-
芸能 2010年06月24日 19時00分
メル・ギブソン、アクター復帰
メル・ギブソンが催眠術を習った。 メルはロサンゼルスの自宅を訪れたオーストラリア人の催眠術専門家リック・コリンウッドと10日間を一緒に過ごし、催眠術の暗示のやり方と、どのように人々をトランス状態にするのかを習得した。 メルの弟クリスの友人リックは「仕事でロサンゼルスに行く用事があったから、メルが招いてくれたんだ。で、10日間一緒に過ごして技術を教えたのさ」「メルは自然体で、あの青い目には洞察力があるよ。彼なら素晴らしい催眠術師になれるかもね」 メルはすぐに技術を習得したが、使い道があるのかは分からないという。 「彼はすごく興味を持っているよ。特別な理由があって習得したいわけではなかったんだ。ただ好奇心旺盛なだけさ」「彼は人間の頭の中と性質という物にただ興味があるだけなんだと思うね」とリックは語っている。 映画『アポカリプト』等の監督やプロデューサーとして活躍していたメルは、今年7年振りに俳優業を再び開始した。「俳優業は2003年以来やっていなかったんだ。何だか飽きてしまって、休みが必要だったんだ…やりたいとは思わなかったんだよね。だから監督業や脚本、制作なんかに集中して、それでやっとまた俳優に戻る時がやって来た」「また俳優としてのやる気が戻って来たのさ。全ての物事が突然、何年も経ってから何かまたオファーが来るんじゃないかなって感じたからなんだ」 メルは2010年1月に公開済みの「エッジ・オブ・ダークネス」で俳優完全復活を遂げている。
-
スポーツ 2010年06月24日 17時00分
さぁ! 「世界を驚かそう!」岡田ジャパン!
サッカーワールド杯南アフリカ大会に於いて、岡田ジャパン「運命の第3戦」が明日の未明行われる。初戦カメルーン戦に勝ち、第2戦オランダで敗北した岡田ジャパン。今回のデンマーク戦引き分け以上なら、日韓大会以来2大会ぶり2度目の決勝トーナメント進出が決まる。 戦前の予想では各国メディアや某解説者からは「3戦全敗」の烙印を押されていたが、カメルーン戦に続き、オランダ戦での戦いで、まずは「世界を驚かせた」岡田監督。しかし、本当に「世界を驚かす」にはこの第3戦で決勝トーナメントに進まないことには何も始まらない。「1勝2敗で予選リーグ敗退」では、結果としてただの「敗退」に過ぎない。 さて第3戦の戦い方であるが、1、2戦で手応えを掴んだ「守りから入る」やり方は、引き分け以上であれば決勝トーナメントに進めるので間違っていない。 しかし、元日本代表の中田氏に「日本はどのような戦い方していくチームなのかを確立していく段階。ずっと守備をしている今の姿勢では日本サッカーに未来はない」と言われている。 ところが、強豪と戦う場合、今大会では、特に弱いチームとされているところはこの戦い方で勝ってきたのも事実である。爆発的な攻撃力を誇るわけでもない日本としては「今現在、世界の強豪と戦う上では、この戦い方が日本のサッカー」かもしれない。 玉砕覚悟で攻撃的に出て、負けてしまっても「予選リーグ敗退」なのである。 勿論、逆の守り一辺倒も然りだ。 それではどのように「予選リーグ突破の確率を高めて」試合に臨むべきか、どのような戦い方をすれば良いのだろうか。それは部外者の我々が考えることではなく、日本チーム自らが摸索するべきなのだろう。 どんなサッカーを見せるかは決勝トーナメントに行ってからもう一度熟考してもらおう。とにかく第3戦! 負けなければ全てオールライトなのである。 一部報道ではデンマークのエース、ベントナーが欠場とのニュースが伝えられているが、要注意人物は中盤のC・ボウルセンと右サイドのロンメダールをいかに封じる事がカギだと思われる。 さてさて見事に(?)前回2戦の予想を当てたリアルライブ(点差は外したが)が今回も大胆予想、第3戦は引き分けで日本が決勝トーナメント進出だろう! 決めるとしたら名前に「Aが入っている」人である。 「世界を驚かす」のはまだこれからだ、頑張れ岡田ジャパン!! 日本対デンマーク戦、間もなくキックオフだ。<タケルー>
-
レジャー 2010年06月24日 17時00分
「渋井哲也の気ままに朝帰り」 癒される店探し。といってもキャバクラではなく…
マッサージにはまっているということは何度か書きました。今回も、マッサージについて、です。でも、そんなことを言うと、決まって、こんなことを言われます。 「それって、エッチな?」 いえいえ。エッチではありません。とても健康的でリラックスできる方のことです。キャバクラの癒しもよいのですが、マッサージも癒されるものです、と思ったのは最近のことです。 キャバクラの癒しは、何か取り留めのない話をして、かわいい子たち、あるいは奇麗な子たちと話をすること自体です。ただ、私だけかもしれないのですが、最近、キャバクラ嬢に「かわいさ」や「奇麗さ」を感じることが少なく、これでは癒されないな、と思っていたのです。そんなときに、どうせ外れるのなら、体によい健康的な癒しをできないか、と考えていたのです。 マッサージはその一つです。 京都でマッサージ店をはしごしたことは述べたことがあります。しかし、東京でも何度も行きたくなるようなマッサージを探していたのです。私はよく新宿にいるので、新宿で探しました。あるキャバクラの客引きに聞いてみると、 「最近、キャバ嬢たちが、『C』によく行くみたいですよ」 と教えてくれた。さっそく「C」へ行ってみると、深夜の時間は、マッサージが少ないせいもあって、待ち時間が発生してしまう、といいます。いますぐにしてもらいたかったので、この日は、断念した。そして、別のところにある日本人の男女がマッサージをしている店を探し出した。 入ってみると、50代に見える女性が私の担当になった。力加減もよく、足の疲れを心地よくほぐしてくれました。背中から肩にかけたマッサージも、とても癒されました。ここなら何度も通ってもいいな、と思えるような店でした。数日後、前回、私を担当した女性は休みだった。そのため、男性のマッサージを受けたが、男性の力は強すぎる。女性がする「強いマッサージ」が、私にはちょうどよかった、と思った。 別の日。渋谷で行われた友人の結婚パーティーの帰りのことでした。あるマッサージ店を見つけたのです。看板がとても魅力的だったからです。いつもならば看板を見ただけで店に入らないのだが、そのときは、釣られて入ってしまった。 この店は、マッサージ師は女性だけ。しかも、明るい雰囲気の店内で、女性客をメインターゲットにしている様子がうかがえた。比較的に若い女性たちがマッサージをしているので、気になったのは「力加減」だった。私のイメージでは、若い女性と話しながらマッサージはそれなりに癒されるが、肝心の体のほぐれ度合いはどうなのか? と心配だった。 しかし、きちんと足つぼをしてくれるし、足踏みもしてくれて、本格的なマッサージだった。ツボ押しは「強く」とリクエストしたが、その強さがほどよい強さだった。男性よりも力がない感じが、とても心地よかった。足踏みも遠慮なしにしてくるところが気に入ってしまった。5月から考えると、もう5回以上は行っています。 偶然に見つけたマッサージ店。新宿や池袋、渋谷などでどれだけ探したことだろう。でも、常連になりたいと初めて思った店を見つけてしまった。キャバクラを探しているときとなんだか似ている行動だなと感じてしまいました。<プロフィール>渋井哲也(しぶい てつや)フリーライター。ノンフィクション作家。栃木県生まれ。若者の生きづらさ(自殺、自傷、依存など)をテーマに取材するほか、ケータイ・ネット利用、教育、サブカルチャー、性、風俗、キャバクラなどに関心を持つ。近刊に「実録・闇サイト事件簿」(幻冬舎新書)や「解決!学校クレーム “理不尽”保護者の実態と対応実践」(河出書房新社)。他に、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」(幻冬舎文庫)、「ウェブ恋愛」(ちくま新書)、「学校裏サイト」(晋遊舎新書)など。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
レジャー 2010年06月24日 16時30分
ムンムン熱中ライフ・佐藤あいこ(2) クリスタルapple!
こにゃにゃちわー☆ 今日はあいこの携帯カバーをご紹介。 あ、別にご紹介というか、お気に入りなので、見てやってくださいって事です、はい。 見てくれるかな? いいともー! はい。 昭和ですよね、でも現在進行形ですよね、じゃ、許されるかしら、このノリ??? ま、これは置いといて…(このノリも昭和よね) うおっほん。 前置きはいいとして、こちらー☆ i-Phoneカバーは赤ラインストーンで、クリスタルapple! かわゆーい! キラキラ〜!! お友達がやってくれたんだけど、本と起用だよね、凄い。 本当は、ワインレッドというか、アメリカンチェリーみたいな色が良かったんだけど、まぁ、中なかそういう色のラインストーンが見つからず。うぅ。 でも出来上がってみたらとっても素敵! 気に入って使ってるよん★ ちなみに、写真でちら見してるお守りは、京都の地主神社の星座のお守り☆ とっても仲良しのお友達が買ってきてくれたんだけど、どうやらこのお守り、縁結びにとっても効果があるみたい! ひゅーひゅーーー!! 嬉しいぜー!! と、いう事で、こーんな梅雨空に逆戻りな日だって、相変わらずHAPPYなノリのあいこなのでした。 いつか、落ち込んでる日記を書く日はくるのでしょうか? 乞うご期待!!★☆aiko☆★
-
トレンド 2010年06月24日 16時00分
不思議スポット探訪「鹿島神宮」
六月十三日日曜日、久方ぶりに鹿島神宮を訪れた。 『鹿島神宮 古武道奉納演武・百手式』が開催されるので、辺りはお祭りのような賑わい。大鳥居の前には地元特産品のお店が並んでおり、郷土の偉人である剣聖・塚原卜伝をモデルにしたゆるキャラ「ぼくでん」君が、子供たちを楽しませていた。 参道を通り、華やかな朱塗りの楼門を通り抜けると、立派な茅の輪(茅草で作られた大きな輪)があった。それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるのだ。早速、八の字を描くように三度くぐり抜ける。 本殿前では人形(ひとがた)が授与されており、それに自身の名前と生年月日を書き入れて身体を撫でる。最後に息を三度吹きかけて、罪穢れを人形に移し、専用の箱に入れる。すると、六月三十日の水無月大祓式(一月から六月の罪穢れを祓う神事の日)に、御手洗川に流してくれるのである。 午前中、『古武道奉納演武』を鑑賞する。御祭神であり武神の「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」に演武を奉納する儀式である。 鹿島新當流を始めとする各古武道の流派が集まり、古からの技を披露してくれる。初めて見る古武道。弓・剣・薙刀・空手等々の武術が、次から次へと披露された。その無駄のない動きや美しい所作、迫力と緊張感に、日本人の武士道の美を感じる。日本刀を使用しての演武は、まるで侍が現代に蘇ったように思えた。照りつける日差し、シャッターチャンスを狙うカメラ、観客の熱気で、会場は非常に暑かった。 その後、神宮の森の奥へと進む。奥宮を参拝した後、地底の大なまずの頭を押さえて地震を抑えているといわれる霊石「要石」に手をかざして、エネルギーを感じる。 そして謎の「御手洗池」。昔はここで参拝前に身を清めたそうである。澄んだ美しい水の池には、鯉が沢山泳いでいた。不思議なのは、ここの水は何年経っても腐らないことである。湧き出る霊泉の水を飲んで心身を清めた。 昼食は、名産の美味しい手打ち蕎麦を食べる。甘いビールが乾いた喉を潤す。 午後になり、境内に戻ると、着物装束の集団が行列をなしていた。導かれるように奥の宮へ歩く。『小笠原流百々手式』が奥参道で披露されるのだ。「百手式」とは、大的目がけて雨垂れが落ちるがごとく一斉に矢を放ち、 矢の徳を敬って魔性を鎮める儀式である。 一番最初に宮司が放つ矢が、風を切るピューッという音を立てて厄を祓ってくれる。歴史を感じる大自然の中、古式ゆかしい衣装に身を包んだ人々を見ていると、古の日本にいるような不思議な感覚に囚われた。 神事で人が多かったせいか、個人的に以前の鹿島神宮とはまた違った雰囲気であった。参拝したことにより変化が起こり、何か道が開けたような感じがする。また機会があれば訪れたい所である。(「怪談作家」呪淋陀 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
芸能 2010年06月24日 15時30分
朋ちゃんが帰ってくる!?
薬物の過剰摂取などによる健康状態の悪化で07年6月に所属事務所から契約を解除され活動休止中の華原朋美に再デビュー計画が浮上しているという。 今週発売の「週刊文春」によると、このところ毎週のように都内にある大手レコード会社・エイベックスで同社の松浦勝人社長をトップとし、華原、そしてかつて華原と交際していた音楽プロデューサーの小室哲哉氏らからなるプロジェクトチームが、小室プロデュースによる華原の再デビュー計画の打ち合わせを重ね、華原は同社の施設でボイストレーニングとダンスレッスンを重ねているというのだ。 「詐欺事件で執行猶予付きの有罪判決を受けた小室だが、被害者への弁済金や前払いのプロデュース料など松浦社長個人とエイベックスに何億円もの借金がある。小室は同社所属のユニット・AAAや演歌歌手の森進一のプロデュースをして話題にはなっているものの、CDの売り上げはさっぱり。そこで一気に返済をさせるために華原のプロデュースが浮上した」(レコード会社関係者) 同誌の取材に対し、エイベックスは否定したものの、華原の母は「私はあまりお答えできないのですが」と含みを持たせレッスンに通っていることを認めつつ、「またお世話になると思います」と再デビューをにおわせているが、華原の体調は万全なのだろうか? 「活動休止後の09年1月に急性薬物中毒で都内で倒れ病院に搬送された。薬物依存状態はそんなに短期間で治るわけではないので、またいつ症状が再発して仕事に影響を与えるかを考えると、この時期の復帰は難しいのでは。後藤真希を脱がせ、沢尻エリカの獲得を示唆したり今やエイベックスは芸能界の“再生工場”。華原の精神状態もバックアップできれば問題なさそうだが」(週刊誌記者) いずれにせよ、朋ちゃんの復帰は近いようだ。
-
トレンド 2010年06月24日 15時00分
「西田隆維の映画今昔物語」 第11幕「豚と軍艦」
《今日のテーマ》「大霊界…」 監督は今村昌平さん。長門裕之さん、吉村実子さん主演で1961年公開の映画です。僕自身、今村監督映画の鑑賞は『うなぎ』についで二作目です。が、モノクロ映画は初めてでした。 レンタルショップで手に取った当初は、「カラーに慣れた僕の眼にどのようなギャップがあるのか」又、「物足りなさがあるのかな」と思いましたが、どうしてどうして。素晴らしい作品においては「モノクロ」「カラー」など、どうだっていい話です。何時の時代になっても「名作は名作」なのだと痛感させられました。なるほどスポーツの世界では記録がどんどん塗り替えられていき、常に現代と向き合っております。しかしながら、芸術、映画、音楽、美術の世界では、昔の作品が突然ピックアップされる事もあるのです。 そもそも芸術関連作品には時代を反映した物 が多く、その作品を観る事により当時の出来事が今、新たな発見などにつながるケースが良くあります。 さて、物語のあらすじです。 横須賀の売春小屋を経営していたヤクザ達はある日摘発されるのです。当時の横須賀は米軍の残飯を流用した養豚業でひと儲け目論んだヤクザ達、生計を立てるため米兵に体を許していたオンナ達…とそれぞれが毎日を全力で生きていたのです。そんな中、ヤクザの手下で常日頃からひと儲けする事に執着していた欣太という青年がいました。その彼は何故か売春婦・春子に愛されるのです。春子は「質素でも良いから欣太と幸せになりたい」と、一途な愛を貫き、彼の邪な考えを懸命に改めさせようとするのです。 この物語で、僕の目を引いたのが面白さと強面キャラの両極端で中間がない役を演じていた欣太の兄貴分・丹波哲郎さん演じる「人斬り鉄次」です。ある日、鉄次はかねてからの腹痛に堪えられず、病院へ行きます。病名は「胃潰瘍」。にもかかわらず、鉄次は「胃癌」だと思い込み落胆し、絶望するのです。自分の命は長くはないと思い込む鉄次は電車への飛び込み自殺を試みますが、死に切れません。飛び込みを敢行しようとはするものの、いざ電車が迫ってくると線路に出ても逆戻り。線路際の看板にしがみつき、助かるのです。 僕は、この時の丹波さんの演技も素晴らしいですが、演出の妙に「泣かされ」ました。鉄次がしがみついた看板とは「日産生命」といい、今作のスポンサーをしている「生命保険会社」です。生命保険の看板に自殺志願者がしがみつく、というウィットに効いたシャレはかなりのセンス。しかも「あぶない刑事」バリのスポンサー前面出しは、「これこそアドリブの走り」だと思い、勉強になりました。 どう考えても「自決は無理」だという事に気付いた鉄次は中国人マフィアに接近します。マフィアにカネを渡した鉄次は、大胆にも「俺を殺してくれ」と依頼するのです。ところがここからがギャグ。何と、鉄次が渡した紙幣は「偽札」。インチキのドル札だったのです。 これにマフィアは素早く反応し「偽ドル札はダメネー」と鉄次に紙幣の交換を求めてきたのです。それに対し、鉄次はマフィアが殺しにやってきたと勘違いし、その場から逃走するのです。「俺を殺せ!」と依頼した張本人が「俺は殺される」と思い、「逃げる」というオチは面白すぎます。ちなみに鉄次は「組の“かしら(ナンバー2)”」役です。ナンバー2がこの体たらくなのです。 終わりに生前、丹波さんは「霊界は素晴らしい所」と語っていたのを皆さん、記憶していることでしょう。それが一転、今作では「死ぬ事に臆病になり逃げて逃げて逃げまくる」役です。 言っている事とやっている(演じている)事のギャップが、丹波さんのキャラに相まって実に愉快です。監督:今村昌平《出演》長門裕之、吉村実子三島雅夫、丹波哲郎小沢昭一、山内明加藤武、殿山泰司西村晃、南田洋子中原早苗<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】 1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
芸能 2010年06月24日 14時30分
常に“オモシロ”を追求する男性ピンボーカル、森山直太朗とスガシカオの共通点
19日(土)放送の老舗音楽番組「シオノギ・ミュージックフェア」。その日のゲストは森山直太朗、つるの剛士、GIRL NEXT DOOR、w-inds.という、何とも雑多なメンバー。しかしこのゲストたちと司会の鈴木杏樹や恵俊彰(ホンジャマカ)との絡みトークもあり、和気あいあいと番組は進んだ。しかしそこで、久々の新曲をひっさげて登場した森山直太朗にチョイチョイオモシロを挟んでくるアノ人の面影を見た。 森山直太朗のオリジナル曲「愛し君へ」を、森山、w-inds.橘慶太、つるの剛士の3人で歌った後、鈴木と恵の司会進行により、ガルネクを含むゲスト全員の紹介。金髪の橘とつるのの間に挟まれて「自分の髪の毛も金に染めてこようと思った。」という、森山のどうでもいい話挟んで、GIRL NEXT DOORが登場し新曲「Freedom」を歌い始めた。 その後、またスタジオに戻って鈴木と恵の進行によりゲスト・トーク。その日のお天気は晴れだったが、季節柄「雨の初恋」というテーマでみんなに無茶振りしだした。つるのや、w-inds.の橘慶太などが無難な思い出を語った後、ガルネクの千紗による初恋の男性(外人らしい)との淡い思い出トーク。そのあと、初恋の相手とピクニックに行ったら雨が降ってきて、レジャーシートを二人で被ったけど、チューはできなかったという森山のどうでもいい思い出話が始まる。そこで森山直太朗の新曲を挟んで、w-inds. の橘慶太じゃない二人のうち目立たない方の男の子がかわいい「雨の初恋」トークをして、それからまた森山のどうでもいい話(後で記述)でしめたシオノギ・ミュージックフェア。音楽番組の人気が落ちて、いろいろなタイプのアーティストを出演させなければいけない時代なのかもしれない事情は分かるが、かつて日曜深夜にやっていた頃の上品さはすっかりはがれ落ちた30分間だった。 もうおわかりだろうが、森山良子の息子にしておぎやはぎ小木博明の義理の弟でもある森山直太朗は、曲はシリアスだけど人格はオモシロという近年男性ピンアーティストに大流行の性質をもつ。このタイプの代表格はもう少しで44才になる“UFO大好き男”のスガシカオ。髪が真っ黒で小柄であるこの二人は、トーク時のふてくされ加減や、それを応用したファン・サービスがそっくり。基本、面白いお兄さんと思われれたいらしく「アーティストぶっているスカしたやつ」と思われるのが心底嫌なのかもしれない。最近では番組もそれを分かっていて、彼らにオモシロトークを期待し話しを振るのだが、スガはともかく森山は時にうっとおしいトークになる事が多い。 さて、「シオノギ・ミュージックフェア」のラストで森山が語った誕生日の思い出とは、母親と事務所のスタッフが「税理士がカネ横領しているらしい!」というウソで自分をハメ、誕生日パーティーを祝ってくれたという内容。雨の日特集らしく、ドンヨリと終わった。(コアラみどり)
-
トレンド 2010年06月24日 14時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道『廃材アート・プロジェクト「共鳴」の廃材タイムマシーンと、注目技術ARのコラボ』
アート系の業界で個性と美しさを放つ集団、廃材アート・プロジェクト「共鳴」。 彼らは廃材を利用して、人々の度肝を抜く作品を作り、2009年に発表した恐竜のオブジェ「T-REX」は、東海地区、首都圏でのアート・イベントや、TVで取り上げられるほどの人気であった。 廃材アート・プロジェクト「共鳴」のメンバーは、美容室オーナー、イラストレーター、主婦クリエイターの3人が集まって感性をぶつけ合い、1つの作品を作り上げる。 2010年6月に、ポートメッセ名古屋で開催されたクリエイターズ・マーケットへ出展した作品は『タイムマシーン』。まるでSF映画で使用されるような美しいボディの形状と、絶妙なライトのセッティング、iPhoneアプリ「セカイカメラ」で話題になった技術、AR(拡張現実)とのコラボをおこない、訪れる人々の注目を集めていた。 今回、コラボした技術者・松本氏が、AR(拡張現実)を導入することで、現実の映像とCG(コンピュータ・グラフィックス)のリアルタイム合成をおこなうことが可能になり、まるでタイムマシーンのような不思議な映像を見ることが出来るのだ。 廃材タイムマシーンは、わずか12日とは思えない制作期間で高いクオリティに仕上げ、廃材を使うため、コストはかなり抑えられたとのこと。ヘリコプターの操縦席で使うペダル、掃除機のホース、コタツの電球を利用していて、リサイクルショップで購入した300円の赤い座席もオシャレでユニーク。 制作に苦労した点は、「いかに軽くするか?」に尽きるそうだ。 大きいサイズのアート作品は、まず会場までどのように運ぶか? という点が一番ネックになるため、ジャッキ台を使い、土台を安定させることで解決。 「廃材タイムマシーン」をテスト試乗した時に漏電が原因で、カラダがビリビリと痺れてしまったエピソードも話してくれた。 廃材アートの固定観念を覆す「廃材タイムマシーン」とAR(拡張現実)のコラボは、これからのアート世界に革命を起こすだろう。文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年06月24日 13時30分
もちづきる美のポタリングライフ(14) 細マッチョ!
笑顔が爽やかなイケメン。西田隆維さんのお知り合いです。 5月の末に行われた5Kマラソン後の親睦会の時にパチリと撮ってみました。 マラソンをやっていた人って細いんですね。だけどよく食べるし、よく飲むんですよ。それなのに太ってない。キレイに筋肉がついているんです。細マッチョ! って言うのがピッタリ。いつでもニコニコしてて、怒ったりするのかな? 優しそうた彼は…武井 拓磨さんです! 大人しそうに見えるのに、親睦会に参加していたお友達が「いきなりお台場まで走らされた」って言ってました! 何気に強引? だったりして。 イケメンに走らされたって羨まし〜い! 武井さんは西麻布の交差点の近くで働いているんですって。焼き肉屋さんの隣の細いビルの5階にいるらしいとう情報です! 私も一度、行ってみようと思ってます! 西田隆維さんや西田さんのマネージャーさんが美味しいですよって言ってましたから。 彼に会いたいと思う方は行って見るのもありですよ。本当に爽やかですから。 武井 拓磨さんのイケメン度は…。 星☆☆☆です♪<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分