-
トレンド 2012年12月04日 15時30分
噂の深層 女優の億万ギャラ伝説
有名女優のギャラは、とても気になる話題だ。長者番付というのが無くなって久しいが、女優の億万長者は誕生したのだろうか…。 「数年前から、アサヒ芸能が独自の取材に基づき、女優の年収をはじき出している。4年前の同誌の調査では、1位が、仲間由紀恵の推定1億5000万円。2位は、柴咲コウの1億4000万円。同じような金額で、チェ・ジウ、松嶋菜々子、米倉涼子と続く。ほか同年には、菅野美穂と長澤まさみも、1億2000万円超を稼ぎ、1億円プレーヤーとなりました」(芸能ライター) なるほど、ドラマ『ごくせん』シリーズはどれもハズレなし。結果CMの女王としても当時君臨していた仲間の活躍ぶりなら、トップというのも頷ける。 「今年に入って、また同誌の女優年収ランキングを調査した記事が出た。結果は、1位が、綾瀬はるか。年収は4億1000万円超ということです。以下、およそ、2位は、黒木メイサで、3億2000万円超。3位が佐々木希で、約3億1000万円。4位は、吉瀬美智子で、2億9000万円。5位は、杏で、2億8000万円。6位は、武井咲で、2億6000万円。7位のフリーアナウンサー高島彩の2億2000万円に次いで、8位が、長澤まさみの約2億1800万円。9位は、約1億9000万円で、芦田愛菜。10位は、松嶋菜々子で1億4000万円と続くそうです」(同) 驚きである。08年といえば、リーマンショックがあった年。「芸能界でも、リストラの波が吹き荒れて、現在に至る」(キー局ライター)というのだが、この数字は、妥当? 「4億、という数字に驚かされるのですが、綾瀬がお茶の間で人気がある、ということの証でしょう。『JINN-仁-』を始めとした連続ドラマの安定した人気ぶりに加え、新・CM女王としてのギャラもおそらく数千万円。年収は妥当な金額です。リーマンショックのしわ寄せは、主に映画で活躍する女優さんに来ているのではないですか」(週刊誌編集者) つまり、どういうこと? 「ギャラが高額だと噂のある女優F・Eから、それほどギャラが高額ではないと云われるT・U、Kといった名前まで、4年前の調査には名前が挙がっていた“映画女優”は見当たらなくなった気がする。そのぶん、綾瀬以下の、一本あたりのテレビドラマのギャラもいまのところ抑え気味ながらテレビでおなじみの“テレビ女優”達が、各企業のCMキャラの座も射止めて、いわば、ひとり勝ち、したということなのではないか」(同) それならば、来年も年収調査があれば、台風の目は、松嶋菜々子だろうか。『家政婦のミタ』も低コストのドラマ制作だったと聞く。このハンデを、彼女の“笑顔”で乗り切って、最終回視聴率40%の大勝。さらなる収入アップは必至か。 以上、あくまで噂、である。
-
芸能 2012年12月04日 14時00分
鈴木保奈美の化粧品CM出演が“証明” 存在感をアピールした芸能界の実力者
鈴木保奈美が芸能活動再開後、初めてCMに出ることが決定した。 ノンシリコンヘアケアシリーズ『gift』(ラブラボ)のCMだが、これがなにかと波紋を広げている。芸能界をやめるときに、ホリプロとの間で“しこり”があったからだ。 '99年の大河ドラマ『元禄繚乱』を最後に引退した保奈美。その後、とんねるずの石橋貴明と再婚し、しばらく子育てに専念していた。 そして、昨年のNHK大河『江〜姫たちの戦国』で12年ぶりに復帰を果たした。 保奈美の復帰を画策したのは現所属事務所『アライバル』社長である石橋。当時は石橋の仕事も『みなさんのおかげです』(フジ系)だけになり、事務所の資金繰りが厳しくなっていたときだった。 だが、保奈美にはホリプロを身勝手退社した過去があった。世話になった関係者や大物に対する挨拶がなかったのだ。ドンであるホリプロの堀威夫ファウンダー(最高顧問)は怒っていたという。 「本来なら、まず先にホリプロに挨拶にくるべきではなかったか、ということですよ。そこで石橋は、芸能界の実力者I氏らに頭を下げ、堀ファウンダーに仁義を切ることができるよう頼んだ」(芸能界事情通) 保奈美は『江』のあと、TBSドラマ『リセット』に出て、映画『のぼうの城』にも出演。さらにこれから製作する映画『プラチナデータ』にも出る。 ただ、ドラマや映画出演は問題はないが、CMは“濡れ手に粟”的要素が高い。そのため芸能界実力者の邪魔が入れば、出演できない可能性もある。 だから当然のこと、堀ファウンダーにはきちんと挨拶した。 「先日、堀ファウンダーの傘寿を祝うゴルフコンペがあったが、出たのは芸能界の実力者だけでなく、政財界の大物も大挙して顔をみせた。いまやドンといえば堀さんだな、と痛感しましたよ」(芸能レポーター) いとも簡単に復帰したような保奈美だが、実情はかなり苦労があったとみていいだろう。(編集長・黒川誠一)
-
その他 2012年12月04日 12時00分
アスリートも陥る! 「突然死」を回避する“脱メタボ”運動法(2)
会社勤めのAさん(49)とBさん(52)の例を紹介しよう。 Aさんの場合、身長16センチ、体重75キロと太目の体型だ。医者からはメタボと診断され、体重減を進言されていた。 本来は食事制限が必要なのだが、ここにメスを入れるとストレスが溜まる。そこで発想の転換をしようと、とにかく運動だけをやろうと考えたAさん。週2回、40キロのサイクリングを1年半続けて、体重を65キロに。10キロの減量に成功した。 「自転車に乗ることを生活の中心に捉えたのがよかった。そんな気持ちが強かったせいか、初めて“休肝日”を設けることができました。酒を飲まなければ、つまみの量も減り、おのずと食事のカロリーが落ちます。さらに運動でのカロリー消費が重なって体重を落とすこともできました」(Aさん) それまで毎日ビールを飲み、焼酎3合は飲んでいたが朝、酒が残っていると、息苦しく自転車に乗ることが出来ない。「とにかく乗る」という一心で、週2回の休肝日を確保したという。 「お陰様で、今は飲むときは飲みたいだけ飲み、食べるときは食べたいだけ食べて食事制限はしていません。食べたら自転車で“カロリーを消費すればいい”くらいの気持ちでいます」 とAさんは自信に満ちた笑顔を浮かべる。 またBさんも、生活習慣病を指摘され、一念発起で始めたジョギングで体質が大幅に改善するまでにこぎ着けた。 「始めて約1年ですね。最初は距離や時間を決めず、マイペースで走った。それでも疲れるから、走るのは週2回だけ。体力に合わせながら、距離と時間を延ばし、今は1時間に10キロくらい走っています」(Bさん) Aさんも、Bさんも共通しているのは、「仕事とプライベートを両立させながら運動するには週2日が限界。毎日やらなくても、その日にしっかり運動すれば十分」ということだ。 ここでも「無理のある強い運動は不要」とし、自分のリズムに合った運動を楽しく、続けることの大切さが認識できるのではないだろうか。 しかし、周囲に「もっと運動したらどうか」とけしかけられ、“その気に”なったのはいいが、血圧や血糖値などが高い人は自覚と注意が肝要だ。「心筋梗塞」「脳梗塞」のリスクが高く、自己流の運動は、かえって命に関わる可能性があるといわれる。理学療法士など、専門家のアドバイスを参考にした運動を行うべきだ。 '07年、メタボ解消のためジョギングしていた男性(当時47歳)は、急性虚血性疾患で突然死。タレントの松村邦洋(同41)も'09年、東京マラソンに出場中に急性心筋梗塞を起こし、危ういところを救われた。 また、強健なアスリートでも、激しい練習中の“突然死”が多い。今年4月、水泳の北島康介選手の最大のライバル、アレクサンドル・ダーレオーエン選手(当時26)が心不全で急死した。サッカーでは2011年、元日本代表の松田直樹選手(当時34)が練習中に倒れ突然死するなど悲劇の例は決して少なくない。 いずれにせよ、ジョギングなど運動をする前のウオームアップは重要で、決して無理をしない事である。
-
-
芸能 2012年12月04日 11時45分
出馬して強敵に挑む山本太郎
昨年の震災以降反原発活動に力を注ぎ、代表兼1人だけの党員として「新党 今はひとり」を結成し衆院選への出馬を表明していた俳優の山本太郎が3日、ツイッターに「杉並で闘う」と書き込み東京8区からの立候補を表明。同選挙区で圧倒的な強さを誇る前職の自民党・石原伸晃前幹事長に挑むことになった。 党員1人のため、比例・選挙区への重複立候補ができないため、どのような形で出馬するかが注目されていた山本だが、公示日前日の3日の夕方、ツイッターを更新し「杉並で闘う。石原伸晃さんの選挙区」と東京8区からの出馬を表明。同選挙区は、前職の石原氏が1996年から5回の選挙に連続で勝利し、圧倒的な強さを見せつけ、自民党に逆風が吹いた2009年の衆院選でも、石原氏は次点に3万票以上の大差をつけ当選。それを踏まえて山本は「交代時の逆境下でもダブルスコアで勝利した東京最強の人」とつづった。 出馬宣言に続いた書き込みでは、「共産党本部の方には、調整はできないが脱原発を一日も実現できる様、お互い頑張りましょうとお言葉頂戴いたしました」。さらに、同日の午後に更新したツイッターでは「大きな党から比例と重複で持ち掛けられていた。比例であれば全国で党名を書いて貰えば党内の議員を国会に送る事が出来る。10〜20は見込めると」と明かしたが、1人政党での出馬を決めた理由を「だがそうする事によって、今まで市民の声を届け続けてきてくれた人々の議席を失わせる事に繋がる。脱原発同士で議席を争うわけにいかない。ひとりで行く」と説明した。 「同選挙区での出馬をにおわせるように山本は2日付けのツイッターに維新代表で前東京都知事の慎太郎氏も含めてか、『石原ファミリーに政治から退いていただこう。のんびりヨットで旅でもしていただこう』と書き込んでいた。伸晃氏は9月の自民総裁選でいいところなく敗れ、さらにテレビ番組で、東京電力の福島第一原発事故により汚染された土壌の保管先について『福島原発第一サティアンしかない』と発言するなど失言も目立っているだけに、今回は苦戦必死」(永田町関係者) そんな状況の伸晃氏にとって、知名度のある山本はかなり嫌な対抗馬になりそうだ。
-
芸能 2012年12月04日 11時45分
賛否両論 ビストロスマップでSKE48のキスがなかった!
名古屋・栄を中心に活動するSKE48が、3日に放送された『SMAP×SMAP』(フジテレビ)の人気コーナー「BISTRO SMAP」にゲストとして出演。この放送がファンの間で賛否両論を呼んでいる。 「BISTRO SMAP」はSMAPのメンバーが二つに分かれて、ゲストの注文したお題で料理対決を行い、勝ったチームは、ゲストからキスをプレゼントされるというもの。ただ、今回の対決では、なんと両チーム引き分けという結果。この判定は非常に異例であり、SKE48のキスはなかった。 「これまで、AKB48では過去に柏木由紀がPVでキスシーンを演じたり、前田敦子(今年8月に卒業)がドラマでキスシーンを行った際に、ショックを隠せないファンが続出。今回はファンに配慮したのでは」(アイドルライター) 恋愛禁止とされているアイドルグループだけに、バラエティ番組でのキスは刺激が強すぎるという配慮だったのかもしれないが、その一方で、「(松井)玲奈ちゃんのキス顔が見れると思ったのに…」と残念に思うファンも。 キス顔は見てみたいけど、キスはして欲しくない…アイドルファンの心理は難しい。
-
-
芸能 2012年12月04日 11時45分
流行語大賞は“ワイルドだろぉ” スギちゃん「裏切らないで消えてやるぜ」
今年の流行や世相を反映した言葉を選ぶ「2012ユーキャン新語・流行語大賞」が3日都内で行われ、お笑い芸人スギちゃんの「ワイルドだろぉ」が年間大賞に輝いた。 司会の生島ヒロシが大賞を発表すると、トレードマークのノースリーブのGジャンに短パン姿のスギちゃんは思わずガッツポーズで喜びを表現。スギちゃんは「取れると思っていなかったので素直に嬉しいです。お笑い芸人が大賞を取ると次の年は消えるというジンクスがあるので裏切らないで消えてやるぜと言っていたんですが、いざ取るとジンクスをはねのけてもう少し残りたいですね」と本音を告白。 会場に心配顔で駈けつけていた所属事務所サンミュージックの相澤社長に「社長やりました! もうこんな芸人は現れません! 大事にしましょう」と懇願した。 また、「ワイルドは今日を最後に連発しないように」と自粛宣言し「でもこの言葉は永遠に不滅です」と笑顔で締めくくった。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2012年12月04日 11時45分
熊田曜子 第1子女児が誕生
タレントの熊田曜子が、第一子となる女児が誕生しことがわかった。マスコミ各社にFAXで発表。「夢だったママになることができてとっても幸せです」とコメントしている。 熊田曜子はグラビアアイドルとして活動し、テレビのバラエティ番組などに出演。2012年7月にテレビ番組で、2012年4月に一般男性と結婚、妊娠していることを発表していた。
-
芸能 2012年12月04日 11時45分
宮川大輔が連続ドラマ初主演
来年1月より放送が開始する連続テレビドラマ「お助け屋☆陣八(仮)」で、お笑いタレントの宮川大輔が主演をつとめることがわかった。宮川が連続ドラマで主演をつとめるのは今回がはじめて。 同ドラマの舞台は東京・浅草。宮川が演じる大阪生まれの人力車の車夫・5代目俥屋陣八(本名・緒方健二)が、先代から困った人を助け、法では裁けない悪人をこらしめる“お助け屋”を引き継ぐことになり、奮闘する姿を描かれている。お笑いコンビ「南海キャンディーズ」のしずちゃんこと山崎静代、俳優の小泉孝太郎、加藤茶などが共演する。
-
社会 2012年12月04日 11時45分
オレオレ詐欺で75歳女性が金融機関職員の注意振り切り4400万円被害
埼玉県警狭山署は、同県入間市の無職女性(75)が3回にわたり、手渡しで現金4400万円をだまし取られるオレオレ詐欺の被害に遭っていたことを明らかにした。同署では詐欺容疑で捜査している。 同署によると、女性宅に11月18日午後9時頃、東京都内に住む長男を装った男から「会社の書類が入ったカバンを置き忘れた」と電話があった。さらに翌朝、同じ男から「カバンの中に会社の子会社の小切手が入っていた。このままではクビになる。2000万円を用意できないか」と電話があり、話を信じた女性は約3時間後、男が指定した東京都東久留米市内の路上で、長男の会社の同僚を名乗る20歳代とみられる男に、現金2000万円を手渡した。 同じ男から20日と21日にも、「他にも小切手があった」と電話があったため、20日に埼玉県新座市内の路上で現金1650万円、21日に東京都東村山市内の路上で750万円を手渡した。被害総額は計4400万円。 女性は22日に長男に連絡を取ったところ、だまされたことが分かった。 女性は介護が必要な夫と2人暮らしで、貯金の大半をだまし取られた。金融機関で現金を引き出す際、オレオレ詐欺の被害を心配した職員が注意喚起したが、「夫の入院費が必要だ」とウソの説明をして、それを振り切ったという。 それにしても、4400万円は尋常な金額ではない。老夫婦にとっては、コツコツと貯めた老後の大切な資金。それを1度ならずも、3度にもわたって、だまし取ってしまうとは許されるものではない。(蔵元英二)
-
-
社会 2012年12月04日 11時00分
資格証明書偽造も起きた薬剤師不足
世界最大の小売りチェーン、米ウォルマート傘下のスーパー『西友』は「節約を通して、より豊かな生活を提供する」ことを理念に掲げている。その西友で“節約”しすぎの不正が発覚した。一般用医薬品の販売資格である『登録販売者』の受験に必要な実務経験証明書が“偽造”されたのだ。 登録販売者とは、2009年6月から始まった「薬剤師ではなくても一部の一般用医薬品を販売できる資格」のこと。受験のためには医薬品販売業務を1年間、毎月80時間以上行う必要があり、勤務先にはこれを証明する書類の提出が義務付けられている。西友はこの業務時間を“節約”したわけで、同社も会社ぐるみは否定したが、個人的に不正が行われたことは認めた。 証明書を発行した従業員の8割に当たる282人が、受験要件を満たしていないにもかかわらず受験し、200人が合格したという。 「今、小売店各社は医薬品の販売に力を入れており、販売者が足りないという事情があると思われます」(東京都福祉保険局) もうひとつ“空白の2年間”を原因とする薬剤師不足も指摘されている。薬学部が'06年の制度改革で従来の4年制から6年制に移行したことで、2年間、卒業者がゼロだったため、昨年から新卒者の争奪戦が激化しているのだ。 さらにはとんだ副作用も。薬剤師の需要が増えると考えた大学は続々と薬学部を新設したが、地方大学で定員割れが起き、偏差値も大幅に下がった。このため薬剤師試験の合格率は80%以下に下がってしまったのである。ところが、 「今春の合格率は何と95%に跳ね上がったのです。国家試験を甘くしたのでは? という疑惑が囁かれています」(医療ジャーナリスト) 医薬品を販売する人々は水増しだらけなのか?
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
