-
レジャー 2016年04月18日 09時00分
【第76回皐月賞】ディーマジェスティまとめて差し切る
競馬の「第76回皐月賞」(GI・芝2000メートル、17日中山競馬18頭)は、最後の直線で鋭い差し脚を発揮した蛯名騎手のディーマジェスティ(57キロ単勝8番人気)が、マカヒキ(57キロ川田将雅騎手、単勝3番人気)の追撃を1馬身1/4差抑えて圧勝。3冠レースの第1冠を獲得した。1分57秒9。3着サトノダイヤモンド(57キロC.ルメール騎手、単勝1番人気)1馬身1/4。4着に入線した、リオンディーズ(57キロM.デムーロ騎手、単勝2番人気)は最後の直線でエアスピネル(57キロ武豊騎手、単勝4番人気)の進路を妨害したため、5着降着になった。同騎手は、4月23日から5月1日まで、4日間の騎乗停止。 ディーマジェスティは父ディープインパクト、母エルメスティアラの牡3歳馬(鹿毛)。馬主は嶋田賢氏。戦績=5戦3勝。主な勝ち鞍=重賞2勝目(16年共同通信杯)。蛯名正義騎手は2勝目(14年イスラボニータ)。二ノ宮敬宇調教師は初勝利。「配当」単勝(18)3090円複勝(18)530円(3)160円(11)150円枠連(2)(8)450円ワイド(3)(18)1730円(11)(18)1760円(3)(11)320円馬連(3)(18)6220円馬単(18)(3)1万7680円3連複(3)(11)(8)6000円3連単(18)(3)(11)7万390円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
芸能ネタ 2016年04月17日 16時00分
歌謡(うた)のマドンナ 第10回 岩佐美咲 アイドルから演歌の道へ…勇気の旅立ち 本当のスタート! 今、すごく燃えています
−−アイドルグループ『AKB48』のメンバーとして活躍すると同時に、演歌歌手としても活動してきた岩佐美咲。今年1月に行った初ソロコンサートでAKBからの卒業を発表、3月14日の劇場公演をもって卒業したばかり。今後は演歌歌手1本に絞って活動していく。 「ソロでお仕事をさせてもらっているうちに、“演歌歌手・岩佐美咲”としていただけるお仕事をもっと頑張りたいな、という気持ちが芽生えてきて、卒業を決意しました。先に卒業したメンバーがそれぞれやりたいことに向けて頑張っている姿も、すごく刺激になりましたね。AKBには7年間もいたので、なんだかまだ実感が湧かないです。可愛い衣装を着て歌って踊る、そんなアイドルがもうやれないと思うと寂しい。でも今は、これからが楽しみな気持ちの方が大きいですし、いろんな事がやりたくてワクワクしています」 −−きっかけは、'10年に開かれたAKBのカラオケ大会だった。皆がポップスを歌う中で『津軽海峡・冬景色』を歌い、見事優勝。その歌唱力が注目され、'12年に『無人駅』でデビューした。 「カラオケ大会で演歌を歌うのは母親のアドバイスでした。歌手になりたいという漠然とした夢はずっとありましたけど、まさか演歌歌手としてデビューすることになるとは想像もしていませんでしたし、すごく戸惑いました。アイドルとは全く違う世界ですし、そんな世界で私なんかがやっていけるんだろうかと…」 −−山川豊、田川寿美、水森かおり、氷川きよしら人気歌手を擁する長良プロダクションに所属。毎年恒例の大会場でのイベント『長良グループ演歌まつり』の舞台にも立った。 「AKBのステージは、ファンの皆さんが盛り上げてくれて、すごく反応が分かりやすいんです。でも『演歌まつり』は、お客様は私のことをあまり知らない方ばかりで、私の歌も未熟だし、AKBの時とは全く反応が違う。だから、最初は歌うのがすごく怖かったです。でもだんだんと、お1人、お1人の顔をちゃんと見られるようになって、温かく見守ってくださる方ばかりなんだと気付いてホッとしました」 −−初のソロコンサートはチケットも完売し大成功。安定した歌唱で表情にも余裕が見られ、成長を見せた。 「デビューした時と比べたら、歌唱力は確実に成長していると思います。最初がとにかく下手だったので(笑)。トークも、司会の人をつけずに自分ですべて進行できるようになりましたし。それから、どこで歌うにもすごく緊張していたのが、今は緊張しながらも楽しんで歌えるようになりました。皆さんの前で歌ってその場でCDを買っていただくキャンペーン活動は、AKBでは経験できなかったこと。大変な面もありますけど、皆さんが一枚一枚買ってくださっていることを実感できるのはすごくうれしいです」 −−そんな彼女、華やかなアイドルとしての顔の一方で、素顔は意外と庶民的。 「特に顔を隠すこともせず、渋谷とかに遊びに行ってます。でも、いつも下向いて歩いているので気付かれないかも。ファストフードも牛丼店も余裕で1人で入れますよ(笑)。私、ラーメンが好きなので、美味しい店の情報があったら、激戦区の店に1人で行って行列に並んだりしています。並んでいる間、その店の評判とかラーメンの写真をネットで確認しながら『うぉー、今からこれを食べるぞ!』ってモチベーションを上げるんです(笑)」 −−さて、演歌歌手として新たな一歩を踏み出す今の気持ちは? 「不安は挙げたらキリがありません。でも、卒業を決断できた自分がちょっと好きになれたんですよね。AKBに入った頃は、夢や希望に溢れていて、自分が一番可愛くて、センターになれると本気で思っていました(笑)。でもそのうち、いい意味でも悪い意味でもAKBにいることに慣れてしまっていた。だから厳しい場所に自分の身を置くことで、向上心を取り戻したかったんです。卒業してからが本当のスタート。今、すごく燃えています。とにかくもっと歌が上手くなりたい。悩んでいる人の心にそっと寄り添って味方になれるような、そんな歌がうたえるようになりたいです。もっと歌を磨いて、演歌が好きな皆さんにも『若い子でもこんなに演歌を歌えるんだ、意外とやるじゃないか』と思ってもらえるように頑張ります!」 −−AKBの恋愛禁止ルールから解放され、経験を積んで歌に生かすためにも、今後は積極的に恋愛を? 「いや、そんな急に切り替えて、“ヤッホー、恋愛するぞー!”という気持ちにはならないですよ(笑)。まだまだ無理ですね。私、内向的で、マニアックで、家にいる時はゲームをやったり、アニメを見たり。だから恋愛禁止も特に苦じゃなかったんです。でも今は、私に恋愛なんてできるのかな? と不安になってます。恋愛したいとは思わないですけど、子供が欲しいなぁとは思います(笑)。子供って私(親)のことを100%信じてくれるじゃないですか。そういう存在が欲しいなぁって。だから恋愛結婚じゃなくて、お見合いでいいかな(笑)」いわさ・みさき=1995年1月30日千葉県生まれ。'08年にAKB48の研究生となり、'10年に正規メンバーに昇格。ユニット『渡り廊下走り隊7』としても活動。'12年、AKB48初の演歌歌手として『無人駅』でデビュー。これまでに5枚のシングルを発売。愛称は「わさみん」。21歳の誕生日当日、浅草公会堂で初めてのソロコンサートを開催(1月30日)。『ごめんね東京』(徳間ジャパンコミュニケーションズ/1月6日発売)◆長良グループ主催「NAGARAグランプリ2016」開催決定! 音楽部門とパフォーマンス・タレント部門の2部門を設け、歌唱に限らず幅広い分野で出場者を募り、2部門を総合してグランプリほか各賞を決定する。賞金総額100万円。現在出場者を募集中(6月30日締切)。なお8月21日に浅草公会堂で行われる決勝大会には、岩佐美咲がゲスト出演予定。ホームページ=http://nagara-grandprix.com/
-
その他 2016年04月17日 15時00分
【幻の兵器】輸送能力は優れていたが航空機を搭載するには明らかに速度不足…上陸支援用の特殊船「あきつ丸」の失敗
日本陸軍は上陸支援用の特殊船の開発、建造に力を注いでおり、世界に先駆けて1934年には上陸作戦専用の特殊船(舟艇母船)を建造し、神州丸と名付けて具体的な運用方法などについて熱心に研究を進めていた。その後1937年に日中戦争が始まり、同年10月の杭州湾や翌38年10月の広東など、中国におけるいくつかの上陸作戦で非常に良好な成績を収めたことから、陸軍はさらに10隻の特殊船を建造した。なかでもあきつ丸とにぎつ丸、そして後に追加建造された熊野丸とときつ丸には、航空機搭載能力と飛行甲板が備えられることになっていた。 計画当初の神州丸にも航空機を搭載する能力が備わっており、完成当時は戦闘機発進用のカタパルトを装備していた。カタパルトだけでなく、戦闘機を収納する格納庫も備えており、上陸作戦時には船団上空の制空権を確保するという計画だった。だが、神州丸は飛行甲板を持たないために着艦が不可能で、計画では上陸部隊が占領した飛行場へ着陸することになっていたが、実際に戦闘機を運用するには無理があった。 そのため1939年に決定した政府助成金で新しく建造する大型貨客船から陸軍特殊船(舟艇母船)を選定し、あきつ丸など設計段階から飛行甲板の装備を考慮していた。具体的には、民間大手海運会社へ商船建造の助成金を交付する代わりに、あらかじめ最小限の改造で舟艇母船となるような設計の船舶を建造させたのである。 あきつ丸はそのようにして建造された舟艇母船のひとつで、表向きは商船として1939年11月に起工された。ただし、秘密保持と平時には商船として運行する関係から、飛行甲板は戦時に取り付ける予定で工事が進められていた。ところが、建造中にアメリカとの関係が緊迫してきたため、播磨造船での工事途中から仕様が変更されている。最終的には、飛行甲板のついた状態で対米開戦後の1942年に完成した。 完成当初、あきつ丸には九七式戦闘機を13機搭載する事が予定されていた。だが、あきつ丸の飛行甲板では航空機を発進させられても、着艦させられなかった。そのため、神州丸と同様に無理があると判断され、戦闘機を運用する計画は中止された。実際、船舶に飛行甲板と格納庫を装備すればそれで航空機の運用が可能になるというものではなく、特に着艦の誘導や滑走中の航空機を制動する各種設備のノウハウとなると、長期間の試行錯誤を経たうえでないと確立できない種類の技術だった。 そのため、陸軍はあきつ丸を航空機運送船として運用することとし、実際には戦闘機飛行隊を搭載することはなかった。航空機運送船としてのあきつ丸は、単発機なら約30機も搭載することができたため、日本海軍の軽空母に匹敵する搭載能力を持っていたといえるだろう。もちろん、通常の輸送船では航空機を分解しないと積み込めないのに対して、あきつ丸ならそのまま積み込むことができた。 また、種類の組み合わせによって変化するものの、あきつ丸は約30隻から60隻の各種舟艇を搭載することが可能で、同時に約2000名の武装兵員を輸送することができたとされている。あきつ丸の船尾には、神州丸を始めとする舟艇母船と同様の門扉とスロープが設けられていて、クレーンを使用することなく舟艇を発進させることができた。ただし、搭載する舟艇の数を増やすと、その数に応じて航空機の搭載数を減らすことになったと推測される。これは兵員についても同様であり、航空機の格納庫を改造して兵員室にすれば、輸送可能な人数は4000名以上に増加しただろう。 その他、あきつ丸の最大速力は21ノットで、輸送船としては十分に優れていた。だが、航空機を運用するには明らかに速度不足であり、このこともあきつ丸が当初の目的を達成できなかった要因のひとつだと考えられる。また、輸送船にとっては最大速力よりも巡航速力の方がはるかに重要なのだが、残念ながらあきつ丸の能力については現在もなお判然としないところが多い。ただ、あきつ丸の建造に際してはニューヨークライナーと呼ばれた高速貨物船を原型にしたとの説もあるので、おそらく15ノットから20ノットの中間だったのではないかと推測されている。 完成したあきつ丸は、航空機運搬船として南方戦域へ投入された。太平洋戦争当時、日本陸軍の航空機搭乗員は地形を見ながら自機の位置を確認していたため、目標となる地理的特徴に乏しい洋上を飛行する能力に問題があった。そのため、パイロットを輸送業務から解放する航空機運搬船の存在は、陸軍航空隊にとって非常に意義のあるものだった。 しかし、戦局の悪化と共に潜水艦による輸送船の被害が急増し、日本陸軍も対潜護衛艦艇を整備する必要に迫られた。ちょうどその頃、新型で滑走距離の極めて短い三式連絡機やオートジャイロのカ号観測機が実用段階に至っており、これらの機体ならばあきつ丸でも発着艦を始めとする運用が可能と考えられた。そのため1944年には飛行甲板の拡張を中心とした改修が加えられ、搭載航空機による対潜作戦を実施することとなった。 そして三式連絡機を装備した独立飛行第一中隊が編成され、はじめて搭載飛行隊を持ったあきつ丸は対潜任務に着くこととなったが、戦局の悪化に伴って船舶不足は危機的状況に陥っていた。そのため、改装工事を終え、訓練をかねて日本列島沿岸で行動していたあきつ丸までも、陸軍部隊の輸送任務に投入せざるをえない有り様だった。実際、あきつ丸ほどのように大きな兵員や物資の搭載能力を持ちながら、かつ高速力を備えた船舶を輸送任務から外す余裕は全く無くなっていたのである。 結局、搭載機を降ろして輸送作戦に従事しているさなか、あきつ丸は五島列島の沖合で米潜水艦の雷撃により沈没し、その数奇な生涯を閉じた。(隔週日曜日に掲載)■あきつ丸データ1942年(昭和17年)竣工排水量:9190t速力:21ノット性能:大発27隻搭載
-
-
社会 2016年04月17日 14時00分
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第15回
「獄中立候補」からようやく保釈を得た田中角栄の残された選挙戦はわずか10日しかなかったが、その大半は“潔白証明”のための「小菅報告」に終始した。 ところが、演説会場ではイマイチ説得力に乏しく、反応が薄いと、素早く話を他に切り替えた。しかし、「アノ問題はどうしたッ。逃げるな」などヤジの猛攻は続く。こうなると、もはやダメである。弁明これ努めようとするたびに、緊張感からまた例の吃音と化し、話が詰まってしまう。聴衆の方もやがて面倒になり、「演説はもうええ、チョンガリ(ナニワ節)でも聞かせてみれ」の声が飛ぶといった具合だった。こうなれば田中の独壇場、「ヨッシャ」の一声とともに直ちにチョンガリに替えるなど“臨機応変”で臨んだのだった。 このチョンガリは、もとより玄人はだしだからこちらは大ウケ。天中軒雲月、伊丹秀子、春日井梅鶯、寿々木米若、広沢虎造、玉川勝太郎、東家浦太郎と何でもござれでリクエストに応え、中でも「杉野兵曹長の妻」の一席は好評でナカナカ涙を絞らせたものだった。 昭和24年1月23日の開票日。結果、田中は民自党の公認からも外されての無所属出馬、加えてラジオの選挙放送を1回もできなかったにもかかわらず、前回票に3500票を上積みして4万票を超え、辛くも〈新潟3区〉2位で2回目の当選を果たしたのだった。 しかし、この選挙で「炭管」問題のミソギを果たした格好の田中ではあったが、その余韻は冷めやらずで、その後しばしの「雌伏の時代」を余儀なくされた。中央政界で暴れる場はなく、左前になった田中土建工業の再建と新潟県内での“仕事”に汗をかくことになる。 新潟県内では、赤字で廃線寸前の「長岡鉄道」再建のため経営に参加した。この長岡鉄道は三島郡寺泊町-西長岡間31.6キロ、西長岡-越後町来迎寺間7.6キロの2路線を持つ大正時代の初期に開業された小さな民営鉄道で、しばし豪雪でストップ、そのたびに三島郡の住民は足を奪われたものであった。社長に就任した田中は臨時株主総会の席上、こう意気込みを語っている。 「私が社長を引き受けたのは、三島郡住民の悲願である路線の電化であります。まァ、私の親父(角次)などは『赤字会社の社長になる奴はバカだ』と言っておりましたが、私は断固やるッ。これをやれなかったら、私は二度と故郷の土は踏まん覚悟である!」 社長以下重役は全員給料ナシでスタート。日本興業銀行などから1億3000万円ほどの融資を取り付け、やがての昭和27年にこの長岡鉄道は全路線電化完成を見ることになる。ちなみに、このときの電化工事の最高責任者は国鉄の電気局長から政界に転じたばかりの西村英一であった。後に、この西村は田中派の大幹部として自民党副総裁などを歴任、数々の政争では田中の後ろ盾となって二人三脚で切り抜けることになるのである。西村と田中の出会いは、この長岡鉄道が嚆矢ということになる。一方、またこの長岡鉄道は後の昭和35年10月、中越自動車、栃尾鉄道と3社合併して「越後交通」と名を改め、長岡を中心に田中の選挙区〈新潟3区〉内の交通路を完璧に握り、やがて田中の強大な選挙マシンとなっていくことになるのである。 さて、長岡鉄道の全路線電化が完成した昭和27年、この年10月の総選挙で田中は三度目にして初めてトップ当選を果たした。以後、政界引退までトップ当選を譲ることはなかった。この三度目の選挙では、あらためて交通の便を得た三島郡住民の圧倒的支持を得たことが大きかった。二度目の選挙では三島郡からの得票はわずか2千600票だったが、4倍近い9千800票を得たのだった。苦境に立った三島郡の住民の“報恩”に他ならなかったが、三島郡からの票は田中が引退するまで、生地の刈羽郡に次ぐ実に得票率30%を出し続ける大票田となっている。 ここでは、田中の一連の行動力には政治家としてのしたたかさ、住民にとっての利便性にエネルギーを注ぎ込むという政治家本来の「公的利益」を両立させている炯眼を見ることができる。すなわち、政治家としての田中には選挙に勝つという野心の一方で、決して「私的利益」だけに目が向いていなかったということである。 人間には、野心という属性がある。しかし、それだけで突っ走っては周囲の支持はない。ここでの田中のすごさは、「公的利益」への目配りを両立させ、野心、思惑をうまくコントロールさせた点にある。これが田中流の組織拡大術、やがては強大無比の人脈構築へつながった秘訣ということである。2年前にNHK大河ドラマの主人公にもなった名軍師と謳われた黒田官兵衛もまた、野心、思惑のコントロールの必要性を、主君の秀吉に進言したことで知られている。(以下、次号)小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材46年余のベテラン政治評論家。24年間に及ぶ田中角栄研究の第一人者。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書、多数。
-
スポーツ 2016年04月17日 12時00分
IWGPヘビー級王座奪取の内藤哲也がトランキーロ政権樹立!
【尋常じゃない内藤の支持率】 「この会場の雰囲気、この声援、あなたの耳にしっかり届いてますか? 新日本プロレスワールドをご覧の木谷オーナー」 4・10両国国技館大会でオカダ・カズチカを倒し、夢だったIWGPヘビー級王座を奪取した内藤哲也は、渡されたベルトをリングに投げ飛ばしてマイクを掴み、“体制側の象徴”木谷高明オーナーを挑発した。この試合をシンガポールで見ていた木谷オーナーは、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの介入によるタイトル移動に憤り、飲んでいたビールを投げつけたという。しかし、当日もし木谷オーナーが来場していたら、大ブーイングと「帰れ」コールが送られていたのは言うまでもない。 関係者の話によると、今回の両国大会は前売り券の売り上げが順調で、当日券も若干数のみの発売だったという。結果9,078人(超満員札止め)の動員をマーク。今大会用に作られたスペシャルパンフレットも完売した。会場にはロス・インゴベルナブレスグッズを身に付けているファンが数多く見られ、対戦カード発表のオープニング映像が流れた時点から会場は「内藤哲也王座奪取」に向けてすでにムードが高まっていた。 そうしたファンの感情は、メインイベントで内藤の入場テーマ曲が流れると、大・内藤コールとなって爆発。最近の新日本の会場でテーマ曲に合わせてコールが起こるのは珍しい。逆にオカダには入場時からブーイングが飛ぶという異様な空気。これまでどんな選手を相手にしても余裕の表情を隠さなかったオカダだが、どんなに反則をしてもブーイングすら起こらない内藤を前に、徐々に焦りの表情を見せていた。まさに内藤の代名詞である「トランキーロ(焦んなよ)」の術中にハマってしまったというのが正直なところだろう。内藤は予告通りデスティーノでオカダを沈め、2011年1月から5年以上に渡り、棚橋弘至、オカダ、AJスタイルズの3人しか腰に巻いてないIWGPヘビー級王座のベルトを手にした。【新しいパレハはSANADA】 “何かが起こる”春の両国大会で今年も事件が起きた。メインの試合中、オカダがフィニッシュに向けて吠えたところに後ろから忍び寄る覆面を被ったマッチョマン。男はオカダを担ぎ上げるとハワイアン・スマッシャーを喰らわせ、自らマスクに手をかける…。正体は全日本プロレス、WRESTLE-1、アメリカTNAに所属し、現在はフリーとして活動していた真田聖也。前日に大日本プロレス札幌大会に参戦していたことや、髪型をイメージチェンジしたことで、最初は「誰だ?」という声も多く上がっていたが、直後に放ったムーンサルトプレスは名刺代わりというには十分な一発だった。 真田とロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンのメンバーには繋がりがある。BUSHIとは全日本時代の同期の仲、EVILとはEVILが渡辺高章だった時代にアメリカでタッグを結成し、カール・アンダーソン&ドク・ギャローズと対戦。そして、内藤とは新日本の入団テストを一緒に受けたというストーリーがある。また、東京スポーツが主催し、新日本、全日本、プロレスリング・ノアの3団体が2011年に日本武道館、2012年に仙台サンプラザで開催した東日本大震災復興チャリティー興行「ALL TOGETHER」では、両大会とも真田と内藤がタッグを結成。仙台大会の試合後に内藤が「もう真田とは同じコーナーに立ちたくない。もう俺を真田の横にくっつけないでくれ」と言えば、真田も「もう次はホント、組むのはないっすね。次は相手のコーナーにいることを望んでいます」と語っていた。同年7月に新日本と全日本が旗揚げ40周年記念として行った「サマーナイトフィーバー in 両国 WE ARE PRO-WRESTLING LOVE!」では内藤がタマ・トンガ、真田がジョー・ドーリングをパートナーに従え対戦し、試合後に握手を拒否したことからシングル対決への期待が膨らんでいた。 こうした経緯があるだけに、あれから4年の月日が経ち、2人が対角線上に立つならまだしも、こんな形で組むことになろうとは全く予想できなかった。真田はSANADAとリングネームを改め、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの新メンバーとして次期シリーズからの参戦が決定。5・3福岡国際センター大会ではオカダとのシングルマッチが組まれた。実はSANADAとオカダはともに28歳で同い年。同世代のライバルが不在だったオカダにとっては、新たな刺激になるのではないだろうか。【内藤の次なる挑戦者は石井】 「俺に決定権があるなら、キャプテン・ニュージャパンと防衛戦30連戦やりますよ」 次期挑戦者が石井智宏だと“会社に決められた”ことを不服とした内藤は、11日に新日本プロレスの事務所で行われた一夜明け会見でこのように発言した。内藤にとって石井は、先月行われた「NEW JAPAN CUP 2016」2回戦で勝った相手であり、「キャプテン・ニュージャパンのIWGP初挑戦の方が見たくないですか?」という内藤の言葉にも頷けてしまう。こうしたファン心理を突いた発言が、内藤が支持率をどんどん上げている一番の理由である。お互いに挑発合戦を繰り返している木谷オーナーとの遭遇も、木谷オーナーが会場を訪れたときに遅かれ早かれ実現するはずで、それを期待する声も多い。しかし、内藤はそんなファンに対しても「トランキーロ!」と言い放つはずだ。 混沌とした時代に生まれた内藤哲也のトランキーロ政権。時代の後押しとともに長期政権となる予感がする。(増田晋侍)<新日Times VOL.14>
-
-
アイドル 2016年04月17日 12時00分
なぜか公表しないケースも…知られざる姉妹アイドル
日本のみならず、世界的にも高い評価を得ているあのアイドルグループのメンバーと、国民的人気を誇るあのグループのメンバーが実の姉妹であることは、熱心なアイドルファンならご存知だろう。この2人以外にも、同じアイドルとして活躍する姉妹は意外なほど多い。ただ、なかにはその事実を公表していないケースも。繋がりがあることを隠すのは、なぜ? 女優・広瀬すずと実姉の広瀬アリス、平愛梨と妹・祐奈など、姉妹で活躍する女性タレントがにわかに注目を集めている。今年2月には、グラドルの新井ゆうこが自身のツイッターで「かすみ!お誕生日おめでとう。たった1人のわたしの大事な妹」と、女優・有村架純とのツーショット写真を初披露して話題になった。 アイドル業界でも、姉妹で活躍するケースが最近増えている。福岡を拠点に活動するLinQには、現在19歳の新木さくらと2歳下のこころが、同じ5期メンバーとして所属。SUPER☆GiRLSの妹分、Cheeky Paradeでは鈴木友梨耶・真梨耶姉妹が、ともにiDOL STREETの2期生を経て活躍している。J-POPの応援ソングをロックアレンジでカバーしたコンピアルバム『Cheer Girls -For You-』にも参加しているANNA☆S(アンナッツ)は、実の姉妹・小池杏奈と優奈に幼なじみの田沢涼夏を加えた3人組だ。E-girlsには、Flowerの藤井萩花とHappinessの夏恋姉妹が所属している。 昨年10月に「全員卒業」という形で幕を下ろしたアイドリング!!!も、21号・橋本楓の妹・瑠果がNEO期生(6期生)として加入。7期では、「メンバーの近親者からのスカウティング」という企画のもと、朝日奈央の妹・るな、橋本楓と瑠果の姉・夏希、さらに酒井瞳の母・芳子までがグループに所属している。2014年6月に解散したbump.yでは、美桜と祭の宮武姉妹が人気だった。元AKB48の高田彩奈と元SKE48の高田志織も、厳密には同じグループではないが実の姉妹だ。 これらのように、同じグループに所属している場合は、加入の経緯や存在理由も分かりやすい。LinQの新木姉妹やCheeky Paradeの鈴木姉妹などは、子供の頃から一緒にダンスや歌をレッスンし、ともにアイドルグループのオーディションを受けたタイプだろう。ビジュアルや技術面で近いポテンシャルを持つ2人が、ともに合格するのは自然な流れだ。アイドリング!!!7期生の「近親者からのスカウティング」というのも、「アイドルの姉妹なら、アイドル的素養を持っているはず」という読みを踏まえた、効率のいいピックアップ方法ではあった。また、アイドルに限らず、古くから「姉妹・兄弟ユニット」は芸能界では定番の手法だ。「実の姉妹」という関係は、それだけでひとつのキャラクターとなり、記憶に残りやすいという大きなメリットがある。 ライトなアイドルファンや一般層には意外と知られていないのが、姉妹が別のグループに所属している場合だ。海外フェスでの人気だけでなく、今月1日に世界同時発売したアルバム『METAL RESISTANCE』が米ビルボードのアルバムチャートで初登場39位を記録、1963年の故・坂本九以来、日本人アーティスト2組目のTOP40入りという快挙を記録したBABYMETALのSU-METALこと中元すず香。彼女の実姉が、乃木坂46の「ひめたん」こと中元日芽香であることも、コアなアイドルヲタ以外にはあまり知られていないかもしれない。 ひとつ違いの中元姉妹は、日芽香が小学4年生、すず香が小学3年生のとき、ともに地元のスクールへ通いはじめる。そのスクールというのが、Perfumeや元モーニング娘。の鞘師里保を輩出した名門、アクターズスクール広島だった。当時のすず香は、「アイドルに興味はなかった」のだとか。姉の日芽香のマネをする感覚で、レッスンを受けていたのかもしれない。スクールの発表会では、「Tween」というユニットを組み、ロック調にアレンジしたフィンガー5の『個人授業』などをデュオで披露している。YouTubeなどの動画サイトで検索すれば、その頃のかわいらしい姿を見ることができるだろう。 その後、妹・すず香が2008年に可憐Girl's参加、さくら学院を経てBABYMETALとして活動。姉・日芽香も2011年に乃木坂46の第1期生オーディションに合格、2013年からは選抜メンバーとして活躍している。それぞれ別の道を歩んでいる2人ではあるが、13年3月4日付の中元日芽香の公式ブログには、ファンからの「すぅちゃん元気?」という質問に答える形で、すず香が「はぁい 元気です!!」との直筆画像が載せられている。いつか、ステージ上でも姉妹共演が見たいものだ。 アクターズスクール広島といえば、Perfumeのあ〜ちゃんこと西脇綾香の妹が9nineの西脇彩華であることも、この4月から姉妹によるラジオ番組『あ〜ちゃん ちゃあぽんの! “West Side Story”』がスタートし、一気に知れ渡りそうだ。その他、別グループで活動する姉妹アイドルでは、GEMの伊藤千咲美とチームしゃちほこの伊藤千由李姉妹もよく知られている。2014年の「CBCラジオまつり」をはじめ共演回数は比較的多く、伊藤家の父親が「いつかパフォーマンスで共演する日が来るまでもオタ親がんばりま〜す」とコメントするなど、双方の所属事務所公認の姉妹アイドルだ。 中元、西脇、伊藤姉妹らの、それぞれが夢に向かって努力する姿とドラマ性は、アイドルファンにとっても微笑ましく感じられるものだ。ただ、なかには姉妹であることを半ば隠しているケースも。アンジュルム・中西香菜の姉が、元PiGUで現在はCAMOUFLAGEの中西梨奈であることは、2人のファンなら公然の事実だ。また、姉の梨奈が妹に関してインタビューに答えたことはあるが、妹側が姉のアイドル活動について語ったことはほぼない。あまりにも触れようとしないため、「自分より先にブレイクした妹に嫉妬している」「自分のファンを横取りする姉をよく思っていない」など、姉妹の不仲説までまことしやかに囁かれているほどだ。 同じアンジュルムの竹内朱莉も℃-ute・矢島舞美のいとこだが、その関係が公式に語られることはほとんどない。不仲云々ではなく、事務所としての方針なのかもしれない。 いずれにせよ、数えきれないほどのグループが存在する今のアイドル界では、名前と顔を覚えてもらうだけでも難しい。姉妹でも親戚でも、七光りはどんどん利用してのし上がっていくべきだろう。*写真は「9nine」【リアルライブ・コラム連載「アイドル超理論」第24回】
-
芸能ネタ 2016年04月17日 12時00分
小泉今日子 「小泉会」活動再開で激化する夜遊び派閥抗争
50歳を記念して発売したカルチャー雑誌『MEKURU』が大好評で重版も追いつかないほどの売れ行きを記録。昨年発売した『小泉今日子書評集』も、再評価の熱が高まっているのが小泉今日子だ。 「アイドル出身ながら“お人形さん”でいることを拒否し、常に自分のスタイルを追求しながら第一線で活躍してきた人。その自然体な生き方が、多くの女性の共感を呼んでいるのでしょう」(芸能記者) もちろん、芸能界にもファンは多く、その周囲には、常に人が集まってくる。 「5年ほど前から、『小泉会』という芸能美女たちの夜遊び派閥がマスコミを賑わせてきました。飯島直子や米倉涼子、長澤まさみや水川あさみといったドラマ主演級の美女たちが小泉のカリスマ性に引き寄せられ、夜の麻布・六本木界隈でドンチャン騒ぎを繰り広げていました。番頭格だった飯島直子や米倉涼子の結婚で、以前ほどの規模の会合は開かれなくなり、報道合戦も沈静化しました」(同) しかし、今回の小泉の再ブレイクによって「小泉会」が復活しているというのだ。 「かつてのメンバーに加え、『あまちゃん』の共演以来、小泉をママと呼ぶ能年玲奈や、6月公開の映画『ふきげんな過去』で共演している二階堂ふみなどの新顔も集まってきているといいます」(芸能プロ関係者) 夜の街がまた賑やかになりそうだが、ある業界関係者は「すでに穏やかではない雰囲気が立ちこめ始めているんです」と明かす。 「『小泉会』が静かな間に、佐々木希や菜々緒らの人気美女を取り込んで勢力を拡大した、沢尻エリカ率いる『新・沢尻会』が台頭していましたからね。また、吉高由里子やPerfume、安室奈美恵までが名を連ねる、ハリセンボン近藤春菜の『春菜会』も、深夜の街での存在感を高めている。活動エリアもほぼ同じなら、一時は小泉会に参加したことのあるメンバーもいたりするので、いつか衝突するのでは、と業界関係者たちはヒヤヒヤしています」 さらに、ベッキーが消えて空中分解となったローラやマギーら『ハーフ会』のメンバーたちの存在も、この深夜の覇権争いをより複雑にさせているという。 「行き場をなくしたハーフ美女の獲得が、派閥勢力を大きく左右する。今、不倫騒動や結婚報道で、飲みに出る女たちは、男に飢えているといいます。派閥争いが激化すればするほど、好みの男性俳優を巡って衝突することも考えられます」(同)
-
レジャー 2016年04月16日 17時40分
皐月賞(GI、中山芝2000メートル、17日)藤川京子のクロスカウンター予想!
中山11R、皐月賞は◎リオンディーズが牡馬クラシック1冠目を制します。 3戦2勝2着1回。前々走の朝日杯FSでは、後方待機でタメを利かせ、4角はほぼ最後方からかなり大外を回りましたが、直線で豪快に伸びて先に抜け出した2着馬をゴール前で捉えて快勝。上がり3ハロンは33秒3で、直線だけの競馬で全馬をごぼう抜き。フットワークが大きく、瞬発力もあり能力がなければ出来ない芸当で、たった1戦のキャリアでGIを制覇して2歳王者に輝いた馬。前走の弥生賞は、後方から追い込んだマカヒキにクビ差敗れ2着でしたが、外枠から出して行ったら1角まで少し掛かってしまったし、更に向こう正面でも力みましたからスムーズではありませんでした。4角では早々先頭に立ってしまったので目標にされたのも痛かったけど、それでもクビ差だし、こちらは2か月半の休み明けでしたので、これでガス抜きはできたのではないでしょうか。本番ではもう少し追い出しを遅らせると思います。それに前々でレースを運べたのは収穫で、同舞台も経験済み。例え雨が降って馬場が渋ってもかなりのパワーがあるタイプですので、こなせそうです。 3強対決と言われていますが、コース経験と、ある程度の位置で運べることで一番分がありそう。世代トップの座は渡しません。【良馬場の場合】(16)◎リオンディーズ(3)○マカヒキ(2)▲ジョルジュサンク(6)△ミライヘノツバサ(15)△エアスピネル(18)△ディーマジェスティ(11)△サトノダイヤモンドワイドBOX (16)(3)(2)(6)3連単1頭軸マルチ(16)-(3)(2)(6)(15)(18)(11)【稍重の場合】(3)◎マカヒキ(16)○リオンディーズ(11)▲サトノダイヤモンド(13)△プロフェット(4)△アドマイヤダイオウ(18)△ディーマジェスティ(15)△エアスピネルワイドBOX (3)(16)(11)(13)動画予想は、こちらへ→https://youtu.be/SOJknoBoRVE※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
芸能ネタ 2016年04月16日 17時30分
アンチ「嵐」がねつ造する大野智の演技力
ドラマ『世界一難しい恋』(日本テレビ)で主演しているジャニーズの人気グループ「嵐」の大野智に意外な評判が出回っている。 13日に放送した初回は12.8%とまずまずのスタートを切った大野。日テレと大野のドラマの組み合わせは「怪物くん」以来だが、好スタートに相性の良さをうかがわせた。 ただ、番組終了後、ネット上には「大野 演技下手」というキーワードが急上昇したという。「ツイッターなどの書き込みには『スバ抜けて下手』とか『見てられない』とか、結構あがっていたようです。そもそもジャニーズの中でも大野は演技が上手いというのが業界内での評判だっただけに、この反応はちょっと意外でした」とはある制作会社関係者。 今回の大野はホテルチェーンの社長という役柄で、経営手腕はあるヤリ手だが、自分中心の子供っぽい性格で女性からはドン引きされるという難しい役どころだ。演じるキャラクターの色として、あえて不器用な一面を見せなければいけないから、下手な雰囲気を出しているというのもあるのかもしれないが、あるテレビ局関係者は「SMAP騒動が尾を引いている側面があるのでは」と分析する。 1月に大騒動になった解散騒動だが、「あの騒動は、ネット上ではメリー副社長が娘の藤島ジュリー副社長を社長にするために、飯島マネジャーを追い出したという見られ方をしている。そのため、メリー副社長やジュリー副社長を『悪』と見ている人は多い。そのジュリー副社長が一番に推しているのが嵐ですからね。あれでアンチ嵐という人たちも増えたと言われているし、その辺りから『下手』という声が出ているのかもしれない」という。 この「下手」という評判がどう変わっていくのか。そういった意味では見ものかもしれない。
-
-
レジャー 2016年04月16日 17時22分
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(4月17日)皐月賞(GI)他2鞍
ど〜も! ハッシーです。先週は阪神11R桜花賞が○→▲で決まり馬単 1,950 円をゲット。今週の皐月賞も流れに乗ってビシッといきますよ!☆福島6R 4歳以上500万下(ダート1700m) ディグニファイドは、前走スタート直後が芝で行き脚が付かなかったことや、他馬が速く好位を取るまでに脚を使ってしまった。道中は馬群に入ってしまい揉まれる形に。4コーナーではずるずると下がってしまうかと思いきや、直線に入り外へ持ち出すとそれなりに脚を使い7着。今回はダートスタートになり、距離も1700mに延びるためポジションが取りやすくなるだろう。自分の形に持ち込めれば前々走のような粘りを発揮するだろう。◎(1)ディグニファイド○(8)キタサンコンサート▲(11)ツクバイーメーカー△(6)ハードアスリート△(10)サカジロビューティ買い目【馬単】6点(1)→(6)(8)(10)(11)(8)(11)→(1)【3連複1頭軸流し】6点(1)-(6)(8)(10)(11)【3連単フォーメーション】6点(1)→(8)(11)→(6)(8)(10)(11)☆福島7R 4歳以上500万下牝馬限定戦(芝1200m) ラホーヤビーチは、1400mでは1ハロン長く1200mがベスト。スタートが速くハナを切れれば持ち前のスピードで押し切る可能性十分。◎(15)ラホーヤビーチ○(5)イーグルアモン▲(13)テンテマリ△(10)ホーリーシュラウド△(2)コスモラパン買い目【馬単】8点(15)⇔(2)(5)(10)(13)【3連複1頭軸流し】6点(15)-(2)(5)(10)(13)【3連単フォーメーション】9点(15)→(5)(10)(13)→(2)(5)(10)(13)☆中山11R 皐月賞(GI)(芝2000m) 今年の皐月賞は、無敗の2頭と2歳王者の3強の争いと見られている。それぞれに一長一短があるが、今回の勝負度合いが強いリオンディーズを本命に挙げる。今年の始動を弥生賞に定め、ひと叩きをして皐月賞と青写真を描いた通り。その弥生賞ではスタート後に行きたがり、なだめながら好位の位置に納まったが、直線に向くと早々先頭に立つ横綱相撲。それも持ったまま後続を離したが、瞬発力に勝るマカヒキに差される結果に。それでも前半行きたがったことや、早め先頭に立ってソラを使ったことなど敗因ははっきりしており、それでいて勝ち馬とはクビ差と負けて強しの内容。それも勝ち馬は今年2戦目、リオンディーズは今年緒戦と今回の伸びしろはこちらが上と見る。相手筆頭は瞬発力がメンバー イチのマカヒキ。本命馬と遜色ない力の持ち主だが、週末の雨予報が決してプラスとは言えない分対抗とした。デビュー戦から見せる極上のキレはメンバー随一。馬場状態の見極めが重要になるが、大崩れは考えにくい。▲はもう一頭の無敗馬・サトノダイヤモンド。これまで戦ってきたメンバーレベルに引っかかるところはあるが、全3戦でまだ1度しか鞭を入れられておらず、能力全開で走っていない分未知の魅力がある。折り合いにも不安がなく、完成度、安定感はメンバー イチか。以下、エアスピネル、アドマイヤダイオウ、ロードクエストまで。◎(16)リオンディーズ○(3)マカヒキ▲(11)サトノダイヤモンド△(15)エアスピネル△(4)アドマイヤダイオウ△(14)ロードクエスト好調教馬(3)(11)(16)買い目【馬単】3点(16)→(3)(11)(3)→(16)【3連複1頭軸流し】4点(3)(16)-(4)(11)(14)(15) 【3連単フォーメーション】 8点(16)→(3)(11)→(3)(4)(11)(14)(15)※出走表などのデータは、必ず JRA 公式発表のものと照合して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙への入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり3連単100万円越えもあり。予想スタイルは馬の適性、過去のレース内容、調教を重視。
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分