-
社会 2014年12月04日 11時45分
和歌山・紀の川市の50代次長が80代の老女を強姦未遂
和歌山県警岩出署は11月29日、女性を乱暴しようとしたとして、強姦未遂の疑いで、同県紀の川市保健福祉部の男性次長(58=同市北大井)を逮捕した。 逮捕容疑は、10月23日午後9時頃、同市内で一人暮らしをしている80代の女性宅を訪れ、乱暴しようとした疑い。 同署によると、次長は女性宅に上がり込み、無理やりのしかかって服を脱がせ、強姦しようとしたが、女性に抵抗され未遂に終わった。 女性が同25日に同署に通報し、被害届を出していた。同署では、2人に面識があったかどうかを明らかにしていない。 調べに対し、次長は容疑を認めており、「酒を飲んでから訪問した。強姦するつもりだった」などと供述しているという。 同市の中村慎司市長は「公務外の行為とはいえ、職員が逮捕される事件が起きたことはまことに遺憾で、市政に対する市民の信頼を損ねたことを心から深くお詫び申し上げます。二度と発生しないよう、法令や服務規律の遵守を徹底し、再発防止に向けて取り組みます」とコメント。次長の処分については、事実関係を確認の上、厳正に対処するとしている。 2人の年の差は実に20歳以上。次長がこの女性を狙って襲ったのであれば、相当な年上好きということになるが…。 次長が所属する保健福祉部は、社会福祉、生活保護、高齢者福祉、介護、障害者福祉、児童福祉などの業務を取り扱っている。福祉に関わる部署の幹部職員が強姦未遂とは…。(蔵元英二)
-
芸能 2014年12月03日 18時20分
ダレノガレ明美 モノマネでスベリ「一気にワキ汗」
タレントのダレノガレ明美と筧美和子が2日、都内で行われた「〜Girls Award×Starbank〜史上最大級のスマホオーディション」開催告知発表会に出席した。 毎年春と秋に行われ100名以上の豪華出演者と3万人が来場する日本最大級ファッション・音楽イベントのガールズアワード。新しい人材を発掘することを目的としてスマホオーディションを12月2日から開始する。 ガールズアワードの出演者であるダレノガレと筧は特別ゲストとして登壇した。前回ガールズアワードに初めて出演したというダレノガレは「楽屋のご飯がすごく豪華だったのが印象的でした」とニッコリ。筧もガールズアワードの印象を問われ「ファッション以外でもたくさんのアーティストがいて、ライブとファッションショーが合体してすごい盛り上がりです。楽屋裏でも皆でワイワイ楽しんでいます」と笑顔で語った。 また芸能界入りのきっかけを聞かれた筧は「高校2年の終わりごろ友達とファッションイベントに遊びに行った時、今の事務所にスカウトされ、進路に悩んでいたので入ってみようと思いました。その頃は本当に田舎くさく、目立つ格好もしていなかった…」と昔を懐かしんだ。 オーディション経験についてダレノガレは「前の日に誕生パーティーがありテキーラを飲みすぎて二日酔いで行きました(笑)。素の自分で、ありのままで行きました。そんな所が良かったみたいですね」と苦笑い。 またダレノガレは、1日に行われた「新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれた日本エレキテル連合の“未亡人朱美ちゃん3号”と名前が同じというだけで、MCからモノマネ要求の無茶ぶり。渋々「(オーディションに選ばれるのは)ダレよ〜ダレダレ」とモノマネを披露したものの会場はシーン。ダレノガレは「ちょっ、とシラけたじゃん〜」とMCに文句タラタラ。「一気にワキ汗で出てきた」と悲鳴を上げた。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2014年12月03日 16時00分
「好きな女子アナランキング」 日テレ・水トアナが盤石の2連覇達成! テレ東・狩野アナ、NHK井上アナが躍進
オリコンが「第11回好きな女性アナウンサーランキング」を発表し、日本テレビ・水ト麻美アナ(27)が見事2連覇を達成した。 毎年恒例となった同ランキング。調査は11月19日〜25日にかけて、全国の10代〜50代の男女オリコンモニター1000名を対象に、インターネットを通じて実施された。 昨年、フジテレビ・加藤綾子アナ(29)を破って、よもやの首位に輝いた水トアナは、男女別、世代別すべてでトップとなり、まさに盤石の2連覇を成し遂げた。 水トアナはややポチャの体型で、親しみやすいキャラクター、豪快な食べっぷりなどが魅力で、従来の人気女子アナの概念を変えた。現在は、「ヒルナンデス!」「幸せ!ボンビーガール」「有吉ゼミ」など数多くの番組に出演。性別、年代層を超えて、多くの視聴者に愛されている水トアナだけに、3連覇も現実味を帯びてくる。 11、12年と2年連続首位だったフジ・加藤アナは、2年連続で2位に甘んじた。「めざましテレビ」「ホンマでっか!?TV」「とんねるずのみなさんのおかげでした」などを担当する加藤アナは、押しも押されもせぬフジのエース。首位への返り咲きはならなかったものの、その人気は揺るぎがない。 NHKのベテラン・有働由美子アナ(45)が、昨年の5位から順位を上げ、まさかのトップ3(3位)入りを果たした。有働アナといえば、「あさイチ」での奔放なトークがあまりにも有名。その一方で、「NHK紅白歌合戦」の司会を担うなど、アナウンサーとしての安定感もある。この種のランキングで、45歳の熟女アナが3位に食い込んだのは驚異的といえる。 4位にはテレビ東京のエース・大江麻理子アナ(36=昨年3位)、5位にはフジの生野陽子アナ(30=昨年4位)が入り、根強い人気を示した。2人とも、今年結婚したが、さほど影響はなかったようだ。 6位には、昨年圏外から、テレ東・狩野恵里アナ(28)が入り、一気にランクアップ。狩野アナは昨年4月より、大江アナに代わって、「モヤモヤさまぁ〜ず2」のアシスタントを担当。純朴なキャラクターで人気を上げるとともに、そのムチムチな太ももは男性視聴者からの絶対的な支持を得ている。エースの大江アナが結婚したこともあり、その後継候補に名乗りを挙げてきそうだ。 7位はテレビ朝日の人気者である竹内由恵アナ(28)、8位タイはTBSのエースとなった枡田絵理奈アナ(28)で、ともに昨年と同順位。枡田アナはプロ野球・広島東洋カープの堂林翔太内野手と年内結婚の予定で、寿退社することが濃厚。そうなれば、今年が最後のランキング入りとなるかもしれない。 8位タイには、NHK「ニュースウオッチ9」のMC・井上あさひアナ(33)が入り、初のランクイン。井上アナといえば、NHKきっての清楚系美人アナ。それでいて、お高く止まった感がなく、安定したアナウンス力にも定評があり、今までなぜトップ10に入らなかったのかが疑問なくらいだ。 10位タイは、フリーアナとして奇跡のブレイクを果たした夏目三久アナが入り、昨年と同順位。ただ、鳴り物入りでスタートしたTBS朝の帯番組「あさチャン!」は視聴率が低迷しており、今は正念場ともいえる。 同じく10位タイには、「ノンストップ」でおなじみのフジ・山崎夕貴アナ(27)が入り、初ランクイン。山崎アナは「お隣のお姉さん」風の親しみやすさが魅力で、今後、さらなる上位進出の可能性も十分。 3人の女子アナが初めてランクインした今年のランキングだが、その代わり、滝川クリステル・アナ(37=昨年6位)と皆藤愛子キャスター(30=昨年9位)のフリーコンビがトップ10から消えた。 来年のランキングでは、水トアナの3連覇なるか? 加藤アナの逆襲があるか? はたまた、他の女子アナが急浮上するか? 興味は尽きない。(坂本太郎)
-
-
芸能 2014年12月03日 15時30分
今年ブレイクしたお笑い芸人『日本エレキテル連合とどぶろっく』
日本エレキテル連合が、「『現代用語の基礎知識』選 2014ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞を受賞した。もはや国民的名台詞となった「ダメよ〜ダメダメ」。発する“朱美ちゃん3号”が、じつは大人向けのラブドールであるという真実は封印され、目下ブレイク中だ。 朱美ちゃんに扮する橋本小雪と、おっさんを演じる中野聡子。2人は、大阪・松竹芸能の養成所で出会い、コンビを結成。尊敬する志村けんにちなんで、上京と同時に東京・東村山の一軒家で一緒に住み、芸事は中野、生活環境は橋本が担当するという完全分業制を強いている。 ほんの3か月前までは、ド貧乏。水道、電気、ガスのすべてを止められ、今年2月、都内が大雪に見舞われた際は、降り積もった雪を溶かせて、飲み水にしたことがある。また、トイレの水が止まったときは、その水をぶちまけて、勢いで流したこともある。 素顔も徐々に、覚えられつつある橋本と中野。月収がようやく、貧乏時代の100倍に達したという。 そんな日エレほどではないものの、今年、さらに人気と知名度を上げたコンビといえば、どぶろっく。昨年末には、中学生が選ぶ「好きな芸人」ランキングで、堂々トップ。営業本数は、2位の“本命”テツandトモの154本を抜き、162本で1位に輝いている。 記録を打ち立ててから、ちょうど1年がたった今も、その勢いは止まらず。名フレーズの「もしかしてだけど」シリーズのCDを引き続き発売し、テレビ&ラジオのレギュラーも順調。ミュージックDVDも出した。夏には、音楽フェスにも出演。ハゲの江口直人が、特定外来生物のカミツキガメを無許可で飼育していたとして、書類送検されたが、仕事に支障がなかったことこそ、安定人気の証拠だ。 一発ギャグで売れた人間は、一発屋になる。流行語大賞にノミネートされると、翌年消える。こんなジンクスは、今なお根強い。レイザーラモンHG、小島よしお、エドはるみ、ねづっち、スギちゃん。日エレとどぶろっくも、それに続いてしまうのか?(伊藤由華)
-
ミステリー 2014年12月03日 15時30分
ワラタ号の笑えない消失(3)
およそ百年ほど前の1909年、オーストラリアからイギリスへ向かっていた大型商船ワラタ号が、南アフリカの沖合で消息を絶った。残念なことに、当時は船舶無線が商船にも導入され始めた頃で、ワラタ号も無線を装備していなかった。そのため、ワラタ号からは救難信号など全く発せられていないため、消失に至った過程は推測することも困難である。そして、懸命の捜索にもかかわらず、ワラタ号はもちろん漂流物さえ発見できなかった。ところが、ワラタ号が行方不明となった直後から、とある憶測が流布されはじめた。 それは、ワラタ号は安定性不足という重大な欠陥を抱えており、今回の消失は船体の欠陥がもたらした人災との憶測であった。 そもそも、ワラタ号は処女航海の直後から安定性不足が指摘されており、いったん就航した後にもドック入りして船体などを厳しく検査しているが、欠陥を示す証拠は発見されなかったことから、事実無根の単なる噂として決着がついていた。しかし、南アフリカ沖で消息を絶った後は残骸すら発見されなかったばかりか、消失直前に寄港地で下船した乗客が「不安定に感じた」との電報を家族へ送っていたことも明るみに出て、再び欠陥船の噂が蒸し返されたのである。 そして、新聞が噂に基づいた記事を掲載するようになると、国会議員も含めた政財界の有力者まで欠陥先疑惑に関心を持ち、声高に再調査を求めはじめた。とはいえ、既に船体の調査で問題なしとの結論が出ており、強い社会的発言力を持つ人々とは言っても、船舶構造や海事技術に関する経験や知識をほとんどもたない、いわば素人が騒いでいたのである。これは、現代の事故や災害においてもしばしば発生する現象だが、社会的な発言力の強弱と専門知識の有無や内容の正当性は無関係であり、非専門家が世論にあおられても、反対にあおっても、たいていは良い結果をもたらさない。 無論、ワラタ号の消失についても、やはり同様であった。 結局、再調査を求める声に屈した形で、ついには英国商務省が再調査に乗り出すこととなった。だが、船体や生存者はもちろん、漂流物すら発見されていなかったため、再調査は困難を極めた。それでも商務省の調査委員会は建造時にさかのぼってあらゆる資料を取り寄せ、乗船経験を持つ乗組員や旅行者への聞き取りなど、精力的な調査を重ねた。しかし、それだけの調査によっても大きな欠陥は見つからず、ワラタ号には構造的な欠陥が存在せず、消失原因は天候などの不可抗力によるとの結論に至ったのである。 では、なぜ、どのようにしてワラタ号は消失したのだろうか?(続く)
-
-
スポーツ 2014年12月03日 15時30分
高校野球 タイブレーク制のシナリオを修正させた教員の人事異動(前編)
日本高校野球連盟(以下=高野連)はタイブレーク制導入までのシナリオを描いていたようだが、『修正』を余儀なくされた。 去る11月27日、高野連は理事会を招集し、兼ねてから導入を検討している『タイブレーク制』について“結論”を出した。といっても、原案を修正しなければならなかった。10月の技術・振興委員会で話し合った時点では、春の都道府県大会と各地区大会で「来春から一斉導入する」スケジュールを描いていた。しかし、一部から「1年先送り案」が出て、地区大会のみで導入することに改められたのである。 「大きな改革なので、大会後(来春の地区大会)にさまざまな意見を聞いて検証する。一歩一歩、進んでいきたい」 竹中雅彦・事務局長はそう伝えたが、ここに来て“導入への慎重論”が出るとは思っていなかったのではないだろうか。10月時点では「(来春の導入は)将来的に甲子園大会に導入するステップ」とも語っていたのだ。 そもそも、高野連が延長タイブレーク制の導入を検討した理由は、選手の健康を守るため。高校野球に詳しいジャーナリスト、メディアからは「日程問題など、他に改善する方法もある」との声も聞かれたが、導入議論の始まりは、『引き分け再試合』や『雨天順延』などで大会中の休養日が消滅したことで、今夏の軟式大会・準決勝で延長50イニング、計4日間に渡る“死闘”を受け、「サスペンデッド(=一時停止試合)にも限界がある」と痛感させられたからである。 高野連はこれまでにも日程問題に取り組んできた。大会期間を増やすのがいちばん手っ取り早いが、そうなった場合、学校行事にも影響が出る。文部科学省にも協力と許可を求めなければならないだろう。 「いや、今回、地区大会のみに制限したのは『学校側に影響を与えてしまう』と分かったからなんです」 県高野連役員の1人が匿名を条件に理事会の内容を教えてくれた。 春季大会は3月から始まる。しかし、同時期は学校教員の異動もある。県高野連は公立校の責任教諭が要職を任されており、その定期的な会合に野球部長や監督が出席する高校も多い。 タイブレーク制の導入準備に当たってきた教諭指導者が『異動』となった場合、「専念できない」というわけだ。 都道府県の高野連は教員が要職を務めているが、全国を統括する中央の高野連には学校関係者がいない。前出の県高野連役員によれば、都道府県の高野連を見ても、「私立高よりも公立校の責任教諭が要職に就く」ケースが多いそうだ。走者を置いた設定からゲーム再開となるタイブレーク制は、高校野球の歴史を変えると言われている。まさに『改革』である。ここまでの経緯を振り返ってみると、全国の硬式加盟校4030校にアンケートを行ったとはいえ、技術・振興委員会で議論が始まって2か月ほどしか経っていない。教員の人事異動を見落としたのも、結論を急ぎすぎたためだろうか。(スポーツライター・美山和也)
-
芸能 2014年12月03日 11時45分
ギネス記録を更新し続けてもなかなか“格”が上がらない観月ありさ
女優の観月ありさが、来年1月スタートのテレビ朝日系ドラマ「出入禁止(できん)の女〜事件記者クロガネ〜」に主演することを、各スポーツ紙が報じている。 報道をまとめると、観月が演じるのは初の事件記者役。大胆にして粘り強い取材力を武器とする京都の新聞記者・鉄忍布(くろがね・しのぶ)で、取材先をよく“出入禁止(できん)”にされることもあり、私生活では離婚歴があり、中学生の息子を持つシングルマザーだという。 観月は1992年に15歳でドラマ初主演を果たして以来、今作で24年連続で主演に起用され、自身が持つギネス世界記録も更新されるという。 「観月の代表作といえば、『ナースのお仕事』だが、『出入禁止の女』は『科捜研の女』、『京都地検の女』など、数々のヒットシリーズが誕生した『木曜ミステリー』枠。それなりの数字が取れれば、今後もシリーズ化され、観月の新たな代表作となりそうだが…」(テレビ誌記者) ギネス記録を更新し続けているとはいうものの、それによって女優としての“格”が上がっているとは言えないのが現状のようだ。 「記録更新の方が先立ち、オファーがあれば作品をあまり選ばずに受けている印象。24年連続とはいえ、連ドラばかりではなく単発のドラマも記録に含まれている。今年は連ドラ『夜のせんせい』に主演したが、視聴率は初回以外は1ケタで、平均で6.5%とふるわなかった。とはいえ、テレビ局サイドからすれば、あまりどこの局かを気にすることなくオファーを受けてくれるので貴重な存在」(芸能記者) 観月の事務所といえば、今夏に安室奈美恵の独立騒動が発覚したばかり。「安室はいまだに事務所との関係が修復できておらず、観月が事実上1トップ状態。実業家との交際が報じられているが、なかなか結婚にゴーサインは出ないだろう」(同)。 果たして、観月はどこまで記録を伸ばすのだろうか。
-
芸能 2014年12月03日 11時45分
流行語大賞会場で日本エレキテル連合より笑いをとったのは美輪明宏だった
「2014ユーキャン新語・流行語大賞」の発表・表彰式が1日に都内で行われ、受賞語、年間大賞が発表された。 「ダメよ〜ダメダメ」のセリフが年間大賞に選ばれたお笑いコンビ・日本エレキテル連合もインタビューでそこそこの笑いをとっていたが、この日一番の笑い声で会場が沸き上がった瞬間は、美輪明宏の自虐コメントだった。 美輪と日本エレキテル連合は会場で隣の席だっため、司会の生島ヒロシから日本エレキテル連合の感想を聞かれると、美輪は「アタシも同じような病気でございますから」とコメント。会場は大爆笑だった。 日本エレキテル連合より笑いをとるなんて…ズルすぎる。
-
芸能 2014年12月03日 11時45分
チュート徳井 西島秀俊の“交際女性に求める7つの条件”に激しく同意
11月29日に放送されたラジオ番組「キョートリアル!コンニチ的チュートリアル」で、チュートリアルの徳井義実が西島秀俊の“交際女性に求める7つの条件”に激しく同意した。 11月19日、西島は16歳年下の一般人女性との結婚を発表。結婚を機に今年の5月に一部週刊誌で報じられた“交際女性に求める7つの条件”が再びクローズアップされていた。1:仕事のわがままは許すこと2:映画鑑賞についてこない3:目標を持ち一生懸命な女性4:いつも一緒を求めない5:女の心情の理解を求めない6:メールの返信がなくてもOK7:一か月会話なしでも我慢すること 徳井は「西島さんと自分は全く違うよ。とはいえ、独身アラフォー男性として西島さんの条件は、ホンマすごい分かる」と激しく同意。 特に「いつも一緒を求めない」「メールの返信がなくてもOK」には熱弁を振るった。前項目に、徳井は「コレは分かる!」とかなりテンションが上昇。「コレは独身アラフォー男性が求める感じ。こういうのがちょっと億劫やったから婚期が遅れねん。ホンマわかるわ〜」と納得していた。 また、後項目についても、徳井は「コレ、分かるわぁ」と深く同意。徳井は「LINEとかで例えば、見て既読になって半日返さへん。半日後『何で返してきーひんの?』『ちょっと読んでるの?』とか(メッセージが)きてると、ホンマにゲンナリなんねん。既読になっておまえが知ってるのも、オレは分かっている上で、今ちょっとゆっくり返している時間がないから、返してないんやっていうことを何で推測できないのかって」と具体的な場面を挙げて熱心に説明。一方、相方の福田充徳は「ちょっとわからへん」と納得していない様子だった。
-
-
芸能 2014年12月03日 11時45分
HKT48 指原莉乃がファンとバトル? 「交通費宿泊費ください」
アイドルグループ、HKT48の指原莉乃が、自身のツイッターで、ファンとバトルを繰り広げた。 現在、HKT48は、「HKT48全国ツアー〜全国統一終わっとらんけん〜」という全国ツアーを9月から開催中だが、そのツアーに関して、「全国ツアーは、HKTの全国ツアーですよね? 選抜組の全国ツアーなんですか? 日替わりメンバー居なくても成立しちゃってますよね?」とツイッターで指摘を受けた指原。 同ツアーでは、「レギュラーメンバー」という固定のメンバー以外は、日替わりで、そのほかのメンバーが参加する仕組みで、すべてのライブに全メンバーが参加するようにはなっていない。ただ、この指摘に対して指原は、「芸能界でしょ? メンバーは理解しているよ。全員必要なら全員連れていく交通費宿泊費ください」と答えた。 さらにその後、別のファンから、「なんでそんなもんこっちが渡さなきゃいけないんだよ。お前らでなんとかしろや」と返されると、「なんとかできないから全員で回れてないんですよ」と、この意見に対しても反論していた。
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分