-
芸能 2010年06月22日 19時00分
マライア・キャリー、新作フレグランス
マライア・キャリー、新作の香水は夫ニック・キャノンから影響を受けた物だ。 マライアはニックのプロポーズが新しい『甘い』フレグランス、ロリポップ・ブリングのアイディアになったという。夫婦は「オプラウィンフリーショー」に出演した時、ニックが2008年にプロポーズしたときの事を話した。 「ロリポップ・ブリングのインスピレーションはニックのプロポーズからなの。ニックは最初に指輪型の飴で私を驚かしてくれたわ。新作はロマンティックで、面白くて、若さを持った、私みたいな物なのよ!」 マライアは3つの香りのロリポップ・ブリングを、エリザベス・アーデンからトップス・キャンディ・カンパニーと共同で来月発売する。
-
トレンド 2010年06月22日 17時00分
『あしたのジョー』“二度目”の実写映画化!
高森朝雄(梶原一騎)原作・ちばてつや作画のコミックス『あしたのジョー』が40周年を迎えたことを契機に、メモリアルプロジェクトの目玉として、東宝系列にて実写版『あしたのジョー』の制作が決定し、2011年春の公開が予定されている。 主演のジョー役には『クロサギ』で注目を集めた山下智久、ライバルの力石徹役には伊勢谷友介が配役される。 ジャニーズの起用によって実写化するジョーと、ファンによる葬儀まで行われたほどの人気を誇る力石役を務める伊勢谷の肉体改造と意気込みが報じられ、今春の映画・芸能トピックスを沸かせた。 だがしかし一つ気になっていることがある。プレスリリースや解説、報道などに目を通すと「満を持しての実写映画化」のような印象を受けるが、実は同コミックスは過去にも実写映画化はされているのだ。 公開年度は1970年、配給・日活、監督・長谷部安春、キャストは矢吹ジョー=石橋正次、力石徹=亀石征一郎といった面々である。1971年には同じく石橋&亀石コンビにて、舞台公演もされており、この『実写版・ジョー』の当時の好評ぶりが伺える。また、歌手としても絶大な人気を誇った石橋は、同作において主題歌も担当している。 70年代のコミックス原作のアニメ化作品を実写制作したタイトルは『ルパン三世念力珍作戦』(1974年・東宝)や高倉健主演の『ゴルゴ13』(1973年・東映)等の怪作をはじめ、いずれも見どころ満載で必見のタイトルばかりであるが『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(1977年・東映)などは、決してセールス的に不振だったわけではないのだが、現在は再放送・パッケージ化の機会もなく、完全なお蔵入り状態である。 70年『実写版・ジョー』も、未だDVDパッケージ化されておらず、CSでの日本映画専門チャンネルにてようやくの再放送となった。昭和の若者の姿と時代の空気感を見事描いた良作であり、新作劇場版『あしたのジョー』の公開に伴って、DVDリリースされることを願う一本である。●『あしたのジョー』40周年記念サイトhttp://www.aj40.net/●東宝映画『あしたのジョー』公式サイトhttp://www.ashitano-joe.com/●日本映画専門チャンネル『あしたのジョー』http://www.nihon-eiga.com/prog/003032_000.html(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー 2010年06月22日 16時30分
ムンムン熱中ライフ・佐藤あいこ(1) 自己紹介ですね
やってきました、第一回あいこの日記ー★ YEAHHHH! パチパチパチ! と、いう事で、最初はやっぱり自己紹介ですね、うん。NAME:AIKOAGE:26JOB:翻訳HOBBY:サーフィン、ウォーキング、登山、たまに走るw 等、アクティブ系でござります。BLOOD TYPE:BLIKE:カフェ巡りとか、美容グッズネタとか。自己名言は、“LIFE IS TOO SHORT. DO WHAT U WANNA DO IF U THINK THAT IS IMPORTANT FOR U”です!! yes!! こんな感じ?? 後は日記の中で公表しますwとりあえず今日もムシムシ暑い…。 そんな中、焼鮭と玄米をモグモグ。 やっぱり、玄米な時代ですね。はい。 あいこはあのプチプチ的な食感が大好きでして、もう2年以上玄米LOVERです。(ちょいちょい英単語なのは、海外かぶれなので、許してくださいませ…) でも、たまに白米食べると、すっごいあまーい! おいしーい!! ってなっちゃうのも、事実。しかも宮城のこしひかりは、もう、すっごく美味しいの! YUMMMMMYY!! うーむ、初回の日記がお米の話って、カフェでも、美容の話でもないですね…こんな、言ってる事とやっちゃう事がちょいちょい違ってきちゃうわたしですが、よろしくでーす★CIAO CIAAAAAO!!★☆aiko☆★
-
-
芸能 2010年06月22日 16時00分
ついにSMAPと世界のTKが合体!?
今週発売の「週刊女性」によると、ジャニーズの人気アイドルグループSMAPと“世界のTK”こと音楽プロデューサーの小室哲哉がコラボレーションする極秘プロジェクトが進行しているというのだ。 「来年SMAPはCDデビュー20周年を迎えるが、最近はメンバー個々の活動が増え、グループでの活動が停滞気味。そこで起死回生のため、小室とコラボレーションし、楽曲提供、紅白での共演などいろいろ計画しているようだ」(レコード会社関係者) SMAPといえば、それぞれのメンバー個々の人気も下降気味。 「以前ならば主演ドラマの平均視聴率が20%はくだらなかったキムタクだが、放送中の月9ドラマは2回目以降ずっと20%に届かない。14日の放送は裏でW杯の日本戦の試合直前特番が放送されていたとはいえ、13.4%しかとれなかった。公開中の香取慎吾主演映画『座頭市』は公開2週目までで興行収入がたった2億5000万円。最終的に5億円に届くかどうかの大コケ。ほかのメンバー3人もいまいちパッとしない」(同) 一方、小室は知人男性への著作譲渡をめぐる詐欺事件で昨年5月、懲役3年執行猶予5年の有罪判決を受け、「5億円以上の被害者男性への弁済金や、小室の借金をエイベックスが肩代わりし、小室はエイベックスに対し10億円以上の“借り”がある」(音楽関係者)というだけに、復帰第一弾としてエイベックス所属のダンス&ボーカルユニット「AAA」のシングル「逢いたい理由」をプロデュースし5月に発売されたが、「売り上げは約6万枚。思ったほど売れなかった」(同)。 AAAに続いては演歌歌手の森進一の新曲「眠らないラブソング/道標」をプロデュースするなど手当たり次第稼ぐ構えのようでSMAPとコラボの可能性は十分。ただ、かつて大ヒット曲を連発した“神通力”はもはや消え失せてしまったが…。
-
スポーツ 2010年06月22日 15時30分
民放アナは、知らないなりに“実況”するべきだ〜サッカーワールドカップ中継に「喝!」
惜しくもオランダ戦は0-1で敗れてしまった日本代表だったが、いい試合だったのではないか。この健闘ぶりを支えているのが、実況のNHK・野地アナウンサーだ。 「阿部がもう一度高い位置に張り出した」「闘莉王が前線から下がっていない」など状況の変化に即応して伝えてくれるから、見所を逃すことがない。 「シュートを打った中澤がボールをおくらせました」「長友がエリアに対して右サイドにチェンジ」などサッカーを知らない筆者にも、その巧みな表現に興味と理解が深まる。 「川島のセーブを攻撃の力につなげてほしい」抑制された中でいいタイミングでぽそっと出る主観が、観ているほうも鼓舞する。 対して、民放アナときたら…。 「黄色と緑のユニフォーム、オーストラリア」はじまって5分近くもたって言うことだろうか。 「ボールがタッチを割りました」みればわかる。 「左サイドバックの○○」(んがっどうしたの?)とコケそうだ。 要するに目の前でまさに起こっていることを、まったく実況してくれないのである。 「緒戦セルビアに勝って…」「4年前のドイツ大会では…」過去の話はいい。 「ドイツもクローゼがイエロー二枚ということで、次は出場停止ということで、ドイツも苦労してますね」遂に、関係ないドイツの話をしだした。 「こぼれた! がっ! だー! 前半11分、オーストラリア先制−!」こういうところだけ元気だ。 「ベテランの…」「逆に、アフリカの星ガーナとしては…」「身長194cm」アンチョコ? を読むのは仕方ない。 しかしそんな状態が続き、極め付きは、 「どうでしょうか。前半20分経ちましたが、オーストラリアが点を取ってからその後の状況としては?」 アナタにとっての、そして視聴者にとっての9分間は、いったいなんだったのだ。それとも端から、“実況”をあきらめているのだろうか。 「どうだー うおー あーハンドか ハンドだ」まるでプロレス中継である。局のお家芸と思われる…。 シュートがはずれたシーン−−。 VTRになってはじめて 「前が開いたところを打っていきました」その瞬間に、言ってはくれないか? 「残りの時間をオーストラリアは、10人で闘わなくてはいけなくなりました!」こういう陳腐なことを言うときだけは、妙に元気がいい。 「オーストラリアは初戦敗れてしまい 同点に追いつかれてしまい、一人少なくなった状況で どういうー(すごい抑揚)」 だから今目の前でそのオーストラリアの苦闘が繰り広げられているはずだ。 「オーストラリアもマイボールは ゆっくりと前に前に運んでいきます」 小笠原が息をしながら打つためにバットを持ってバッターボックスに入ります。 野球にたとえたらそういう感じだろうか。 気になる民放の“実況”はまだ挙げだしたらきりがない。別の局だが、セルビアが、アメリカに立ち向かっていることになっていた。ひょっとして、面積をくらべてるの…? 前の試合のVTRを観てる率も、ただの想像だが、言葉の端々から、NHKのほうが高いように思える。また、交代選手が名門クラブの有名選手だとすぐ気づく率…これもNHKに軍配が上がりそうだ。 「日本、4-2-3-1に変わりました!」解説の福西氏より先に指摘するNHKアナがなぜか頼もしい…。 それは、同様に選ばれた才能を持つはずの民放アナウンサーが、出来る限りでの“実況”をしてくれないからではないだろうか。 その瞬間、が宝なのである。楽しみに試合を観るひとりとして、民放アナのさらなる健闘を期待したい。
-
-
トレンド 2010年06月22日 15時00分
「西田隆維の映画今昔物語」 第10幕 もっともあぶない刑事
《今日のテーマ》「ダンディ+セクシー」 『あぶない刑事』シリーズは、言わずと知れたコメディータッチのアクション刑事物語です。 今回、ピックアップした作品は1989年4月に公開された「アブデカ」シリーズの劇場版『もっともあぶない刑事』です。今作も舘ひろしさん演じる「ダンディ鷹山(鷹山刑事)」と柴田恭平さん扮する「セクシー大下(大下刑事)」が大暴れ。セクシー大下の華麗なステップに、ダンディ鷹山のキザなセリフが、絶妙です。さらに二人が放つ多彩なジョークはもはや刑事ドラマの域を超え、ギャグドラマと言っても過言ではありません。 さて、話の設定は、15年前の殺人容疑者を時効成立前に追い詰めるものの、捜査が難航。その背景には暴力団「銀星会」組長と神奈川県警・警備局長の癒着があり、事件の「黒幕」は殺人容疑者ではなく、組長と警備局長の指示によるものだと、鷹山と大下は気づきます。つまり、殺人容疑者は組長と警備局長に踊らされただけで、真犯人は「組長と警備局長」であると二人は確信したのです。事件のもみ消しを図る組長は鷹山と大下にプロの殺し屋を飛ばします。そればかりか組長は鷹山、大下の“クビ”に懸賞金5000万円を懸け、街中のチンピラに「タカ&ユージ」を狙撃させようと画策します。 組長と同様、警備局長も影で二人の捜査を妨害し続け、これに「タカ&ユージ」は気づきます。二人は殺人容疑者を発見し、拘束に成功しますが、このまま警備局長の在籍する神奈川県警(本庁)に容疑者を引き渡すのは得策ではないと考えます。鷹山、大下は容疑者を時効まで匿い(時効)成立後、暴力団と警備局長の癒着を暴く事を考えたのです。それには「無罪」になった「殺人容疑者」の証言が不可欠。彼に証言させるためには、多少、捜査の脱線は(実際はかなり大きく逸脱していますが)已む無しと思い、本庁の捜査と対峙するのです。…とこれが、一連のストーリーです。 このように「真面目」な話しですが、映像の端々に二人を中心としたギャグがてんこ盛り。圧巻なのは、舘さんと柴田さんが当時、出演していたCMでのやり取り。舘さんは『ポカリスウェット』(大塚製薬)柴田さんは『ポッカコーヒー』(ポッカ)に出演していたのですが、映画ではチンピラから狙われながらも自身のCM製品である「ポカリ」や「ポッカ」を飲みながら「俺達運が良いから…」と難なくクリア。この「アドリブ」は、感動すら覚えました。 後、僕の中で気に入っている「名場面」は愛弟子の町田透(仲村トオル)を“利用”する場面です。「タカ&ユージ」は面倒な作業を実行する際、必ず透を呼び出し、こう言います。 「今度女紹介するからさ〜」 恐ろしい事に透は、半信半疑ながらも結果、二人の言い伝えを守り、行動を起こしてしまう命知らずな刑事です。もっとも、その透自身も困った時は友達に「今度女紹介するからさ」と、言い仲間を動かすとんでもない輩ですが…。 まあ、先輩の意思をきちんと受け継いでいる透はさすが一番弟子! そして、アブデカ名物の「キザゼリフ」ですが、今作も特筆モノです。 「良い女をつける(尾行)時ほど楽しい仕事はない」(鷹山) 「それが(最上級の)良い女ほど楽しくなる」(大下) このセリフ、「二人のキャラ」だからこそ真面目に言ってもサマになり、これを私自身が言ってしまったどうなる事でしょう−−。 「あいつ、キモイ(もしくはウザい)」「(あいつ)勘違いしているんじゃないの?」 −−などなど、相当な非難を覚悟の上での発言となってしまいます。 最後になりますが、憧れの強い私は大学3年の時、北海道・真駒内で行われたハーフマラソンに優勝した際、スポーツ紙の取材に以下の発言をしたのです。 「将来の夢は俳優。好きな俳優は舘ひろしさん」 勿論、当時、カラオケの十八番は『冷たい太陽』(『あぶない刑事』のエンディングテーマ)。高校時代まで遡れば、『あぶない刑事』のエンディングで映し出されていた鷹山と大下のコミカルな走り方(実際はテープの早送りですが)を高校時代のトレーニング中に真似しておりました。ただ、いざ大会で実戦したところ、やはり余裕が無く、うまく行かなかった為「お蔵入り」させました。 そして現役を引退した昨年、ユージもとい柴田恭平さんが得意とするタップダンスを習い始めたのですが…こちらも「お蔵入り」に近い、挫折中です。弟子になる為には、まだまだ「道のり」は遠く長いです。『もっともあぶない刑事』 監督 村川透脚本 柏原寛司《主なキャスト》舘ひろし、柴田恭平、仲村トオル、浅野温子、中条静夫、木の実ナナ、ベンガル、山西道広柄本明、芥正彦<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】 1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
芸能 2010年06月22日 14時30分
黒木メイサ セクシークイーンへの道
業界内では、「今後の黒木メイサが楽しみ」と情報が飛び交っているという。ここ最近では『任侠ヘルパー』(フジテレビ)、『新参者』(TBS)などのテレビドラマから、『クローズZERO II』『矢島美容室 THE MOVIE 〜夢をつかまネバダ〜』などの映画でも活躍、さらに舞台にも積極的に出演。まさに旬な女優だ。 黒木メイサは1988年の生まれの22歳。母親は日本人で父は日本人とブラジル人のハーフの血筋を継ぐクォーターで沖縄県出身。中学生の時にスカウトされ、事務所の寮で生活しながら通学した。また中学時代からつかこうへい氏の舞台に出演、「当初から本格的な女優志望だったようです。同年代の女優たちの中でも人一倍女優魂を持っていると業界では評判です」(週刊誌紙記者)。 もちろん、そんな黒木、エロシーンも積極的に挑戦していく。テレビ朝日の単発ドラマ『男装の麗人〜川島芳子の生涯〜』では、男をひざまずかせ、チャイナドレスから美脚を惜しげもなく披露している。「今冬公開が予定されている『宇宙戦艦ヤマト』では森雪を演じます。ピッチリと体にフィットする衣装はきっと生唾モノですよ」(週刊誌紙記者)。 また、発売したファースト写真集ではバストトップだけど花で隠した過激なポーズも披露。今後、必要とあればさらに過激な演技を披露する準備はできていることは確かだろう。新セクシークイーンの成長を期待したい。
-
ミステリー 2010年06月22日 14時00分
アドルフ・ヒトラー最期の時
1945年4月30日。迫りくる赤軍の大群の砲火が迫る中、アドルフ・ヒトラーは総統地下壕にて拳銃自殺をして果てた。その前日にヒトラーは愛人のエヴァ・ブラウンと結婚式を挙げていた。一般的にヒトラーとエヴァの結婚式は自殺の前日だと言われているが、それは証人である国民突撃隊のワーグナーが自分の腕時計を見て書いたものであり、実際は他の日に結婚式を挙げたとの説もある。 式後ヒトラーは自殺用の毒薬の効果を確認するために、愛犬であった雌のシェパード犬 のブロンディを毒殺して、毒薬の効能を確認した。 ヒトラーが自殺した時間帯は、4月30日の午後3時20分から40分の間の出来事である。発見者のギュンスによれば、ヒトラーは左のこめかみを七・六五口径のワルサー拳銃で撃ちぬいたという。 だが、その節には異論がある。ヒトラーは左手が痙攣して不自由だったと言われており、ギュンスが左右を間違えた説や、イギリス歴史学者によると、撃ったのは口の中だという説もある。 その横には、毒を煽ったエヴァが花模様のドレスを着て絶命していた。二人の遺体は総統秘書のマルチン・ボルマンとギュンス副官らによって確認された。 ヒトラーは遺書の中に、自殺後の遺体の処理について書き残していた。それは、盟友であるムッソリーニが殺害された後、逆さつりにされて公衆の面前に晒された件を指摘し、そのような辱めを受けたくないということだった。ヒトラーは自らの遺体をガソリンで火葬することを望んだのである。 ヒトラーとエヴァの遺体はその後、毛布に包まれ帝国官房の中庭で、約200リットルのガソリンを掛けられて火葬された。その後、砲弾穴の中に埋葬された。 ベルリンに乗り込んできた赤軍兵士らは躍起になってヒトラーの遺体探しを始めた。その後彼らは、1946年にヒトラーの頭骨と称する骨を持ち帰り、モスクワの公文書館で保管されていた。 近年アメリカの調査によって、ヒトラーの頭骨とされるものが実際は20代から40代の女性の骨だと確認をされた。 ヒトラーの自殺直後から、ヒトラーの生存説が囁かれてきたが、いつの時代もヒトラーの亡霊を求めるオカルトマニアが多いようだ。
-
トレンド 2010年06月22日 13時30分
もちづきる美のポタリングライフ(13) チャキチャキの江戸っ子です
「カンパーイ!!」 この写真を撮った時に自分の顔がデカ過ぎじゃない? と笑っていました。 私が少し後ろに下がってるからだと思いますよ、先生。 昔のイケメンって言ったら怒られてしまいますね。 今でも素敵ですよ、先生。チャキチャキの江戸っ子で面白い人なんです! 彼はカメラマンの清水 清太郎先生です。さしすせそが江戸っ子の発音で、たまに「オイラ」って言います。 私がとってもお世話になっている方で…清太郎先生は結婚式でバージンロードを歩いてくれた…東京のお父さんなんです!! 思い出します、バージンロードを歩く練習を何度か本番前にしたんですけど、緊張してる先生がいたんです。奥様が笑ってました。私よりも緊張していた気がします。情に熱い、頼りになるイケメン先生。 私は写真集、グラビアと沢山の作品を撮ってもらっています。その度に、新しい私を発見してくれて。嬉しいですよね♪ ありがとうございます。 気持ちも最高のイケメン。面白さもGoodだし、若い頃、モテモテと聞いて納得です。基、今もですね。失礼しました。 たくさんの人から慕われている、清水 清太郎先生のイケメン度は…。 星☆☆☆半です! 「中途半端だな、どうせなら4つくれよ」って声が聞こえてきそうだわ。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
-
芸能 2010年06月22日 12時30分
張本vs江川問題で悪いのは誰だろう
「喝!」「あっぱれ!」が小気味いい、<サンデーモーニング>(TBS・日曜朝8時)の人気コーナー〔御意見番スポーツ〕内で、周知のとおりトラブルがあった。 あらためて事の発端は、5月23日の放送で、100球降板の楽天・岩隈投手に対する張本氏の「喝!」に対し、同投手のファンでも知られるコメンテイターのジャーナリスト・江川紹子氏(51)が異を唱えたところ、放送後、立腹した張本氏側から江川氏を番組に出さないように要請があった、というものだ。 江川氏が自身のツイッターで、「出演予定だった6月20日のサンデーモーニングにでれなくなりました」と言っていた通り、同日の番組出演はなかった。 いっぽうこの日はバーチャル出演の張本勲氏(70)。結局この件にはいっさい触れず。 江川氏はこの件について、やはり自身のツイッターで、「ホントにほんとにこの問題(だけ)なんです」と質問者に返答している。同氏はさらに、「TBSは、張本氏の主張を受け入れ、私を出さない、と決めました。7月も同様の理由で出演できません」とその顛末をも語っている。 ファンの反応は、さまざまだ。 「岩隈は楽天初年度に無理をして後々まで残る負傷をしてしまった、「無責任」という言葉から1番遠い選手です」とは同・江川氏のツイッターに寄せられた意見。 またネット掲示板でも「松井のことでちょっとでも自分の意見と違う事いうと激高する」「老害」などという意見があるいっぽう、 「江川さんもちょっとしつこかった気もします…放置すればいいタイミングにまた突っ込んで行ってましたもん」(同江川氏ツイッターより)という感想もある。 その中でも重要と思われるファンの反応が、TBSを批判するネット意見だ。 「とんでもねえ放送局だなw 今後、言論の自由とか一切言うなよ」とあったが、あてはまっているだろう。また、 『絶句 RT @masashi810 今、TBSに件の事で電話をかけてみましたが、「明日の江川紹子さんの出演予定は『もともとなかった』というお返事でした。 21 minutes ago webから』(江川氏ツイッターより引用。) などとあり、TBSには一連の出来事に、説明責任があるのではないか。
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分