-
芸能 2020年02月27日 12時10分
テレ東・鷲見玲奈アナがフリー決断!“打倒・田中みな実”爆乳写真集発売へ一気!
テレビ東京の鷲見玲奈アナが、3月31日付で退社することが分かった。 スポーツニュース番組『追跡LIVE! Sportsウォッチャー』でキャスターを務めるなど、一時は社内で1、2を争う人気アナとして活躍していた鷲見アナだったが、昨年末に週刊誌で同僚との不倫疑惑が報じられた以降は番組を欠席。ファンからは心配の声が上がっていた。「4月1日からは芸能事務所『セント・フォース』に所属するようですね。鷲見アナの場合、不倫だけでも印象が悪いのに、さらには逢引していたカラオケボックスでの“異様な親密ぶり”まで目撃されていたといいます。本人もさすがに会社に居づらくなったんだと思いますよ。もともとFカップの巨乳が人気でしたから、不倫疑惑報道以降は、いやでもエロい想像をしてしまう視聴者も多かったでしょうね」(芸能記者) もっとも、鷲見アナ自身は数年前からフリーに興味を持っていたといい、不倫疑惑はちょうどいい退社のきっかけになったようだ。すでに複数の出版社から写真集のオファーが殺到しているという。「もともと、目立ちたがりでかなりの肉食系ですからね。スポーツ取材の現場ではわざと胸元が大きく開いた服を着て、周囲も目のやり場に困っていました。田中みな実が写真集を大ヒットさせていますから、本人も対抗意識は強いでしょう。実際に写真集が発売されたら、田中並みに人気が出るのは間違いありません。もちろん、それなりの露出が求められるとは思いますけどね」(スポーツ紙記者) ネット上では早くも期待の声が広がっている。《鷲見玲奈アナのランジェリー写真集が出たら絶対に買う! Fカップのエロボディーは女子アナ界でもナンバーワンだろ》《もともと自分から胸を強調していたからな。フリーになって思い切り露出したがってるんじゃないかなw》《本人も何が一番自分のウリか分かってると思う。おっぱい見せなくてどうするんだ」《いよいよ同僚だった増田アナが堪能した爆乳がわれわれにも開放されるのか。胸が熱くなるなw》 公式には不倫を一切認めていない鷲見アナだが、もはや清純派で通すには無理があることは本人も重々承知だろう。年齢も30歳を迎えることから、“初脱ぎ”にはグッドタイミングだ。 ファンもたわわなバストがあらわになる日を楽しみにしているに違いない。
-
社会 2020年02月27日 12時00分
72歳男、郵便局に押し入り「半分ちょうだい」と局長を脅し逮捕 「年金が払われない」言い訳にも疑問の声
愛知県豊田市の郵便局で、同県みよし市在住の無職の72歳の男が強盗に入るも、局長に取り押さえられ逮捕される事件が発生。犯人の情けなさすぎる行動に呆れの声が上がっている。 逮捕された男は、25日午後3時頃、愛知県豊田市駒場町の郵便局に包丁を持って侵入。中にいた45歳の局長に対し包丁を突きつけ、「2000万円くらいあるよね、半分ちょうだい」と脅す。局長はスキを見て、男から包丁を取り上げて取り押さえ、間もなく駆けつけた警察官に強盗未遂容疑で逮捕された。 男は午前中も同郵便局を訪れ、融資を断られていた。取り調べに対し、容疑を認めた上で、「年金が何らかの理由で支払われず、生活苦になった」などと話しているという。金に困った末の犯行だったようだ。 なお、男は逮捕時、ガソリンのような液体の入ったペットボトルを持っており、「奪った後、火をつけ逃げようと思った」とも話しているとのこと。行動を見ると、かなり間の抜けた犯行ではあるが、一歩間違えれば凶悪事件になる可能性もあったと言える。 男の犯罪に、ネットユーザーからは「意味がわからない。年金が支払われなくなるなんてことがあるのか。嘘を言っているとしか思えない」「お金がないと生きられない時代。辛い気持ちは理解できるが、行動は許せない」「行動を見ると情けないけど、思考はかなり凶暴だ」など、怒りの声が上がる。 一方で、「局長のファインプレーだった」「高齢者とは言え、命の危険を顧みない局長の行動は素晴らしい」「局長がすべてを救った。感謝状を出しても良いのでは」と、果敢に犯人から包丁を奪い取った45歳の郵便局長に称賛の声が上がった。 72歳のおじいさんが、金を出せと郵便局を襲う。高齢化社会を象徴するような事件だが、もう起きてほしくない。
-
レジャー 2020年02月27日 12時00分
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 免疫力が上がる食事術
「腹八分目」を意識して“まごわやさしい”食材を!食事のとり方、食べ物の選び方で「免疫力」は高まる!! 高い人は病気になりにくく、低い人は不調が起こりやすい「免疫力」。前号では日常生活のひと工夫によって免疫力を高めるコツを紹介したが、食生活の改善や、高めるのに有効な食べ物をとることも、免疫力を上げるための1つの方法だ。イシハラクリニック副院長で、テレビや執筆などでも活躍する石原新菜先生は、第一に「腹八分目」を提唱する。「空腹になる間もなく食べ続けると、胃腸などの消化器官は休みなく働くことを強いられます。その結果、血液が消化器官に集中し、熱を生み出す筋肉や心臓などへ供給される血液が減少し、体温が下がります。そうなると体が冷え、なおかつ血液中の老廃物が増加して、免疫力が下がってしまいます。だからこそ、食事は腹八分目に抑えることが大事なのです」 さらに、食事と食事の間隔にも気をつける必要がある。基本的には5時間以上あけるのが理想で、就寝の3時間前に食事を終えることでも免疫力が高められる。朝食と昼食は少なめに、夕食も腹八分目を心がけるのがポイントだ。飲み会の次の日の朝食は、βカロテンが豊富な、にんじんジュースを代用するのもよい。★体を温めるしょうが「糖質のとりすぎは血糖値の急激な上昇を招き、免疫力を低下させる原因になります。そのため、ランチで定食を頼む時は、ご飯を半ライスにするのがお勧めです。また、食べ物をよく噛まずに早食いすると、肥満や糖尿病のリスクが高まり、これもまた免疫力の低下を招く恐れがあります。自分が早食いだなと思ったら、時間をかけて食事をすることを意識し、肥満予防などを心がけるようにしましょう」(石原先生) 普段の食生活から血糖値を上げない食品を選ぶ工夫が必要だが、主食となる炭水化物類は糖質が多い傾向にある。白米は玄米や雑穀米、中華麺はそば、フランスパンは食パンなど糖質の少ないものに置き換えよう。 日常生活の項でも紹介したが、体の「冷え」は免疫力を低下させる。冷たいものを食べると胃や小腸が冷えるので、機能が低下して免疫力が下がってしまう。そこで、冷たいものを飲む時は、口の中で少し温めてから飲み込むとよい。もちろん、氷をたっぷり入れたドリンクはNGだ。「レタスやきゅうりなどの夏野菜、バナナなどの南方産の食べ物は『陰性食品』といい、体を冷やす作用があるとされています。体温を上げたいのであれば、冬が旬のものや原産地が寒い土地の『陽性食品』を積極的にとりましょう。食事で体を温め、『冷えにくい体』を作ることが、免疫力のアップにつながります」(石原先生) 体温を上げて冷えを改善し、免疫力を高めるのにお勧めなのが、医療用漢方の7割以上に使用されている「しょうが」である。辛味成分のジンゲロールは、末梢の血管を拡げ、血流をよくして体を温めてくれる。さらに、ショウガオールという成分には、体の内側から発熱させて体温を上げる効果がある。紅茶などにおろししょうがを入れるだけでも効果的なので、毎日の食事に加えていこう。★食事で目指す免疫力アップ 免疫力を上げる食材の合言葉に、“まごわやさしい”がある。健康になるためにとり入れたい食材の頭文字をそれぞれとったもので、「ま」は納豆や大豆といった豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜全般、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はじゃがいもなどのいも類を指す。 これらの食材はすべて良質な栄養を含んでいるので、毎日の食卓にとり入れることで、自然と健康的な食生活を送ることができる。「野菜や果物などの皮やアクは『ファイトケミカル』といい、有効成分が多く含まれています。例えば、ごぼうは水にさらしてアクを抜くと、有効成分が流出してしまいます。野菜や果物は、なるべく丸ごと食べるようにしましょう」(石原先生) 私たちが何気なく飲んでいるみそ汁も、大豆から作られていることから、免疫力を上げる作用がある。みそに含まれる乳酸菌やオリゴ糖、色素成分のメラノイジン、具材からとれる食物繊維など、腸内環境を整えてくれる成分もたっぷり含まれている。 また、健康のことを考えると間食は控えるべきだが、どうしても何か食べたいときはアーモンドがお勧めだ。ビタミンEの含有量が飛び抜けて多く、強い抗酸化作用によって免疫力を低下させる活性酸素を取り除いてくれる。さらに、満腹感を得やすい食物繊維も豊富なので、腸内環境を整えて便通をよくしてくれる。 他にも、善玉菌を増やして腸内環境を整えるヨーグルト、ポリフェノールの抗酸化作用が細胞の老化を抑制するカカオ含有量70%以上の高カカオチョコレート、不足しがちな野菜が気軽にとれる野菜チップスなどが免疫力を高めてくれる。★刺激物でデトックス「辛い」「酸っぱい」「苦い」といった味は、好き嫌いが分かれるところだが、こうした刺激のある食べ物には、体にとってよいデトックス効果がある。「辛いもの、酸っぱいもの、苦いものといった“刺激物”を食べると、体は『嫌なもの』が入ったように感じ、排出しようとします。その結果、胃腸の働きが活発になり、副交感神経が優位になって、体の緊張が緩まります。そうなると体がリラックスし、免疫力のアップにつながります。ただし、食べすぎは胃腸に悪いので、食べる時は、ほどほどを心がけましょう」(石原先生)◉食べると免疫力が上がる合言葉ま:豆類ご:ごまわ:わかめ(海藻類)や:野菜さ:魚し:しいたけ(きのこ類)い:いも類◉石原新菜先生推奨! 免疫力アップの10の食材*ブロッコリー抗酸化作用があるビタミンA・C・Eをすべて含み、活性酸素を除去する力がある。特にビタミンCは白血球の働きを活性化させる。*しょうがポリフェノールの一種であるジンゲロールには、強い抗酸化作用がある。体を内部から温める効果があり、冷えを防いで免疫力を高める。*キャベツ抗酸化作用を有するビタミンCが豊富。ビタミンUには胃粘膜の修復をサポートする効果があるので、新陳代謝を上げて免疫力を上げる。*にんにくにおい成分であるアリシンなどの硫黄化合物には、強い抗酸化作用がある。疲労回復や免疫力をアップさせる。*ねぎ疲労回復効果があるアリシンを含み、抗酸化作用がある。ビタミンCやβカロテンも豊富で、風邪対策にもなる。*玉ねぎ血液をサラサラにする硫化アリルが豊富。強い抗酸化作用を有するケラセチンの含有量は、野菜の中で特に多い。*大豆製品大豆の良質なたんぱく質は免疫細胞の材料で、血液中のコレステロールを下げる。動脈硬化の予防にも役立つ。*鮭抗酸化成分のアスタキサンチンを含み、活性酸素を除去して免疫力をアップさせる。動脈硬化の予防効果もある。*エビアスタキサンチンと細胞の酸化を防ぐビタミンEを含む。殻には免疫機能を高めるキチン質も含むので、捨てるのはもったいない。*スパイスターメリックのクルクミンや唐辛子のカプサイシンといった成分には、強力な抗酸化作用や体を温める効果を持つ。***************************************監修/石原新菜先生イシハラクリニック副院長。ヒポクラティック・サナトリウム副施設長。1980年長崎県生まれ。2006年帝京大学医学部卒業。現在は父・石原結實氏のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法による治療にあたる。テレビ、講演、執筆などでも活躍中。
-
-
芸能 2020年02月27日 11時50分
デーブ、相次ぐライブ中止に「口パクなら飛沫が飛ばない」で炎上 特定のアーティストを揶揄?
テレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターが相次ぐアーティストのライブ中止を揶揄し、炎上している。 新型コロナウイルス感染拡大を受け、安倍首相が「スポーツや文化イベントについて、今後2週間は中止や延期、規模縮小の対応を要請する」と表明した26日、この日コンサートを開催する予定だったPerfumeやEXILEが中止を発表。さらに、浜崎あゆみや福山雅治、米津玄師やUVERworldなど、さまざまなアーティストやグループもライブを中止するとしていた。 しかし同日、デーブ・スペクターはツイッターを更新し、この話題に言及する形で、「口パクなら飛沫が飛ばないからライブ中止しなくても?」とツイート。アーティスト名については触れなかったものの、これにデーブ・スペクターの元には「Perfumeに失礼ですよ」「未だにPerfumeが口パクだと思ってる人間がいるとは…」「誰と書いてなくても分かってしまうのは名指ししているのと同じ」など、Perfumeファンからの批判が相次ぎ、炎上状態となってしまった。 「さらに、AKB48の劇場公演や乃木坂46の2期生のコンサートも中止が発表されたことから、『AKBディスってるんですか?』『アイドルだって歌ってますけど』という声も。この日中止を発表したグループのすべてに喧嘩を売った形となっています。デーブ・スペクターと言えば、ツイッター上で頻繁にブラックジョークを発信しているものの、今回多くのアーティストが中止や延期を決定したのは、コンサート会場に人が多く集まるため。『何も分かってない』『ズレすぎ』などの指摘も寄せられています」(芸能ライター) ファンからは投稿の削除や謝罪を求める声も寄せられているが、27日朝現在、デーブは削除も謝罪もしておらず。果たして、本人が反応することはあるのだろうか――。記事内の引用についてデーブ・スペクター公式ツイッターより https://twitter.com/dave_spector
-
スポーツ 2020年02月27日 11時50分
広島、先発ローテーションにサプライズあり? 森下は他球団への“ブラフ”、佐々岡監督は無観客試合もうまく利用か
「無観客試合」が新戦力の分析を遅らせてしまう。今、対戦チームがもっとも警戒しているピッチャーは、広島東洋カープの森下暢仁投手(明大)だという。 日本野球機構(NPB)は臨時の12球団代表者会議を開き、今後3月15日まで予定されている全72試合のオープン戦のほか、同29日から開始する春季教育リーグ33試合や、練習試合も「無観客」とすることを決めた(2月26日)。反対意見もなく、スンナリと決定したそうだ。しかし、無観客試合となって、球界が被るリスクも見えてきた。観戦料が入ってこないことも大きいが、無観客試合とは、スコアラーも入れないことも意味する。それによって、新加入選手の分析も大幅に遅れてしまう。そして、もっとも「データが不足している」と見られているのが、広島のドラフト1位・森下投手なのだ。 「対外試合の初登板がちょっとヘンだったからね。どの球団スカウトも森下を高く評価していました。でも、スカウトの報告と異なる点が多くて」(在阪球団スタッフ) 森下がベールを脱いだのは、2月22日のヤクルトとのオープン戦。3イニングを投げ、失点2。初回こそ点を失ったが、その後は立ち直っている。広島・佐々岡真司監督もひと安心といった雰囲気だったが、他球団の評価は違う。「投げ方(投球フォーム)が変わってしまった」と――。 「投げる時、上半身が一塁側に傾いていました。若干、そういうクセがあることは森下を追い掛けたスカウトから聞いていましたが、報告よりもひどい」(前出・同) 一塁側に傾くから、腕を振る可動域も大きくなり、リリースする瞬間に手首 も立って、回転数の多いボールが投げられる。そんな見方もあるだろう。しかし、プロのスコアラーたちは「上半身が傾くから、球種が丸見え」だというのだ。 「こんなピッチャーではないんだが!?」 昨秋のドラフト会議での評価も高かったため、このデビューマウンドを指して「本気を出していない」と、セ5球団のスコアラーは見ていた。「再調査の必要アリ」としていたところに無観客試合が決まった。そのため、今、森下がもっとも警戒されているのだ。 「佐々岡監督は投手出身なので、上半身が一塁側に傾くことによるデメリットは分かっているはず。キャンプ中、森下に投球フォームを指導する場面はなかったと思うが…」(プロ野球解説者) 広島は先発ローテーション入りさせる他のピッチャーを隠しているのではないだろうか。森下にメディア、他球団スコアラーの注目が集まっていたその裏側で、これまで中継ぎを任せてきた誰かに先発転向の調整をさせていたのかもしれない。 対戦チームは広島投手陣に警戒を強めている。スコアラーの調査が不可能となるこれからのオープン戦を、広島はプラスに変えたようだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2020年02月27日 11時00分
ノア3.8横浜文体大会開催は「協議中」新型コロナ感染拡大に懸念
プロレスリング・ノアは26日、29日に開催を予定していたファンイベント「FAN MEETING 2020 in TOKYO vol.1」を中止にすると発表した。 同イベントは、3.8神奈川・横浜文化体育館で開催する2020年ビッグマッチ第2弾『PRO WRESTLING NOAH 20th ANNIVERSARY NOAH the CHRONICLE vol.2』に向けた決起イベントだったが、現在発生している新型コロナウイルスの感染症拡大の防止のため、観客や出演者を始めとした関係各位の健康と安全を第一に協議した結果、中止を決断したという。 ノアでは、「今後に開催を予定しておりますイベント、大会につきましては、現在、関係各所との協議を行っております」と、3.8横浜文体大会を含めた今後の大会にも影響を与える可能性がある。3.8横浜文体大会では、GHCヘビー級チャンピオン潮崎豪に藤田和之が挑戦、GHCナショナルチャンピオン杉浦貴に田中稔が挑戦、GHCジュニアヘビー級チャンピオン小川良成に原田大輔が挑戦する他、清宮海斗とマイケル・エルガンのスペシャルシングルマッチや、魔流不死とグレート・ムタのドリームタッグが望月成晃&AKIRAと対戦する予想不可能なカードが組まれるなど、期待値が高まっている。 高木三四郎社長は「手洗い、うがいはちゃんとしましょう!新型コロナウイルスには絶対負けない!」と自身のツイッターを更新。通常通り開催するのか? 当日後楽園ホールで行うスターダムのように、無観客試合で開催するのか? 中止になるのか? なお、ノアと同じサイバーエージェント傘下のDDTは、28日から3月8日までに開催するDDT、東京女子プロレス、ガンバレ☆プロレスの大会中止を決定。御茶ノ水道場マッチを無観客試合として開催し、全5大会を配信すると発表した。(どら増田)
-
スポーツ 2020年02月27日 10時50分
新日本プロレス11大会の開催中止を発表、内藤対ヒロムは“幻”に…
新日本プロレスは26日夜、同日に発表された、新型コロナウイルス感染拡大による政府からのイベント中止・延期要請並びに、ここ数日の状況を鑑み、また、ウイルスの感染拡大の収束に向けた判断として、3月15日までに予定されていた11大会を中止すると発表した。26日の沖縄・沖縄県立武道館大会は開催された。中止になる大会は次の通り。『旗揚げ記念シリーズ』3月1日 茨城・リリーアリーナ(水戸市民体育館)3月2日 福島・ビッグパレットふくしま『旗揚げ記念日』3月3日 東京・大田区総合体育館『ニュージャパンカップ2020』3月4日 東京・後楽園ホール3月7日 愛知・愛知県体育館3月8日 兵庫・ベイコム総合体育館(尼崎市記念公園総合体育館)3月9日 高知・高知県民体育館3月10日 岡山・ジップアリーナ岡山3月12日 東京・後楽園ホール3月13日 東京・後楽園ホール3月14日 千葉・幕張メッセ国際展示場・7ホール 3.3大田区大会で決定していた内藤哲也と高橋ヒロムのIWGP最強対決も流れ、春の最強戦士決定戦『ニュージャパンカップ2020』もトーナメント開催そのものを見直さなければならないだろう。新日本の親会社であるブシロードグループは、木谷高明取締役(新日本プロレスオーナー)が陣頭指揮のもと、在宅勤務や時差通勤を早期に導入。新型コロナウイルス対策を打ち出していた。グループが開催する公演やイベントは中止または延期となり、ブシロードグループの女子プロレス団体スターダムも、3月14日までの大会、イベントを中止とし、3月8日の東京・後楽園ホール大会は無観客試合での開催を発表したことで話題になった。 今回の新日本の発表を受けて、木谷高明オーナーは自身のツイッターを更新し、「新日本プロレスに関してはなるべく口を出さないてきたが」と前置きをした上で、「ファンの立場としても言うが日本全国のライブ、スポーツが中止になる中、ワールドと言うプラットフォームを持つ新日本プロレスが3月3日の創立記念日に無観客試合をやり、全国のファンに勇気と希望を与えるべきではないのか?巌流島を思い出せ!」「誤解されては困りますが何も試合だけに拘っている訳では有りません。折角の創立記念日、ワールドで過去の名勝負を見せ解説したり、戦うはずだった選手をゲストに呼んだ番組をやったりする事も出来ます。他のスポーツ等が発表した後にしれっと中止だけ発表するのでは余りにも工夫が無い。残念です」と今回の決定に対して自論を展開。最後は「私の各種働き掛けも足らなかったと反省しています」「無観客に対する反対意見が多くて驚いています。でも石を投げたから波紋(お客様の反応)が起きました。お騒がせして申し訳有りませんでした」と綴っている。 新日本は3月15日以降も、3月20日、21日に新潟・アオーレ長岡大会2連戦、3月31日には東京・両国国技館大会とビッグマッチを控えているが、新型コロナウイルス感染拡大の収束が見えない限りは、こちらも流動的と言わざるを得ないだろう。日本プロレス業界最大手の決断は、他団体にも大きな影響を与えそうだ。(どら増田)
-
社会 2020年02月27日 06時00分
31歳男、ガールズバーで好みの女性が接客しないと怒り女性店長に暴行 1日に2度来店でドン引きの声も
25日、兵庫県伊丹市のガールズバーで金を奪い取ったとして、尼崎市に住む会社員の男(31)が逮捕されたことが判明。その行動に呆れる声が広がっている。 男は9日、伊丹市内のガールズバーを知人と利用。その際、1人の女性店員を気に入ったのだという。熱を入れ上げたのか、友人を家に帰した男は、その日のうちに再来店。そして、気に入った女性に対応してもらうことを期待していたが、出てきたのは別の店員。これに激怒した男は、代金を支払わずに店を出る。 店側がこの行為を見逃すはずはなく、女性店長(23)が男を追いかけ、飲食代3300円の支払いを求める。すると、男は3000円を支払ったが、女性店長を殴り、2000円を奪い取り逃走。強盗の疑いで逮捕された。警察の取り調べに対し、男は容疑を認めた上で、「好みの女性が接客をしてくれず不満だった」「1000円だけ取った」という趣旨の供述をしているという。 なんとも自分勝手な理由で、女性を殴り代金を奪い取るという行動に、「情けない男。女性を殴るなんて酷すぎる」「女性は仕事でやってる。勝手に熱を入れ上げて、バカじゃないのか」「1日に2回来店するのがもうキモい。きっと気に入られた女性も嫌で、逃げたのでは」など、男に対して厳しい声が噴出した。 「ガールズバーや風俗店などでは、女性に熱を入れ上げる男性はかなり多いんです。特に中年で金銭的に余裕がある独身男性は、女性に優しくされた経験が乏しいだけに、お仕事で優しくされて、勘違いしてしまいます。その結果、金銭をつぎ込み、金をすり減らし、依存症になってしまう人が多いんです。この男性もその予備軍だったのでしょう。1日に2回来店するのは、異常です」(風俗ライター) ガールズバーに通うこと自体は悪いことではないが、店の対応に不満を持ち金銭を払わない行為は、「あり得ない」と言わざるを得ない。
-
社会 2020年02月27日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★育児休業は少子化を止められない
2月9日の産経新聞が、育児休業の際に給付される「育休給付金」を休業前賃金の80%とする方向で政府が検討していると報じた。給付金には所得税や社会保険料がかからないため、手取りベースだと、育休を取得しても、収入がまったく減らなくなる。 現行制度では、最初の半年が67%、その後の半年間が50%というルールになっているから、大幅な給付改善となる。ただ、問題はその財源だ。育休給付金は、雇用保険を財源としているから、給付を改善すれば、サラリーマン全体に負担が降りかかってくるのだ。 産経新聞によると、「低迷する男性の育休取得率を増やし、少子化に歯止めをかけたい」のが政府の考えだという。少子化がストップするのであれば、負担増はやむを得ないと考える国民も多いだろうが、実は育休の取得促進は、出生率の回復にほとんど効果を持たない。 女性が一生の間に産む子供の数と呼ばれる「合計特殊出生率」は、1972年の2・14から2015年には1・45と、43年間で32%落ちている。しかし、結婚した女性に絞って生涯に産む子供の数を推計した「完結出生児数」をみると、1972年の2.2から2015年の1.94へと、12%しか減少していない。いまでも、結婚さえすれば2人近い子供が生まれているのだ。 つまり、少子化の原因の大部分は、結婚をしなくなったことなのだ。実際に、50歳時点での男性の未婚率をみると、1970年の1.7%から2015年の23.4%へと10倍以上に激増しており、その増加ペースは止まっていない。 政府が本当に少子化に歯止めをかけようと考えているのなら、子育て支援ではなく、非婚化に手を打たなければならないのだ。 非婚化の原因については、学者によって意見が異なっている。ニッセイ基礎研究所の天野馨南子准主任研究員の著書『データで読み解く「生涯独身」社会』によると、結婚しなくなった本当の理由は、「好きになる力」が減ったことだという。 実際に結婚したカップルをみると、希望年収に届かない男性と結婚した女性は多数存在する。もちろん、低年収の男性が結婚できている事実を私は否定しないが、それはイケメンだったり、口がうまかったりするからかもしれない。イケメンでなく口下手の男性は、一定の年収がなければ結婚できない。実際、複数の調査で、若年男性の年収と既婚率は見事な相関を示している。年収1000万円台の男性の8割が結婚している一方、非正社員の平均である年収100万円台の男性は、6人に1人しか結婚していないというのが現実だ。 なぜ、政府が育休給付金を増やすのには積極的なのに、所得格差を減らすことに消極的なのか。それは、育休給付金の増額は、雇用保険のなかでの所得の再分配だから財政負担がないのに対して、低所得者への給付を増やそうとすると、財政の負担が増えてしまうからだろう。財政による所得再分配の強化は、最終的に富裕層への増税につながってしまう。政府が本当に避けたいシナリオは、そうした事態ではないだろうか。 生涯未婚率は、20年後には40%に達するという予測もある。国民の4割もが結婚できないのは、基本的人権の侵害だ。国会は、こうした問題をきちんと議論すべきではないだろうか。
-
-
芸能 2020年02月26日 23時00分
チュート徳井、復帰を待ち望んでいた番組にすぐにでも出演? 視聴率ガタ落ちでピンチか
昨年10月に申告漏れと所得隠しが発覚し、芸能活動を自粛していたお笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実が活動を再開することを24日、所属する吉本興業が文書で発表した。 各メディアによると、復帰の経緯については、「徳井義実は活動自粛後、今回の件を重大な問題として捉え、猛省し、関係各位の協力、指導のもとにすべての納税手続きを完了いたしました」と説明。今後、同じような事態がないように、東京在住の税理士と新たに顧問契約したことを説明した。 「具体的な復帰後の初仕事は調整中だが、テレビのバラエティー番組が復帰の舞台になりそう。3月上旬から収録に復帰し、番組改編期と重なる同月末~4月上旬の放送で本格復帰を果たす模様。吉本芸人の活動再開と言えば、劇場の舞台からという慣例があるが、たっぷりイジられるネタがあるだけに、各局が自局の番組での復帰を熱望しているのが現状」(テレビ局関係者) 徳井は10番組以上にレギュラー出演していたが、活動自粛で番組降板や出演取りやめが相次いでいた。現在は確定申告の時期で、さすがにその時期の復帰は避けることになったようだが、復帰の舞台で有力視されているのは、あの番組だというのだ。 「日本テレビ系のトークバラエティー番組『しゃべくり007』になりそう。というのも、以前は好調だった同番組だが、ここに来て、裏番組が強力なわけでもないのに、急激に視聴率がダウンしている。10日の放送では、ミルクボーイ、かまいたち、ぺこぱと売れっ子のお笑い3組をそろえたにも関わらず9.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)。そして、17日の放送では、フジテレビの『テラスハウス』から生まれた、女子たちに憧れのカップルである島袋聖南と石倉ノアがゲストだったが、これまでの番組史上最低の7.4%だった。徳井の復帰でどこまで伸びるかが注目される」(日テレ関係者) 一部媒体のインタビューでは、かなり憔悴した様子の徳井だが、復帰の舞台は整ったようだ。
-
芸能
日テレが毎年怯えるダウンタウンの笑えない出演料
2017年01月23日 12時00分
-
レジャー
今日どこで飲む? ラッキー酒場占い1月23日(月)〜1月29日(日)
2017年01月23日 12時00分
-
芸能
神木隆之介、憧れのパリで写真集撮影も「セクシーショットはないです」
2017年01月23日 12時00分
-
芸能
神田沙也加、ハマケンと腕組みレッドカーペット セクシーコスプレで会場魅了
2017年01月23日 11時52分
-
アイドル
高宮まり 鎌田紘子のグラビアを参考にしています!
2017年01月23日 11時48分
-
アイドル
大澤玲美 暑かったので脱いじゃいました!
2017年01月23日 11時16分
-
レジャー
【第58回アメリカJCC】単勝7番人気タンタアレグリアが内から伸び優勝
2017年01月23日 10時00分
-
芸能
未成年淫行疑惑の狩野英孝 警察の事情聴取を受ける可能性も
2017年01月22日 21時00分
-
アイドル
木村拓哉 新ドラマ「A LIFE」主題歌提供のB'zに感謝「モチベーションキープできる」
2017年01月22日 20時59分
-
芸能
出川哲朗 生放送中にイタズラ電話被害
2017年01月22日 17時00分
-
アイドル
HKT48指原莉乃 狩野の未成年淫行疑惑に引き気味「ちょっと笑えない」
2017年01月22日 17時00分
-
スポーツ
大谷翔平が今オフのメジャー移籍を決意したMBL英国公式戦開催
2017年01月22日 16時00分
-
芸能
松本人志 角田の“確執”暴露に困惑気味「ルール違反」
2017年01月22日 13時45分
-
アイドル
中居正広 年末年始を振り返る「今までにないぐらいのお休み」
2017年01月22日 13時01分
-
スポーツ
「新日本の主役は俺だ」から3年…内藤哲也プロレス界の主役に!
2017年01月22日 12時00分
-
芸能
坂口健太郎はツマミ食い? 今年も発揮しそうな高畑充希の肉食ぶり
2017年01月22日 12時00分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 1月14日から1月20日
2017年01月22日 10時47分
-
芸能
ベッキー テレビ本格復帰は春頃
2017年01月21日 21時00分
-
芸能
期待値が高すぎる木村拓哉
2017年01月21日 21時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分