-
芸能 2015年06月03日 11時45分
武井咲 ロッキーのテーマを聞きながらミット打ち
女優の武井咲が2日、都内で「第一生命 健康サポーター宣言イベント」に出席した。 第一生命 健康サポーターに任命された武井はイベントに合わせたスポーティーな衣装で登場、「今の時代健康というキーワードに関心が高まっていると思うので応援できる役をいただいて光栄に思っています。健康に気をつけている方を全力でサポートしたいです」とコメント。 体調管理や運動については、「内面や外見も元気になるので、睡眠をしっかり取るように心掛けています。運動はアクションを練習しています。ロッキーのテーマを聞きながらミット打ちを楽しんでやっています。汗を流すと気持ち良いですね」と笑顔で語った。 同イベントには2009年世界陸上ベルリン大会女子マラソン銀の尾崎好美さんも出席した。
-
アイドル 2015年06月03日 11時45分
AKB48総選挙 柏木由紀 第一位なら全裸で…?
「AKB48 選抜総選挙ミュージアム」オープニングセレモニーが2日、都内で行われ、高橋みなみ、横山由依、柏木由紀、指原莉乃、宮脇咲良が出席した。 今週末に迫った第7回「AKB48 選抜総選挙」(6月6日福岡・ヤフオク!ドーム)。今年12月の卒業を表明している高橋は最後となる今年の総選挙で1位奪取を宣言している。高橋のやる気満々な「1位を取りに行きたいです」発言に指原は「私も1位を取りに行きたいです」とライバル意識たっぷりの様子で続けて「今年は1位を取りに行くというメンバーが多数いて総選挙らしくて燃えてます。1位をしっかり取りたいです」と第5回の王者らしく自信のコメント。 1位になったら水着でライブをやると宣言している指原。「誰も嬉しくないですが水着で踊ります。それに向けておっぱいマッサージを毎日やっています」とドッキリ発言。速報で2位につけている柏木は年明けから1位取りを宣言している。報道陣から1位になったらとの質問に「1位になったら考えます」と答えると横から指原は「じゃあ、ゆきりんは全裸で!」と強権発動。柏木は 「勘弁してよ」と苦笑い。 宮脇は「HKT48の本拠地福岡で開催されるのでHKTメンバーがより多く選出されると思います。私自身は神7にワンステージアップして頑張りたいです」と意気込みを語った。 「AKB48選抜総選挙ミュージアム」は6月3日(水)から6月21(日)日まで千代田区外神田のアーツ千代田3331にて開催。(アミーゴ・タケ)
-
スポーツ 2015年06月03日 11時45分
古巣・阪神のオファー蹴った藤川球児 仰天の独立リーグ入りの背景にあるものは?
5月24日、レンジャーズから自由契約となっていた藤川球児投手(34)が、まさかの国内独立リーグ入りを決断し波紋を呼んでいる。 昨オフ、カブスからFAとなった藤川は今季、レンジャーズと年俸100万ドル(約1億2450万円)プラス出来高で契約。右足のケガで故障者リスト(DL)入りし、開幕には間に合わなかったが、5月に復帰。しかし、2試合に登板しただけで戦力外となった。成績は1回2/3を投げ、自責点3、防御率16.20。ウエーバーにかけられたが獲得を希望する球団はなく、マイナー行きを拒否したため自由契約の手続きが取られた。 藤川によると、その後、オファーしたメジャー球団もあったようだが、日本復帰を決意。古巣・阪神と接触したが、交渉は不調に終わった。 そして、6月1日、独立リーグの四国アイランドリーグplusの高知ファイティングドッグスが藤川の獲得を発表。同日、自身もブログで高知入りを表明した。藤川は「元気になったら、とにかく投げる喜びを一番に感じられる場所で腕を振りたい。必要とされる場所で投げたい。そして家族と一緒にいたい。今は、元気に投げられるようになりました!」「僕と妻の生まれ故郷の高知で、未来のスーパースターになるチャンスをもった子どもたちに、僕が投げる姿を見てもらって今後の夢につなげてもらいたい! 僕が投げることで喜んでくれる人たちの顔が見たい。僕を応援してきてくれた人たち、育ててくれた高知から野球人生を再スタートすることに決めました」などと記している。 NPBで獲得する球団がないため、やむを得ず、独立リーグ入りするわけではない。つい、この間まで、メジャーでプレーしていた選手が、国内独立リーグに入団するなど異例中の異例。 藤川は古巣への仁義を切って、阪神との交渉を最初に行ったが、待てば、NPBの他球団からもオファーはあったはずだ。それなのに、なぜ独立リーグを選択したのか? カブスでの1年目の13年6月に、藤川はいわゆるトミー・ジョン手術と呼ばれる右ヒジのじん帯再建手術を受けた。復帰できたのは昨年夏で、その後、15試合に登板し、13回を投げ、防御率4.85の成績だった。カブスは3年目の選択権を行使せず、FAとなった藤川はレンジャーズに移籍した。 現実として、右ヒジにメスを入れて以降、藤川の成績はパッとしない。年齢的なものもあり、全盛期の剛速球は、もう期待できないだろう。完全復活を果たしていないだけに、日本の球団としては、その評価が非常に難しいところ。藤川自身、右ヒジの状態を考慮して、先発転向も視野に入れているともいわれているが、それこそ全く未知数だ。 某スポーツ紙の野球担当記者・A氏によると、「阪神は故障禍への不安や、抑えには呉昇桓(オ・スンファン)がいることから、球団内で藤川の獲得に関して賛否両論あり、意思統一できなかったようです。起用法は中継ぎ、条件面も、藤川を満足させるような内容ではなかったのでしょう」と言う。 阪神時代、年俸4億円だった藤川だが、故障や年齢の問題もあり、どの球団も、高額な年俸を提示するのには二の足を踏むのは当然のこと。前述のA氏は「現在の評価が低いのなら、実績をつくって、評価を上げようと考えているのではないでしょうか…」と話す。 そこで浮上したのが、独立リーグだ。近年、四国アイランドリーグのレベルも上がり、12年に首位打者を獲得した角中勝也外野手(高知→ロッテ)や、昨季リリーフで9勝2セーブ24ホールドをマークした又吉克樹投手(香川→中日)らを輩出している。 高知には藤川自ら逆オファーをかけ、即決。条件面の細部は交渉中だが、同球団の選手の平均月給が10万円程度であることから、たかが知れているだろう。 1日深夜、フジテレビの「すぽると!」に出演した藤川は「ずっと四国アイランドリーグでやるか分からないし、NPBでまたやるかもしれない」と含みを持たせている。前述のA氏は「その狙いは、高知で健在ぶりをアピールし、評価を高めた上でNPBに復帰するという青写真ではないか?」と言う。 それでは、そのXデーはいつになるのか? NPBでは7月31日まで新規の契約が可能で、まだ2か月ある。ところが、四国アイランドリーグの前期は5月31日で終了しており、6月にはリーグの選抜チームが北米の独立リーグに遠征する。後期が開幕するのは8月1日だ。 さすがに、藤川も「僕と妻の生まれ故郷の高知で、未来のスーパースターになるチャンスをもった子どもたちに、僕が投げる姿を見てもらって今後の夢につなげてもらいたい!」と発言した以上、1度も公式戦で登板しないまま、高知を退団してNPBに復帰することはしないだろう。そうなると、藤川が目指すのは来季のNPB復帰。今回は決裂したが、状況に変化があれば、阪神も選択肢の一つに入ってくるだろう。 藤川にとっては、無報酬同然の独立リーグ入団だが、今より評価を高められれば、「損して得取れ」になる?※年俸はすべて推定(落合一郎)
-
-
芸能 2015年06月02日 17時00分
橋本マナミ 爆乳・上戸彩と同期だった“愛人にしたいNo.1”
“愛人にしたいNo.1”の橋本マナミ(30)が、10代の頃アイドル女優としてデビューしたものの、挫折。苦節15年で“愛人キャラ”として遅咲きに開花した女優だったことが関係者への取材で明らかになった。 「橋本は13歳でデビュー。同期に上戸彩(29)がいたんですが、上戸と違って売れない日々が続いた。事務所を移籍して、自らセクシーさを売りにするというセールスポイントを見つけて、ブレイクしたんです。忍耐強い女性ですよ」(元所属事務所関係者) '97年、橋本は『オスカープロモーション』が主催する『第7回全日本国民的美少女コンテスト』で演技部門賞を受賞。郷里の山形県から上京し、オスカー所属で芸能界デビューした。 「同年のコンテストでは、上戸が審査員特別賞を受賞。橋本は上戸と同期だったんです。それだけに、今となって『オスカーは上戸の売り出しに躍起になりすぎて橋本が売れなかった』と言う連中がいますが、事実は違いますよ」(同) 橋本はデビュー間もなく、NHK大河ドラマ『武蔵 MUSASHI』('03年)で千姫役に抜擢されている。 「この大河ドラマは主演の市川海老蔵の相手役に事務所の米倉涼子が選ばれた。米倉とのバーターで入れたんです。2回出演しましたが、注目されませんでした。その後も“西村京太郎ミステリー”シリーズなど何本かドラマ出演させるんですが、ブレイクしませんでした」(事情通) 一方、上戸はドラマ『涙をふいて』('00年)で一躍脚光を浴びて以降、人気女優のまま現在に至る。 「橋本と上戸は全くタイプが違う。皮肉にも、演技部門賞を受賞したものの、実戦(収録本番)で力が発揮されなかった。グラビアもやったんですが、事務所の方針で過激なセクシーグラビアはやらせませんでしたからね。橋本の魅力を事務所スタッフも発見できなかったんです」(事務所関係者) 橋本は3年前に移籍したことで運が開けた。 今後、橋本が目指しているという“国民の愛人(あいのひと)”に成長することを期待したい。
-
芸能 2015年06月02日 16時30分
【週刊テレビ時評】なかなか上がらないキムタク主演ドラマ「アイムホーム」の視聴率
木村拓哉にとって、初のテレビ朝日での連続ドラマ出演となった「アイムホーム」(木曜午後9時〜)の視聴率が、なかなか上がらない。 第7話(5月28日)視聴率は前週より0.1ポイント下がって、13.1%(数字は以下、すべて関東地区)と平凡なもの。同日、裏で放送された「秘密のケンミンSHOW」(日本テレビ/木曜午後9時〜)の13.0%と、ほぼ変わらず。 同ドラマは、初回=16.7%と好スタートを切ったが、第2話で14.0%と急降下。以降、第3話=13.5%、第4話=12.6%と下げ続けた。第5話で14.5%と上げたが、第6話で13.2%と再び下げてしまった。テレ朝としては平均15%以上を期待していたと思われるが、15%を超えたのは初回だけという厳しい状況が続いている。 「アイムホーム」とともに注目を集めていた堺雅人主演「Dr.倫太郎」(日本テレビ/水曜午後10時〜)はもっと深刻。第7話(同27日)は前週より0.3ポイントダウンの12.3%。これまでの最高は初回、第4話の13.9%で、1度も15%を超えられない。おおむね、医療ドラマは人気があるが、舞台が精神科ということで、視聴者にとって、親近感が沸かないのが低迷の理由か…。 「アイムホーム」、「Dr.倫太郎」の不振をしり目に好調を維持しているのが、佐藤健主演「天皇の料理番」(TBS/日曜午後9時〜)。10分拡大となった第6話(同31日)は、前週より0.4ポイント下げたものの、14.1%と上々。これで、民放のプライム帯で放送された連ドラのなかで、2週連続トップになった。 ここにきて、ジリジリ上げてきたのが相葉雅紀主演「ようこそ、わが家へ」(フジテレビ/月曜午後9時〜)だ。第4話では10.0%まで落ち込んだが、その後、上昇を続け、第7話(同25日)は過去最高の13.4%をマーク。第8話(6月1日)も13.2%と好調をキープした。 「火10」対決は完全に勝負あり。木村文乃主演「マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜」(TBS/火曜午後10時〜)第7話(5月26日)は9.5%。仲間由紀恵主演「美女と男子」(NHK総合/火曜午後10時〜)第7話(同26日)は5.4%。渡辺麻友と稲森いずみのW主演「戦う!書店ガール」(フジテレビ/火曜午後10時〜)第7話(同26日)は3.3%と過去最低を更新。この3つのドラマの視聴率戦争は、数字は低いが「マザー・ゲーム」のひとり勝ち。「美女と男子」は第4話、第5話以外は2番手。ほぼ毎週3番手の「戦う!書店ガール」は、第9話での打ち切りが明らかになっている。 キムタクドラマの裏番組である大島優子主演「ヤメゴク〜ヤクザやめて頂きます〜」(TBS/木曜午後9時〜)は前週まで5週連続6%台だったが、第7話(同28日)は5.2%と降下し過去最低。 斎藤工主演「医師たちの恋愛事情」(フジテレビ/木曜午後10時〜)は第2話から6週連続8%台だったが、第8話(同28日)は9.3%と微増し、初回(10.3%)に次いで、過去2番目の数字。 山下智久主演「アルジャーノンに花束を」第8話(同29日)は7.8%で、前週より1.1ポイント上げたが、厳しい状況に変わりない。 多部未華子主演「ドS刑事」(日本テレビ/土曜午後9時〜)第8話(同30日)は7.2%で、前週と同じ。 TAKAHIRO主演「ワイルドヒーローズ」(日本テレビ/日曜午後10時30分〜)第7話(同31日)は8.2%で、前週より0.5ポイントダウン。 NHK大河ドラマ「花燃ゆ」(井上真央主演/日曜午後8時〜)第22話(同31日)は11.0%で、前週より0.2ポイントアップした。 NHK連続テレビ小説「まれ」(土屋太鳳主演/月〜土曜午前8時〜)第9週(同25日〜30日)の平均視聴率は18.3%で、前週より1.4ポイント下げて過去最低。横浜編となった第7週から回復傾向にあったが、ここにきて一気に下がった。 バラエティー番組では、「樹木希林と市原悦子!芸歴50年…最初で最後のバラエティー共演」と題された「ぴったんこカン・カン」(同29日=TBS/金曜午後7時56分〜)が16.2%の好視聴率をマーク。前回放送(同15日)の11.6%から大きく上げた。 同30日に放送されたネタ番組、土曜プレミアム「ENGEIグランドスラム」(フジテレビ/午後9時〜11時10分)も14.3%の好視聴率をゲットした。司会はナインティナインと女優・松岡茉優が務め、人気芸人19組が出演した。次回は7月に放送予定だという。(坂本太郎)
-
-
スポーツ 2015年06月02日 16時00分
俺たちの熱狂バトルTheヒストリー〈三沢光晴vs小橋健太〉
三沢光晴がリング禍で亡くなったのは2009年6月13日。今年は、その七回忌にあたる。広島で行われたGHCタッグ王座戦、王者の齋藤彰俊&バイソン・スミス組に、潮崎豪と組んで挑んだ試合中のことであった。 死因はバックドロップを受けた衝撃による頸髄離断。技を掛けた齋藤が特に危険な落とし方をしたわけではなく、また三沢も受け身を取り損なった様子はない。つまりは、マットに“正常に”落ちた際の衝撃による不測の事故であった。 原因として第一に言われたのは、長年のレスラー生活におけるダメージの蓄積だ。晩年の三沢は慢性的な首、腰、ヒザ等の痛みに苦しみ、日常生活にも支障を来すほどであったという。 「モノマネの神奈月がよく武藤敬司のヒザの悪さをネタにしていますが、三沢の場合、全身がそんな状態だったと思えばわかりやすいでしょうか」(プロレスライター) NOAHを旗揚げした後には社長業にも時間を割かれたためか、コンディションの悪さは傍目にも歴然で、これも事故原因の一つとなった。 「何しろ一気に太りましたからね。きっとトレーニングの時間もまともに取れなかったのでしょう。社長室で通販のダイエット器具みたいなものを見たこともあります」(同・ライター) それでも三沢は休むことをしなかった。対戦カードに三沢の名前があるとないでは興行の客入りからして違ってくるため、団体運営のためにも出場せざるを得なかったのだ。 やはり、全日本プロレス〜NOAHのために命を削った末の“戦死”であった、と言える。三沢の死に接した関係者やファンからは、全日本時代からの過剰な試合ぶりに対する批判的な声も聞かれた。“相手をアタマから落とす危険な技の連発が肉体を蝕んだ”と。 だが、それも三沢自身の選んだ道である。 天龍源一郎が退団、ジャンボ鶴田も内臓疾患により一線から退く中、エースの座を担う三沢は“鶴龍”を超える闘いを見せる必要があった。当時のジャイアント馬場社長からは“マイクアピールやギミックに頼らない、流血や反則もない、ピンフォール決着を”との要望もあり、そうして行き着いたのが、いわゆる『四天王プロレス』だった。 三沢、川田利明、田上明、小橋建太の4人をはじめとし、次世代の秋山準、外国勢では殺人バックドロップのスティーブ・ウィリアムスらも加わり繰り広げられた、世界中のプロレスシーンにも類を見ない激しい闘い模様−−。試合序盤からハードヒットの打撃と急角度の投げ技を互いに出し合い、カウント2.9の応酬で、終盤にはエプロンサイドから場外床に向けてパワーボムなどを放つこともしばしば。グラウンドの攻防などレスリング要素を欠く内容から「ただのタフマンコンテスト」と批判的に見る向きもあったが、出し惜しみも不完全決着もない好勝負保証付きの試合ぶりはファンからの熱烈な支持を得て、ビッグマッチは常に満員御礼。馬場、鶴田の影を払しょくしたのみならず、三沢は日本プロレス界のエースとして認知されることにもなった。 そんな四天王プロレスの最高峰といえば、馬場も解説席で涙を流した(副音声の実況アナとゲストの川合俊一氏が「馬場さんが泣いています」と叫んだ)1998年10月31日、日本武道館。三冠王者の小橋に三沢が挑戦した一戦が挙げられよう。 三沢自身、川田らとの試合との比較の中で「小橋戦こそ極限の力を見せられる」と語っていた、まさにその言葉通りの究極マッチとなった。 この試合でも序盤に頭から投げ落とすスープレックスを出し合い、中盤過ぎにはもう立っているのもやっとの状態に。そうなってなお、ギロチンドロップを放つ際の前動作にサマーソルトを加えるあたりが、常に華麗さを求めた三沢プロレスの真骨頂だ。 フィニッシュは派手な投げ技ではなく左右エルボーの連打で、43分29秒、精根尽き果ててマットに崩れた小橋を三沢が押さえ込んだ。 この一戦を含め三沢と小橋のシングル対決は、3度にわたりプロレス大賞(東京スポーツ新聞社制定)の年間最高試合賞を受賞している。 後にも先にも比類なき、日本プロレス史に残る文化遺産なのである。
-
ミステリー 2015年06月02日 15時30分
天翔ける謎の妖怪「雷獣」の正体はイタチだった!?
6月になり、いよいよ梅雨のシーズンが近づいてきた。にわかに空が曇り、黒い雲から雷が落ちたかと思うと雨が…というのが荒天のイメージだが、自然現象に対する科学知識のなかった昔の人々は、雷から神仏や様々な妖怪の姿をイメージしていた。 強烈な破壊力や光、轟音は神の裁きや龍のイメージの源泉になったとも考えられている。 また、日本では雷を伴って現れる妖怪「雷獣」の存在が信じられていた。雷獣に関しては様々な伝説や、当時の文化人 達による具体的な外見や目撃証言、スケッチなどが残っている。総合すると大きさは約20〜60センチほど、体が長く猫や小型の犬に似ている。尾が長く、茶色の毛が体を覆っていて、足が6本あるという説も存在する。 主に荒天時に活発に活動し、雲に乗って雷とともに空を跳びまわるが、まれに雷とともに墜落して姿をあらわす、とされている。 雷獣の伝説が残る地は日本各地にあり、新潟県西生寺には雷獣のミイラとされる謎の生物のミイラが寺宝として保管されている。岩手県の雄山寺にも雷神のものとされている獣のミイラが保管されているため、やはり雷獣は当時目撃された何らかの生物であったと考えられる。 さて、今回ご紹介している写真だが、これは山口敏太郎事務所が某所から手に入れた「イタチのミイラ」である。 完全に水気が抜けたイタチの死体を博物館などで展示用に加工したものと思われるが、実はこのイタチのミイラは「雷獣」の謎を解き明かすひとつの鍵であるという。 上述のとおり、雷獣は雷を伴って現れるのだがこれはイタチなどの小動物が落雷に驚いて木から落ちたところを目撃され、「雷と一緒に行動し、落ちてくる獣の妖怪」と考えられるようになったのではないかとみられている。今回の写真のイタチミイラは落雷で死んだ個体ではないが、江戸時代の人たちはこのようなイタチの死体を見て驚き、天かける妖怪「雷獣」の姿を思い描いたのかもしれない。こちらのミイラは、お台場デックス東京ビーチにある「山口敏太郎の妖怪博物館」にて展示中である。当時の人々が伝えた生物の姿を、間近で見てみてはいかがだろうか。文:和田大輔 取材:山口敏太郎事務所
-
社会 2015年06月02日 15時00分
噂の深層 AV撮影で閉鎖された露天風呂にあの女優も入っていた!?
相次ぐ苦情により無期限閉鎖となった栃木県塩原温泉にある共同露天風呂「不動の湯」と「不動の足湯」。 同湯は川沿いから50メートルほど入った山林にある無人の露天風呂で、森林に囲まれた秘湯のような雰囲気が温泉ファンに高い支持を受けていた。ところが一部報道によれば、ここ数年前から他県ナンバーの車が集結しては、男女グループが全裸で淫らな行為を繰り広げ、盗撮や無許可でのアダルトビデオの撮影など、何かと不審者の目撃情報が相次いでいたという。 「ネット上では“露出調教”を売りにしたAVメーカーの作品で何度も使われていたことが明らかになりましたが、実はあの高視聴率ドラマのロケにもこの露天風呂が使われていたんです」(スポーツ紙記者) そのドラマとは『リーガル・ハイ』(フジテレビ系)。堺雅人演じる敏腕弁護士と、その助手役を務める新垣結衣によるコミカルなやりとりが話題になった人気法廷ドラマだ。このドラマの第6話放送直後に流された第7話の予告編に噂のシーンがあるという。 「第7話は有名推理小説『八つ墓村』をオーマージュにした回で、スケキヨを真似て真っ白な顔パックをつけた無表情の小池栄子が、薄暗い露天風呂に胸まで浸かったままゆっくりとそのパックを剥がすシーンがあるんです。この露天風呂が不動の湯だと温泉ファンの間で指摘されているんです」(スポーツ紙記者) ちなみに、問題の小池栄子の入浴シーンは予告編のみでしか流れないが、第7話の本編では小池の上司役を演じた生瀬勝久がこの湯に入っているシーンが登場する。テロップのロケ地協力の部分にも同湯の近隣施設の名前が登場するという。 小池にとっては何とも不快な事実だったに違いない。(明大昭平)
-
社会 2015年06月02日 15時00分
参議院議員・丸山和也を緊急インタビュー 「俺はこう思う 橋下維新の饗宴と今後」(2)
自民党内は官邸と大阪府連で意見が違っていた。 大阪府連が猛反対していたのは、選挙で対立しているから。安倍内閣は安保法制の先に憲法改正を見据えているから、3分の2の数は欲しい。党内はいいとしても、党の外で数をまとめてくれる勢力がいるのはありがたい。そのために生かしておこうというのが官邸の狙いだった。3分の2を自民党だけで集められればいいけど、野党にいた方が集めやすいということだってある。与野党のフレームとしては敵対していても、利害一致すれば静観する。よくある構図だよね。 都構想のメリットが見えないといわれていたが、それにしても、自民党から共産党まで協力して反対する様は異様だった。 橋下のこれまでのやり方について、嫌悪感を持っている人が多いということもあるだろう。それから個人的な好き嫌いは別にして、橋下に対する人間的な評価として大勢を占めるのは、結局はトップに立つタイプでないということだ。何かを変えるエンジンにはなるけど、自動車のブランドにはなれないということかな。橋下自身、会見でも「自分はワンポイントリリーフ」と言っていた。手法としては抗争型で、争いを作って物事を進めていく。抗争は勝たないとしょうがない。戦っているうちはいいけど、作り上げてトップに落ち着くというタイプじゃない。 その地域だけじゃなくて、日本全国民が面白がるというのは、ときどきあるよね。田中康夫が長野県知事だったときもそうだった。抗争型ではないけど、エンターテイナーとしてうまくやっていたのは東国原(英夫)だったな。 二重行政の解消を掲げていたが、その先のビジョンは何だったのか。 そこまで大きなビジョンは持っていなかったのではないか。周りが期待するから、雪だるま式に存在が大きくなっていっただけで、もともとは大阪府知事をやりたかったのだろう。でも府知事になってみたら、大阪市が大きな予算を持っていて何もできないのがわかった。内部に入ってみて、あまりにひどいもんだから、頭にきてあっちこっちで対決していったのだろう。いつだったか、橋下が連絡してきて「これから労組と徹夜でやり合うんですわ」と言っていたことがあった。 結局、橋下の最大の致命傷は経済政策が全くダメだったこと。地盤沈下の大阪をどう立て直すかということについて、何の成果もなかった。混乱を起こすだけで、経済的にはもっと悪くなってしまったかもしれない。ただ、大阪は誰がやっても難しいだろう。 自分の給料も市職員の給料も減らしながら、福祉やサービスもカットするというのはかなりやったと思うけど、どうやって収入を増やすかということについては大したことは何もやっていない。新しいプランもなかったしね。弁護士で経済人じゃないからそういうのは不得手なんだろう(笑)。 そういう部分がだんだんと見透かされて「この人はオモロイけど何も残らんわ」と皆が思い始めた。「橋下劇場は面白かったけど、腹が減ったなあ」と。
-
-
社会 2015年06月02日 14時00分
厚労省肝いり“政府認定ブラック企業”第一号の最有力候補
「どの会社が政府からブラック企業の第1号に認定されるのか」と騒々しい。 塩崎恭久厚生労働相は5月18日、全国の労働局長に対し行政指導の段階で“ブラック企業”の社名を公表するよう指示した。対象となるのは「時間外労働が月100時間を超す社員が一定の割合を占めること」及び「3カ所以上の営業所や支店で時間外労働が常態化していること」など。 これまでは是正勧告に従わず書類送検した企業を公表していたが、今回から大企業を対象に過酷な労働を強いるブラック企業への監視を強める、いわば政府肝いりの“ブラック狩り”だ。 「実は事前のアナウンス効果から、長時間労働を抑制する動きが目立っています。政府からブラックの烙印を押されれば世間から白い目で見られて今後の募集に影響するし、顧客が敬遠すれば業績を直撃するためです。しかし、その場しのぎのブラック隠しには限度があり、いずれは馬脚を現す。そこで遠からず化けの皮が剥げる公算が大きい複数の第1号候補が囁かれているのです」(大手興信マン) 下馬評に上がるのは居酒屋チェーンのワタミや、牛丼チェーン『すき家』を展開するゼンショーホールディングスなどだ。 すき家をめぐっては、アルバイトの女子高生が店内で制服の上半身をはだけさせ、ズボンを脱いで下半身を露出させた写真を自身のツイッターに投稿する“事件”まであった。これ自体、ブラックとは直接関係ないが、会社が店員に内部情報を投稿することを禁止する異例の命令を出すまでに至ったほど。裏を返せば、それほど監視の目が甘い。深夜の独り営業、いわゆる“ワンオペ”が物議を醸したのも納得がいく。 「ユニクロのファーストリテイリングはメディアを相手に裁判に訴えて争ったが、敗訴してブラックのイメージが定着した。全国展開という点で十分に今回の対象になる。ヤマダ電機、日本マクドナルドも堂々たる有力候補」(経済記者) 世間が抱く問題企業=ブラックの認識と厚労省の思惑には多少のズレがありそうだが、拳を振り上げた手前、厚労省が数社を血祭りに上げるのは間違いない。 「今、密かに“ダークホース”視されているのが粉飾疑惑に揺れる東芝です。複数の経団連会長を輩出してきた名門企業がブラック企業の烙印を押されれば天下の笑い物になります」(同) 厚労省の本気度やいかに。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分