-
トレンド 2012年10月12日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第104回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第104回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇スターズ・オン・45「Very Best of」(1981年/Red Bullet) 高校生の頃、初めて聴いた時はびっくりしたものです。ビートルズの曲が、勝手に4つ打ちのリズムの中、名曲がメドレーになっていて、しかも、中々メンバーのキャラクターに近い声の人を選んでいるみたいで、違和感なく聴けてしかも踊れるという前代未聞の反則技を使ったアルバムです。世界的にもヒットして、誰がやっているのかと随分話題になったものです。 事の起りは、オランダのディスコでビートルズの楽曲をリミックスして、人気を呼んでいた事から、いっそのことそっくりさんを集めて、新録してしまえというところからプロジェクトが始まったらしいです。仕掛け人は、オランダでドラマーとして活躍していたジャープ・エガーモントという人で、イントロとアウトロにテーマ曲的に使われている「スターズ・45」という曲の作曲者に名前がクレジットされています。 ビートルズの他に、アバのメドレーやスティーヴィー・ワンダー、このアルバムではないのですが、ストーンズのメドレーとかも節操なく面白そうなものは何でもやっています。当然、メドレーなのでパーティーとかで流すと盛り上がること間違いなしです。次から次へと聴いたことある曲がディスコビートに乗って流れてきます。 まさしくDJいらずの商売上がったりな、もしくはプレイ中にトイレにも行けるアルバムですが、悪ふざけしながらも楽しんでレコーディングしている様子が窺えます。あと、オランダのミュージシャンを集めているところも新鮮ですね。遊びにしては繋がりもよく練られています。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■「LA-PPISCH 25th Anniversary Tour 〜六人の侍〜」◇10/26(fri) 青森 QuarterOPEN 18:30 / START 19:00チケット:オールスタンディングローソンチケット 0570-084-002 (Lコード:27535)(問)GIP◇10/27(sat) 仙台 MACANAOPEN 18:00 / START 18:30チケット:オールスタンディングローソンチケット (Lコード:27535) / チケットぴあ (Pコード:177-359) / イープラス [http://eplus.jp] / 仙台MACANA(問)GIP◇11/3(sat) 福岡 BEAT STATIONOPEN 18:00 / START 18:30チケット:オールスタンディングローソンチケット (Lコード:89061) / チケットぴあ (Pコード:176-827) / イープラス [http://eplus.jp](問)キョードー西日本◇11/10(sat) 大阪 BIGCATOPEN 18:00 / START 18:30チケット:オールスタンディングSOGO WEB [http://www.sogoosaka.com/] / ローソンチケット (Lコード:59517) / チケットぴあ (Pコード:177-399) / イープラス [http://eplus.jp] / CNプレイガイド / BIGCAT(問)ソーゴー大阪◇11/11(sun) 名古屋 Electric Lady LandOPEN 18:00 / START 18:30チケット:オールスタンディングJAIL MOBILE [http://jailhouse.biz/] / ローソンチケット (Lコード:42820) / チケットぴあ (Pコード:177-275) / イープラス [http://eplus.jp](問)JAILHOUSE◇11/22(thu) SHIBUYA-AXOPEN 18:00 / START 19:00チケット:1Fスタンディング、2F指定席SOGO TOKYO オンラインチケット [http://sogo.pia.jp/] / ローソンチケット (Lコード:74794) / チケットぴあ (Pコード:176-223) / イープラス [http://eplus.jp] / CNプレイガイド(問)SOGO TOKYO【全公演共通】一般チケット発売日:9/1(sat)チケット料金:前売¥6,300 当日¥6,800 (共に税込、ドリンク代別、6歳以上有料、未就学児入場不可)■P-ROCK 最強タッグシリーズ<伝説のポコチンロック2大スター(笑)が夢の共演ツアー>出演=MAGUMI AND THE BREATHLESS / 水戸華之介&3-10chain発売日=10/6(sat)料金(各会場共通)=前売4000円/当日4500円 (+ドリンク代別)◇12/1(sat) 名古屋ELL SIZE(名古屋市中区大須2-10-43)http://www.ell.co.jp/index.html時間=Open18:30/Start19:00発売場所=チケットぴあ(Pコード:179-710)、ローソンチケット(Lコード:43355)*名古屋公演に限りローソン先行発売(9/24〜10/3)があります。以下より手順に従って下さい。http://l-tike.com/ell/◇12/2(sun) 大阪LIVE SQUARE 2nd LINE(大阪市福島区福島7-11-37)http://www.arm-live.com/2nd/時間=Open18:30/Start19:00発売場所=チケットぴあ(Pコード:180-735)、ローソンチケット(Lコード:59453)、e+、会場*入場順=会場売り→ぴあ、ローソン、e+並列→当日券◇12/4(tue) 福岡天神The Voodoo Lounge(福岡市中央区天神3-2-13 天神センターBLD.3F)http://voodoolounge.jp/時間=Open18:30/Start19:00発売場所=チケットぴあ(Pコード:180-285)、ローソンチケット(Lコード:89958)、e+、サークルKサンクス、ファミリーマート、会場*TSUKUSUインターネット予約http://www.tsukusu.jp (PC)http://www.tsukusu.jp/i/ (携帯)◇12/15(sat) 下北沢CLUB Que(世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンビルB2F)http://www.ukproject.com/que/時間=Open17:30/Start18:00発売場所=チケットぴあ(Pコード:180-130)、ローソンチケット(Lコード:70819)、e+、会場
-
社会 2012年10月12日 15時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 対米服従三連発
日中外交ばかりが注目を集めているが、野田内閣の「親米路線」の本質が、対米服従であることが、3回連続の服従で露わになった。第一は、原発ゼロ問題だ。 野田総理は、民主党代表選挙に立候補するにあたって「2030年代に原発稼働ゼロ」を打ち出した。ところが、9月19日に閣議決定された環境・エネルギー戦略は、大まかな方針を示すだけにとどまり、原発ゼロ目標は参考文書に格下げされてしまった。 突然の方針変更は、閣議決定の直前に、アメリカ政府が原発ゼロ目標を見送るよう圧力をかけてきた結果だ。アメリカの原子力産業は、共同事業といってよいくらい日本の重電メーカーと深く結びついている。日本だけが勝手に降りることは許さないというのが、アメリカの言い分なのだ。 しかし、原発ゼロというのは、福島の事故以来、政府が国民との対話を積み重ねて出した結論だったはずだ。それがアメリカの一言でひっくり返った。それどころか、政府が言い続けてきた原発の新設は行わないという方針も、「地元と協議のうえ判断する」と大きく後退してしまったのだ。 第二の対米服従は、オスプレイ配備問題だ。9月21日に森本敏防衛大臣は、「オスプレイの運用上の安全性を確認した」として、運用を容認する考えを示した。これを受けて、米軍は岩国基地での試験飛行を始めた。今後、オスプレイは沖縄県の普天間飛行場に配備され、全国で低空飛行訓練を行うことになる。 なぜ運用上の安全性が確認されたのか、根拠がまったくわからないうえに、配備に明確に反対している沖縄県の意向を無視しての強行突破だ。また、米国内では低空飛行訓練を中止しているのに、日本ではそれをやる。しかも、オスプレイがいつどこを飛ぶのかは、日本側には一切明らかにされない。こうなると、日本の扱いは、占領地以外の何ものでもない。 そして第三の対米服従は、金融緩和の先送りだ。米国は、9月13日にQE3と呼ばれるリーマンショック後第3次となる金融緩和に踏み切った。FRBが、住宅ローン証券などを毎月400億ドル(3兆2000億円)ずつ、無期限で買い続けるのだ。これによって、為替は1ドル=77円台の超円高に突入した。さすがにこの為替では日本経済がもたないので、日銀は金融緩和を繰り上げて実施した。 9月19日に資産買い入れ枠の10兆円増額を決めたのだが、買い入れ期限は、来年の12月末だった。1年4カ月もかけて、のんびり緩和をしても効果はない。案の定、為替は1ドル=77円台に戻ってしまった。 日銀が思い切った金融緩和に踏み切れない一つの理由は、米国への配慮だといわれる。アメリカがドル安を望んでいる以上、ドル高につながる金融緩和はできないというのだ。 しかし、もはや為替相場をコントロールしていない国は、日本だけになった。このまま何もしないでいると、日本経済は円高でつぶれてしまう。 外交交渉というのは、相手があることだから、何でもかんでも思い通りになることはあり得ない。何かを譲ったら、何かを取る。ギブアンドテイクが原則だ。ところが、いまの日本政府の対米政策は、ギブギブギブで、テイクがない。 日中関係にばかり目を奪われて、対米服従ばかり続けていると、日本経済はやがて破滅するだろう。
-
社会 2012年10月12日 15時00分
解散総選挙予想 あの議員、あの選挙区、あの政党はこうなる!
“圧倒的”な党内支持を得て、野田総理が再び民主党の代表となり、与党比較第一党への返り咲きが確実視されている自民党は、日本を『美しい国』にしようとして一度失敗した安倍元総理を“顔”に選んだ。 2大政党のトップが決まり「10月はいよいよ解散総選挙!」となるはずだったのだが、隣国との互いに譲れない領有権問題が大きすぎて、あれだけ注目度の高かった橋下徹大阪市長率いる『日本維新の会』(以下、維新)への期待感さえ、日々萎んでいる印象だ。飛び込んだ現職国会議員7人が、「誰やねん」と突っ込みたくなるほどショボイのも原因かもしれないが…。 いずれにしろ、維新は全国300の小選挙区と、比例に350〜400人の候補者を擁立する方針。しかし、発足したばかりで無党派層の支持を頼みとした典型的な都市型政党であり、戦術は見えている。 前回の総選挙では、都道府県庁所在地である小選挙区の『1区』対決で、民主は37勝8敗と自民に圧勝した。過去最大の“1区現象”が実現して政権交代につながったわけだ。民主は従来、都市部に強いとされてきたが、2005年は小泉劇場に翻弄され13勝32敗と大敗。1区はもともと無党派層が多く、風が吹いている政党に有利。維新の候補はおそらく、ほとんどが地元に縁のない落下傘候補だろうが、それでも勝てるのが1区。今回は全国の1区で維新の候補者が大量当選する可能性がある。 そんな1区現象の“象徴”となるかもしれないのが東京1区だ。与謝野馨氏が引退表明しているので、民主の海江田万里元経産相に自民とみんなの新人候補が挑む三つ巴だが、もし東国原英夫前宮崎県知事が維新から出れば独走もある。 北海道の横路孝弘衆議院議長、山形の鹿野道彦前農水相、岐阜の野田聖子氏、徳島の仙谷由人元官房長官、佐賀の原口一博元総務相など、1区には大物や有名議員が多い。北海道1区には新党大地から歌手の松山千春氏が出馬する可能性があり、もしこれが実現すれば維新でも当選は無理だろう。 1区以上に維新が猛威を振るうのは、もちろん関西だ。中でも大阪は同党に歯向かう候補者全員が討ち死にとの分析もある。大阪を地盤とする民主党議員はモロに影響するはずだ。 藤村修官房長官(大阪7区)、平野博文元官房長官(同11区)、樽床伸二前幹事長代行(同12区)、さらに辻元清美氏(同10区)らがこれにあたる。また京都2区の前原誠司前政調会長は、さすがに“落選”は考えにくいが、京都5区には自民の谷垣禎一前総裁がいる。消費増税主導の戦犯として地元の風当たりも強かったようだが、総裁選で不出馬を強いられたことに同情票が集まっているらしく、落選はなさそうだ。 維新からは著名候補の出馬も多数うわさされている。関西で抜群の知名度を誇るフリーキャスターの辛坊治郎氏や、元モデルで“美人すぎる大阪市議”として話題の伊藤良夏氏らもそうだ。橋下氏のブレーンで元経産省OB古賀茂明氏への待望論も根強い。誰がどこの選挙区に出てくるのか、既存政党の候補者たちは戦々恐々だろう。 一方、前回大ブームを巻き起こした“小沢ガールズ”は、その大半が落選すると見られている。83人いた'05年の初当選組の中の、いわゆる小泉チルドレンでさえ、4年後に当選したのはたった10名のみだ。 民主離党組の青木愛氏(東京12区)、三宅雪子氏(群馬4区)、太田和美氏(福島2区)は、いずれもかなり厳しい状況。また、民主党に残った中では、国交省キャリアとの不倫疑惑が報じられた田中美絵子氏(石川2区)が公認さえ見送られる気配。かろうじて福田衣里子氏(長崎2区)が、当選という感じだが、民主党からではない可能性もある。 さて、次の選挙の大きな争点の一つが『原発』だが、自民党以外はどこも“脱原発”だからやっかいだ。ある選挙区に民主、自民、生活、みんな、維新の候補者が立ち、自民以外のそれぞれが脱原発を訴えた結果、唯一の“原発推進政党”自民党が漁夫の利を得るという構図もあり得るのだ。もっとも何を訴えたところで、それを守ったことのある政党など一つもないのだが…。
-
-
芸能ニュース 2012年10月12日 11時45分
ドラマ『結婚しない』に出演してもプライベートは『結婚したい』玉木宏
俳優の玉木宏が自身の家族とともに新恋人と都内で半同棲していることを発売中の写真誌「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌によると、玉木は今年1月ごろから都内にある、上物だけで2億円はくだらないという、約600平方メートルの敷地にそびえ立つ3階建てで2世帯住宅の豪邸に母親と妹とともに住み、そこにはすでに家族公認の関係である、女優の比嘉愛未似の新恋人が出入りし、すでに半同棲。2人で手をつないで歩く写真も掲載されているだけに、ゴールインは近そうだ。 玉木といえば、11日にスタートした天海祐希と菅野美穂W主演のドラマ「結婚しない」では、生花店でアルバイトし精神的にも経済的にも結婚に対して自信を持てない結婚する余裕がない男の役を熱演しているが、プライベートではすぐにでも「結婚したい」ようだ。 「玉木は先日行われたドラマ絡みのイベントで理想の結婚について、『ちびまるこちゃんやサザエさんのような、平屋で大人数で暮らす結婚が理想。それで変わらずにいられるのがいい』と語っていた。玉木はこれまで加藤ローサ、島谷ひとみ、吉高由里子らと浮き名を流してきた。玉木は常に結婚を意識して交際していたようだが、どの女性も芸能人で仕事が優先だったため、結婚する気はなかったようで、交際が長続きしなかった。また、玉木は同じイベントで『僕はそんなに心が広くないので、絶対に浮気はしないほうがいい』と恋愛観を明かしたが、加藤と吉高はそれとは正反対の性格で玉木と合うはずもなかった」(女性誌記者) 同ドラマの初回視聴率は13.0%とまずまずのスタート。今後は登場する男女の恋愛模様が繰り広げられそうだが、玉木がドラマ放送中にゴールインするかも気になるところだ。
-
芸能ニュース 2012年10月12日 11時45分
南キャン山ちゃんのアタックに、道端カレンも「好きです」と笑顔!
モデルの道端カレン、お笑いコンビ・南海キャンディーズの「山ちゃん」こと山里亮太と、「しずちゃん」こと山崎静代が都内で11日、『明治「こだわりピッツェリア」発売記念キャンペーン記者発表会』に登場し、トークショーを行った。 8月から全国で販売されている明治のレンジ調理専用7インチ冷凍ピッツァ「こだわりピッツェリア マルゲリータ」と「こだわりピッツェリア ピカンテ」(ピカンテ=イタリア語で「辛い」)。10月11日から、WEBで1月31日までに応募すると、道端カレンがデザイン(監修)したオリジナルピンストライプの「こわだりFIAT500」が当たるキャンペーンを開始。 イベントに登場した3人。カレンは、イタリアに実在したマルゲリータ王妃に扮し、アンティーク調の豪華ドレスで登場。「父がイタリアとスペインのハーフなので、子どものときからピッツァを毎日のようにうちの母がお家(うち)でねってました」と紹介し、「こだわりピッツェリア」には「本当においしいです」と舌を巻いた様子。カレンは、「子どもがいますので、お家でピッツァを食べたいんです」とうれしそう。 イベントでは、執事役の山ちゃんが偽王妃のしずちゃんと共にMCを務めたが、カレンが会場に姿を現すと、「この王妃に仕えるなら、何もかもを失ってもいい」と感激したご様子。そんな執事・山ちゃんのことを、頭がよくて回転が速い男性が好きというカレンは、「言っていいんですか、…好きですよ」とにっこり。話題が結婚に移ると、カレンが「未婚のシングルマザーなので、私も募集中です」とすてきな笑顔を見せ、一方、山ちゃんは「先ほど、私のことを好きって言っていましたよね? いきなりパパか…」と急に悩みだしてしまった。しかし、「かわいいですよ、うちの子ども」というカレンの笑顔に、山ちゃんは「愛せる! 俺、愛せる!」と拳を握った。(竹内みちまろ)
-
-
芸能ニュース 2012年10月12日 11時45分
草刈民代がボンテージ! 2冊目の写真集『INTRINSIC』
女優の草刈民代が2冊目の写真集『INTRINSIC』を11月7日に発売することがわかった。草刈は初写真集「BALLERINE」で見せた40代とは思えないヌードが話題を呼んだが、今回の写真集では、ボンテージにも挑戦、さらに大胆なショットも満載となっているとう。 夫の周防正行監督の最新作「終の信託」でも俳優、浅野忠信と、激しい濡れ場を演じている草刈。今後の展開も注目だ。
-
社会 2012年10月12日 11時45分
元横浜ベイスターズ捕手の山根容疑者 同級生の妻から2000万円以上詐取か?
山梨県警組織犯罪対策課と南アルプス署は10月10日、プロ野球元横浜(現DeNA)ベイスターズ捕手で、指定暴力団稲川会系組幹部・山根善伸容疑者(43=同県甲府市城東)=詐欺容疑で送検=を、詐欺の疑いで再逮捕した。 再逮捕容疑は10年4〜5月、亡くなった南アルプス市の小学校の同級生の妻(40代)に、「(同級生が生前に)購入した海外の別荘の代金が未納になっている。カネを払えば、売却代金が手に入る」などとウソをつき、返済名目で390万円をだまし取った疑い。同署によると、山根容疑者は大筋で容疑を認めている。 被害を受けた同級生の妻は「これまでに2000万円以上を渡した」と話しており、県警は余罪があるとみて裏付けを進めている。 山根容疑者は10年3月、この小学校の同級生が「生前に知人から車の購入代金を預かっていた」などと、ウソを言い、同級生の妻から返済名目で総額300万円をだまし取った疑いで、9月28日までに逮捕された。 91年のドラフト7位で、横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)に入団した山根容疑者。同期入団の三浦大輔投手(38)や斎藤隆投手(42=ダイヤモンドバックス)は、今でも現役を続けているが、彼らとバッテリーを組んだこともあっただろう。 現役時代は正捕手の谷繁元信(41=現中日)らの影に隠れて、出場機会に恵まれたとはいえない山根容疑者。とはいえ、元プロ野球選手であることに変わりはない。 プロ野球選手が引退後、こういった事件を起こすのは、野球ファンの夢を壊すことにつながり、残念なかぎりだ。(蔵元英二)
-
社会 2012年10月12日 11時00分
純増契約数“水増し”疑惑 ソフトバンク商法への風当たり(1)
米アップル社の新型スマートフォン『iPhone5』の発売をカンフル剤に、業界の覇者をもくろんでいたソフトバンクが、一転して逆風にさらされている。物見高い市場筋からは「これで孫正義社長はメッキが剥がれ落ちたに等しい。今後どう立て直すか見もの」と突き放すような感想さえ漏れてくる。 まずケチがついたのは警視庁からの横ヤリだった。鳴り物入りで始まったiPhone5商戦は、ライバルのKDDIも参戦しており、両社が激しい販売合戦を展開するのは事前に予想できた。そこでソフトバンクはKDDIへの顧客流出を阻止すべく、昨年販売したiPhone4Sなどを最大2万円で下取りするプランを開始した。下取りした端末は中古品として海外に転売する仕組みで、業界初の試みである。 ところが、この顧客囲い込みを狙った奇策に警視庁が「古物営業法違反(無許可営業)の疑いがある」として中止を指導。慌てたソフトバンク側は古物免許を持つグループ会社が下取りする方式に改めている。これが新聞、テレビなどに大きく報道されたことで「抜け目がない商魂」を天下に見せ付けた格好だ。 実はiPhone5を発売する直前、孫社長は記者会見で「(2012年4〜6月期の)営業利益はKDDIの2倍。今の流れでいけば、数年先にはNTTドコモを抜く。だから当社が通信業界3位という印象はそろそろ変更して欲しい」とぶち上げた。これを伝え聞いたライバル社首脳は、露骨に不快感をあらわにしたと、関係者は打ち明ける。 「それはそうですよ。後に警察が目をむく荒業に打って出ただけではありません。iPhone5は現在主流の3G(第3世代ネットワーク)回線よりも通信速度が速い高速無線通信のLTEに対応しているのですが、ソフトバンクがiPhone5で利用できる周波数帯は2.1ギガヘルツ帯だけ。ところがこの帯域は3Gの利用者で混雑している。新たな帯域を捻出するのは容易ではなく、とりわけ電波の切迫度が高い東京では難航しているのが実情。これではソフトバンクの代名詞だった“つながりにくさ”が簡単に解消されるわけがなく、下手すると顧客から見放される。だからこそ『どこまで強気ラッパを吹けば気が済むのか』と冷ややかなのです」 ソフトバンクは今年の7月、900メガヘルツ帯のプラチナバンドを利用できるようになったが、この帯域の整備が完了するのは3年後。その間は綱渡りのやりくりを強いられるだけでなく、せっかく手に入れたプラチナバンドにしてもiPhone5のLTEサービスには使えない。要するに孫社長が上げる怪気炎とは裏腹に、ソフトバンク商法が怪しく見えるのは業界では常識なのだ。
-
スポーツ 2012年10月11日 17時30分
ダルビッシュの移籍、斎藤佑樹の2軍降格が響いた! 日本ハムが3年ぶりリーグ制覇も観客動員は大幅減
プロ野球公式戦全日程が10月9日に終了し、12年の観客動員数が明らかになった。 セ全体では1179万536人(平均2万7293人)で、前年の1179万2344人(平均2万7297人)から0.02%減でほぼ横ばい。パ全体では957万9690人(平均2万2175人)で、前年の977万7852人(平均2万2634人)から2%減となった。 セパ両リーグでは、2137万226人(平均2万4734人)の動員で、前年の2157万196人(平均2万4965人)から0.9%減だった。 リーグ別にみると、セでは3年ぶりのリーグ優勝を果たした巨人が、290万3947人(平均4万333人)を動員して6.9%増。また、新球団のDeNAは万年最下位を脱することはできなかったが、中畑清新監督の人気やさまざまな企画チケットの発売が功を奏したのか、116万5933人(平均1万6194人)で前年から5.8%増となった。 逆に大きく動員を落としたのが、5位に低迷した阪神で、272万7790人(平均3万7886人)で5.9%減。終盤は金本知憲外野手の引退効果で盛り返したが、これがなければ、もっと動員を減らしたのは間違いないだろう。 「落合野球では客が入らない」として、監督が交代し、ファンサービス向上を全面に押し出した中日は、3連覇を逸し、208万530人(平均2万8896人)で前年比3.0%減。ファンサービスを良くしても、勝てなければ動員が落ちるという皮肉な結果となった。 一方、パではリーグ3連覇を逃し3位に甘んじたソフトバンクが、244万7501人(平均3万3993人)を動員し、前年より6.7%もアップした。伸び率では巨人に次いで2番目。 逆に最も減ったのはロッテで、123万9168人(平均1万7211人)の動員で、両リーグ最低の7.0%減。10年は3位から下剋上を果たして、日本一となったが、11年は最下位、12年は5位と2年連続の低迷が影響したようだ。 そして、観客動員とチーム成績のバランスが最も取れなかったのが、3年ぶりのリーグ制覇を成し遂げた日本ハム。185万8524人(平均2万5813人)で、前年から6.6%も減少した。前年対比の伸び率では、両リーグでロッテに次いでワースト2位。原因としては、“エース”ダルビッシュ有投手のメジャーへの移籍、“客寄せパンダ”的な役割を担う斎藤佑樹投手が7月下旬に不振で2軍降格し、長期間1軍を留守にしたことが考えられる。 総じて、チーム成績が良ければ、必ずしも観客動員が伸びるというものではなく、動員が落ちた球団は一考を講じるべきだろう。(落合一郎)<2012年プロ野球観客動員数ランキング>(1)巨人 290万3947人(平均4万333人) 前年比+6.9%(2)阪神 272万7790人(平均3万7886人) 前年比-5.9%(3)ソフトバンク 244万7501人(平均3万3993人) 前年比+6.7%(4)中日 208万530人 (平均2万8896人) 前年比-3.0%(5)日本ハム 185万8524人(平均2万5813人) 前年比-6.6%(6)広島 158万9658人(平均2万2079人) 前年比+0.5%(7)西武 152万6028人(平均2万1195人) 前年比-4.1%(8)オリックス 133万676人 (平均1万8482人) 前年比-5.0%(9)ヤクルト 132万2678人(平均1万8371人) 前年比+1.9%(10)ロッテ 123万9168人(平均1万7211人) 前年比-7.0%(11)楽天 117万7793人(平均1万6358人) 前年比+0.8%(12)DeNA 116万5933人(平均1万6194人) 前年比+5.8%
-
-
芸能ニュース 2012年10月11日 15時30分
初めて騒動の内幕を語った小林幸子
新曲「茨の木」の発売を発表したものの、個人事務所の元社長らを解任したお家騒動で紅白出場が危ぶまれている演歌歌手の小林幸子だが、騒動勃発から半年間の内幕を初めて明かしたインタビューが発売中の「週刊文春」(文藝春秋)に掲載されている。 小林はようやく新曲の発売が決定したこともあり、「ずっと心配してくださったファンや関係者の皆様に、何があったのかをきちんと説明すべき」という思いから同誌のインタビューを受けることにしたという。 一部週刊誌の報道により勃発した解任騒動だが、小林によると、今年2月9日に滞在先のホテルで2人で話し合い、「(元社長が)ご自分から『辞める』と言ったのは紛れもない事実」とし、1週間後に慰留したが元社長の意志は変わらず。6月に発売予定だった新曲「絆坂」の発売延期も新聞を見て初めて知り、レコード会社の担当者に電話したが、「何を話しても耳を傾けていただけなかった」。さらに、あらゆる音楽関係者が小林と関わることを拒んだため、「何が起きたのか、私には分からないことばかりでした」と振り返った。 「同誌でも触れているが、元社長の背後には芸能界の実力者がついているため、各スポーツ紙を始め、メディアは反・幸子寄り。何かあるたびに、元社長がご丁寧に取材に応じるため、幸子サイドの動きはダダ漏れで、抗議が来ないため、メディア側は幸子をいくらたたいてもどこからも抗議が来ないのでやりたい放題だった」(レコード会社関係者) 都内にある小林の自宅は連日取材攻勢にさらされ、知人に送った私的なメールの中身までがメディアで報じられたため、「正直言って、地獄のような日々でした。(中略)安定剤が手放せなくなり、大好きな歌さえも心から楽しめなくなっていた」。 それでも、小林が芸能界の「兄貴」と慕う歌手のさだまさしが“救いの手”を差し伸べ、さだが作詞・作曲を手がけた新曲の発売が決定。レコーディングのためスタジオを借りるのも一苦労だったようだが、「本当に色んなことあったけど、曲を出せない苦労というのは初めての経験だったんです。(中略)これまでは、ずっと何かを言うことも、どうすることもできなかったから…。今はただ、歌わせてください。やっぱり、歌は私の命なんです」と率直な心境を明かしている。
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分