」と報じている。「個室から出たら殺す」と容疑者から脅されながらも少女は逃げ出して両親のもとに走り、事件が発覚したということだ。 逮捕後、容疑者は、10歳の少女を襲ったことを認めただけでなく、2月8日にもスーパーマーケットのトイレで、別の少女を追いかけ、携帯電話のカメラで少女の排尿を撮影していたことも自白したという。 地元の裁判所は、容疑者が3歳からイギリスの社会福祉施設で育ち、精神的な問題に苦しんでいたことから、情状酌量で実刑判決を下さなかったようだ。容疑者は、子どもとの接触を禁止され、電子タグを付けられたとのことだ。 しかし少女の母親は、子供たちを襲っていない精神病患者が何百人もいることを考えると、裁判所の判決はおかしいと主張。「彼が問題を抱えているのか、彼の経歴が何であるかは気にしない。彼は小児性愛者であることが問題だ」と記者団に語ったという。また、少女の母親は、容疑者がまた街を歩くことができると知ったとき、「とても失望した」とも語った。少女は今もフラッシュバックに苦しみ続けているということだ。 これについてネットでは「トランスジェンダー云々の前にロリコンなのが問題」「心は女だと言い張る男が女子トイレに入ったら同じことが起きそう」「女が好きなら男のままでよかったんじゃ?」「LGBTに扮した普通のやつによる犯罪が出てくると思った」「何でも悪用するヤツは出てくるが子どもは守ってやれ」と批判が殺到した。 さらに、トランスジェンダーの定義についても論議があった。「性自認が女性で性的対象が女性のトランスジェンダーが普通にいるからな。ややこしい」「トランスジェンダーってどうやって証明するの? 自称でしょ」「LGBTの中でもTって特に定義が難しいんだね」「これでLGBTへの偏見が強まったら悲しい」「トランスジェンダーの全員がこんなことしないから」といった声が上がった。 LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字)の中でも特に定義が難しいトランスジェンダー。 『大辞泉』(小学館)によると、トランスジェンダーとは「身体の性と心の性が一致しないが、外科的手術は望まない人」とある。日本の法律では、性同一性障害特例法は性別変更の審判ができる条件として、「生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること」などと規定。しかし、手術を受けずに戸籍を変更したいと望むLGBTからの訴訟やカムアウトで、職場からのハラスメントを受ける人もいるなど、さまざまな問題が横たわっているのが現状だ。 スコットランドの事件以外にも、イギリスでトランスジェンダーとして自分を女性だと主張し、女性用刑務所に収監されていた容疑者が収監中に他の女性受刑者2人に性暴行をはたらいた事件があった。この事件を受け2019年2月、イギリスの法務省はトランスジェンダーの容疑者収監方法の見直しを発表。アメリカでは、1月23日にトランスジェンダーの軍への入隊を禁止すると最高裁が一時的に認めた。 ダイバーシティ化が進む中、世界各国でトランスジェンダーをどのようにみなすべきかという難しい問題が顕在化してきているといえそうだ。
-
-
スポーツ 2019年02月19日 06時00分
WWE戸澤陽、クルーザー級王座再戴冠失敗も「絶対に諦めない!」
世界最大のプロレス団体WWEは日本時間18日、テキサス州ヒューストンのトヨタ・センターでPPV『エリミネーション・チェンバー』を開催した。軽量級ブランド205Liveで活躍する日本人スーパースター戸澤陽が先月の『ロイヤルランブル』に続き、PPVという大舞台でクルーザー級王者バディ・マーフィーに挑戦した。 闘志むき出しの戸澤はスープレックスからシャイニング・ウィザードを放つなど、ジャパニーズスタイルで攻め込んでペースをつかんだ。トップロープからフランケンシュタイナーでマーフィーを投げ飛ばすもカウントは2。勢いに乗った戸澤は打撃の攻防からトペ・スイシーダ2発を決め、ロープに倒れ込んだマーフィーに必殺のダイビング・セントーンを浴びせた。必勝パターンに持ち込んだ戸澤だったが、なんとこれもカウント2で返されてしまう。唖然とする戸澤に最後はマーフィーがマーフィーズ・ロウを決めてカウント3。マーフィーが王座防衛に成功した。 戸澤はダイビング・セントーンで試合を決められず、無念の敗戦。今後は新たな試合展開を考えるべきだろう。 試合後、戸澤は「負けてしまいました。でも、クルーザーウェイトのベルトを獲るという夢は絶対に諦めないので、これからも応援よろしくお願いします」と2度目の王座奪取をファンに約束した。 WWEは2大会連続でPPVにクルーザー級王座選手権試合を組んでおり、連続挑戦した戸澤への期待も高い。日本を離れた“あの”男の合流もささやかれる中、1日でも早く再びベルトを巻いておきたいところだ。文・どら増田写真・©2019 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
芸能ニュース 2019年02月18日 23時00分
著作権トラブルの「ちぃたん☆」アニメ放送中止 コラボなど続々打ち切りで負債は数億円規模か
以前より著作権トラブルが報じられていた、元・高知県須崎市観光大使のご当地キャラクター「ちぃたん☆」がメインのテレビアニメ、『妖精ちぃたん☆』の放送が一時見合わせになったことが2019年2月15日に発表された。 『妖精ちぃたん☆』は同4月からテレビ東京の子供向けバラエティ番組『きんだーてれび』内で5分間のミニアニメとして放送予定だったが、2月15日、『きんだーてれび』のホームページにて、「諸事情により放送を見合わせていただきます」とアナウンスがなされた。 テレビ東京は「放送見合わせ」と説明している以上、将来的な放送が行われる可能性はあるものの、須崎市はちぃたん☆そのものの活動停止を求める声明文を発表しており、事実上の封印状態となりそうだ。 放送前のアニメがシリーズまるごと封印となるケースは近年では珍しく、ネットでは、ちぃたん☆の所属している芸能事務所が今後支払うことになるであろう賠償金に注目集まっている。 『妖精ちぃたん☆』は5分アニメであるものの、多くのデザイナーやアニメーター、脚本家、声優など多くの人間が関わる一大プロジェクトであり、製作中止となった場合には5000万円以上の損失が出ることが予想される。また、中止となったのはアニメだけではなく、スマートフォン・PC用のゲームソフト『龍が如く ONLINE』(セガゲームス)でも、ちぃたん☆とのコラボ企画が予定されており、ゲームに登場予定だったが、こちらも騒動を受け、2月7日に企画が中止になったことが発表されている。 そのため、ちぃたん☆絡みで中止となった企画はアニメ、ゲームのほか、水面下で行われていた企画なども含めかなりの数が存在すると思われ、その賠償金や損失は最終的には数億円に上るのではないかと思われる。 最近では、俳優の新井浩文容疑者が女性に性的暴行を働いたことで逮捕され、主演映画が製作中止となり、数億円とされる賠償額を誰が払うのかが大きな注目を集めている。 ちぃたん☆の運営スタッフも新井容疑者と同じく、今後多額の借金に悩まされそうである……。
-
-
アイドル 2019年02月18日 22時00分
嵐、大野以外のメンバーも活動休止を望んでいた? 大規模ツアーは今回が最後か
1月27日に行われた人気グループ・嵐の会見。来年末で無期限活動休止に入ることを発表し、リーダー・大野智の意思によるものであることを前面に押し出していたが、ほかのメンバーたちも活動休止を望んでいたことを、ニュースサイト「デイリー新潮」(新潮社)が報じている。 会見によると、17年6月16日に大野が他のメンバー4人を集め、「嵐としての活動を終えたい」と切り出したのが活動休止の発端だったとか。 大野は活動休止後について、「具体的に何がしたいと考えているわけではなく、一度何事にも縛られず、自由な生活がしてみたかった」と話していた。 「アートが趣味の大野ですが、アートといえば元SMAPの香取慎吾。香取の作品は心の葛藤をキャンバスにぶつけているような作品が多く、おそらく、大野もキャンバスに向かうことがストレス発散になっていたのでは」(芸能記者) とはいえ、今やジャニーズ事務所の看板を背負う嵐だけに、事務所の幹部が大野の一存でそう簡単に活動休止をOKするとは思えなかった。「デイリー新潮」によると、松本潤と二宮和也は大野の活動休止要請を好意的に受け止めていたのだとか。 その理由だが、松本は故・蜷川幸雄さん舞台で薫陶を受けただけに、舞台に専念する時間がほしかったのだとか。 一方、二宮は以前から「映画俳優としてやっていきたい」と事務所に直訴。事務所は考慮していたものの、俳優に専念できないもどかしさに不満を持っていたというのだ。 「2人の活動が軌道に乗れば、逆に嵐として活動する時間がなくなりそう。大野は芸能界からフェードアウトしそうで、活動再開を決めたとしても、一夜限りなど“レア感”を持たせた形になるのでは」(音楽業界関係者) いずれにせよ、開催中のような大規模ツアーは今後、行われることはなさそうだ。
-
社会 2019年02月18日 22時00分
日本列島警戒 大地震を引き起こす2月20日スーパームーン②
リュウグウノツカイも出現 南海トラフの最も西端に位置するのが日向灘。日向灘は過去にも大地震が繰り返し発生している。心配なのは、昨年12月に日向灘でM4級の地震が頻発していること。日向灘で地震が起きると、南海トラフ巨大地震を誘発するという説があるからだ。 「1707年に死者2万人を出したとされる宝永地震は、日向灘地震が引き金となって起こったと言われています。さらに危惧されるのは、南海トラフ地震の震源域で、海のプレートが陸のプレートの下に潜り込む境界で起きるひずみが発生していることです。ひずみは海のプレートが潜り込む際に引きずられた陸のプレートに蓄積し、それが限界に達して元に戻ろうとする時に地震が発生する。地震学者が口々に危ないというのもよく分かりますね」(前出・サイエンスライター) もう一つ、気になる現象がある。今年1月だけで、地震の前兆現象といわれる深海魚『リュウグウノツカイ』が十数匹も富山湾を始め全国各地で揚がっていることだ。 リュウグウノツカイは銀色の体と赤いひれが特徴で、水深200〜1000メートルの深海に棲む。リュウグウノツカイが大地震の前後に現れるという説に科学的な裏付けは全くないが、可能性を100%否定することもできない。 ちなみに、1995年1月13日には、三重県度会郡南島町の大敷網で捕獲され、4日後の1月17日に阪神淡路大震災が発生した。’05年5月19日には鹿児島県・大浜漁港でリュウグウノツカイが漂着し、12日後の5月31日に沖合の大隅半島東方沖で、M5.8の地震が起きた。東日本大震災の前には、日本の沿岸に1年間で十数匹が打ち上げられたと報告されている。「地震発生前に海底で起きるわずかな地殻変動によって海流が変化し、海面近くまで浮上してくるのかもしれない」(漁業関係者) 熊本で大きな揺れがあった1月26日、実は岩手県沖でM5.7、震度4の地震があり、海外に目を向けると、インドネシア西部でM5.8の地震が発生している。「満月や新月の頃に、月と地球と太陽が直線的に並ぶために、引力が最大になって大潮になります。その引力が地殻を引っ張り、地震の引き金になるのです。スーパームーンに加え、皆既月食から5日目に当たる1月26日に大きな地震が発生したのも、偶然ではありません。昨年、大阪府北部地震が起きたのは、6月14日のスーパームーン新月から4日目でした。スーパームーンの場合、通常の満月・新月よりも長い1週間くらい、地震に注意した方がよさそうです」(前出・サイエンスライター) 注意すべきは地殻の異常ばかりではないというのである。ちなみに、次のスーパームーンは2月20日。それから1週間、2月末までが危ない時期なのだ。(明日に続く)
-
その他 2019年02月18日 21時45分
鉄道マニアしか知らない『東京駅と並ぶ有名な駅』とは?
「○○前」という駅名だが、前といっても何分以内という取り決めがあるわけではないから、実際は○○まで相当遠い駅がある。せいぜい許容範囲は5、6分だろうが、神奈川県の「読売ランド前」駅(小田急小田原線)の場合、路線バスで10分だ。三遊亭圓丈の落語に「私、足立区に住んでましてね。東京メトロ千代田線の綾瀬駅、東武スカイツリー線の竹ノ塚駅までともに10分なんです。便利でしょう。バスですが」(当時は師匠の住居近くにつくばエクスプレス線が開通していなかった)という一節があったが、それ並みだ。 同じ小田急小田原線の「東海大学前」駅は、同大の広大なキャンパスの北口にたどり着くまで歩いて15分ほどかかる。19年度中に開業予定の「羽沢横浜国大駅」(相鉄新横浜線)も駅から横浜国大常盤台キャンパスの北門付近までは徒歩でゆうに10分はかかる。大学生は健脚なので問題はないとはいえ「前」とは言えないような気が…。 日本の鉄道網の中心である東京駅は、上り電車しか来ないことから“日本で一番高い駅”とヤユされている。愛知県の知多半島のおよそ北半分の東側を通るJR武豊(たけとよ)線の終着駅、武豊駅も東京駅と同じように上り電車しか来ない。鉄道マニアにとってはとても興味深い駅だ。 「武豊線のような支線の場合『本線(東海道線)に向かう列車』が上りになるのですが、武豊線に限って『武豊行が上り』で『東海道線との連絡駅である大府行が下り』になるのです」(鉄道ライター) 同線は大府市から武豊町までの路線距離(営業キロ)19.3キロメートルを走る単線で、JR東海が運営している。ちなみに武豊町の名誉町民は「武豊騎手」だ。同町が生誕地というわけではない。漢字が同じというだけだから「拝命」した武騎手も当時「きょとん」としていた。 なぜ上り、下りが通常と逆なのか。実は東海道線の建設資材を武豊港に陸揚げし、そこから運ぶために同線は武豊の方から建設が始まったという歴史的いきさつがあるからだ。つまり東海道線より先にできたからである。 巨大ターミナル東京と並ぶ“日本一高い駅”が、朝夕のラッシュ時にも数本しか列車がない非電化単線路線にあったというわけだ。
-
芸能ニュース 2019年02月18日 21時40分
大河『いだてん』史上最速で視聴率ワースト更新の中、視聴者をホッとさせた出来事とは
NHK大河ドラマ『いだてん』が大ピンチだ。なんと、視聴率がワースト記録を更新してしまったのだ。1月6日放送の初回は15.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)と、前作『西郷どん』を0.1ポイント上回ったものの、そこから急加速で下落。 12.0%→13.2%→11.6%→10.2%→9,9%と落ちて行き、2月17日の第7回は9.5%。この落ち込みは大河史上最速のスピードである。最悪と言われた『花燃ゆ』や、画づらが汚いと酷評された『平清盛』、そして、歴史好きには不評だった『西郷どん』もなしえなかったことである。 「宮藤官九郎による脚本は小気味よく、細かいネタも散りばめられ、場面転換も早いことが人気の秘密ではありましたが、これまでの大河ドラマファンには受け入れられなかったようです。前回の2月10日で初めて1桁に陥落したことが報じられた際には、ネットニュースのコメント欄に、古今亭志ん生を演じるビートたけしの滑舌が悪いと不評の声が殺到。今回の7話目では、たけしの出番が少ないことに安堵する視聴者もいたほどです」(芸能ライター) だが反対に、この作品を「最高」と言う視聴者も根強くおり、このワースト記録の悲報が伝えられた後、『いだてん』の熱心なファンからは「ますます応援したくなった」「前例のない作品ゆえに、色々な意見がありますが、是非このまま走り続けてください!」「楽しんでいる作品に視聴率理由で横槍入れられるのは嫌だ。観ない層を意識するより、観てるファンの『このまま走って』という声に応えてほしいと願います」などなど、激励の声がSNS上に多く寄せられている。 来週24日オンエアの第8話は、いよいよ主人公・金栗四三(中村勘九郎)らが出場するストックホルムオリンピック編。さらに、放送終了後に出演者たちが登場するライブストリーミングも配信されるという。これからの『いだてん』に期待したいところだ。
-
-
芸能ネタ 2019年02月18日 21時30分
大迫力のGカップ三谷アナ
テレビ朝日のイチ押し注目おっぱいは、三谷紬アナ(1994年4月4日生・24歳)。「入社直後から“注目のおっぱい”でしたが、2017年10月に『報道ステーション』の金曜お天気キャスターに抜擢されると、日本列島に張り出す前線以上にド〜ンと張り出たGカップのおっぱいが目立ちに目立って、お父さんたちをフル勃起させたのです」(前出・女子アナライター) 進行役を務める『やべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜』でも、サッカーボール顔負け? のおっぱいをブルンブルンとさせる迫力のパフォーマンスを見せてくれる。「あるJリーグの試合の取材でした。激しい雨が降る中、彼女がピッチにカメラを持って降り、映像を撮りながら実況するという日があったのです」(前出・女子アナウオッチャー) ナイロンパーカーが雨で三谷アナのバディに張りつく…。「Gカップ巨乳のフォルムが浮かび上がり、動くたびにブルン・ポヨン、ブルン・ポヨン。いやぁ、もの凄い迫力でした」(同) テレビ東京では、Gカップの鷲見玲奈アナ(1990年5月12日生・28歳)ということになるが、昨年末から、こんな情報が流れていた。「にわかに信じられない話ですが、Gカップ巨乳がしぼんでしまったというのです」(情報通) さらに――。「これまでは、爆乳に見せるために、“豊胸パッド”を入れていたのではないかとの疑惑も浮上したのです」(同) しかし、1月30日に放送された『新! お茶の間の真実』を見る限り、その心配はなさそうだ。「美巨乳は天の配剤。皆、この世界で生きていく限り大事にしていくはずです」(テレビ局関係者) 20代の巨乳はぷるぷる、食べ頃だ。
-
芸能ニュース
『フライデー』の矢口真里直撃で浮上した中村昌也のDV&金銭問題
2013年09月23日 23時50分
-
芸能ニュース
ジャニーズ合宿所のルームメイト 嵐と関ジャニ
2013年09月23日 17時59分
-
芸能ニュース
グラドル松坂南が過激にファンサービス
2013年09月23日 17時59分
-
社会
愛知県警の警部が暴力団とつながりがある風俗店グループに捜査情報漏えい
2013年09月23日 17時59分
-
芸能ネタ
釈由美子 男運なし! 釈ちゃんが秘かに結婚相談する相手
2013年09月23日 14時00分
-
芸能ニュース
矢口真里親子の直撃取材はイメージアップにつながったのか?
2013年09月23日 12時09分
-
その他
7人に1人が患う七転八倒の激痛 「尿路結石」を回避する食事法(2)
2013年09月23日 12時00分
-
レジャー
【オールカマー】単勝9番ヴェルデグリーン 大外から差し切り優勝
2013年09月23日 11時20分
-
社会
テレビ局はコネ入社を見直せ! みのもんた次男逮捕の重大性
2013年09月23日 11時00分
-
芸能ネタ
水ト麻美 体重60キロ目前 肉布団アナに芸人が「やらせて」殺到
2013年09月23日 01時16分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第44回 東京五輪とナショナリズム
2013年09月23日 01時15分
-
芸能ネタ
みのもんた レギュラー番組降板後のフリーアナ新勢力図
2013年09月23日 01時15分
-
その他
7人に1人が患う七転八倒の激痛 「尿路結石」を回避する食事法(1)
2013年09月23日 01時14分
-
その他
本好きオヤジの幸せ本棚(71)
2013年09月23日 01時14分
-
芸能ネタ
三上真奈 ブラチラ・パンチラ 早くもエロ露出参戦フジ新人アナ
2013年09月23日 01時13分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 五輪招致成功の陰で
2013年09月23日 01時11分
-
芸能ネタ
杏 朝ドラ新ヒロインに能年玲奈と 恋敵・滝クリのWプレッシャー
2013年09月23日 01時10分
-
芸能ネタ
みのもんた 夜の銀座で飛び交うハシゴ親子のホステス評判
2013年09月23日 01時09分
-
トレンド
3年に1度の展覧会「六本木クロッシング」で日本の現代アートと社会の“今”を問う
2013年09月22日 16時05分