-
その他 2016年12月09日 17時00分
カカオポリフェノールでストレス対策! ウィスキー香るホットチョコレート
一年で一番慌ただしい師走になりました。今回ご紹介するレシピは、忙しい年末にストレスが溜まりがちなあなたにおすすめの「ウィスキー入りホットチョコレート」です。チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、ストレスホルモンの増加を抑制する働きがあります。 チョコレートの優しい甘みとふわっと香るウィスキーが日々の疲れを癒してくれますよ。【材料 1人分】牛乳 300mlココア 大さじ1砂糖 大さじ1/2カイエンヌペッパー ひとつまみチョコレート 50gウィスキー 大さじ1 1.小鍋に牛乳、ココア、砂糖、カイエンヌペッパーを加え、火にかける。 2.沸騰直前に、チョコレートを加えて、火を止める。2分後、チョコレートが溶けたら、泡だて器でよく混ぜ合わせる。 3.再度火にかけ、ホットチョコレートが温まったら、ウィスキーを加え、出来上がり! お好みでホイップクリームとカイエンヌペッパーをトッピングする。 ウィスキーをテキーラや、コニャックに代えてアレンジを楽しむのもおすすめです!【オダーナルみさ】
-
スポーツ 2016年12月09日 16時00分
プロレス解体新書 ROUND30 〈王座獲得でエース襲名〉 栄光のベルトをめぐるドラマ
力道山からジャイアント馬場へと受け継がれた伝統のインターナショナル・ヘビー級王座。そのチャンピオンベルトを巻いて正統後継者となるべく、ジャンボ鶴田は王者ブルーザー・ブロディに挑み続けた。 チャンピオンベルトに強い思い入れを持つファンが多いのは、プロレスというジャンルの一つの特徴だ。ボクシングの場合、世界王座のベルトは王者それぞれが認定団体指定のものを新規に購入する形式なので、過去の王者の数だけベルトも存在している(王座交代があったときには、リング上で一時的に前王者のベルトを借りて勝ち名乗りを受け、その後に返却するのが通例)。 また、UFCなど総合格闘技では、タイトル戦ごとに新規ベルトを制作するのが一般的だ。それに比べてプロレスは歴代王者の持ち回りが基本で、ボクシングなどのように1人の王者に1本のベルトではなく、チャンピオンベルトに歴代王者の闘いの歴史が刻まれている。 「IWGPベルトといえば、まずアントニオ猪木を思い浮かべるファンもいるだろうし、別世代のファンは連続防衛の橋本真也や永田裕志に思いをはせるかもしれない。実際にはこれまで3度のデザイン変更がなされ、現在のベルトは4代目となるが、それでも闘いの歴史の連続性という点では他競技とは比較にならない」(スポーツ紙記者) プロレスのベルトは“コミッション認定”の体裁を取りながらも、実質的には各団体やプロモーターの占有物である。ありていに言えば興行を演出する小道具に過ぎないが、だからこそ団体ごとに独自の色合いが染み付いていて、そこがまたファンの思い入れを一層と深くしている。 今ではそれ自体が長い歴史を持つ全日本プロレスの三冠ヘビー級王座だが、これも統一される前はベルトそれぞれに特色があった。 PWFベルトといえばジャイアント馬場の代名詞。 全盛時には世界の強豪を相手に38連続防衛という、とてつもない記録を打ち立てながら、なぜかキラー・トーア・カマタごときに反則負けを喫した。これはビル・ロビンソンに王座を移譲するためだったが、やはり馬場でなくてはこのベルトは似合わない。 馬場が一線から退き、長州力や天龍源一郎がPWFベルトを巻くようになってから、すっかり色あせたように感じたファンも多いのではないか。 UNベルトは期待の若手の象徴。 日本プロレス時代には猪木や坂口征二、全日ではジャンボ鶴田や天龍源一郎というように、次代を担うべきホープが巻いてきた。 そして全日において最も高い価値とされてきたのが、インターナショナル・ヘビー級王座ベルトだ。 力道山がルー・テーズを破って獲得したベルトで、1965年に馬場が戴冠した際に巻いたのは4代目。以降、三冠王座に統一されてからも同じものが使われ続けた。'72年、馬場が日プロ退団に伴いインター王座を返上すると、大木金太郎が次の王者として、ベルトを腰に巻くことになる。 日プロ崩壊でコミッションがなくなった後も、大木は独自に猪木を韓国に招いて防衛戦をこなすなど大物相手に闘ってきたのだが、それでも馬場からすると、自身や力道山の過去の栄光と比べて物足りなく感じる部分があったのだろう。防衛戦が国際プロレスのリングで行われるようになると、大木にこれを返上させて、'81年には自団体で“復活トーナメント”を開催する。 復活後の“初代”王者としてベルトを巻いたのは、ドリー・ファンク・ジュニア。次の王者がブルーザー・ブロディ。いずれも馬場が認めるベビーフェースとヒールの本格派であり、さらにその防衛戦の相手も安易に選ぶことはしなかった。 「それだけ馬場にとっては、このベルトへの思い入れが深かったのでしょう。王者が外国人ということで、そもそも防衛戦自体の回数も少なく、これによって当時のファンもインター王座に対しては、PWFやUNに比べて重厚なイメージを抱くようになりました」(プロレスライター) 鶴田はブロディの持つこの王座に挑戦し、その高い壁にはね返されること4度(引き分けを含む)。5度目の挑戦となった'83年8月31日(蔵前国技館)は、奇しくもテリー・ファンクの引退試合と同日であった。 試合は場外から戻ろうとするブロディを、鶴田が後ろから引きずり下ろしてリングアウト勝ちを収める。3カウントやギブアップを奪う完全勝利ではなかったが、鶴田は何度も両手を突き上げて、リング上で感無量の表情を浮かべた。 「今日からお前がエースだ」 馬場は試合後、鶴田にそう伝えた。馬場でも外国人でもない全日トップの座は、この瞬間から伝統のインターベルトとともに鶴田へと受け継がれたのである。 なお、このベルトは'13年に新生・全日本プロレスが三冠ベルトを一新した際、馬場元子さんに寄贈されている。昭和の象徴がまた一つ表舞台から去っていった。
-
芸能 2016年12月09日 16時00分
TAKURO(GLAY)ソロアルバム「Journey without a map」発売記念特番放送決定
TAKURO(GLAY)の1stソロインストアルバム「Journey without a map」の発売を記念した特別番組が12月14日(水)27時20分〜27時50分にフジテレビでの放送が決定した。 B'z松本孝弘氏プロデュースにより制作された今作「Journey without a map」。TAKUROが何故今作の制作を決心したのか、そして如何にしてレコーディングされていったのかを語っている。 さらにTAKUROがリスペクトしてやまないギタリストSUGIZO氏(LUNA SEA/X JAPAN)を始め、今年の2月、3月に行った自身初のソロツアー「Journey without a map 2016」で共演した谷中敦氏(東京スカパラダイスオーケストラ)、GLAYのツインギターの双璧をなすHISASHI、そして永井利光氏、川村ケン氏などの豪華ゲスト達から見たギタリストTAKUROについて語るシーンも収められている。さらにはプロデューサーB'z松本孝弘氏との貴重な対談シーンも。共にレコーディングをしたシーンなどギターに真摯に向き合う2人の姿は必見だ。 また12月21日(水)にリリースされる「HAPPY SWING 20th Anniversary SPECIAL LIVE 〜We♡Happy Swing〜 Vol.2」DVD&Blu-rayの発売を目前に12月12日(月)〜12月21日(水)まで西武新宿駅前のユニカビジョンでGLAY大特集が流れる事も決定した。
-
-
アイドル 2016年12月09日 15時00分
乃木坂46ライブに訪れたマー君 メンバーとの集合写真をアップ
メジャーリーグ、ニューヨークヤンキースの投手であるマー君こと田中将大が乃木坂46のクリスマスライブに訪れたことを自身のツイッターで語っている。 自身のツイッターで田中は、「今日は乃木坂46のクリスマスLIVEに行ってきました」とコメント。乃木坂46メンバーとの集合写真をアップした。また、乃木坂46のアンダーメンバーのライブにも訪れたかったようだが、「アンダラの方も行きたかったけど、スケジュールが合わず。。。またタイミングが合えば行きたいな!」と残念がっている。 田中将大はかねてより、AKB48グループやももいろクローバーZなどアイドル好きとして知られているプロ野球選手である。
-
アイドル 2016年12月09日 15時00分
AKB48劇場が11周年 総監督・横山由依「今まで以上に汗を流すこと、原点に戻ることを胸に誓って」
8日(木)に、AKB48劇場はオープン11周年を迎え、「AKB48劇場オープン11周年特別記念公演」が開催された。 特別公演冒頭で横山由依は「開演前、キャプテンやメンバーと柱に11本目のテープを貼りました。今のAKB48があるのも先輩方が作ってきていただいたおかげなので、感謝の気持ちでいっぱいなのですが、今日は『今のAKB48』をお見せできたらなと思いますので、皆さん見逃さないで、最後まで一緒に楽しみましょう」と挨拶。 メンバー全員での「ファースト・ラビット」を歌い終えると、総監督の横山は「こうして無事に11周年を迎えることができたのは、いろんなところで皆さんが声援を送ってくださったおかげだと思います。今年出したシングル4枚すべてが初週でミリオンを達成できたり、年末の紅白にグループとして出場できることがどれほど素晴らしいことか、ということなどを実感していて、そういった素晴らしい記録を作ってくださっているのはファンの皆さんのおかげです。12年目を迎える時、この恵まれた環境を当たり前だと思わず、私たちは今まで以上に汗を流すこと、原点に戻ることを胸に誓ってみんなで活動していけたらいいなと思います。AKB48の第2章は1年目だと思っています。グループとしての歴史はありますが、まだまだひよっこの私たちなので、これからも一丸となって頑張りますので、12年目もAKB48の応援をよろしくお願いします」と締めくくった。
-
-
社会 2016年12月09日 14時00分
廃止・存続で揺れる10路線 赤字続きJR北海道の暗中模索
故・高倉健さん主演の映画『鉄道員』の幾寅駅、ドラマ『北の国から』の布部駅など、名作の舞台として知られる根室本線が廃線の危機に瀕している。今年3月の北海道新幹線の華々しい開通とは裏腹に、JR北海道の経営が大赤字に陥っているためだ。 「'17年3月決算が、過去最悪の175億円の赤字見通しとなった。現状のまま道内の全線を維持し続ければ、今後、毎年200億円近い赤字が生まれ、借入金の残高も'19年度に1500億円に膨らむ。旧国鉄からJRへの移行段階で国が7000億円を支援し、その運用益が毎年300億円あった。しかし、最近の利回り低下で運用益は80年代の半分にまで落ち込み経営を圧迫、破たんは必至です」(鉄道アナリスト) そのためJR北海道は11月18日、「単独では維持困難な路線」として、10路線13区間のリストをあえて公表し、SOSを発信したのだ。 「そのうち特に廃線、バス運行を検討しているのが、輸送密度200人未満(1日1キロ当たりの輸送人数)の、札沼線・北海道医療大学-新十津川間、根室本線・富良野-新得間、留萌本線・深川-留萌間の3路線3区間。さらに輸送密度200人以上2000人未満の日高本線・釧網本線・石北本線・宗谷本線などは『JR単独で維持することが困難な線区』とし、地元自治体と鉄道を維持する手法や支援を協議する方針とのこと」(地元記者) 維持困難路線は計1237キロ、実に道内の路線の約半分に当たる。 「12月に廃止が決まった留萌-増毛間16.7キロなどは、'14年度の輸送密度がわずか39人。100円の収益を上げるのに4554円もの経費がかかる有様です。今回の輸送密度200人未満路線も、燃料代も出ない状況。赤字原因はいくつもありますが、その筆頭は収益源だった在来線特急の利用者が落ち込んでいることです」(JR関係者) 例えば、JR北海道の統計によれば、'14年度の札幌-帯広間の輸送量は1日3718人で、'91年度比の約7割。札幌-旭川で同78%、北見-網走間となると約半数になってしまう。 「この減少の最大の理由は、道内の高速道路や高規格幹線道路の整備が進み、'87年に167キロが'16年には10倍の1093キロまで延長したことで、多くの鉄道利用者が車やバスでの移動に移ったことが大きい。しかも、日頃は鉄道の維持を訴える北海道や市町村に、整備費用を一部負担した無料の自動車道が増え続けている。この施策の矛盾がJR北海道の経営悪化の一因なのです」(同) 道路の整備網が極端に進んだことに加え、追い打ちをかけるのが過疎化だ。 「道内では炭鉱事業などが全盛の頃、さらには公共事業が活発化したバブル時は人も物流も多かったが、廃坑が相次ぎ、公共事業も減ると、過疎化が道内全体で進んだ。'00年から'12年だけでも、道内人口は約20万人減。人は札幌に一極集中するか、本州に流れてしまった」(道関係者) そもそも北海道の過酷な自然の中で、鉄道は早めの修繕が必要とされる。しかし、バブル崩壊以降、経営難から設備投資費を抑制し、老朽車両もそのまま。全道176カ所あるトンネルの中には100年以上経つトンネルが20カ所以上あり、約3000ある橋梁の1割は100年、半数は50年経過していることから、安全度に黄色信号が点滅する。今後、こうした修繕費は2600億円必要と予測されているのだ。 「JR北海道が努力をしてこなかったかと言えば、そうではない。JR発足時は1万3000人いた社員も今は7100人で、人件費もギリギリまで削っている。しかし、赤字は脱却できず、SOSを出した。これに対し高橋はるみ北海道知事は、『徹底した管理コストの削減など最大限の自助努力を。全道の交通ネットワークを形成する公共交通機関としての役割を十分認識して欲しい』と述べるだけで、結局はJR北海道に丸投げ状態。道が資金や責任を回避しているとしか思えない」(経営コンサルタント) そんな中、JR北海道が模索する道は、欧米で主流の線路や駅舎などの施設は自治体が所有する上下分離方式。 「しかし、地元自治体も道も“ない袖は振れない”“国が何とかしてくれないのか”とそっぽを向く。廃線後はバスでもいいという声もあるが、実際問題、除雪さえできれば動く電車に対し、車は吹雪けば動けない。廃線すれば北海道の過疎化はさらに進みます。悪循環を断ち切るためにも、自治体とJRで知恵を絞るべき」(道議会議員) 道人口は現在約540万人だが、2040年には419万人に激減という驚愕の推計(国立社会保障人口問題研究所)もある。同じような境遇にあるJR四国などが第二のJR北海道にならないためにも、よき前例となる前向きな策を期待したい。
-
芸能 2016年12月09日 13時44分
12月10日、全国47のAMラジオ局で放送する特別番組 「つながる・つなげる ラジオのちから2016」パーソナリティは博多華丸・大吉と唐橋ユミ
全国の民放AMラジオ全47局は明日12月10日(土)、「ジャパネット presents 民放AMラジオ全47局ネット特別番組『つながる・つなげる ラジオのちから2016』」を放送する。 この全国の民放AMラジオ全47局による「ラジオのちから」は今回で2回目となる。今回のパーソナリティは、お笑いタレントの博多華丸・大吉とフリーアナウンサーの唐橋ユミ。そして特別番組のテーマは「つながる・つなげる」。「ラジオと地域」や「ラジオとリスナー」などラジオを通じた様々な「つながり」について、多彩なゲストを迎え、リスナーとともに考える番組。 目玉となるのは、「各局パーソナリティ数珠つなぎ」コーナー。吉田照美(文化放送『吉田照美 飛べ!サルバドール』)や、浜村淳(MBSラジオ『ありがとう浜村淳です』)、北野誠(CBCラジオ『北野誠のズバリ』)など全国人気ラジオパーソナリティ、ラジオのレジェンド達が次々と登場し、リスナーとのつながりやラジオのちからについて語る。 また今年は4月に熊本地震があったことから、改めて「ラジオと震災」「今の防災」にも焦点を当てる。熊本地震を体験した熊本放送・RKKラジオの朝の人気番組『とんでるワイド 大田黒浩一のきょうも元気!』のパーソナリティ、大田黒浩一と電話をつなぎ、当時の様子や現在の番組としての活動などを聞く。『ラジオやらせろ』(コミュニティFM)や『東北魂』(ニッポン放送)などのパーソナリティを務め、この日北海道にいたサンドウィッチマンの2人とも電話をつなぎ、「ラジオと震災」について語ってもらう。 さらに熊本地震を受けて「被災地支援プロジェクト」を発足したジャパネットグループの「ジャパネットたかた」創業者、高田明さんも2時間の番組を通して登場。番組は8日に収録が行われ、パーソナリティを務めた博多華丸・大吉と唐橋ユミは、「昔から(ラジオで)聴いていた沢田幸二さん(KBC九州朝日放送アナウンサー)はいまだに会うと緊張します。そういう意味でも(ラジオは)つながっている感じがしますね」(大吉)、「レジェンドのみなさんとお話しさせていただいて勉強になりました」(大吉)、「改めてすごい番組でした」(華丸)、「ラジオってリスナーさんとあやとりをしている感じですね」(唐橋)などと「ラジオのつながり」をそれぞれ再確認し2時間を終えた。□番組名:ジャパネット presents 民放AMラジオ全47局ネット特別番組「つながる・つなげる ラジオのちから2016」□放送局:民放AMラジオ全47局□放送日時:2016年12月10日(土)※各局の放送時間は下記をご参照。※TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・HBC北海道放送・青森放送・秋田放送・山形放送・TBC東北放送・ラジオ福島・栃木放送・茨城放送・新潟放送・信越放送・北日本放送・北陸放送・福井放送・山梨放送・静岡放送・東海ラジオ・岐阜放送・京都放送・和歌山放送・山陰放送・山陽放送・中国放送・山口放送・四国放送・西日本放送・南海放送・高知放送・九州朝日放送・長崎放送・大分放送・宮崎放送・南日本放送・ラジオ沖縄・琉球放送 13:00〜15:00ラジオ日本・STVラジオ・ラジオ関西18:00〜20:00/IBC岩手放送18:30〜20:30/CBCラジオ・RKB毎日放送14:00〜16:00/MBS毎日放送15:45〜17:45/ABC朝日放送16:00〜18:00/ラジオ大阪22:00〜24:00/熊本放送15:00〜17:00□出演者:博多華丸・大吉、唐橋ユミ、高田明(「ジャパネットたかた」創業者)サンドウィッチマン、吉田照美、北野誠、浜村淳、横山雄二、大田黒浩一
-
芸能 2016年12月09日 12時50分
元AKB48松井咲子が「第6回ダイナマイトエクスタシー」に初参戦!
15日深夜放送のラジオ番組「おぎやはぎのメガネびいき」内で開催される「第6回 ダイナマイトエクスタシー」に元AKB48の松井咲子が初参戦することが8日、同番組内で発表された。 同大会は、おぎやはぎの矢作兼と小木博明の2人と、参戦者がセクシーボイス対決を行う企画で、これまでに様々なセクシー女優、グラビアアイドルが参戦。過去には原幹恵や橋本マナミ、菊地亜美などが出演してきたが、昨年の第5回大会では、グラビアアイドルのおのののかが圧巻のパフォーマンスを披露。ファンの間で“過去最強の神回”として語り継がれている。 そして今回は、セクシー女優の緒奈もえ、元AKB48メンバーの松井咲子、女芸人のバービーが参戦。 松井は2008年の7期生オーディションに合格し、AKB48に加入。「AKB48総選挙」において2011年は38位、2012年は53位、2013年は60位にランクイン。また、特技のピアノを活かし、フジテレビ「芸能界特技王決定戦 TEPPEN」のピアノ部門に参戦した際には、見事な腕前を披露し2012年と2014年大会で女王に輝いた。その後、2015年にAKB48から卒業、現在はタレントとして活動している。 参戦者発表直後にはリスナーからも期待の声が寄せられ、おぎやはぎの2人も松井に大注目。松井がラジオ好きということもあり、小木と矢作は当然この企画を知っての参戦であると予測。小木は「中途半端なことはできない」と松井にプレッシャーをかけ、矢作も「自信があるってことでしょ? 楽しみだね」と期待した。
-
芸能 2016年12月09日 12時40分
ジャニーズと熱愛でも干されなかった吉田羊
テレビ放送の調査・測定を行うニホンモニターが8日、「2016タレントCM起用社数ランキング」を発表し、女性部門で女優の吉田羊が13社で初めてCM女王の座に輝いた。 同ランキングは今年の1月1日から11月30日まで東京地区の民放5局地上波オンエア分を集計。ただし、番組宣伝や本人出演のドラマコラボCM、本人出演のCD/DVD/ゲーム・楽曲配信・映画CM、楽曲PV内出演、ナレーションのみでの出演などを除き集計している。 その結果、「大塚製薬」、「WOWOW」、「花王」、「JXエネルギー」など13社に出演している吉田が女王に。2位は12社の広瀬すず、マツコ・デラックス、ローラ、3位は11社で有村架純、松岡茉優だった。 吉田といえば、今年4月、ジャニーズ事務所の人気グループ・Hey! Say! JUMPの中島裕翔との熱愛が発覚。同グループは売り出し中とあって、各メディアは「吉田がジャニーズ幹部の逆鱗に触れて干される」と報じたのだが…。 報道後、吉田は映画の舞台あいさつなどで何度か公の場に登場したが、報道についてはまったくコメントせず。仕事に関してはまったく勢いが衰えず、映画は主演の「嫌な女」のほか、福山雅治主演の「SCOOP!」など出演作4本が公開。現在、フジテレビでは民放の連ドラ初主演作「メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断」、WOWOWの主演ドラマ「コールドケース〜真実の扉〜」が放送されている。 「結局、飛び抜けた演技力と、個人事務所ということもあってか、周囲の人間への細かな心遣いをしていたことから、吉田を『干そう』という声がどこからもあがらなかった。中島にしても、20歳ほど歳の離れた吉田が相手ではファンが嫉妬することなく人気も落ちず。ただし、キムタクの主演作『HERO』が続編をやる際にはさすがに外されそうだ」(芸能記者) 来年もこの勢いをキープできるだろうか。
-
-
レジャー 2016年12月09日 12時22分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/10)ラピスラズリS、他
5回中山競馬3日目(12月10日・土曜日)予想・橋本 千春☆中山11R「ラピスラズリS」(芝1200メートル)◎7アクティブミノル○5ナックビーナス▲15メラグラーナ△2ラズールリッキー、11セカンドテーブル 東西のトレセンに一足早くサクラが咲いた。**8日、JRAは平成29年度のJRA調教師試験合格者(武幸四郎騎手、田中博康騎手ほか)7人を発表した。閑話休題、アクティブミノルで勝負する。1200メートルは函館2歳S、セントウルSの2重賞を制しているエキスパート。休み明け2戦目で上積みは大きいし、久々にチャンス到来。その前走、オータムリーフSは5着に敗退しているが悲観することはない。ダートは初めてだったし、体も16キロ増と重め残りの状態だったからだ。調教替わりという見方もできる。そんな状況で0秒8差に踏みとどまった内容を評価したい。今度は本領発揮が期待できる。相手は、3歳馬のナックビーナス。オーロCを快勝、勢いに乗っての参戦で好勝負必至。☆中山10R「アクアラインS」(ダ1200メートル)◎11ペイシャモンシェリ○5ノーモアゲーム▲9ルミナスパレード△2ガンジー、7ゴーインググレート 休み明け2戦目で走り頃の、ペイシャモンシェリが狙い目。その前走、西陣Sは8着に終わっているが0秒4差なら巻き返しは十分可能だろう。もともと、昨年の3回中山開催でここと同条件の春風Sを快勝しているように、確固たる実力の裏付けもある。持ちタイム1分9秒7はメンバー最速。ここまで3人の騎手とコンビを組み4勝を挙げていることから、乗り替わりも全く心配無用。春風Sの再現だ。相手は、上り馬のノーモアゲーム。☆中京11R「浜名湖特別」(ダ1800メートル)◎2ベーリングメファ○5オールマンリバー▲3キングカヌヌ△9チャオ、14スルターナ 好走条件の整った、ベーリングメファに期待。前走5着は休み明けの上に、出遅れる不利が重なり正味競馬をしたのは直線だけ。それで、0秒3差と迫った内容はここに大きく望みをつなぐもの。休む前は、ドリームキラリ(4歳オープン)、トミケンシャルゴー(4歳準オープン)と0秒3差2着、クビ差2着の接戦を演じている実力の持ち主。休み明けを1度使われた効果は大きいし、ハンデ53キロならチャンスは十分ある。強敵は、クラスの安定勢力でハンデ頭(57キロ)のオールマンリバー。☆阪神11R「チャレンジカップ」(芝1800メートル)◎8タッチングスピーチ○14ブラックスピネル▲16ディサイファ△1フルーキー、15マイネルハニー 牝馬ではトップクラスの実力馬、タッチングスピーチをイチ押し。真骨頂は昨年のエリザベス女王杯。一流馬のマリアライト、ヌーヴォレコルト相手にクビ・ハナ差3着の接戦を演じている実力を疑う余地はない。今年の女王杯は8着と不発に終わっているが、休み明けが響いたもの。牝馬だが使われて良くなるタイプなのだ。いずれにしても、0秒8差なら巻き返しは十分可能。ハンデ55キロも許容範囲だし、G1レベルの実力を見せつける。相手は、着実に地力強化の跡を示す3歳馬のブラックスピネル。ルメール騎手に乗り替わり好勝負必至。※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
スポーツ
全日本プロレス 新王者・諏訪魔に早くも試練
2008年05月01日 15時00分
-
スポーツ
PREMIUM 反レジェンドの6人が決起
2008年05月01日 15時00分
-
スポーツ
セム 丸藤正道が中嶋勝彦との一騎打ち熱望
2008年05月01日 15時00分
-
レジャー
天皇賞・春(GI 京都芝3200m 4日) アサクサキングス 淀の長丁場はドンと来い!
2008年05月01日 15時00分
-
レジャー
青葉賞 良血ファビラスボーイ陣営を本紙・橋本が直撃
2008年05月01日 15時00分
-
その他
東京ミリオンナイトレースキャンペーンガールがナイガイ来訪
2008年05月01日 15時00分
-
その他
競輪穴男列伝 どんな格上相手でも一度は攻めるレースを展開する志智俊夫
2008年05月01日 15時00分
-
その他
ケイリン徒然草 高原永伍を尊敬してやまなかった松本勝明
2008年05月01日 15時00分
-
社会
秋葉原ホコ天廃止説急浮上
2008年04月30日 15時00分
-
その他
「アキバ探検隊」AV嬢が路上撮影会
2008年04月30日 15時00分
-
スポーツ
全日本プロレス 諏訪魔が佐々木健介を破って3冠新王者に。さらなる高みを目指す新王者に武者修行プランが浮上した
2008年04月30日 15時00分
-
スポーツ
全日本プロレス V2武藤敬司&ジョー・ドーリング組に、鈴木みのる&太陽ケアが挑戦状
2008年04月30日 15時00分
-
スポーツ
DREAM ライト級戦線に新たな火種。青木真也の周辺にきな臭いムードが漂う
2008年04月30日 15時00分
-
スポーツ
DREAM 桜庭和志がミドル級GP制覇に意欲
2008年04月30日 15時00分
-
スポーツ
DREAM 船木誠勝が57秒田村潔司に完敗
2008年04月30日 15時00分
-
スポーツ
全日本プロレス 西村修が東京愚連隊に一方的終戦宣告
2008年04月30日 15時00分
-
スポーツ
全日本プロレス ジュニアにも新時代到来。新王者・土方隆司がカズ・ハヤシを逆指名
2008年04月30日 15時00分
-
芸能
“大河の法則”が裏付ける!? 妻夫木&柴咲のゴールイン
2008年04月30日 15時00分
-
芸能
福井未菜 最新DVD「恋してミ〜ナ」リリース
2008年04月30日 15時00分