-
芸能 2012年01月21日 11時45分
ダチョウ倶楽部 上島竜平51歳のバースデー「出川哲朗が続けてる限りは…」
お笑いトリオ、ダチョウ倶楽部が20日、都内で行われた「ダチョウ倶楽部 スマートフォンアプリ発表会」に出席した。 発表会の最後にはサプライズで当日に51歳のバースデーを迎えた上島竜平にケーキが用意された。ローソクを吹き消そうとする上島に寺門と肥後が、頭を押さえつけ、ケーキに顔を突っ込ませようとする場面もあり、会場を盛り上げた。また、上島は、「ライバルの出川哲朗が続けてる限り、ダチョウ倶楽部もずっとやります」と今後の意気込みを語った。
-
芸能 2012年01月21日 11時45分
芦田愛菜ちゃん 美しさの秘訣を語る!?
子役の芦田愛菜が、新CM「たかの友梨ジェンカ」編に出演、女優の稲森いずみと競演することがわかった。芦田は今回のCMで、キッズダンサーズを従えてダンスに挑戦。「みんなと踊れて楽しかったです」と笑顔で語った。 CM発表会では、ママ役として、競演する稲森いずみが、「思わずぎゅっと抱きしめてしまいました」と撮影秘話を明かした。また、美しさの秘訣を聞かれた芦田は、「野菜は毎日食べてます。あとは、何もしてないです」と笑った。 同CMは、27日から全国で放送される。
-
社会 2012年01月21日 11時00分
戦争、政変、天変地異、事故、五輪 辰年に起きた出来事(2)
そして辰年生まれは、著名人の自殺者が突出している傾向も見られる。 「文字通り、芥川龍之介(享年35)を筆頭に、マラソンの円谷幸吉(同27)、俳優の沖雅也(同31)、ミュージシャンのhide(同33)、女性でも作家の森村桂(同64)、タレントの可愛かずみ(同33)、戸川京子(同37)が自殺しています。しかも、'12年に還暦を迎える'52年生まれは、沖の他にも突然死や病死者が多いんです」(フリーライター・三谷福生氏) なるほど、昨年11月に亡くなった元横綱・隆の里の鳴門親方(享年59)をはじめ、プロ野球の小林繁(同57)、歌手の河島英五(同48)、巨人ドラフト1位の湯口敏彦(同20)、作家の中島らも(同52)は急死。 さらにガンで亡くなった大相撲の蔵間(同42)、タレントの清水クーコ(同38)も'52年生まれ。他にもアンディ・フグ(同35)、チェッカーズの徳永善也(同40)らの辰年生まれも病魔に襲われている。 「言われてみれば、本当に多いですね。もともと'52年生まれは団塊世代の残り香だし、次のオリンピック生まれは新人類世代。時代の狭間でそうなっちゃうのかな……」('52年生まれのジャーナリスト・若原遊二朗氏) 自殺者の目立つ辰年生まれだが、その一方で図太い人間も多いようだ。 「よく言えばしたたかなんでしょうけれど、やはり思い込みが激しいことと、それとさりげなく虎の威を借りているのも、辰年生まれの特徴ですね。特に政治家は顕著で、その顔ぶれをみれば、一目瞭然です。誰も“国民的政治家”じゃないのに、本人たちがそう思い込んでいるのがミエミエですからね」(永田町に詳しい占い師) 確かに、年齢順に挙げる次の先生方をみてみると、これが辰年的生き方なのかもしれない。 まずは昭和2年でもある1928年生まれには、ハマコーこと浜田幸一元自民党衆院議員(自民党)に、土井たか子元社民党党首。'40年生まれの麻生太郎元首相や古賀誠元自民党幹事長はまだまだ現役。 戦後世代では還暦を迎える'52年生まれの小池百合子元防衛相や、みんなの党の渡辺喜美代表、そして'64年生まれには、野田内閣の中核・枝野幸男経産相と玄葉光一郎外相。ちなみに'28年生まれには世界の大学から名誉教授の称号を320個も授与されている池田大作・創価学会名誉会長も…。 また、今年は戦後最凶? 世代といわれる1962年生まれが、50歳を迎える。 「NHK紅白で親娘ゴリ押しの松田聖子にみられるように、我欲の塊のような世代です。民主党の前原誠司元外相、ロリコンの宮崎勤死刑囚やオウムの上祐史浩元幹部も'62年生まれ。ラインナップは凄いんです」(サブカルライター) 50歳といえば一般社会でも、中心的な立場の存在が多いが、とかく我欲の'62年生まれの上司には注意した方がよさそう? 最後にオリンピックイヤー。3回目の開催となるロンドン五輪、実は日本が参加するのは初めてのこと。 一度目の1908年は国内でのスポーツが未熟で不参加。2度目の'48年は敗戦国だったため、ロンドン市から招待されなかった。それだけに3度目の正直、ロンドンの空に日の丸をみたいところだが、現実は厳しいとみるべきだろう。 「日本に初の金メダリストが誕生したのが辰年・1928年のアムステルダム大会。以後中止・不参加を除いて、つながっている男子の金メダルですが、柔道のあの惨状では、ひょっとするとロンドンで途切れるかも」(前出・三谷氏) しかし女子競技となれば、話は別。柔道、レスリング、サッカーとメダルラッシュを期待できそうだ。 「もともと、辰年五輪は東洋の魔女やQちゃんこと高橋尚子といった女子選手の活躍が目立ちます。バレーボールはモントリオールでも金ですから、ロンドンも女子選手はいけます」(同) 北朝鮮の国内情勢も警戒が必要だが、本年こそ平和な一年を祈りたいものだ。
-
-
レジャー 2012年01月20日 18時00分
アレキサンドライトS(1600万下、中山ダート1800メートル、21日)藤川京子のクロスカウンター予想!
中山11R、アレキサンドライトSは◎ゴールデンチケットが完全復調宣言します。 1年2か月の休養を経て、昨秋に復帰。叩き3戦目だった前走のフェアウェルSは、手応え良く直線に向き、そこから突き抜ける勢いに見えましたが、あとひと伸びが利かず0秒1差3着。まだ完調途上だったのかもしれませんが、一戦毎に着順は上げてきていますし、レース内容もしっかりと狙い通りに動けていますので今度こそですね。 中間は順調に調整され、最終追い切りでは力強い動きを披露しています。気配は徐々に上向いており、今は本調子に戻ったといっていいでしょう。中山ダートは前走で経験していますし、脚抜きのいい馬場も大丈夫。スピード勝負にも対応可能で、前々で戦えるのも強み。JCD3着の実績馬。58キロのトップハンデでも、準オープンのここでは負けられません。(8)ゴールデンチケット(5)マイネルオベリスク(2)グリッターウイング(14)ドットコム(11)コスタパルメーラ(4)ダートムーア(12)スエズ馬単 (8)(5) (8)(2) (8)(14)3連単 (8)-(5)(2)(14)(11)(4)(12)-(5)(2)(14)(11)(4)(12)ゴールデンチケット 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2012年01月20日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(1/21) アレキサンドライトS 他4鞍
☆中山11R「アレキサンドライトS」(ダ1800メートル) 成長力の大きい明け4歳馬の、コスタパルメーラに期待。 昇級戦のフェアウェルSはグランドシチーの前に8着と後塵を拝しているが、0秒4差なら決して悲観することはない。まして、直線で前が詰まり脚を余しているのだ。 1着〜10着が0秒6差内にひしめく、大接戦だっただけにチョッとした不利が勝敗を左右してしまう。しかし、実力を示したことは間違いないし、完全にメドは立ったと断言できる。 すでに完成の域に達している馬が多い中で、コスタパルメーラはこれからまだまだ強くなる無限の可能性を秘めている。レースに幅が出て、自在に立ちまわれるようになったのは成長の証しでもある。 僅か1キロとはいえ、ハンデ(55キロ)が軽くなったことも強調材料。先行抜け出しが決まる。 相手は、トップハンデ(58キロ)の実力に敬意を表して、ゴールデンチケットだが、好走条件の整ったマイネルオベリスクも要注意。◎11コスタパルメーラ○8ゴールデンチケット▲5マイネルオベリスク△2グリッターウイング、3スーブルソー☆中山10R「東雲賞」(芝2000メートル) 着実に地力強化の跡を示す、コスモバタフライにチャンス到来。 前走の千葉テレビ杯(0秒1差2着)で人気のイチブンに先着を果たしたのが、何よりの証明だ。来週から鬼門の東京開催に替わるため、全力で勝ちに来た厩舎事情も買い材料の一つだ。◎7コスモバタフライ○10サトノシュレン▲5イチブン△3マツリダガッツ、4メジロミドウ☆中山9R「菜の花賞」(芝1600メートル) 素質馬のパララサルーが、フェアリーS除外のうっ憤をここで晴らす。 ポテンシャルは重賞級と言っても過言ではないし、牝馬限定ならまず余程のことがない限り勝てると確信する。◎6パララサルー○7コリーヌ▲2サンキューアスク△4ハッピーシャワー、5トランドネージュ☆小倉11R「大宰府特別」(芝1800メートル) 休み明け2戦目でベストパフォーマンスを披露した、ミヤコトップガンでもう一丁。 前走の勝ちタイムは、同じ日の千万特別より1秒6も速い。直線大外から豪快に差し切った内容は圧巻だったが、自分の庭同然の小倉コースだから出来た芸当ともいえる。 調子はもとより、距離、コース、ハンデなど好材料が目白押しでチャンスは十分だ。 上がり馬のエクセリオンが相手だが、韋駄天メイショウナルトも侮れない。◎11ミヤコトップガン○9エクセリオン▲6メイショウナルト△2ザバトルユージロー、8マイネルプリマス☆京都11R「羅生門ステークス」(ダ1400メートル) 前走が好内容(0秒2差3着)だった、セイカプリコーンをイチ押し。 地力強化の跡は一目瞭然だし、ここまで2勝を挙げる京都ダ千四と適鞍を得て、チャンスは大きく広がった。 相手は、もう一頭の明け4歳馬メイショウマシュウと、好調ぶりが目立つトシギャングスター。◎11セイカプリコーン○1メイショウマシュウ▲13トシギャングスター△5ハイローラー、10ヒシコモンズ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
レジャー 2012年01月20日 15時30分
1500円のおこづかい馬券(1/21東雲賞)
土曜日の勝負レースは中山10Rの東雲賞。10頭立てで堅そうと見込んだレースで勝負して日曜日へ繋ぎます。ちなみに日曜メインも堅そうですが…。 本命はイチブン。中山より東京で狙いたい馬ですが、タッチミーノット(七夕賞2着などG3では健闘)にも先着していることもあり、このメンバーなら実績は上位。底力で押し切れるはず。 対抗はサトノシュレン。前々走ですでにこのクラスでやれるだけの走り。後続にせかされてペースアップしたのち失速した前走の成績はスルーして問題無さそうです。 3番手は函館、中山内回りと小回りコースなら堅実に走れるコスモバタフライ。今回も好きな位置からの競馬で力を発揮できるのでは。 重馬場もOK、叩き2戦目で良化が見込めるマツリダガッツは怖いですが、さすがに前走は負け過ぎな気がするので2着までとしておきます。 ということで、勝負馬券は…。3連単フォーメーション14点、(5)(10)→(5)(10)→(7)(3)(6)(1)(5)(10)→(7)(3)(6)→(5)(10) すべて100円で勝負! 余った100円はオッズが最も低い組み合わせに回します。 以上、若手放送作家の近藤でした〜。 あと、Twitterで競馬ネタをつぶやいているのでチェックして頂けたら嬉しいです! アカウントは「@minoru1202」です。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2012年01月20日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(1/21) 若駒S・アレキサンドライトS
◆京都9R 若駒S◎ゼロス○ワールドエース 毎年、クラシック路線の注目レースとなる若駒Sだが、今年は競走成立ギリギリの5頭立て。馬券的な面白味は一気に失せたが、池江厩舎の数多いる素質馬の一頭ワールードエースの2戦目だけに見逃すわけにもいくまい。1800mのデビュー戦は、前半は全く無理をさせずに中団で流れに乗り、レースが動き始めた3角から外を回って徐々に進出。直線では、追われてフラつく馬が何頭かいる中、真一文字に伸びて着差以上の完勝劇だった。おそらく強力な対抗馬不在のここでは一本人気になるだろう。どんなレースをするか、注目はソコだけで馬券を買って愉しむような性格のレースではない。けれど、1点だけ買うとすれば、ハナへ行くようになってから未勝利、500万を連勝中のゼロス→ワールド。ゼロスのペース配分次第では、掴まえ切れない可能性がある。【馬単】(3)→(2)◆中山11R アレキサンドライトS◎スエズ○ゴールデンチケット▲ダートムーア△グリッターウイング△コスタパルメーラ 確たる逃げ馬不在のこのレース。いつも前で競馬するコスタパルメーラかマイネルオベリスクがハナへ行くようなら平均ペースが予想される。好位でレースを運ぶ人気馬にはもってこいの展開になりそうだ。近走、安定した競馬を続けているゴールデンチケットが、今回も好位でソツなつ乗って馬券圏内に入ってくる可能性が高い。それでも、背負い慣れている57キロから1キロ増の58キロは微妙。終い甘くなって混戦のゴール前で何かに差される、そんなシーンも容易に目に浮かぶ。そこで、◎はデキの良さが目立つ関西馬スエズ。筋肉が盛り上がり、ダート馬らしく重量感満点の馬体。冬場ながら毛艶もよく調子は間違いなく良好だ。他では、牝馬ながらダートに高い適性を見せるダートムーア。昨秋以来でも休養効果の感じられる上々の仕上げで、初戦から、の雰囲気だ。以下、グリッターウイングとコスタパルメーラを抑えに。【馬連】流し(12)軸(2)(4)(8)(11)【3連単】フォーメーション(12)→(4)(8)→(2)(4)(8)(11)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
スポーツ 2012年01月20日 15時30分
観客からブーイングも飛んだ! 優勝争いに水差した大関・把瑠都と日馬富士
大相撲といえば、毎場所のように繰り返されるのが横綱・白鵬(26=宮城野)の独走。先場所(昨年11月九州場所=福岡)は、13日目にして白鵬の優勝が決まり、いちばん盛り上がるはずの終盤は消化相撲となってしまった。 しかし、この初場所(東京・両国国技館)はいつもと様相が異なっていた。全勝で単独トップを走っていたのは優勝経験がない大関・把瑠都(27=尾上)。白鵬は10日目に関脇・鶴竜(26=井筒)に不覚を喫し、1敗で追走する形となった。異例な展開に、「今場所こそ、終盤がおもしろくなる」と思った相撲ファンも多かっただろう。 ところが、12日目(1月19日)、その盛り上がりに水を差したのが当の把瑠都と、大関・日馬富士(27=伊勢ケ浜)だった。2敗の新大関・稀勢の里(25=鳴戸)と対戦した把瑠都は、なんと立ち合いで変化する姑息な相撲で、はたき込んで全勝を守ったが、場内からはブーイングも飛び、「帰れ」コールも巻き起こった。把瑠都は「体が勝手に反応した。見に来たファンの皆さんに申し訳ない」と謝罪した。 これでは終わらなかった。結びの一番では、目の前で把瑠都への「帰れ」コールを聞いていたはずの日馬富士が、白鵬相手にまたもや立ち合いの変化。送り出された白鵬は何もできずに土俵下へ一直線。ファンは相次ぐ変化相撲に絶句。落胆の色濃く、場内には重苦しい空気が流れた。そもそも、すでに3敗の日馬富士が変化をしてまで勝ちにいく必要などなく、「横綱に失礼な相撲。だますような相撲だった。うれしいはずが、うれしくない」と自らの相撲を責めた。 これで、白鵬は2敗目を喫し、把瑠都と2差。完全に優勝争いの興味がそがれた。早ければ、13日目(20日)にも把瑠都の優勝が決まる。本来、立ち合いの変化は小兵力士や、番付下位の力士が上位力士に対して殊勲を狙って、主に用いられる戦法で、少なくとも横綱や大関が使う手ではない。 まさに、優勝争いに水を差す2大関に対して、日本相撲協会には業務が終わる午後7時まで、クレームの電話が鳴りやまなかったという。この相撲に関し、放駒理事長(元大関・魁傑)は「勝負だから仕方がないが、まともにぶつかり合ってほしかった。注目の相撲がアレではお客さんも興ざめ」とため息。横綱審議委員会の鶴田卓彦委員長は「もっと正々堂々いかないと。これでは(横綱)昇進へのマイナス」とダメ出し。 横綱、大関は責任ある立場であり、ただ勝てばいいというものではない。相撲内容も重視される。これで、把瑠都が優勝しても、ファンの評価も得られないだろうし、綱獲りへの機運も盛り上がらない。この両大関には、もっと自覚をもってほしいものだ。(落合一郎)
-
トレンド 2012年01月20日 15時30分
三浦友和の発言でネットが大荒れ!?
俳優・三浦友和の発言に注目が集まっている。 ことの起こりは今月17日に都内で行われたた映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の3Dプレミア試写会でのこと。 この映画では東京オリンピック女子バレーボールで金メダルを獲得した“東洋の魔女”たちを応援する姿が描かれているのだが、三浦さんは当時、自分も見ていたという東洋の魔女の思い出について語り「白黒テレビで拝見しましたが、(女子サッカー日本代表の)なでしこ(ジャパン)が優勝したときの感動の10倍、20倍だった。国をあげての応援はこういうこと」とコメントした。 この発言に対し一部のネットユーザーから「なでしこを卑下している」「ただの懐古趣味だ」との意見が2ちゃんねるに多く寄せられた。 もっともこれらの発言には当然、批判もあったようでスレッドは大いに荒れたようである。 実際、東京オリンピックでの日本の熱狂は凄まじくその視聴率は60パーセント以上とスポーツ中継としては史上最高の数字を叩き出し、日本は空前のバレーボールブームに染まった。 また東洋の魔女は、なでしこジャパンとは違い、最初からマスコミに注目されてきた存在であった。そのため「国をあげての応援」の意味には「なでしこジャパン」を後追いで持ち上げていたマスコミに対する批判の意味もあったのでは、との三浦の擁護派の意見も目立っていた。 しかし、スポーツに対する感動を単純に数字として表したという三浦の発言は軽率であるとの意見も多く結局、三浦友和は自分の株を落としたという結果に終わったようだ。 これまで「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ公開直後には絶えず「古きものを誉める」という風潮に対する議論がネット行われていたが、公開前の出演者の発言で白熱するというのは初めてのこと。 既にマンネリとの声も聞こえてきている「三丁目の夕日'64」は、この風潮にどう戦っていくのか?
-
-
トレンド 2012年01月20日 15時30分
ハイパーメディアフリーター黒田勇樹が元ニコ生の暴れん坊、片桐えりりかと初コラボ?
ハイパーメディアフリーターとしてTVやネットメディアで注目を集めた元俳優の黒田勇樹。 自身が主宰するUSTREAM番組、黒田運送(カフェ)のゲストに昨年、ニコニコ動画の生放送で放火騒ぎを起こして書類送検されたセクシー女優、片桐えりりかの出演が電撃決定!(1月26日(木)放送) ハイパーメディアフリーター黒田勇樹がいかにしてセクシー女優、片桐えりりかを迎え撃つのか? 今回、片桐えりりかの番組起用の理由をはじめ、TV出演した時のエピソード等を聞いてみた。 Q:昨年から今年にかけてTVのバラエティ番組で見かけることが増えましたが、出演した時の印象深いエピソードはどのようなことでしょうか? A:黒田運送関連コンテンツの宣伝のために露出を増やしてみましたが「元子役がフリーター」という部分しか取り上げられず、今は後悔しかしていません。 Q:吉田豪、中村うさぎをゲストに招いた(1月15日)イベント「黒田運送(寿)黒田運送新年会〜あれから一年〜」を終えた感想はいかがでしょうか? A:トーク界のチンピラがトーク界の暴力団幹部2人に絡んでしまったと思いました。 Q:1月26日(木)放送のUSTREAM番組、黒田運送(カフェ)のゲストに昨年、騒動を起こして社会面を騒がせたセクシー女優、片桐えりりかを起用するのはどのような理由でしょうか? A:共通の知人に紹介され、何度かお世話になったことがあったので是非お礼がしたいと思い起用に至りました。 Q:黒田運送(カフェ)史上最もカオスな内容になるのでは? と一部で囁かれていますが、打開するプランは固まっていますか? A:消火器を数台用意しています。 Q:黒田勇樹ファンに向けて、元気が出る言葉をお願いします。 A:銀行の残高が31円ですが今日も元気に生きています!※2012年1月26日(木)【開始時間はHPやTwitterにて確認要】黒田運送(カフェ)http://cafe.yuukikuroda.com/※ゲスト:片桐えりりか※黒田運送(株) http://yuukikuroda.com/(記事:ドラゴン・ジョー/山口敏太郎事務所)