-
ミステリー 2012年02月27日 15時30分
線路上の心霊スポット 北陸トンネル
奇妙な声が聞こえてきた、壁のシミから手が出てきたなど、心霊スポットになるトンネルは多い。しかし、このトンネルは少し違う。このトンネルは車では行く事が出来ない、鉄道トンネルだからだ。 福井県の敦賀市と今庄町を繋ぐ北陸トンネルは非常に長く総延長は13870m、特急列車でも通過に約7〜8分はかかる非常に長い陸上鉄道トンネルである。特急でもこの時間なので、普通列車だとゆうに10分以上もトンネルの中にいることになる。 今も昔も陸上交通と輸送の要となっているこのトンネルだが、実は奇妙な話が報告されている。 ある人が関西から金沢まで行った時の事。新大阪から北陸方面に行く特急で赴いたのだが、長い北陸トンネルで少し寝入ってしまったらしい。すると、自分がもたれていた窓を叩く音が数度して、彼は思わず目を覚ましたという。はっと目を開けると窓の向こう側に、手首が引っ込む所が見えた。ああ、誰かが起こしてくれたのか、と思った所で、自分が特急列車に乗っていた事を思い出してぞっとしたという。 これと同様の体験をした人は何人かおり、普通列車で体験した人もいる。しかし普通列車にしても特急列車にしても、車より速いスピードで停止することなく駆け抜ける電車の窓を叩く事など出来るはずがない。もしトンネル内に作業員がいたとしても通過中は退避しているし、運転手も注意して運行させているのでまず有り得ないはずなのだ。 他にも奇妙な体験をした人は多く、「トンネルに入ると、車内の人の気配が増えた気がした」「トンネルにいた時だけ、前の席に座っている人の頭が増えていた」などの証言もある。霊感の強い人による「このトンネルには多数の霊体がいる」という意見もある。 実は、北陸トンネルには過去に火災事故が起き、死傷者が多数出たという記録が残っている。それ以外にも、トンネルという大規模な暗い空間には何かが棲み着く、とする話もある。彼らが見たのは果たして何だったのだろうか。(山口敏太郎事務所)
-
芸能 2012年02月27日 14時00分
酒井法子 お色気ムンムン お受験界のアイドルママで復帰計画
忘れた頃に浮上する“墜ちたアイドル”こと酒井法子(41)の周辺が再び慌ただしくなってきた。 もはや秒読み段階に突入した芸能界復帰話だが、一足早くお受験の世界で再デビューを果たしそうなのだ。進学塾や受験専門の出版社などの業界が酒井に着目する理由は“お受験ママ”としての華麗なる実績だ。 現在、“のりピー”には小学6年生になる一人息子がいる。なんと、ほとんど塾にも通わせずに名門私立校に合格させたというのだ。 「医学部系の大学合格率の高い偏差値60以上の名門S中学や大学付属系のMとC中学、それに中高一貫教育系の公立H中学にも合格した。また、凄いのは木村拓哉の長女や宇多田ヒカルの出身校であるインターナショナルスクールにも合格したこと。学費が年間数百万円と高いこともさることながら、ネイティブに近い英会話力を求められる。当然、親も同様です。“のりピー”は難なく面接を突破したそうです」(事情通) なんと覚醒剤取締法違反で有罪判決を受け、執行猶予中だった酒井はひっそりと謹慎生活を送りながらも、一人息子と一緒に中学受験の勉強をしていたわけだ。 「酒井が必死になって私立や公立の一貫校やインターナショナルに息子を入学させようとしたのはイジメを心配したからだ。知的レベルが高く環境のいいところなら、息子もイジメられる心配がないと考えたんです」(芸能プロ関係者) また、酒井は一時期、真剣に海外移住を視野に入れていたのだとか。 「ハワイや香港、中国などです。一人息子を抱え、この1年間かなり本気で語学を勉強した。今では英語の他に中国・マンダリン語も話せる。煙草やアルコールを全て断ち『人生でこんなに本を読んだことがない』というほど勉強したそうだ」(芸能プロ関係者) 一人息子のために性根を入れ替えてお受験ママに大変身したのりピー。受験業界が関心を寄せる理由は彼女のPR効果だ。 「中学受験界は少子化で競争が激しい。のりピーを広告塔にしたいのです。コンサルタントとして親の受験相談係にすれば、彼女目当ての同年代の父親が殺到するでしょう。既に契約金として数千万円単位の額が飛び交っている。なかには資産家から塾のオーナーになってくれという依頼もある。いずれも、のりピーに断る理由はない」(消息筋) その一方で芸能界復帰に向けた動きも活発化。 「自叙伝『贖罪』の中国版が発売され、夏には中国と台湾で連ドラ主演の話も浮上している。日本では映画企画が進行中です」(業界関係者) 母親としての“のりピー”は想像を絶するほど逞しかった。
-
芸能 2012年02月27日 12時16分
土屋アンナ 缶ビールの差し入れに、笑顔で「お〜知ってるね」
タレント土屋アンナが25日都内で「SOSEXY 土屋アンナ“Four Rooms”by shingo wakagi」発売記念トークイベントに出席した。 女性のカッコイイSEXYを追求するビジュアルマガジンの雑誌版創刊号に登場する土屋はロックスター、淑女、愛人、メイドと4人の女性のフォトストーリーを演じる。 雑誌版は2月26日、デジタル版は2月7日に発売。映像を実際に見た土屋は「すごいよね。今の世の中、こんなに寄ったり引いたり…」とビックリ。「14歳からモデルをやって色々なカメラマンに撮ってもらったり、色々な写真を世の中に出さしてもらったりしていますが、初めてフォトストーリーという形で、動きを見れてモデルの撮影が新しくなってきたと思いました。女優だけど喋らなくて良い、女優仕立てのファッションフォトブックです」と話した。 トークショーのスタートが夜の10時という時間設定ながら熱心に集まったファンに対しては「遅いのにありがとう。中途半端な時間で、すいません。居酒屋に行く時間ですね」とニッコリ。イベントの最後にはファンから缶ビールの差し入れがあり「お〜知ってるね。いただきます」と笑顔で会場を後にした。(アミーゴ・タケ)
-
-
スポーツ 2012年02月27日 12時05分
UFC日本大会 秋山もKIDも負け!
約11年ぶりとなるUFC日本大会が26日さいたまスパーアリーナで行われた。 第9試合に登場した秋山成勲は元ストライクフォース世界ミドル級王者ジェイク・シールズと対戦。3連敗で後が無い秋山は積極的に前に出て柔道技の大外刈りで豪快に攻めたてるものの終始シールズに主導権を握られ3-0の判定で敗れた。秋山は「日本の皆さん、韓国の皆さん、応援してくれた皆さん、すいませんでした。これが自分の実力です。このままウェルター級でやっていくかどうかは、少し考えたいと思います」と超満員となったファンに謝罪した。 日本人選手は日沖発、五味隆典、福田力、田村一聖が勝利を収め、秋山成勲、岡見勇信、光岡映二、山本“KID”徳郁、水垣偉弥は敗れた。(アミーゴ・タケ)
-
その他 2012年02月27日 12時00分
日本橋「オタロード」に急増中“女子高生メイド”の危ういガイドサービス
メイドショップの西のメッカ、大阪・日本橋の通称「オタロード」で“メイドさんとのお散歩”が、危うい人気を呼んでいる。 メイドショップが過当競争に陥る中、秋葉原から進出してきた大手の店が持ち込んだスタイルで、最初はメイドさんが一緒に歩き、日本橋から難波を“道案内”してくれるという他愛のないものだった。しかし、競合店が増え続け、サービスがエスカレートの一途をたどっているという。 「私服で喫茶店やカラオケへの同伴はあたりまえ。案内エリアも天王寺や新世界方面にまで拡大しています。表向きお触りは御法度ですが、“裏メニュー”で10秒1000円のハグ・サービスを用意しているところも出ています」(風俗記者) 案内中の飲食は利用者負担で、途中でメイドさんからプレゼントをおねだりされる場合もあるという。 「ノリは高級クラブの同伴出勤と同じです。ホステスがメイドに変わっただけですよ」(同) そこで実際に“お散歩”が可能な某店へ行ってみた。 ビルの一室にある受付のドアを開けると、メイドさんたちが「お帰りなさいませ」とお馴染みのお出迎え。全員どう見ても現役女子高生といった感じだ。お散歩コースを頼むと「お散歩じゃなくて“道案内”ですから、お間違えないよう、お願いします」と、風営法への配慮とも思える返事。 そこで、茶髪でヤセ形のIちゃんに30分2000円で“道案内”を頼む。歳を聞くと回答を拒まれたが、高校を中退したとのこと。中年記者にとって、相手が見た目完全に10代、しかもメイド姿では抵抗があるので私服への着替えを頼むと、いきなり500円アップ。さらに、並んで歩くとこれまた別料金というから恐れ入る。 ホテル行きや援交まがいはもちろんNGだが、なんとIちゃんによれば「ギリギリの危ないケースもある」とのことで、店によっては究極のオプションがOKの女の子もいるという。 「主にオタクをターゲットに始まったサービスですが、中高年が“デートクラブ代わり”の期待をして人気を呼んでいる面もある。店によっては面接の際の身分証明書の確認が曖昧だったりと、危険なところもあります」(前出・風俗記者) 地元警察も「未成年をこういう形の接客に使うのは、どう見てもグレーゾーン」と、監視の目を光らせている。我々も健全な“道案内”を楽しもう!?
-
-
芸能 2012年02月27日 11時45分
またまた相方・中島問題に多くを語らなかったオセロ・松嶋
家賃滞納による訴訟問題と自称・女性霊能者による訴訟問題で渦中の女性お笑いコンビ・オセロの中島知子だが、産休中の相方・松嶋尚美が直撃取材を受けた様子を一部スポーツ紙が報じている。 それによると、松嶋は夫でミュージシャン、ヒサダトシヒロとともに自宅前に姿を見せ、「(中島とは)連絡も取ってないんです」と神妙な顔つきで語り、「帰って来るのを待ってます」とのみ話し家族3人で車に乗り込み外出したという。 松嶋は今月中旬にもフジテレビの直撃取材を受けたが、「すごく心配しているんですよ。早く戻ってきて欲しいですよね」と話すにとどまっていた。 「松嶋は相変わらず、連日、長男の写真を掲載し子育てブログを更新。たしかに、子育てが忙しすぎて中島のことに興味がないかもしれないが、もう少し話すことがありそうだが。ブログで中島のことについて触れることが期待されていて、『アメブロ』の芸能人ランキングではトップ3以内をキープしている」(芸能記者) このところ、テレビ各局の情報番組には霊能者の過去の被害者たちが、その手口を明かしているが、霊能者はターゲットの貯金をしゃぶり尽くすと、借金を重ねさせても金を引っ張ろうとしているというから、「リサイクル業者が高級家具を買い取りに来ていたが、それも霊能者の指示によるものだろう。これで家賃訴訟に敗訴して強制執行されるまで籠城できるぐらいの資金は稼いだのでは」(同)というが、私腹を肥やす霊能者にはこんな声があがっているというのだ。 「中島ら被害者から搾り取った金などについて、おそらく税金が支払われていないようで、その不透明な金の流れから脱税の部分をついていけば当局を動かし、中島を救出できるのでは」(週刊誌記者) 霊能者の被害者が集団訴訟に向けて動いているとも言われているだけに、霊能者はこのままでは済まされないだろう。
-
芸能 2012年02月27日 11時45分
濱田龍臣くんが「いっぱい食べて早く大きくなりたい」と笑顔、こども食料大使任命式
テレビドラマ「龍馬伝」「怪物くん」などで人気の子役・濱田龍臣くん(11)が25日、日本の食糧自給率向上を目指す農林水産省「フード・アクション・ニッポン」の「2011年度こども食料セッション 大使任命式および活動方針発表」に都内で出席し、「こども食料特別大使」に任命された。「大使として、お母さんが作ってくれたごはんや学校の給食などを残さずに食べるようにします」と元気に意気込みを語った。 この日は、全国から選ばれたこどもたちが「こども食料大使」に任命され、仲野博子農林水産大臣政務官から任命状が手渡された。当日に行われたセッションで話し合い決定された、「自分たちで野菜を作る体験をします」「地元の旬のおいしいものを選んで楽しく食べます」「国産食材の料理を学校や家でチラシや絵を使って紹介します」という3つの「こども食料大使」の活動方針が発表され、駆け付けた長浜博行内閣官房副長官から「いっしょうけんめい、一年間がんばってください」と激励された。 「2011年度こども食料大使」には全国から13名の小学6年生か中学1年生の男女が任命された。「好き嫌いをせず、食べ残しをしないように」気を付けていると語った龍臣くんは、普段は料理をする機会はないというが、「これからは大好きなカレー作りにチャレンジして行きたい」と紹介し、カレーライスを「いっぱい食べて早く大きくなりたいです」と笑顔を見せた。「こども食料大使」たちといっしょに、「これからの日本の食糧自給率アップに向けてがんばるぞ!」と式典を締めくくった。(竹内みちまろ)
-
社会 2012年02月27日 11時45分
女子高生アルバイトが死亡した大阪のガールズバー「SORA」 18歳未満の従業員が4人もいた!
さる2月12日、大阪市中央区東心斎橋のガールズバー「SORA」のアルバイト従業員の女子高生(18)が、接客中に酒を飲み死亡した問題で、同店が18歳未満の少女に午後10時以降の深夜労働をさせた疑いが強まったとして、大阪府警南署は24日、労働基準法違反(年少者の深夜業使用)容疑で、同店経営者の阪田淳容疑者(27=同府富田林市須賀)を再逮捕した。 再逮捕容疑は11日午後10時以降、同店で府立高校の16歳の女子生徒と17歳の少女3人の計4人に客引きや接客をさせたとしている。同容疑者によると、同店の従業員は死亡した女子高生を含め7人で全員が18歳以下。そのうち、4人が18歳未満だった。 同店は従業員の時給が1100〜1500円で、その他に客引きに成功すると250円、客から酒をおごってもらうと、1杯あたり200〜800円が従業員に一時金として支給されるシステムで、高い酒ほど上乗せ額が増える形式になっていたという。 死亡事故が起きた後の調べで、同店が大阪市から飲食店営業の許可を受けずに、酒などを提供した疑いがあるとして、同容疑者は食品衛生法違反(無許可営業)の疑いで、14日に逮捕されていた。同容疑者は「店を譲ってくれた人が許可を持っていたので営業できると思った」と供述している。 同署は女子高生が急性アルコール中毒で死亡した可能性もあるとみて、保護責任者遺棄致死容疑などを視野に、今後も捜査を続ける。 ガールズバーは風俗店のイメージが強いが、カウンター越しに酒などを提供する業態で、従業員が席に着いて接客しないため、風営法の適用外。しかし、実態は席に着かないというだけで、客と会話したり、上乗せ給ほしさに酒をおねだりしたりで、キャバクラとそれほど大きな差はないと思われる。客の注文を取って、飲食物を運ぶだけの居酒屋とはワケが違うだろう。 風営法の適用外であるため、深夜0時以降の営業も可能で、午後10時までなら18歳未満の従業員を雇用することもできる。これでは、少女が非行に走る温床にもなりかねない。この機に、風営法適用業種への転換を検討する余地もあるのではなかろうか。(蔵元英二)
-
スポーツ 2012年02月27日 11時45分
日本陸連面目丸潰れ! 市民ランナーに続き今度は“無職ランナー”が東京マラソンで好成績!
男子マラソンのロンドン五輪代表選考会となる東京マラソンが、2月26日に開催され、現在無職の“苦労人”藤原新(30=東京陸協)が日本勢トップの2位でゴール。タイムは07年12月の福岡国際マラソンでの佐藤敦之(33=中国電力)以来、約4年3カ月ぶりの2時間7分台となる日本歴代7位の2時間7分50秒の好記録で、五輪代表の座を確実にした。 藤原は長崎県立諫早高校、拓殖大学を経て、JR東日本に入社。08年2月の東京マラソンで2時間8分40秒の自己ベストをマークし、同年の北京五輪代表補欠となった。同年12月の福岡国際マラソンで3位(2時間9分47秒)、10年2月の東京マラソンで2位(2時間12分34秒)の成績を残したが、同年3月にJR東日本を退社。同年7月に健康用品の製造・販売をするレモシステム株式会社(本社・大阪市)と3年間のスポンサー契約を結び、プロランナーとなった。しかし、同社の経営難により、給与が支払われなくなり、昨年11月で契約解除。所属先がない藤原は日本陸協所属として、今レースに出場した。現在、貯金を切り崩しながら練習に明け暮れている無職の藤原は、「賞金(2位で400万円)に目がくらんだ」と冗談とも取れぬコメントを残した。 五輪代表選考会の昨年12月4日の福岡国際マラソンでは、公務員の市民ランナーである川内優輝(24=埼玉県庁)が日本勢トップの3位(2時間9分57秒)となったが、皮肉にも五輪代表選考会において、2戦連続で実業団に属していない選手が日本勢トップとなった。日本陸連にとっては選手育成の点で、まさに面目丸潰れ。日本陸連の坂口泰男子マラソン部長は「素直に認めないといけない。マラソンには色んなやり方がある。実業団は従来のやり方だけじゃなく、現実を見て、新たな感覚を取り入れないといけない」と白旗宣言。 その川内はより良いタイムを残すため、東京マラソンにも強行出場したが、給水失敗も響き、2時間12分51秒で14位に終わった。藤原が好タイムを残し、五輪代表を確実にしたため、残り2枠。最後の五輪代表選考会は3月4日のびわ湖毎日マラソンで、07年福岡国際マラソン3位の佐藤、2時間9分台の記録を持つ堀端宏行 (25=旭化成)、中本健太郎 (29=安川電機)、佐藤智之 (31=旭化成)、昨年12月の福岡国際マラソン4位の今井正人 (27=トヨタ自動車九州)らが出場予定。同レースの成績上位者と川内、東京マラソン6位(2時間8分38秒)の前田和浩(30=九電工)あたりとの争いとなるが、日本陸連強化委員会の河野匡副委員長は、川内について「福岡は練習の一環で、東京を狙っていたというのが事実」と語り、注目の市民ランナーには厳しい状況となったことを示唆した。 なお、東京マラソンには多数の有名人、著名人が参加。東国原英夫前宮崎県知事(4時間7分14秒)、AKB48・秋元才加(5時間34分13秒)、元K-1王者のアーネスト・ホースト(5時間16分46秒)、オードリー春日(5時間44分50秒)、猪瀬直樹東京都副知事(6時間40分29秒)、TBSアナウンサー・久保田智子(3時間55分21分)、日本テレビアナウンサー・水卜麻美(5時間24分14秒)らが完走した。(落合一郎)
-
-
スポーツ 2012年02月27日 11時00分
九重親方ぬか喜びの“ナンバー2”
大相撲の役員選挙が行われ、朝青龍問題、力士暴行死事件、ロシア人力士の大麻事件など一連の不祥事の責任をとって辞任した北の湖理事長が返り咲いた。 ナンバー2の事業部長にはこれまた弟子の不祥事で降格されていた九重親方が就任したというのだから、相撲界はまったく自浄能力がないと言わざるを得ない。 「今回の理事選で一門制はかなり崩れました。というのも、二所ノ関一門を出た貴乃花親方には、同じ一門の阿武松親方らの他に時津風一門の時津風親方や寺尾こと綴山親方らが投票したと見られます。立浪一門では元魁皇の浅香山親方まで1票を投じたという話。これによって、立浪一門の友綱親方、伊勢ヶ浜親方は落選しました」(相撲関係者) そんな中、九重親方は次期理事長の一番手とも言われる「事業部長」の就任にご満悦だという。 「北の湖親方が理事長に就任するに当たっては九重親方や貴乃花親方が推したといわれます。これによって“ポスト理事長”の最有力候補は自分だと九重親方は嬉しくて仕方ない。しかし、果たしてそうなるかどうか」(スポーツ紙記者) 九重親方は唯我独尊。現役時代の数々の実績を背に傲慢との声も聞かれる。 「あれだけの実績を残しながら、長らく理事になれなかったのは親方衆に人望がなかったから。加えて、“あの人が理事長になったら何をやるかわからない”という危機感を皆持っているんです」(前出の相撲関係者) 八百長問題で揺れた大相撲。最も世間受けするのはガチンコ相撲で22回もの優勝を遂げた貴乃花親方だろう。しかし、一門制に一石を投じた貴乃花親方には年配の親方衆が総スカンとの話も聞こえてくる。 ただ、理事の世代交代が進めば協会内部の貴乃花親方に対する評価も一変する可能性があるという。 「次の役員選挙の頃までには石頭の親方衆がすべて定年。役員候補のメンツも変わり一門制にあまりこだわりのない親方衆が顔を揃えるかもしれない。そうなると、貴乃花理事長が実現するでしょう」(元力士) 九重親方のぬか喜びはいつまで続くか。