-
芸能 2010年05月17日 12時00分
早くも路線変更? スクープ連発の日曜版・ミヤネ屋
2週連続で沢尻エリカの離婚危機、エビちゃんの結婚をすっぱ抜き芸能マスコミを震撼させた日曜版・ミヤネ屋のフジテレビ系情報番組「Mr.サンデー」だったが、16日の放送はがらりと趣が変わってしまった。 「司会の宮根誠司アナとフリーキャスターの滝川クリステルが移設問題で揺れる普天間基地の関係各所を現地ルポ。中国・上海にオープンした世界最大のユニクロにタレントの知花くららを派遣してリポートさせていた。局内は経費削減の嵐が吹き荒れる中、予算を豊富に使っていてうらやましい限り」(フジテレビ関係者) とはいうものの、普天間問題は現地の人の声や現状をリポートしただけで特に目新しいことはなく、滝クリのアドリブが全く利かないことが際だっていただけ。ユニクロの方は中国の若者のファッション事情を紹介していたから多少実のあるリポートだったが、突然の路線変更には大きな理由があったようだ。 「北京五輪の柔道金メダリストで総合格闘家の石井慧の結婚をすっぱ抜いて、3週連続スクープでぶっちぎる予定だった。ところが、先週発売の一部週刊誌に『ミヤネがスクープする石井の結婚』と書かれてしまい、石井の所属事務所はあわてて一部スポーツ紙に石井と現役女子大生の夫人の2ショット写真をリークした。そのため、宮根アナの番組はトップネタがなくなり、急遽、15日に宮根と滝クリを沖縄に派遣し普天間問題のリポートをさせた」(同) もともと、芸能スクープ路線に走ったのは、初回の視聴率が低迷したため、宮根アナが芸能界の大物に泣きついてスクープをゲットし、多少の視聴率アップにつながったようだが、コロコロ路線を変えるようでは視聴者の支持を得ることはできないだろう。
-
芸能 2010年05月17日 11時30分
【ドラマの見どころ!】 まるであのミュージカル? “男装”の安達祐実がカッコよすぎ! 『娼婦と淑女』
今日の【ドラマの見どころ!】は安達祐実主演、フジテレビ系の昼ドラ『娼婦と淑女』。昼ドラって一度見だすと、毎日見たくて日中どこにも行けなくなっちゃうからチャッピーはできるだけ見ないんだけど、安達祐実が気になってやっぱり先週見ちゃった。で、相変わらず祐実ちゃんは、演技力、容姿ともに素晴らしい。見た目昔とあんまり変わってないけど、濡れ場覚悟の演技はオトナ。シングルマザーだけあってもう、失うものはないのね。 4月から始まった話題のドラマ『娼婦と淑女』。お話は第2部に突入し、安達二役の双子、紅子と凛子は、父親久我山慎之助(野村宏伸)の陰謀で異母兄妹久我山真彦(鳥羽潤)と同時に? 愛し合うようになる。だけど、事情を知った令嬢の方の凛子ちゃんが毒を飲んで自殺してしまい、久我山への復讐に燃える紅子は「女」を捨てて「男」になるといった所。小柄な体に背広を着て男言葉を話す安達祐実の凛々しさにドキ!まるで「テニスの王子様」みたい。それにしても、久しぶりに見たけど野村くん、老けたわあ。(でもステキよ。)鳥羽くんは、今まで一体どこにいたの? かつて愛しあった母・清瀬杏子(越智静香)と久我山を引き合わせたり、父に犯されそうになったりと、汚れていくオンナとしていろいろある紅子。でも昼ドラらしく、紅子は清純な心を失わないの。そこがベタでお芝居っぽいでしょ。キリリと背広を着こなす紅子の安達もカッコいいけれど、精神を病んだ母の為にフランス人形みたいな衣装を着る凛子の安達も妖しくてステキ。ちょっと「ガラスの仮面」思い出しちゃった。 ドラマというひとつの出し物で「男役」と「娘役」を同時に演じてしまう安達祐実は、本家タカラジェンヌにもひけをとらないエンタテイナー。自由奔放なママと、別れた夫に振り回されないで、これからも突き進んで欲しいわね。(チャッピー)
-
トレンド 2010年05月17日 11時00分
“勝ち犬”へのパワーストーン頼み(アクアマリン)
澄んだ海に投げ込むと、たちまち同化して見えなくなってしまうアクアマリン。 三月の誕生石としても有名なこの石の別名は「藍玉」。 英名のアクアマリンも、色名として使われる。 エメラルドやモルガナイトと兄弟鉱物(ベリル)に分類される。 エメラルドより低価格だが、アクアマリンの市販品の多くは、緑色から黄褐色の緑柱石を熱処理したものだ。 ブルーが濃いほど高級なものとされている。 色としてのアクアマリンは緑かかったブルーであるが、これも一般的なこの石の色である。 色としてのアクアマリンはブルーではない。 欠点のない輝きと透明感、そして深いブルーが、アクアマリンとしての価値として重要。 天然の価値ある原石は、南米の国々より流通する。 時に、一点の欠点もない完璧なアクアマリンが発見される。現在カットされた最大のものは110.5キロだ。 この石はどんな顔色や目の色にも似合う素晴らしいライトブルーをしており、ロシア女帝エカチェリーナ2世(※1)、悲劇の王妃マリー・アントワネット(※2)など、美を愛した女性たちがそばに置いた宝石として有名である。 人魚がその胸飾りにしていたという伝承があり、ヨーロッパの船乗りたちは、航海の安全と豊漁を願ってアクアマリンのお守りを身につけた。 石言葉は 沈着、聡明、勇敢。 身につけた人に、永久の愛と金運をもたらすとされている。 あなたが幸せな結婚を目指すなら、うってつけの宝石といえる。※1:ロマノフ朝第8代ロシア皇帝。夫はピョートル3世。北ドイツ(現在はポーランド領)ポンメルンのシュテッティンで帝国領主の娘として生まれる。夫ピョートル3世へのクーデターはほぼ無血。ロシアの支配地を最大にした女帝。※2:フランス国王ルイ16世の王妃。愚かな浪費家でしかないように語られる。しかし実際は、自分のための城を建築せず、宮廷内での貧困者のために寄付を募ったり、子供たちにおもちゃを我慢させる一面も持っていた。「パンがなければ、お菓子を食べればいいわ」という発言は、実際はマリー・アントワネットは口にしていない、と現在ではいわれている。(「レズビアン記者」立花花月 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年05月17日 08時00分
先発デビュー目前の高橋に「不可思議な代理人称賛」の声
高橋尚成投手(35=ニューヨークメッツ)が『先発マウンド』を勝ち取ろうとしている。「スターター(先発)? 十分に任せられると思うよ」 12日(現地時間)のナショナルズ戦後、ジェリー・マニュエル監督は、5試合連続無失点とバツグンの安定感を見せている高橋について質問され、そう答えた。先発デビューは時間の問題だろう。思えば、キャンプはマイナー契約での招待選手扱いで、メジャー昇格後も登板は『中継ぎ』のみだった。それでも、腐ることなく、結果を積み重ねてきただけにチームメイトも『オールドルーキー・高橋』を好意的に見ているという。しかし、一部からはこんな声も…。 「代理人が違う人だったら、こんな苦労もしないで済んだのに」 日本だけではなく、アメリカのメディア陣からもそんな“同情論”が聞かれた。 高橋の代理人はピーター・グリーンバーグ氏。兄弟で事務所を設立しており、中南米系の選手をお得意様にしている。昨今、福岡ソフトバンクと契約した元ヤクルト、巨人のロベルト・ペタジーニ(38)、アレックス・ラミレス(35)も担当している。 「04年オフ、日本ハムの稲葉が米挑戦しようとした際、一時的にグリーンバーグ氏がその窓口になりました。元巨人の入来祐作も彼に相談しています。門倉健がFAで横浜を出たときも、彼が代理人だったはず」(前出・同) しかし、彼の名前を日本で有名にしたのは昨秋発覚した岡島秀樹投手(34)との“トラブル”だ。 「岡島は3年契約が満了する昨シーズン、自分はFAになると思っていました。球団と再交渉をするつもりでいたら、保有権は球団にある、と…。要するに岡島は自由に交渉ができない契約になっていたんです。こんな一方的な契約は新人選手に限った話であって、しかも、岡島は代理人から全く説明がなかったことに激怒していました」(現地特派員の1人) その後、岡島が代理人を変更した。岡島が日本のマスコミに話した限りでは「和解の話し合いの場を設けたが、スッポカされた」「新しい代理人に引き継ぎの手続きもしてくれない」「彼の説明と、球団の話が食い違っている」とのこと。高橋がグリーンバーグ氏と代理人契約を交わした際も、「アイツだけは辞めておけ」とコメントしていた。しかし、高橋も“大人”である。評判の悪くても、グリーンバーグ氏と契約する利点があったから代理人を任せたのだろう。 また、意外な分野から同氏の評判が聞けた。米経済誌の和訳も行うアナリストからである。 「米経済誌がメジャーの代理人特集を組み(08年)、メジャー30球団の平均年俸よりも高い契約をまとめた成功率、実際に契約した選手の年俸からチーム平均年俸を引いた額などを、代理人別に計算したんです。グリーンバーグ氏は約300人いるメジャー選手会認定の代理人のなかで(会社を含む)、上位にランキングされていました。今はどうか知りませんが、経済誌は有能な代理人と位置づけていましたよ」 高橋の「代理人選択を間違えた」と言う側の根拠は、こうだ。昨年、米スカウトは菊池雄星を視察する足で高橋も見ていた。左投手の需要の多さに加え、スクリューボールを投げるタイプが少なくなったメジャーの事情もあって、「高橋は先発で通用する」と評価していた。その評価と、実際にメッツと交わしたマイナー契を比べると、「ギャップが大きすぎる」と言うのだ。 「グリーンバーグ氏はメッツのエース、ヨハン・サンタナの代理人でもあります。その関係で高橋を入団させることができたのでしょう。グリーンバーグ氏でなければ、高橋のメッツ入りは実現しなかった」(球界関係者) 同氏をそう擁護する声もある。 高橋の契約金だが、マイナー契約が交わされた際には詳細は伝えられなかった。メジャー昇格したあかつきには「最大で300万ドル(約2億7000万円)のオプションも付く」と一部報道にあったが、改めて関係者に聞いた限りでは「100万ドル程度」とのことだった。 結果論とはいえ、メッツは100万ドルで「先発ローテーション投手」を獲得したことになる。そんな“お買い得の左腕投手”を仲介したことによって、メッツ内部におけるグリーンバーグ氏への評価はかなり高まったという。通常、代理人は選手に少しでも有利な契約をまとめるものだが、今回は球団を設けさせてしまったわけだ。選手本人よりも代理人の評価が高まるとは、何とも割り切れない話である。
-
レジャー 2010年05月16日 16時33分
第5回ヴィクトリアマイル、大本命のブエナビスタ優勝!
牝馬のマイル王はブエナビスタ!!「第5回ヴィクトリアマイル」(GI・芝1600メートル、18頭)は大本命のブエナビスタ(横山典弘騎手)が、直線怒涛の追い込みを決めて優勝。 これで桜花賞、阪神JFの両GIを含めマイル戦は5戦5勝と無敵の強さを見せつけた。1分32秒4。 人気を分けたレッドディザイア(四位洋文騎手)は0秒1差4着に終わった。2着ヒカルアマランサス(内田博幸騎手)・クビ、3着ニシノブルームーン(北村宏司騎手)・3/4馬身。 単勝(11)150円 複勝(11)110円(2)850円(10)920円 ワイド(2)(11)1,160円(10)(11)1,620円(2)(10)1万2,220円 枠連(1)(6)1,600円 馬連(2)(11)2,490円 馬単(11)(2)2,780円 3連複(2)(10)(11)2万9,700円 3連単(11)(2)(10)8万5,770円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
-
レジャー 2010年05月15日 18時00分
ヴィクトリアマイル(GI、東京芝1600メートル、16日)藤川京子のクロスカウンター予想!
東京11R、ヴィクトリアマイルは現役最強馬としてここは負けられない◎ブエナビスタがマイル女王に輝きます。 今年緒戦、春の天皇賞馬ジャガーメイルらを捻じ伏せ、京都記念を制覇。その後はドバイに遠征し、世界の強豪馬相手にドバイシーマクラシック(G1)を0秒1差の2着と好走しました。直線では前が詰まって窮屈になる場面がありましたから、スムーズなら勝った欧州最強牝馬ダーレミに、更に肉薄していたのではないでしょうか。今では世界レベルの強さですから、牝馬同士のここでは能力の絶対値が違うような気もします。 中6週も、調整期間は短いですが落ち着きもありここまで順調に来られたようです。最終追い切りの動きも素軽く、いつもと変わらないブエナがアピールされていますので力は出せる仕上がりですね。遠征帰りもまったく問題はなさそうです。 近走は好位で流れに乗れる競馬ができるようになったのも心強く、ある程度の位置から直線で爆脚が繰り出せれば、昨年のウオッカを彷彿させるかもしれません。マイルは桜花賞以来で、現在はベストではないかも知れませんが4戦4勝の実績があり、距離は不問。相手なりに走れるし、能力でカバーできるでしょう。ましてや紛れも少ない東京コース。力と力のぶつかり合いになりますから、信頼度は高いですね。 今回は、どんな勝ち方をしてくれるのか。興味はそちらにつきます。 女王の貫禄を、まざまざと見せつけます。(11)ブエナビスタ(17)レッドディザイア(6)シセイカグヤ(15)アイアムカミノマゴ(7)ミクロコスモス(10)ニシノブルームーン(12)ブラボーデイジー(18)プロヴィナージュ(9)ブロードストリート馬単 (11)(17) (11)(6) (11)(15)3連単 (11)(17)→(11)(17)(6)(15)(7)(10)(12)(18)(9)→(11)(17)(6)(15)(7)(10)(12)(18)(9)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年05月15日 17時15分
京王杯スプリングカップ、伏兵サンクスノートがレコード勝ち!
安田記念の前哨戦「第55回京王杯スプリングカップ」(GII・芝1400メートル、17頭)は、絶好の2番手を進んだ10番人気の伏兵サンクスノート(蛯名正義騎手)が、ゴール前グイッと力強く抜け出し快勝。待望の初重賞制覇を飾った。勝ちタイム1分19秒8はレコード。 2着マルカフェニックス(福永祐一騎手)・クビ、3着アーバニティ(横山典弘騎手)・1/2馬身。 単勝(15)3,980円 複勝(15)850円(9)360円(7)310円 ワイド(9)(15)4,300円(7)(15)3,490円(7)(9)1,800円 枠連(5)(7)6,700円 馬連(9)(15)1万8,300円 馬単(15)(9)4万3,630円 3連複(7)(9)(15)4万8,720円 3連単(15)(9)(7)41万6,260円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
トレンド 2010年05月15日 16時30分
コンピューターゲームの20世紀 第16回…『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』
<サスペンスドラマも真っ青の北海道連鎖殺人> 東京湾晴海ふ頭に男の死体があがったとの知らせを聞いたあなたは、部下の黒木を引き連れ、さっそく現場に駆けつけたのだった…。 名作アドベンチャーゲーム『オホーツクに消ゆ』が登場したのは1984年。毎回この連載を読んでくださっているゲイム脳諸兄にはもはや説明不要かと思われるが、本作のシナリオを手がけたのはドラクエでお馴染のあの堀井雄二。前後に発売された『ポートピア連続殺人事件』『軽井沢誘拐案内』と合わせ「堀井ミステリー三部作」と呼ばれ、未だにファンが多い傑作AVGである。 なお、今回取り上げるのは最もプレイ人口が多いであろうファミコン版。オリジナルであるPC-6001版が劇画調のタッチであったのに対し、漫画家の荒井清和(オールドゲーマーには懐かしい『べーしっ君』など)を起用したファミコン版ではややコミカルなタッチに。しかし、シリアスなゲームの雰囲気を壊すといったことはなく、ファミコンのプレイ層を考えれば、この変更は結果的に正解だったようだ。少なくとも本作のヒロインである野村真紀子に関しては、ファミコン版のほうが魅力的に映る。 また、本作はBGM(作曲はゲヱセン上野)が秀逸なゲームとしても知られているが、アポロンから発売されたサウンドドラックは発売後すぐに廃盤。そのため長らく幻のCDとなっていたが、2002年にファンの強い要望により復刻版が発売された。良質の刑事ドラマ(たとえば『特捜最前線』)というのは総じてBGMも優れているものだが、本作もその例に漏れず、ゲームの雰囲気に実に見事にマッチしているのだ。もしくはそのまま刑事ドラマに使われてもまったく違和感がない。 <コマンド選択方式AVGのひな形> 本作は初の「コマンド選択方式」が採用されたAVGである。それまでのAVGは「○○ イケ」といったように、プレイヤーが命令を直接キーボードでタイピングしなければならず、またこの煩雑な作業がAVG最大の欠点であったわけだから、本作が後のAVGゲームに与えた影響は計り知れない。ただし、コマンド選択方式では総当りで謎が解けてしまうため、重要なシーンではプレイヤーに単語を直接入力させる形をとるゲームは多い。 このように、コマンド選択方式AVGは様々な工夫で難易度のバランスを調整しているのだが、オホーツクに関しては一風変わった仕掛けが用意されている。それは、とあるシーンで捜査メモ(パスワード)を取り、一度ゲームを終了しなければ絶対にゲームが先に進まないというもの(ただしパスワード入力を省略する裏技もある)。ちなみにPC-6001版には、あるアイテムを取るとゲームクリア不可になるといういじわるなトラップがあったが、ファミコン版では削除されている。 <思い出の地を巡る旅はいかが?> 本作をやったことがない方、あるいは過去に本作をプレイしたことはあるが記憶が曖昧という方は、この機会に是非プレイしてみてほしい。その秀逸なデキに思わず唸るはずだ。 ちなみにこのゲームをプレイすると、フラっと北海道に行きたくなるのは私だけではないはず。もしも夏に旅行を計画している方がいらっしゃれば、ニポポ人形片手に、本作で登場した北海道の様々な観光地を巡ってみてはいかがだろうか。晴海ふ頭→高田馬場→北海道と順を追って旅すればなお良しだ。無論、その際は携帯音楽プレーヤーの準備をお忘れなく。本作の哀愁漂うBGMを聴きながら北の地を旅すれば、気分はまさにファイティングシュンスケ。摩周湖辺りで素敵な出会いがあるかも!?(内田@ゲイム脳)(C)1987 ARMOR PROJECT (C)1987 LOGINSOFTDATA発売日…1987年6月27日メーカー…アスキージャンル…AVGハード…ファミコン
-
トレンド 2010年05月15日 16時00分
このままでいいのか? 熊楠の庭
和歌山県田辺市の賑やかな商店街を抜け、城下町の色を濃く残す迷路のような細い路地を行くと、「南方熊楠顕彰館」がひっそりと建っている。その隣に古く重厚な民家がある。そこが、世界的博物学者にして生物学者であった南方熊楠の屋敷である。海外留学から帰国後、明治37年から74歳で亡くなる昭和16年まで暮らしていた家だ。 南方邸は、つい最近の平成12年まで熊楠の娘が住んでいたということもあり、熊楠が暮らしていた当時そのままの姿ではない(それは、人が生活をし実際に使われ続けていた家なので仕方がないことなのだが…)。現在は、当時を知る方々の記憶によって、より当時に近く再現され公開されている。 「より当時に近い状態」というと、南方熊楠ファンなら即興味を持つのが、その庭であろう。奇人としても有名な彼が多くの逸話を残したその庭を、ファンなら見学と言わずとも、是非その足で歩いてみたいと思うのは当然だ。 ミナカテルラロンギフィラを発見した柿の木があり、朝、お粥(茶粥)の上にオカズを乗せ、朝食と運動を兼ね、食べながら歩いたというその庭。隣人と一発触発の冷戦状態を作ったのも、この庭の粘菌畑が原因であったし、蟻に男性器を噛ませようとあられもない姿で寝転がったのもこの庭だ。実際に生活をしていた場所であるから、エピソードも多くて当然なのだ。 顕彰館を出て、熊楠邸の玄関へと向かう。昔ながらの木造建築の玄関は未だに生活臭を放ち、「御免下さい」と声をかければ奥から、「はぁい」と返事が返ってきそうなほど生々しい。 その玄関を横目に狭い木戸を通ると、左手に浴室だった建物があり、右手には熊楠が好きだった縁側が現れる。その縁側に腰をかけると庭一面を見渡せるのだが…。その光景に南方熊楠ファンは愕然とし、肩を落とすであろう。 ただ単に興味を持った人が見る分には美しくよい庭なのだが、そこが問題なのだ。美しいの意味合いが違う。美しく整備されていては「熊楠の庭」ではないのだ。植えられている木々の配置は当時のままとはいえ、綺麗に柵が張り巡らされている。雑草のない庭園のような庭では台無しだ。しかし、百歩譲って一般公開されているのでそこは仕方ないとしても、景観を損ねる説明看板や、熊楠と何の繋がりがあるのか不明な記念植樹とその看板は、もう少しセンスよく考えられなかったのかと思うと残念だ。 「熊楠の庭」というのは、庭という名のジャングルであり、そこには小さな冒険がなければならない。見学者に媚びず、見る者たちに鬱蒼とした木々に囲まれながら「もう少し何とかすればいのに…」と言われるくらいが丁度よいのだ。せっかく片付けた落ち葉を「元の位置に戻せ」と叱られるような庭でなくてはならない。大人の事情丸出しで何が「熊楠の庭」だと言いたい。…と、憤慨しているのは私だけではない。当然、記憶の提供者自身が一番憤りを覚えている。「いったい何を見せたいのだ」と。 母屋や離れの畳の目一つひとつや、柱の木目、少し傾いた机などには熊楠の気配さえ感じられるのに、非常に残念だ。 歴史の証人がいるにもかかわらず、観光地として整備され、ある程度の妥協を含んだものと、ただ正直に歴史を再現するものと、どちらをよしとすべきか考えていただきたい。 (sel 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
レジャー 2010年05月15日 15時29分
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜!「5・16 ヴィクトリアマイル」
さて、リアル妖怪「こなきG」のG1レース妖怪お馬予想〜! 今回は、日曜日・東京11R「ヴィクトリアマイル」。 人気でいくと一番人気の勝率は50%だが…。 固いレースでもあるが? 波乱となることも…とか言いつつ、まだ…的中がないわし〜!! 今回のレース…わしは…このお馬じゃ〜ぁあああ〜!◎11 ブエナビスタ○が、固く行くなら17 レッドディザイア波乱なら9ブロードストリート△1 ベストロケーション3連単11-17-1と11-9-1で…こなきGのG〜G1のG〜〜じゃ〜!!(「リアル妖怪」こなきG 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分