ちゃん
-
芸能 2014年05月22日 11時45分
AKB48総選挙速報発表 本拠地・秋葉原のファンは元気がない!?
21日、第6回AKB48総選挙の速報が発表された。その時、秋葉原にいるAKBファンはどう感じたのか? 発表直後にAKBカフェや劇場周辺で話を聞いてみた。 今回の大きな出来事といえばHKT48の指原莉乃が2位の渡辺麻友を1万票以上の差つけて、前回に引き続き暫定1位になったことで、千葉県から劇場公演を見に来たという渡辺麻友推しの30代男性は、「まゆゆ(渡辺麻友)、がんばって欲しいんだけどね…。差は大きいですけど、まだ投票すつもりです」とコメント。まだ10票ほどしか投票していないので、これから資金が続く限りは、追加で投票すると答えてくれた。 過去に前田敦子も大島優子も成し遂げたことのない、2回連続の総選挙1位に、指原が王手をかけたことについては、「衝撃的ですね。まあ、そんな気がしてたので、前回よりは受け入れられますかね」(都内在住の20代男性)、「嬉しさ半分、悔しさ半分といった感じでしょうか。あっちゃんや優子も連続1位にはなったことないですからね」(埼玉県在住の30代男性)と秋葉原のAKBファンも驚きを隠せない様子だったが、ファンも今回は予想していたのか、前回ほどの衝撃を持っては語られていない印象だ。 今回の速報では指原の暫定1位より、HKT48メンバーが多数ランクインしたことと、SKE48メンバーの安定感の高さの方が衝撃のようで、都内在住の40代男性は、「HKTの躍進に対し、AKB48の元気のなさはちょっと深刻かもしません。昔からの有名メンバーはまだいいですけど、その後が育っていない」と答えた。AKB48の小林香菜に、100票以上投票したという都内在住の30代男性も、「AKBは(ランクイン)少なかったですね…。他のグループのファンには熱意がありますよね。なんかAKB48のファンは冷めている人が多い気がします」と語っており、いまや投票への熱は、秋葉原以外の地方の方が高いようだ。 今回の速報発表は、AKBカフェの前ではなかったことや、直前まで天気も悪かったこともあり、ファンの数もまばらだったが、カフェの前で、スマホなどを片手にニコニコ動画での公式発表を見ながら、「やったー!」、「うわあああ!!」、「マジか!?」などと歓声を上げていたファンも。なお、総選挙の最終的な順位は6月7日に発表される。(斎藤雅道)
-
芸能 2014年05月22日 11時45分
AKB48総選挙速報発表 ランクインを逃したメンバーたちがコメント
第6回AKB48総選挙の速報値が21日に発表された。多くの新星が話題になる中、昨年ランクインしたものの、速報ではランクインを逃したメンバーが悔しさを語っている。 昨年52位であったSKE48の佐藤すみれは、Google+で「わたしと同じでみんなもマイペースなんだよね、きっと…今は、そうやって考えてる。まだまだ諦めたくないです!! SKE48の佐藤すみれとしてここで負けてたまるかあ!!」とコメント。 昨年35位であった永尾まりやは自身のツイッターで、「速報圏外だったみたい…ごめんなさい頑張ります」と、さらにNMB48の藤江れいなも、「速報。圏外でした!!!出だしで安心させられなくて本当にごめんなさい」とそれぞれ、ファンを気遣った。 NMB48の吉田朱里は、Google+で「私の名前は呼ばれず…なんかもぉ皆さんの気持ち考えたり会場に来てくれてた方の顔を見たり握手会でかけてくれた言葉とか色々思い出すとほんとにほんとに申し訳なくて…速報発表が終わってからは会場の皆さんの顔が見れなかったです…」と綴っている。一方、同じくNMB48の矢倉楓子は、Google+を更新するも、速報については一切、触れていないものの、ファンからは激励のコメントが多く書き込まれている。 速報と、正式決定の順位は毎年、かい離があるため、彼女たちにも十分チャンスがあることは間違いない。果たして6月7日の開票イベントでうれし涙を流すことができるのか、注目したい。
-
芸能 2014年05月21日 11時45分
AKB48総選挙 メンバーが速報発表前に最後の決意
第6回AKB48総選挙の速報値が本日21日に発表される。各メンバーも最後の決意をファンに伝えている。 AKB48、チーム4の加藤玲奈は自身のGoogle+で、「今回の総選挙は4回目の総選挙になります。私は今までずっと圏外でした。毎回『今年こそチャンスだと思ってます』と言ってきました。いつまでもいつまでもこの言葉を言ってられないことは自分でもわかっています。後輩も増えてきてるし可愛い子だっていっぱい入ってきてる」と不安を綴るも、「加藤玲奈本気です!! どんな結果であれ前向きに頑張るつもりです。夢に向かって頑張る。この言葉を胸に頑張ります」と語っている。 チームAの高橋朱里は、「総選挙は、全メンバーに与えられる大きなチャンス。そして私は、大きなチャンスを与えてもらえるのがこの総選挙がラストだと思ってます。このチャンスを絶対に掴まなきゃ。ファンのみなさん、一緒に掴みましょう。どれだけ上に上がれるか、去年一昨年と、圏外の自分にとっては高い目標なんですけど、目指すはアンダーガールズ」と目標を宣言。 チームBの平田梨奈は、「今回が3回目の総選挙で前の2回は圏外でした。。。一生懸命応援してくださったみなさんをがっかりさせてしまったのは本当に悲しかったし、自分のがんばりが足りなかったことが悔しかったです。どうしても、次の総選挙はランクインしたい。。。!」と綴り、「あの壇上に立って、これまでずっとひらりーのことを家族みたいに応援してくれたみなさんの笑顔を見渡したい」とも。 熱い思いを語ったこの3人は、今まですべて圏外のメンバー。果たして彼女たちの結果はどうなるか!?
-
-
トレンド 2014年05月21日 09時30分
MAGUMIがTHE BREATHLESSニューアルバム「Demonstration」とシングル「Discharge」全曲解説<連載186回>
リアルライブの週イチ連載でもおなじみレピッシュ(LA-PPISCH)のボーカルMAGUMI(マグミ)率いるMAGUMI&THE BREATHLESSが、3年ぶりにアルバム「Demonstration」とシングル「Electric Discharge」を14日に同時リリースした。今回は、MAGUMI自身による全曲セルフライナーノーツをお届けしよう。■アルバム「Demonstration」♯01「Beautiful World」 ダンスとロックをうまく融合させたかった曲です。自分の中で90年代初頭のマンチェスター系の流れを汲むものを作りたくてこの形となりました。詞の世界では、昔から自分と人とが同じ世界の景色であり色を見ているのが疑問であり、それを確かめることもできないので、そのようなものからオカルトや現実もひっくるめてまとめてみました。200年前にジャンボジェット機が空を飛んでいたとして、それが全ての人に果たして見えたのかなというようなことも含めてね。曲の壮大なイメージからは意外ととおく、音数は少ないです。そこは、上手くいった気がします。♯02「Parting Dance」 永井がけっこうキャッチーなダンスソングを作ってきたので、BREATHLESS風にちょっと引っかかりのある変拍子の部分を作ってみました。「Beautiful World」と同じでダンスロック風です。なんとなく英語の歌詞が合いそうだったので、ちょっとかっこつけてみました(笑)。内容はタイトルそのまま、別れのダンスな詞のイメージです。リズムの変化が面白い作品になりました。♯03「Q Dub」 一番最初はライブのオープニングで始まると渋いかなと思い、メンバーにdubを提案しました。ライブを重ねるごとに音が固まってきたので、アルバムに入れることにしました。dubはミックス次第で色々な表情を見せるので、ミキサーの牧野さんにバンドの素材だけを渡し、いっさい口を出さないので自由にやってくださいと言って、完成をわくわくしながら待ちました。タイトルの“Q”は、昔から牧野さんが名前の間に付けているものです。#04「死角のシルエットII」 亮ちゃんが曲を持ってきた時に、これはいい曲になるなとピンと来ました。詞の世界も曲調からすぐ浮かんで、子どもの頃から続きで見ている夢を広げて書いてみました。3拍子のティンバレスのロータムの方で叩いている、ドーンと響いている音は、魔王が忍び寄るイメージです。最初に亮ちゃんが曲を持って来た時にメジャーのサビとマイナーのサビがあり、最初にライブで発表した頃は、それをミックスした形で演っていたのですが、全部マイナーのエンディング違いのアイデアが浮かんだので、アルバムでは、そのまま現実に戻らないタイプを選びました。最初の頃は、シャッフルのハネが甘かったのですが、皆んなでリズムボックスに合わせて、心の中でズックズックと拍子を合わせているうちにいい演奏になってきました。♯05「Electric Discharge」 永井が最初、ギターだけの形で私に持って来て、これはライブの定番になるなとすぐ思い、リズムアレンジと構成と歌を作りました。実際はハードロックっぽい作品なのですが、イントロからのティンバレスの音で個性を出しています。当然、最初の永井デモではリズムが無く、変拍子っぽく聴こえているところがあったので、そのまま採用させていただきました。多分、あまり気付かないと思うけどね。作品が出来てすぐライブでもオーラスの曲になりました。今のBREATHLESSでは、まだ勢いも必要なので、シングルに選びました。♯06「Demonstration」 最初から不思議な雰囲気を持っていた曲で、アレンジ次第でどのような形にでもなったと思うのですが、パーカッションはデモから大切な位置に置かれていたので、似たようなことをしながらも、曲のイメージを変えて最後にサンバに持っていく構成にしました。まぁ、ロックバンドがやるサンバですから、どうしてもエセにはなるのですが、私の持っている知識をフル動員させて形にしてみました(笑)。東京に住んで、もう30年を超えましたが、この街は住むというより活動をしていく街のイメージが強く、それを詞の世界に入れてみました。ここまでは、ホーンの曲がなく、アルバムの中で言えば、次の章の幕開けといった感じでしょうか。♯07「砂の家」 前の「delight」の頃からあった作品で、バラードが多かったため、時代にあまり左右されないこの曲を残しました。亮ちゃんのメロディアスな作風が素直に出ている作品で、一般的にも、もしかしたら受けがいいかもね。最初の頃は、色気のあるベースはハカマも難しそうにしてたのですが、最近は、ベースが歌うような曲も自分の新しい武器になってきました。まさに、ベース命のような曲ですね。けっこう震災をイメージするような言葉が出てきますが、それ以前の作品で、子どもが無邪気に作る砂の家がいとも簡単に壊れることから膨らました詞になっています。♯08「水槽」 最初は、もうちょっとレゲェな感じだったのですが、そこにロックのテイストをミックスさせて仕上げました。まぁイントロからリズムがかっこいい曲です。Aメロは、ラップ調から徐々に変化していく感じで、最初は一人で歌っていたのですが、ブレスをするところがなく、まじでブレスレスになっていたので(笑)。コーラスとの掛け合いにしました。それがけっこう、いい味になったと思います。歌は一番個性が出ますからね。この3年間で世の中も色々な事がありましたから、そういったものも踏まえて、回遊魚が大海を泳いでいる時は、抜群のチームワークで種を守っているのに対し、その魚を水槽に入れると、途端にいじめが始まることを知り、人間に置き換えながら詞の世界を作りました。最後のエンディングのホーンは当然、昔の東映のイメージです(笑)。♯09「Abracadabra」 シンプルなスカながら、歌ってみると意外と難しいかもね。テンポが速い割には我慢が必要な曲です。リズム隊は、頑張ってくれました。サビで“アブラカダブラ”がすぐ出て来たので、煮え切れない人に呪文を唱える歌にしました。ともかく、ブレイクが多い曲なので、一度だけ外しはありますが、皆さんには頑張ってジャンプして欲しい曲です。歌いながらジャンプできない個所が多少あるので、ライブではよろしく!♯10「Back Yard」 個人的に大好きな曲で、ビートルズの中期あたりのイメージでアレンジしました。時代が変わっても、自分が歳をとっても、普遍的な作品にしたかったですね。クラリネットは、スリルのロベルト小山さんに吹いてもらいました。La-ppischの時も、本当は、サックス、フルートが本来の楽器なのに、また無理を言ってしまいました。小学校1年生の頃の友だちの家の裏庭をイメージして広げました。その友だちの家と私の家が裏だとブロック塀で斜向かいでつながっており、よく近道をして怒られました(笑)。まさしく、1970年の風景です。♯11「トルコ行進曲」 まぁ、永井がいつも遊びで弾いていたのを口実にしましたが、アルバムに遊びを入れると、そこから広がるものもあるもので、中にはこの曲が一番好きと将来言われて、ガーンと来る日があるのかな(笑)。もうちょっとおちゃらけてもよかったのですが、モーツアルト様に失礼なので、これぐらいにしときました。曲はツアー中にもっと上手くなるかもね。それが吉と出るかジョージと出るか?♯12「Liar」 違ったタイプの勢いのある曲がアルバムに欲しくて作りました。最初、部分部分で作って、それを全部つなげると言ったら、メンバーから、えーっ!? と言われました。でも、ライブで3回ぐらい演ったら、皆んなもしっくりきたみたいです。パンクとアヴァンギャルドな世界の融合ですね。最初からサビを“ライヤー(嘘つき)”と決めていたので、種類の違う嘘つきを並べてみました(笑)。この曲に慣れてきたら、パンク部分を待つように暴れてくれるかな。♯13「Good Bye Sunshine」 ジャズ風な曲調にビートルズ風味をミックスしてみました。もしかしたら、今回の作品で一番、ポップかもね。まぁ色々ありましたから、日常の平穏な日々が一日でも早く復活する想いを込めて詞を書きました。イントロとエンディングのホーンフレーズが素晴らしく、最初、コピーするのも難しかったのですが、なんとか形になりました。今回のアルバムもトロンボーンは、全曲、増井君に参加してもらい、当然、一番好きなプレイヤーで長い付き合いなので、一緒に吹くと、ハマりがバッチりで安心できますね。■シングル「Discharge」(アルバムと被っているので「Discharge」は省きます)#02「死角のシルエット」 こちらのバージョンでは、エンディングを現実に戻してみました。初めて聴いた方は、こっちの方がややこしい感じがメジャーになっているので、するかもしれませんね。現実に無さそうな風景をいっぱい想像して本編は書きました。ライブでもジワジワと戦力になって来ている曲です。#03「Ghost Town」 亮ちゃんにしては珍しいロックンロールの曲です。サビに移る展開部で亮ちゃんらしさは出てますけどね。ロックンロールの部分では、60年代後期のテイストやキース・リチャーズばりなカッティングを永井に頑張ってもらいました。ホーンフレーズは、70年代風かな。311以降のイライラ感をゴジラに置き換えて、珍しくストレートな歌詞になっています。綱引きで、政治が動かない中、まぁ結局、皆んなマルコビッチになっちゃえって言ってますけどね(笑)。マルコビッチの穴を観ないとなんのことやら分からないと思いますが、最近は逆に、信じられない事が進み過ぎて、怖いですけどね。 このアルバムでの一番の収穫は、トリオの充実です。もう最初にその部分が完成した時点で、いいアルバムが出来ると自分の中では確信していました。けっこう音数があるように感じる曲もあるかもしれませんが、トリオは、ダビングはしていませんし、音の場所も最初から最後まで同じ場所です。乗っかりもので色を付けて、できるだけ音数も減らしました。バンドに一番近い形で完成させたかったので、満足しています。曲のタイプもそれぞれ違うのですが、曲順の流れでスムーズに聴ける形になったと思います。今回のアルバムを作って、また面白いものを作りたいと大きな意欲が湧きました。それでは皆さん、まずは、ツアーでお会いしましょう!■2014/5/21(WED)「GOOD TIMES ROLL!」出演:MAGUMI AND THE BREATHLESS、渡辺俊美、THE LIPSMAXat 下北沢GARDEN OPEN 18:30 / START 19:00前売り 3,500円 (+1D) / 当日 4,000円 (+1D) いよいよ明けて今日になりました。まさしく、新譜を発売して、初めてのライブなので、応援よろしくお願いします。せっかくなので場内BGMは、ポールマッカトニー特集で行こうかな。by MAGUMI■MAGUMI AND THE BREATHLESSは、MAGUMI(ボーカル・トランペット)、永井秀樹(ギター・コーラス)、袴塚徳勝(ベース・コーラス)、カサマツマサヨシ(ドラム)、島本亮(キーボード・サックス・コーラス)、直江誠治(パーカッション)の6人編成。BREATHLESS公式ブログではメンバーの解説も http://blog.livedoor.jp/thebreathless/
-
トレンド 2014年05月20日 11時45分
6月15日、竹山R&Rフェスにお笑い芸人・三四郎、日本エレキテル連合らが出演決定
6月15日に赤坂BLITZで開催される「TAKEROCK FES at AKASAKA BLITZ」に三四郎、スパローズ、チャンス大城、永野、日本エレキテル連合の出演が決定した。 「TAKEROCK FES at AKASAKA BLITZ 」とは、テレ玉、MTVほか、チバテレ、tvk、サンテレビにて順次放送されているロックとお笑いが融合した新感覚音楽バラエティ「竹山ロックンロール」のフェスイベントである。フェスにはMCとしてカンニング竹山、中村あい、藤岡みなみ。出演者には大槻ケンヂ20thバンド with NARASAKI / 神聖かまっちゃん / ピエール中野(凛として時雨) / 大森靖子 / 仮面女子 /藤岡みなみ&ザ・モローンズら、番組にゆかりのあるアーティストが出演することが既に発表されていた。 一癖も二癖もあるお笑い芸人、そしてアーティストが集結する「TAKEROCK FES at AKASAKA BLITZ」。今後も更なるアーティストが発表され、想像もできないフェスが開催されることだろう。6月15日、事件を見逃すな。チケットはe+にて絶賛発売中だ。■イベント概要TAKEROCK FES at AKASAKA BLITZチケット:http://eplus.jp/takerock-hip/日時:2014年6月15日(日) OPEN 15:00 / START 16:00出演者MC : カンニング竹山 / 藤岡みなみ / 中村愛LIVE ACT:大槻ケンヂ20thバンド with NARASAKI / 大森靖子 / 仮面女子 / 神聖かまってちゃん / 藤岡みなみ&ザ・モローンズ / ピエール中野(凛として時雨) / 三四郎 / スパローズ / チャンス大城 / 永野 / 日本エレキテル連合 and more!!前売:全自由¥4,200 (税込・入場時別途ドリンク代)当日:全自由¥4,700 (税込・入場時別途ドリンク代)※ 公開収録なのでカメラが入ります。■「TAKEROCK FES at AKASAKA BLITZ特報」http://www.youtube.com/watch?v=q10Kc7BdT-0■竹山ロックンロールHPhttp://takeyama-rocknroll.com/
-
-
芸能 2014年05月19日 18時00分
まだまだ注目メンバーは多い! 第6回AKB48総選挙 リアルライブ編集部ウラ予想
6月7日に開票イベントが行われる第6回AKB48総選挙。同イベントでは毎回、多くのドラマが誕生している。リアルライブ編集部では、今回の総選挙のガチ予想を行った。 ■第6回AKB48総選挙 リアルライブ編集部ガチ予想 http://npn.co.jp/article_mroonga/detail/29738522/ ガチ予想に続いてウラ予想も同時に行った。正統派の予想だけではAKB48の総選挙を完全に楽しんだとは言えない。これまで、速報、最終結果ともに一度も圏内に入ったことがないメンバーの中で、どうしても編集部で“激推し”したいメンバーをピックアップした。1位 島田晴香2位 内田眞由美3位 山口夕輝(NMB48)4位 佐藤実絵子(SKE48)5位 伊豆田莉奈6位 岸野里香(NMB48)7位 植木南央(HKT48)8位 高山梨子(NMB48研究生)9位 平田梨奈10位 山岸奈津美(NMB48)11位 鈴木まりや12位 森川彩香13位 藤田奈那 14位 下野由貴(HKT48)15位 佐々木優佳里16位 三田麻央(NMB48) 第1位はAKB48の島田晴香。テレビ番組で体重を2回も公開するなど、アイドル界の新しい歴史を作り上げた彼女だが、いまだに総選挙でのランクインはない。彼女がランクインすればAKB48グループの新しい歴史が生まれるはずだ。第2位は内田眞由美。第1回じゃんけん大会の覇者である彼女も一度も圏内はない。ただ、岩の格好でコントを演じたり、恋愛小説を出版したり、まったく似ていない浜崎あゆみのモノマネをしたり、最近では焼肉屋をオープンさせるなど広範囲な活躍が実を結ぶ時がくるのではないだろうか。3位はNMB48から山口夕輝。胸の大きさはAKB48グループ内でもトップクラス。さらに過去には処女宣言も飛ぶ出すなど注目の人材だ。 4位はSKE48の佐藤実絵子。AKB48グループ最年長であり、SKE48の冠番組で活躍したことで、改めて注目が集まっている。年齢的にも決して今後のチャンスが多くはないだろう彼女にもぜひランクインしてほしい。5位はAKB48の伊豆田莉奈。AKB48の番組で、彼女が率いる「おやずな会がニュースになってうれしかった」と語っていたが、なにを隠そう、その記事はリアルライブの記事である。総選挙でも彼女のうれしそうな顔が見てみたい。 第6位は、NMB48の岸野里香。AKB48グループの中でも彼女のバラエティー能力はトップと言われている。今後、ぜひ活躍して欲しいメンバーだ。第7位はHKT48の植木南央。HKT48のバラエティの二枚看板であった中西智代梨と谷真理佳が、それぞれ別のグループへ移籍してしまうため、第14位の下野由貴とともに、今後、HKT48のバラエティ担当として活躍することが増えるはずだ。 第8位にはNMB48の研究生である高山梨子を大抜擢させたい。“ドドンパ”とファンへ向けて放つナゾの行動から、“次世代の小林香菜”とも一部ではウワサになっている。また、乃木坂46のセンターである西野七瀬の従姉妹でもあり、センターのDNAを持つメンバーとして今後、活躍することは間違いないだろう。9位は平田梨奈。アメリカ育ちで怪しい日本語を話す彼女だが、新聞を読んでくるようにとの宿題に対して、AKB新聞で対応しようとした斬新な姿勢にファンは驚かされた。 10位はNMB48の苦労人である山岸奈津美、11位はSNH48と兼任する鈴木まりや。12位は「あーや」と「ボーカロイド」と合わせて「あーやロイド」という自身のキャラクター名を持つ森川彩香。13位は壇蜜に似ていると話題になるも、自身の声が大きいことから挫折した藤田奈那。 15位は過去に12.5期生としてデビューしたCGメンバー江口愛実を演じた佐々木優佳里。そして16位は、雑誌「Top Yell」(竹書房)でNMB48のチームMのコンサートのMVPに輝いた三田麻央を“激推し”したい!!
-
芸能ネタ 2014年05月19日 11時45分
「キングオブコント2014」エントリースタート! アルコ平子「クリーンなネタをお届けするぜ!」
コント芸日本一を決定する「キングオブコント2014」が開催されることが、発表された。 昨年チャンピオンに輝いたお笑いコンビ・かもめんたるの岩崎う大は「新しいキングが生まれるのは少し寂しいですが、新しいキングが誰になるのか? どんなコントが誕生するのか? コントファンとして楽しみでしょうがありません!」、梶尾ユースケは「『キングオブコント2014』、このチャンスを逃す手はないと思います!」と大会参加を呼びかけるコメントを発表。 また、「キングオブコント2014」参加芸人からの優勝公約コメントも発表された。 「キングオブコント2013」で受精コントを披露し、視聴者から苦情が殺到したアルコ&ピースの平子裕希は「ご家族の皆さんで楽しんでいただける、クリーンなネタをお届けするぜ!」、酒井健太は「苦情がこないように頑張ります」。 「オンバト+第4回チャンピオン大会」で優勝したジグザグジギーは「とにかくネタをみてもらいだいです。そんで優勝したいです。賞金も欲しいです」。 ジャングルポケットは「今年も全国ツアーをやって、ネタを強化しています! 今、自分達に出来る事を精一杯出しきって、決勝に進んでネタで評価されたいです!」。 「めちゃ×2イケてるッ!」などのテレビ番組に出演し、女芸人として一定の人気を確保しているたんぽぽは「今年こそ、決勝までいけるように、頑張ります!」。 エントリーは5月18日〜7月18日までで、プロ・アマ問わず参加可能。優勝賞金1000万円を目指して、芸人たちの熱いバトルが繰り広げられる。決勝は10月にTBSで生放送される予定。
-
スポーツ 2014年05月18日 11時00分
夏場所客入り好調は続くか
相撲協会関係者がうれしい悲鳴を上げている。 「例年、5月場所は鬼門。多くの家庭が直前のゴールデンウイークで散財してしまい、相撲見物どころではなくなるせいですが、今年は売り出し直後から絶好調。5年ぶりの大入り8回は確実な勢いで、担当の親方たちも『消費税が上がって心配していたけど、まったくの杞憂だった』と笑顔を見せています」(担当記者) この裏に、新横綱・鶴竜の誕生や、このほどようやく小さなマゲが結えたイケメン力士、遠藤人気があるのはいうまでもないが、腰の重さでは定評のあった相撲協会のファン拡大戦略も見逃せない。 力士に抱かれた赤ちゃんは元気に育つ、という昔からの言い伝えをうまく活用し、この夏場所から売り出した平日限定の“抱っこ権付きチケット”はあっという間に完売。また4月26、27日には、千葉市の幕張メッセでインターネット動画投稿サイト『ニコニコ動画』と連動した巡業も初めて開催。大相撲に縁遠そうな若いネット世代にアピールし「10代、20代の人ばかり。こんなことは初めてだ。ぜひ来年も、再来年も続けてほしい」と横綱・白鵬もすっかり上機嫌だった。 夏場所中は、顔の部分をくり抜いた女性に人気の高い遠藤の“お姫さま抱っこパネル”も2台用意している。2月に催した抱っこ会に、8000人もの応募があったことを受けた女性向けのファンサービスだ。 ただし、これらの多くは北の湖理事長に嫌われて理事から追い落とされた九重前事業部長兼企画部長(元横綱・千代の富士)のアイデア。この春、その後任の企画部長には貴乃花親方が就任した。 果たしてこの流れをどう盛り上げていくのか。その手腕が今後、問われることになる。
-
レジャー 2014年05月17日 17時59分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(5/18) ヴィクトリアマイ 他4鞍
2回東京競馬8日目(5月18日日曜日)予想・橋本 千春☆東京11R「ヴィクトリアマイル」(芝1600メートル)◎9ホエールキャプチャ○8スマートレイアー▲15エクセラントカーヴ△4メイショウマンボ、6ラキシス 前哨戦の東京新聞杯を圧勝(0秒2差)した、ホエールキャプチャに期待。その前走は、エキストラエンド以下、並み居る牡馬勢を一蹴。大いに面目を施している。これで、1600メートルは<4300>と、連体率10割を継続中。しかも、一昨年のヴィクトリアマイルを含め4勝すべて東京で挙げている点は、特筆されていい。昨年は、ヴィルシーナの前にハナ差2着と2連覇を逸しているが、「肝心の状態が7〜8分だった」というから驚きだ。そして、「昨年と比べたら雲泥の差」と、陣営は状態に太鼓判を押す。おまけに、「東京の1600メートルは馬が競馬を知っている」と言い切る。打倒! ホエールキャプチャに意欲を燃やす、新星スマートレイアーも大願成就は容易でない。☆東京10R「青竜ステークス」(ダ1600メートル)◎13アナザーバージョン○8ローブデソワ▲3ペアン△4アールプロセス、10オメガヴェンデッタ 東京1600メートルは、<2010>と安定感抜群のアナザーバージョンでいける。前走の昇竜Sは10着に終わっているが、初めての1400メートルに戸惑いがあったし、着差も0秒9なら巻き返しは十分可能だ。その時から条件が大きく好転して、チャンスは十分ある。先行抜け出しの勝ちパターンが決まる。☆新潟11R「赤倉特別」(芝2000メートル)◎6ナンヨーケンゴー○13ベルニーニ▲8トーセンギャラリー△5ルミナスレッド、11カレンケカリーナ 本命に推したナンヨーケンゴーは、セントライト記念で重賞メンバー相手に4着している実績と、実力の持ち主。ここでは格上的存在。近走はらしさが見られないが、着差は0秒2〜0秒8だから決して悲観することはない。そして、今回は新馬、500万特別を快勝している新潟が舞台。条件が大きく好転、千載一遇のチャンスが到来した。☆京都11R「栗東ステークス」(ダ1400メートル)◎11ナリタスーパーワン○7キョウワダッフィー▲2エアウルフ△5グレイスフルリープ、14ドレッドノート 休み明け2戦目で走り頃の、ナリタスーパーワンが狙い目。とりわけ、1400メートルは<5411>と安定感抜群。さらに、京都コースに限れば<3110>と、さらに信頼度を増す。差し切りが決まる。相手は、キョウワダッフィー。実績は勝るとも劣らないが、乗り替わりと、ハンデ57キロは減点材料。☆京都10R「葵ステークス」(芝1200メートル)◎5ネロ○8シゲルカガ▲4アスコルティ△2ラインスピリット、11ダウトレス 好走条件の整った、ネロをイチ押し。1200メートルはオープン特別クリスマスSを含め全2勝を挙げている、ベストの条件。前走のファルコンSは8着に終わっているが、休み明けで10キロ増と余裕があったし、ハイペースで逃げたため息切れしたもの。それで重賞メンバー相手に0秒7差なら実力の片鱗は示したといえ、巻き返しは十分可能だ。1度使って上積みは大きい。ベストの1200メートルならスピードで押し切れる。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
芸能ネタ 2014年05月17日 15時00分
吉本芸人がサッカー番組を独占中で土田晃之も白旗状態「俺、出る場所ないな」
12日、サッカー「2014 W杯ブラジル大会」に臨む、日本代表メンバー23人が発表され、川崎フロンターレのFW大久保嘉人がサプライズ選出。連日、大きな話題を呼んでいる。W杯が間近に迫り、日本代表メンバーが注目を浴びる中、サッカー番組に出演する芸人たちにも注目されている。 現在、加藤浩次はTBSの「SUPER SOCCER」、ナインティナインの矢部浩之はテレビ朝日の「やべっちF.C.」でメインMCを務めている。2013年6月14日に放送されたラジオ番組「ナインティナインのオールナイトニッポン」で、ナイナイの2人とゲスト出演したお笑い芸人の土田晃之が、熱いサッカートークを展開。サッカーマニアと知られている土田は、サッカーの内容のみならず、サッカー番組出演者の芸人枠の実態について赤裸々に語っていた。 加藤浩次と矢部浩之のツートップがサッカー芸人として揺るぎない地位を確立していると主張する岡村隆史が「俺は完全に漏れたもん。サッカー系(芸人)から漏れたもん」と嘆くと、土田は「テレ朝が矢部さん、TBSが加藤さん、日テレがタカトシ、それでさんまさんが日テレとフジテレビ。どんどん吉本さんになっていって、やばい俺出る場所ないなって」と激白。さらに「矢部さんが休んだ時があって、これなんかあるかもしれないと思ってたら(DonDokoDonの)平畠さんがやってて、あーこれダメだ! 吉本層が厚すぎるなって。(仕事が)回ってこねえぞってなって」と、完全に白旗を振っていた。 ラジオ番組放送時はW杯ブラジル大会の前哨戦「FIFAコンフェデレーションズカップ2013」の開幕前日。土田は「それこそこの間、フジテレビでコンフェデやるっていうんで、コンフェデの事前番組みたいのがあったんですけど、(ペナルティの)ヒデちゃん来てて、あとは(パンサーの)尾形もやっぱ呼ばれましたからね」と吉本パワーのスゴさを明かした。岡村と土田が落胆する中、余裕のある矢部が「まだわからへんねんて。まだ一年あるがな」と励ますと、土田は「日本代表と一緒ですよ。この1年が勝負ですよ」と奮起していた。 現在、サッカー番組出演枠を巡って一部報道では大久保嘉人や遠藤保仁、今野泰幸と親交のあるたむらけんじの名前が浮上。また、15日に放送されたラジオ番組「ナインティナインのオールナイトニッポン」で、岡村が「オファーを待っている」とテレビ局にラブコールを送っており、芸人枠の競争が激化することはもちろん、吉本芸人がさらにテレビ番組を独占する可能性もある。 土田のみならず、吉本以外の芸人がサッカー番組に食い込むことはできるのか!? サッカー芸人のメンバー選考にも緊張が走る。